おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*海老かき揚げの天まぶし*
今日はお弁当を作らなかったので、家事も余裕を持ってやることができ、気づいたらお腹がぺこぺこになっていました。
朝ごはんも食べてないし・・。
そんなときにテレビでコレをやっていました。
もう、頭の中は海老天まぶし~でいっぱい!!
早速一人ランチを作りましたよ~。
ご飯もなかったのでご飯を炊いて・・。
海老と大葉のみのかき揚げ。
ご飯はすりごまとネギ、大葉でまぶしておき、かき揚げを乗せて岩塩をかけ、混ぜていただきました。
炊きたてご飯に揚げたての海老天。美味しい~♪
で、2杯目は、ゆずを添え、とろろ昆布ものせて煎茶をかけて、お茶漬けに・・。
ゆずの香りがいい~♪
天茶もいいですよね~。いつも天ぷらやるときはご飯が炊いてない我が家。
天ぷら屋さんに行っても、ビールを飲んで、〆に天茶を頼んでる人を見ながら美味しそ~と思いながらもお腹が膨れて注文することはなかった!
とろろ昆布はテレビでは天茶に入ってなかったですが、天ぷら蕎麦に使ってあるのを見て入れてみました。
ウン、ウンいいんじゃない?
でもとろろ昆布は片方に寄せて、最初はとろろ昆布のないところを味わい、その後に混ぜていただきました。
いや~、久々の一人ランチ。満足しました~。
ここのところお弁当を作ると朝から味見やら、ちょこっと残ったものを片付けたりとかで、
まともにお昼ご飯って作ってなかったので、やっと一人贅沢ランチにありつけました。

PR
*餃子*
土曜日のお昼ご飯。
夫も休みで、家事は料理以外の家事はさぼろうと思ってましたが、洗濯だけでもとやってたら、
結局シーツやら毛布やら洗ってしまって朝ごはんも食べずにお昼になってしまいました。
夫が
「なんでもいいから、食べたい~!」とダダをこねだしたので、
食材をチェックして、餃子にすることにしました。
羽もつけてみました。
この日は、豚ひき肉、生姜のほかにキャベツとネギ。白菜とニラのほうが好きですが、なかったので・・。
餃子は、わざわざウチで作らなくってもいいよと言う夫。
冷凍餃子で十分美味しいし、しかも安いんだから手間はかけなくたっていいんじゃないって。
なので、これまでウチで作ったのは3~4回くらい。
でも、手間じゃないんですよね。そう思います。
私は餃子作りは初心者なので、いろいろ工夫してるわけでもありませんが、テレビでやっていたのを見て、野菜はとにかく水気をよく切る、とか、酒を少し入れるとかそういうことはポイントとして作っています。
白菜とニラが一番美味しいというのをこれも誰かがテレビで言ったコメントで聞いて、これも自分でやってみてそう思ったのですが、まだまだいろいろ作ってるわけではないので・・。
oliveさんがキムチ入り餃子とかジューシー餃子っていうのを作ってたのでそれも今度やってみたいと思ってます。
一番最初に作った餃子は、ある料理研究家の方のレシピで作ったのですが、そんなに美味しいとは思えず、これなら自分で作らなくてもいいのかなと思ってしまったくらいでした。
でも、その後に作った餃子は美味しかった!
最初に作った餃子はきっと何かポイントを落としていたのかも・・。
夫も
「これまで冷凍餃子で十分って思ってたけど、やっぱりウチで作ったほうが美味しいな~。」
ということで、これからも餃子はウチで手作りする機会が増えそうです。
餃子は皮一袋分を全て作って、食べて・・。
その後、ちょっと時間をおいて、
*カツ丼*
カツ丼を作りました~。
トンカツ用のお肉が冷凍庫に1枚だけあったので、二人でひとつを分けて。
カツ丼って、それようの鍋で作ってるわけではないので、盛り付けがいつもキレイにできません。
タマネギとネギ、それと三つ葉が入ってます。
見た目は悪いけれど、黒豚を使って揚げたてのカツで作るカツ丼は美味しいです!
丼ではなく、深めのお皿に盛り付けて・・。汁だくで。
カツ丼といえば、私の仕事の元後輩が大好物。(女性ですけど)
カツ丼の話をしだすと目がうっとりするんです。でも、そういう食べ物の趣向が夫と合うようで、夫もその話をすると
「わかる、わかる。カツ丼はいいよな~。彼女とは気が合うよ~。」とこれまた目がうっとりしてくるんです。
その後輩と先日電話で久々話すことがあり、彼女もこのブログを見てくれてるようで、
「最近、お弁当作ってるんですね。
何がすごいって、お弁当用だけにきっちり作ることを目標としてることがすごいですよ~。
ご飯も1合しか炊かないんですよね~。」
彼女が感心するのはすごくわかります。どうしてそれだけしか食べないのって感じ?
大食いの彼女からしてみたら、ご飯を1合しか炊かないなんて信じられないんでしょう。
ほっとくとご飯はどれだけでも食べてしまいそうですから。
カツ丼なんて2人前はぺろりと平らげてしまいます。(多分。いや、もっとそれ以上?)
彼女にもブログでも始めたら?と言ったら、
「やっぱりジャンルは大食いでしょうかね~。」
う~ん、見てみたい。

