おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*タイ風レッドカレー*
パクチーがあるうちに久々作ろうと思ってたタイカレー。
この日は、レッドカレーになりました。
ちょうど作ろうと思っていたタイミングでセレンディピティさんのところで、紹介されるということだったのでそれを待っておりました。
で、記事がアップされたので作ろうと思ったらレッドカレーだったので、偶然にも同じになりました!
実は作り始めたときには、レッドカレーの予定ではありませんでした。
いつものように適当に香辛料を入れてココナッツミルクを加えて・・という予定だったのですが・・
昨年、お隣さんがタイのお土産に現地のスーパーで買ってきたと言っていただいたものがあったはず、と探してみたら我が家にあったのはレッドカレーペーストでした。
お~。しかし作り方を見てみると・・(タイ語と英語で書かれていました)ちょっとセレンディピティさんとは違ったので、書いてある作り方で作ってみました。
でも、いつもやってる自分の作り方も合わせた感じで・・。
ニンニク、生姜のみじん切りを油で炒めて、タマネギの薄切りをさらに炒めていきます。
タケノコ、ピーマン、パプリカ、鶏肉を加えて炒め、水、レッドカレーペースト、ココナッツミルクパウダーを溶かした牛乳、ナンプラー、鶏ガラスープ、ガラムマサラ、クミンを加えて煮ていきます。
出来上がりにパクチーを散らして・・。
中に入れる具はセレンディピティさんのをまねさせていただきました。
レッドカレーには、こういった具が使われるようなので。
またまた参考にさせてありがとうございました、セレンディピティさん!
いつもはカレーペーストは使いませんが、使ってみるとやはりそれなりにいろいろな香辛料が混ざった複雑なお味がして、しかも辛みもかなりあって刺激的に美味しいです。
ここ最近はカレー用のスパイスをいろいろ使ってココナッツミルクを合わせてという感じで作ってましたが、その前は無印のタイカレーセットを使ってました。
今度は輸入食材店でいろいろカレーペーストを探してこようかと思います。
そうそう、私が使ってるナンプラーです。
オイスター印のもの。最初オイスターのマークだったのでオイスターソースかと思っちゃったんですよね~。
夫が、タイから買ってきたのもこのタイプ。で、日本でもこれを探して買ってきます。
530mlで、220円。でも大きな輸入食材を扱うお店だと、もっと高いんですよね。
日本に住む、アジア系の方々が利用しているようなお店に行くとこれくらいの値段で売ってます。
タイ風なものを作るときにこれと、ニンニクと、唐辛子があるとなんとなくそれらしくなるんです♪
それと、大好きなパクチー!コリアンダー、香菜などで売られてますが、私としてはこれもはずせません。
嫌いな人も多いですけどね。私はこのクセのあるのが大好きです。
一度買ってくると葉っぱが傷みやすいのでタイ料理だけじゃなく、いろいろな料理に使ってしまいます。
でも、我が家に遊びに来る友達の中には嫌いな人も多いので、必ず好きか嫌いか聞いてから使うようにしていますよ~。
ある友達は、チャレンジして結局吐き出しましたから


PR
*鶏ごぼうご飯*
久々に作った鶏ごぼう飯。
昨日のお昼ご飯。実は休日の昨日は、夫と前日に日曜日のお昼は回転寿司を食べに行こうって
話をしていました。
用事があっていつもあまり行かないショッピングセンターに行くことにしてたのです。
そこにある炙り専門の回転寿司屋さんに。
ところが、前日二人して夜中2時過ぎまで飲んでいて、二人とも朝寝坊、そして私は軽い二日酔いに・・・。
で、朝ごはんは食べずにお昼頃何かやんなきゃと思ってやっと作ったのがこれです。
ストゥブを使って・・。
お米2合は洗って水を切っておきます。
ニンジンは小さめに切り、ごぼうは大きめのささがきにして水にさらしておきます。
舞茸は適当な大きさに裂き、鶏肉も小さめに切っておきます。
麺つゆ、鶏ガラスープを水に加え、水を加え合わせて300ccにしておきます。
味を見てちょっと薄いくらいにして・・。
お米に合わせだしを加えてニンジン、ごぼう、舞茸、鶏肉を入れて鍋に蓋をして火にかけます。
我が家は炊飯はコンロで自動でできますが、最初は強火、沸騰してきたら弱火にして15分くらい
でしょうか、最後にもう1度強火にしてパチパチっと音がしてきたら(これはおこげを作るため)
火を止めて15分ほど蒸らします。
出来上がり~。
おこげも出来て、いい感じにできました~。
でも、実はおかずは作ってなかった・・。
後はインスタントのお吸い物とお漬物。
夫はお代わりをして3杯も食べてました。
私も2杯食べて・・。おかずがなかったっていうのもあったのですが、目の前にまだあると思うと
ついつい・・。
いや~、でも満足ぅ~。
2日ほど前から寒くって私は今、超厚着状態!!
上はインナー3枚とフリース、下はジーンズの下にスパッツ。夏に買ったレギンスをこの時期にジーンズの下にはいてももひき代わりにしています。
靴下は、スキー用の分厚いもの。ちょっと前までは裸足でいたっていうのに・・。
部屋にいるときもこの状態、ショッピングセンターに行くときも、この上にダウンを着てそのまま出かけました。
でも、お店の中って結構この格好でいると暑くなります。
「暑~い