*金華ハムでパラパラチャーハン*
金華ハムをいただきました。友達の会社の社長の中国土産。何故か私のところにも届けていただきました。
初めて~、金華ハム!
実は私、あまりチャーハンって作りませんし、外でチャーハンを食べる機会もあまりなく、夫と一緒にラーメン屋さんに行くときくらい。
で、パラパラチャーハンが好きっていう夫ですが私はパラパラにこだわったこともなくって・・。
でも、テレビでよくやってる方法でこの日は作ってみました。
残りご飯を利用して、ご飯に溶き卵を混ぜて、ご飯粒の周りを卵で膜を作って・・。
フライパンに油をひいて、ニンニクのみじん切りを炒めて、細かく切った金華ハムを入れてさらに炒めます。
ニラを加えてさっと混ぜ合わせたら、溶き卵で混ぜたご飯を入れて炒めます。
ご飯がパラパラになったら、和風だし、酒、醤油を混ぜあわせたものを鍋肌から加えてさっと火を通して混ぜて出来上がり。
金華ハムは調味料のように使うと、某HPにあったので味付けは薄めに。
お~!パラパラになりましたよ~!!
金華ハムは独特のコクがあります。濃厚な脂が美味しい!
ネギも入れずにシンプルに作りましたが、これはこれで美味しかった。
とは言っても、きっとうまく金華ハムを使いこなせてないような気もしますが・・。
もっと細かく切ったほうがよかったかな?
フムフム、パラパラチャーハン、テレビで見て、こうやったらできるんだ~とは思ってましたが、本当にパラパラになるんですね~。
納得。
これは、一人ランチで食べましたが、今度は夫にもやってあげましょう!
金華ハムはスープに使ってもいいようなので、今度はスープもいいかな??
さて、昨日は私が仕事の日で夫は会社で送別会があるということで夕飯は私一人。
一人の夕飯ってあまり作る気にならないので、仕事の帰りにデパ地下で点心セットを買ってきて
食べました。
でも・・あまり美味しくな~い。
温め方が足りなかったせいかな?
そして、一人でビールを飲んでうたた寝してしまいました。
夫は帰ってきて、その点心の入っていた殻のパックを見つけると、
「何?何?コレ、何食べたの~?」
って。目ざといな~。
きっと、お酒を飲んだあとに何かちょっと食べたかったんでしょうね。
でも、だからと言って何かを作ってあげるでもなく、そのままお風呂に入ってもらって、寝ていただきました・・。

*甘海老の頭とパンチェッタのリゾット*
ショ、ショボイ

甘海老の頭だけ残してチルド室で半冷凍状態になったものを利用しました。
って、これ大丈夫?
そう、不安に思いながら作り始めたら、その様子を見ていた夫に
「おいおい、大丈夫かよ~。」
って言われてしまいました。
ま、大丈夫でしょ。そういうところ大雑把な私です。よいこの主婦のみなさんはやられてないと思いますが・・。
にんにく1かけとタマネギ4分の1のみじん切りをオリーブオイルで炒めて、甘海老の頭、
細かく切ったパンチェッタ(適当)を入れて火を通し、白ワイン大さじ2を入れて沸騰させ、
いったん甘海老の頭を取り出しておきます。
洗ったお米を入れてさっと炒めて水(適当)を入れ、鶏ガラスープ、クレイジーソルト、
パルメザンチーズで味を調えます。
途中、木ベラで混ぜながら水が少なくなったらまた水を足し、15分くらい煮ます。
最後のほうで甘海老の頭を加えて全体となじませ、最後にオリーブオイル、白ワインを各大さじ1
足してさっと混ぜ合わせて出来上がり。
細かく切ったイタリアンパセリを散らして器に盛ります。
いつも簡単に作ってしまうリゾット。
でも最後に入れるオリーブオイルと白ワインが結構私なりに工夫してる点。
これでぐっと味がよくなるんです。
甘海老は思ったほど効果はなかった!
量が少なかったせいもあったし・・。
あ、甘海老が大丈夫だったかっていう点ではOKでした。
さて、昨日はぷーの注射の日。
それもあって、さっと食べれるものにしたわけですが・・。
注射はぷーを購入したペットショップに獣医さんが来てくれるのでそこでやるんです。
写真は注射直後。
お父さんに抱っこされて・・・びびってましたよ~。
この日は獣医さんやペットショップの方にいろいろぷーの今後のことを相談したんです。
赤ちゃんを産ませるかどうか、産むとしたら、どんなことに注意するのか・・などなど。
あまり心配していろいろ聞くので、
「大事にされてるのね~。でも大丈夫だから!」
なんて、呆れられました。
で、まさにそんな話をしてる最中。お店の中で出産してる子が!
プードルです。ひょっとしたらぷーのお母さんかも・・。
でもお店の人は構うわけでもなく、ただ、覆いをかぶせて知らん顔。
「ああやって、勝手に産まれるんだから、心配しなくていいのよ~。」
ここはブリーダーもやってるので、しょっちゅう子犬が産まれてるのです。
とりあえず、産まれてから考えればいいとのことで・・・。
帰りにホームセンターによってお買い物。
ぷーの大好きなおもちゃ。
かえるちゃんがなくなっちゃったんです。数日前から。どこかにあると思うんだけど、出てこない。
で、いつも探し回っていたので、同じものを買ってきました。
同じかえるちゃんと牛ちゃんとモンキッキー。
ぷー、かえるちゃんだよ!
くんくん!やった~!
写真に撮るとあまり嬉しそうじゃないけど、実はすごく夢中で遊んでました。
いつもは投げて、投げて!って持ってくるのですが、新しいので、パフパフ~ってよく鳴るんです。
牛さんも楽しい~♪
で、ずっとパフパフ、パフパフ、パフパフ、パフパフ~。
夫と私はたまらず、同時に
「うるさいんだよ!!」
って言ったら・・。
「へ?!」
って顔してました。
いや、別にぷーちゃんが楽しければいいんだよ、ゴメン、ゴメン。
よかったね~。かえるちゃんがもどってきて。
あ~、こんなぷーがお母さんになれるのかって思うとドキドキです・・。
ホント、どうしようかな~。

*ほうれん草とマッシュルームのリゾット*
昨日は仕事の帰りに買い物をしてこなかったので、帰ってから急いで何か作ろうと思ってたのですが
何も考えつきませんでした。
夫よりも私のほうが遅い帰宅だったので、とりあえず夫はビールを飲んで、なかなか動かない私に
「お腹すいたよ~。何かやってくれ~。」
だだっこのようです。
なんか疲れちゃってさ~。ちょっと待っててね~。
って、キッチンで私もビールを飲み始めて・・。
朝作ったスープの残りを発見!
そう、朝いつもより多めに作っちゃったスープ。
これで作りましょう!!
「何が出来るの??」
活動し始めた私に夫の目がきらっ