と言いながら・・歩きまわりました。
いろいろなものが一度に見れるショッピングセンター。
ついついいろんなものに目移りしてあちこち立ち寄って見てしまいます。
「何かいいものあるかも~♪」
と雑貨屋さんを覗く私を夫は呆れて
「何かって・・

何も目的なくって見てるわけ?」
夫はこれだからやだな~。
何か掘り出し物があるかもしれないじゃない!!
で、私が見つけたのは、今家で使ってるお皿によく似たお皿の一回り大きいもの。
しかも半額になってた!2枚だけ。
我が家にあるのも2枚だから、いいかも♪と思って購入。半額っていうのが大きいんですけどね。
あとはフライ返し。シリコン製(?)のもの。返す部分が黒のもの。そして、薄型。
最近レードルとか、スパチュラも黒いものを選んで購入しているのでこれも買い。
シチューやカレーなどはル・クルーゼやストゥブを使うのでステンレスやアルミのレードルでは
傷をつけてしまいそうなので傷をつけないものに変えようと思って・・。
もっとゆっくり見たかったんだけど、疲れてしまって早く帰りたい~と食品売り場でも早々に買い物を済ませて帰ってきてしまいました。
やっぱり、こういう買い物は夫とじゃなく一人で時間を気にせずゆっくりとしたいものです。

これは、まだ具合がよくないときに作ったものです。
ずっとうどんやら、コンビニのお寿司を食べていて、自分でやっと少し動けるようになり、
カレーが食べたいな~と思って作った豆カレー。
普通の市販のカレールーで作り、具は豆とひき肉だったような・・・。
お正月は、おせちに飽きたらカレーもね、みたいなCMが昔あったけれど、本当にカレーが食べたくなって作りました。
ひよこ豆たっぷりのカレーです。
ご飯の量が足りなかったので、残りは小さな鉄鍋で作った・・・
ピラフです。
ベーコンと海老を入れて、お米と鶏ガラスープ、白ワイン、ニンニクを入れて作った記憶があります。
1月の5日くらいのことだったでしょうか??
これはほとんど夫が食べました。
その後、あまったカレーで翌日はカレーパスタを作って食べたり・・。
風邪で寝込んでたわりには、時々は何か作って食べてたんだな~と改めて思いました。
この日の翌日には友達が心配して、様子を見に来てくれました。
いちごと、栄養ドリンクを持ってきてくれて・・。
そのおかげでかなり自分の体調は良くなりました。
とってもありがたかったな~。さりげない心使いがすごく嬉しかったです!
心配して来てくれたっていうのを見せずに、「遊びに行っていい?」っていつものように電話くれて。
普通ならすっぴんでぐちゃぐちゃな顔を見られたくないんですけどね~。
でも、そんな温かい友達の言葉に素直に甘えて、だら~っと迎えました。
心地いいひとときで、私は、ビールを何本も飲んでしまいました!
何ももてなすこともできなかったけれど、その友達が送ってくれた牛肉で焼肉をやったり、
この豆カレーをつまみで出したりと、気楽な飲み会を楽しみました。
昨日から、すごく寒くなりましたよね。
義母のお見舞いにいつも夕方出かけるのですが、昨日は寒くっていつもより厚着をしていきました。
義母は、腰の手術をしたので、後はリハビリのみ。
お見舞いに行くととても喜んでもらえるので、ついつい調子に乗って義母が疲れるのもかまわず、
3時間くらいは病室に居座ってしまいます。
義母はいつも、「もう帰らなくっていいの?私のことはいいんだよ。」と気を使うのですが、
それでも、嬉しそうにしてくれるので、ついつい甘えて側にいたくなってしまいます。
私がいても何もすることはないのですが、昼間何かしら話相手になって、夜は少しでも疲れて
ぐっすり眠れるといいな~と思って、顔を見せるだけのつもりで病院に顔を出すのです。
ちょっと耳が遠くなった義母、その耳元に顔を近づけていろいろ話をするのも、なんだか温かな
気持ちになって、私のほうが癒やされてるっていうのが、現実かも。
もう少し入院期間はありますが、時間が許す限り、顔を見せに行きたいな~と思っています。

*ハッシュドビーフ*
今日の夜は、大忘年会。
昼間っからあまり食べすぎないように朝昼兼用で、さらっと食べれるもので・・とハッシュドビーフ。
ってさらっとかな??
みじん切りしたニンニクと薄くスライスしたタマネギをバターで炒めます。
薄切りの牛肉に塩・コショウして小麦粉をまぶしておき、タマネギと一緒に炒め、
マッシュルームを加えてさらに炒めます。
赤ワインを加えて一煮立ちさせ、水、コンソメ、ローリエを加えて煮ていきます。
缶のデミグラスソース、ソースを加えて、トマトケチャップがなかったので、生トマトを皮をむいて細かくして加えます。
トマトで酸味が強くなったので砂糖を加えて味を調えます。
さらっと食べました~。
シュトレンをいただきました!
ドライフルーツたっぷり!
大好きなイチジクも入ってる~。
美味しかったです~。クリスマス気分になりました!
ご馳走さまでした!
で、昨日はライブへ・・。
仲良くしてもらってる友達のバンド。
オリジナルで曲を作っていて、カッコいい~んです。
ノリノリで終わったあと、登場したのは・・。
夫のバンド。
9ヶ月ぶりのライブ。久々です~。
夫もオリジナルで曲を作っているのですが、この9ヶ月間はCD録音に時間を費やしていました。
私はそこまでできませんが、友達がかぶりつきでノリノリで応援してくれました。
私は夫のバンドの一番のファンと自負してるんですけどね、妻の私がそこまではしゃぐことはできません

でもこの友達のおかげで、いつもライブが楽しいものになります。
友達はアンプのかげに隠れてわ~っと飛び出し、声援を送ってくれましたが、夫も耐え切れずふきだしそうになってました。
久々のライブ、楽しめました~。
さぁ、今日はこの後大忘年会のために移動します。
今夜は泊まりで、飲みまくる予定です!
では、では行ってきま~す!

*かき揚げ丼定食*
やっと、やっと夫に作ってあげました~。
かき揚げ丼!!
先日は、多くの方に「是非ご主人にかき揚げ丼、作ってあげてくださいね~。」とコメントいただきまして、
夫も
「俺に代わってお礼を言っといてよ~。本当にありがたいな~。」
とウソ涙を流して喜んでおりました。
夫への温かいコメント、ありがとうございました!
先日の一人ランチの再現です。
塩は岩塩を用意しましたが、夫ははたしてこれを塩で食べるのかギモンだったので、聞いてみました。
「塩でもいいよ。」って言ってましたが、私は絶対後から丼つゆをかけたくなるだろうと予想。
一部に塩をかけて食べることをすすめ、後は天つゆを丼つゆ代わりに用意しておきました。
「うほ~!美味しい~!!コレコレ!!
大葉の香りもいいよね~♪これが食べたかったんだよぉ~!」
しばらく食べると
「ご飯と天ぷらの割合がちょっと違うな~。」
と考える夫。
天ぷらが少ないようです。
私のあげるよ。と天ぷらをプレゼント。
「いいよ、いいよ~。
本当にいいの??ありがとう~♪
でも、ちょっとこれは多すぎるので、これは返すね。」
あくまで、天ぷらとご飯のバランスにこだわるようです・・。
昨日出したアサリの味噌汁が残ってたので、それも添えて・・。
アサリの味噌汁は八丁味噌仕立てです。
案の定、夫は途中から天つゆをかけて食べておりました。
「塩もいいんだけど、やっぱりかき揚げ丼はつゆだくで食べるのが美味いんだよな~♪
ん~!美味しい!!」
夫は、大満足だったようです。
こんなに喜んでもらえて、私も幸せですぅ~。
今日は、夫は出かける日。バンドの練習で夕方まで帰ってきません。
今週は久々夫のバンドのライブがあります。
久々なので楽しみです。
仲良くさせてもらってる友達のバンドと一緒だし、大いに楽しめそうです!
行ってらっしゃ~い!!
お見送りする前に、準備をするぷーです。
夫が荷物をいろいろ車に乗せてる間、ぷーは待機してます。
で、いよいよ出かけるというときに、私に向かって抱っこして~と飛びついて・・。
抱っこしたら、夫にチュー(ぺろぺろ)をして、行ってらっしゃ~い、ってね。