リゾットにしようと思うんだけど・・・。
「へ~、ご飯が残ってたの?」
ううん、お米から。
「え~、時間かかるんじゃん!」
そんなことないよ、すぐすぐ。
実は昼間に自分用によくリゾットは作るのですが、夫には作ってあげたことって一回あるかないか・・。
夫はそんなにリゾットは好きじゃないって言ってたので。
とりあえず、そんなことは無視、無視!私はリゾットモードに突入!!
にんにく1かけをみじん切りにして、鍋にオリーブオイルをひいて香りを出すように炒めます。
お米は洗って(この日は1合)この鍋に入れて、薄く切ったマッシュルーム(6個)も加えて
油がなじむ程度にさっと炒めます。
白ワインを50cc~100cc入れて煮立たせて、水を200cc加えてかき混ぜながら煮ていきます。
途中水気がなくなってきたらまた200cc加えて、鶏ガラスープ(小さじ1)、パルメザンチーズを
加えてさらにかき混ぜながら煮ます。
ほうれん草のスープを加えます(200cc)。
塩気が足りなかったら、塩・コショウで味を調えます。
アルデンテに仕上がるまで約15分。途中水気がなくなったら水(または牛乳)を足しながら・・。
器に盛り付け、パルメザンチーズをふりかけ、レモンを添えます。
レモンを絞っていただくと美味しいんです!
この日はレモングラスも途中入れましたが、酸味が少なかったのでレモンを添えました。
くぅ~、美味しい~♪
作ってるときにアルデンテにするからね~って言ったら、夫は
「え~、それが嫌なんだよ~。しっかり炊いてよ~。」
って言ってたんですけど、食べたらそんなことは関係なく
「へ~、美味しいね~。」
ってね。
あとは、コロッケでも作るから、先にリゾット食べててね~。
なんか後先逆のようですが、リゾット作ってる途中でコロッケ作ろうって思いついたので。
*ポテトコロッケ*
合いびき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めてジャガイモとあわせた普通のコロッケ。
ジャガイモ切っって、塩を入れた水をはった耐熱ボールに入れてレンジで加熱して、時間短縮。
キャベツも付け合せもなく、そのまんま~。
*もやし炒め*
炒めたひき肉と玉ねぎが余ってしまったので、これまたコロッケの衣に使って余った卵と共に
もやしを炒めてもう一品。
刻みネギも散らして。
リゾット、二人で一合でしたが、我が家では量が多かったかな??
夫はお代わりもしてましたが、お腹いっぱいになったようです。
さて、今日は家事をのんびりやろうかと思ってマス。
家事のんびり宣言。
なんだか昨日、ちょっと疲れちゃって。
たいした仕事してなかったんですけどね~。
でもでも、月曜日は結構家事頑張ったんですよ~。(別にいばることないか)
ま、普通に洗濯、掃除、アイロンがけ、買い物をして、普段掃除しないところをちょっと念入りに
掃除したんです。
あ、あとぷーのカットもちょっとした大仕事。ぷーのお散歩も行ったしね。(それは普通のことか)
普段掃除しないところというのは玄関の下駄箱の上をモップで拭いたり、トイレのドアの上のところを
拭いたり、玄関の手の届かないところの電球を替えたり・・。
ま、頑張った大半は手の届かないところをどうこうしたというだけなんですけどね。
だって、下駄箱は普通に脚立を使っても手が届かないので、危ないけれどその上にお風呂の椅子を
乗っけてその上に立って・・・。
それでもやっと見えるかどうかっていう下駄箱の上を長いモップを使って・・。
電球もそのお風呂の椅子を乗っけた脚立で思い切り手を伸ばして電球をはずして・・。
(よく考えたら、恐くて足が曲がって立ってたので、手を伸ばさなきゃならなかったんですね)
なんだかこうやって書くとたいしたことじゃなかったけど、夫にはいばってそう言ってたんです。
で、電球はずしたはいいけれど取り付けはやってなくって、夫に頼んだんですが、
夫はお風呂の椅子は使わずに脚立だけで手が届いたんですね~。
なんだ~、そんなことなら夫にやってもらえばよかった

翌日首が痛かったのはきっとこのせいだったのね~。
今度からは夫に全て頼みましょ・・・。
