おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*ドライフィグ入りトリュフ*
ドライイチジクを入れて、トリュフを作りたかったんです。
ドライイチジクを細かく切ってラム酒を振りかけておき、ガナッシュに混ぜ込んだだけ。
プチプチの触感が楽しく、大人の生チョコです。
一人で楽しみました~。
「生チョコ食べる?」
昨夜夫に聞いてみました。
夫は特にチョコレートがあるからって喜ばないんですけど、生チョコは好きなんです。
「食べる、食べる!!」
残ったガナッシュをそのままスプーンですくってココアパウダーをまぶしただけです。
生クリームを200cc鍋に入れて、ふつふつと沸騰させ、ガーナチョコレートを1箱半~2箱割りいれて鍋の火を止めてしばらくそのままにしておきます。
チョコレートが溶けてきたら、ゴムベラで丁寧に混ぜ合わせます。
溶け切らなかったら、沸騰しない程度に温めてチョコレートを生クリームに混ぜ合わせていきます。
あとは、自然に冷まして・・。その後冷蔵庫に入れて・・。
実は、ちゃんとした作り方知りませんが・・。
前回ケーキを作った後、ガナッシュの残りをトリュフにしてこれだけでも美味しい~と思えたので。
夫の反応は・・
「いや~、コレ、最高だよ!!美味い!!
これって、何か油っていうか、ちょっと入ってる?」
油?脂?アブラ?
生クリームが入ってるんだけど・・。
「そうそう、そういうものが入ってる感じなんだよな~。俺好みだよ。」
なんか絶対、味覚がおかしいっていうか、表現がめちゃくちゃっていうか・・。
油っぽいわけではないんですよ~。
なめらかなチョコレートです。
ただ要冷蔵で、プレゼント向きではないかもしれませんね。
分量やら、作り方でもう少し違うかもしれませんが。バレンタインデーに手作りチョコを誰かにプレゼントする予定もありませんので・・。
今は仕事も休んで家にいる私。出かけることはほとんどありません。
一日一歩も外に出ない日が続いています。
昨日はさすがに買い物に出かけましたけど。
どこか具合が悪いとかって訳ではなく、ちょっと理由があって家をあまり空けられない状態なので。
家事をやったりして一日を過ごしてますが、好きなこと優先でやってます。
料理を作るのが家事では一番好きですからね。こうやってブログの更新も頻繁になってます。
家事の合間にちょっと休憩、と言ってPCの前に座って・・。
そして・・。おかげさまで、義母も今日無事退院したと電話がありました。
最後の1週間は、そんな訳を義母にも説明してお見舞いにも行けませんでしたが・・。
義母は退院早々、早速いろいろ動きまわってとても元気なようです。
私もちょっと落ち着いたら、義母のところに遊びに行きたいな~と思ってます。

PR
*焼き芋*
鉄鍋で作りました。楽天からストウブの本を取り寄せて見ていたら焼き芋をストウブで作るっていうのがあって・・。
焼き芋を作るって言うタイトルではなかったかもしれませんが・・。
ストウブの一番小さいのは持っていないので鉄鍋で作りました。
昔、実家で母がよく鉄鍋で焼き芋を作ってくれてたし、私も一度やろうと思っていたのです。
この小さな鉄鍋で、1個だけできるっていうのがいい♪
夫は食べないしね。
母は、油をひかずにそのまま洗った芋を鍋に入れてただけでしたけど、本には油をひく(ラードだって!)って
書いてあったので油を薄くひいて、洗った芋を皮ごと入れて蓋をして、弱火で40分ほど焼きます。
途中、ひっくり返して。
キッチンにいい匂いが漂ってきます~。
甘い焼き芋の出来上がり!!
お芋の種類に関係なく甘く美味しく出来上がります。
このさつま芋は、ぷーのために買っておいたので、普通にゆでたのを食べましたが、ゆでただけでは
そんなに特別甘いものではなかった・・。
近所で仲良くしている奥さんが焼き芋好きで、よく焼き芋を買ってるって言ってたっけ。
鉄鍋で美味しくできるよって教えてあげたけど、石焼き芋には負けるかなって思って強くは薦めませんでした。
でもこれならいいんじゃないかな~。
かなり美味しいよ。
油をひいたのも、皮が吸い取ってベタベタしてなくって・・。
おやつが何もないときは、これからはこれにしましょう。

*松屋長春の羽二重餅*
念願の羽二重餅~♪
驚きの柔らかさなんです!
お餅の部分がまるでマシュマロみたいにふわふわのモチモチ!!
以前のブログでも紹介しましたが、一年ぶりにまた食べることができたので、ここでも紹介しちゃいます。
初めて食べたときは、感動ものでした!
久々に食べて、また感動!!
和菓子なんて嫌いな夫が一口食べて、
「すご~い!!なんだ、この柔らかさ?!」
と驚いてました。
松屋長春
住所:愛知県稲沢市小沢3-13-21
TEL:0587-32-0253
以前会社のお客さんからいただいてとっても美味しかったこの羽二重餅。
ちょっと我が家から遠い場所にあるのでなかなか買いに行くことができなません。
これは、「とんねるずのみなさんのおかげでした」でお土産で2位に輝いたということで、その後
このお店は超有名店になってしまい、お店の前はいつも行列ができてしまうということで、ますます
買いにくいものになってしまいました。
また食べたいな~と思っていたら、またそのお客さんからいただきました。
しかも、社長と、私にとわざわざ袋をわけて個人的にいただいたのです。
私の袋のほうは、私と夫の二人暮らしということを知っていて、小さな箱に二つ。
私が以前にお使いものにしたいというのを覚えていてくれて、そうやって下さったんです。
すご~い!!
私が週二日の勤務になったので、それを知っていてわざわざ出勤日に合わせて持ってきていただいて・・。
あ~、感動!
指で軽くつまんでこのふわふわ加減。
この日、仕事帰りに義母のお見舞いに病院に寄ったので、義母に持っていってあげました。
病院で早速開けてまず夫が食べて感動の一言!
義母はいつも夜8時頃におやつを食べる習慣があるので、その頃にと、いうことで・・。
でも夫は
「これ、絶対早く食べたほうがいいよ。この柔らかさがあるうちに!」
とすすめていました。
翌日も美味しくいただけるこの羽二重餅ですが、やっぱり当日の柔らかさは驚きもの。
早くいただくのがオススメです。
忘れず食べてくれたかな~。
病室にはお見舞いで持っていったお菓子などがいろいろ貯まって、私達が行くと義母は、あれもこれも食べなさいとすすめてきます。
普段あまり間食をしない私達は、断るのに必死。
「ご飯が食べれなくなっちゃうから。」
と言って断ります。
それでも諦めずにすすめる義母は、
「これ、あまり美味しくないかもしれんけど、これもよかったら食べなさい。」
と、ついには私の持っていったアンリシャルパンティエの焼き菓子を差し出しました。
「・・・これは、kappaが持ってきたものだよ

と夫が言うと、義母は笑いながら、
「そうかね!これはkappaさんが持ってきてくれたんかね?
ハハハァ~。いかんな~、私はボケとるもんで、失礼なことを言っちゃうな~。」
と悪がりましたが、そういうところがあっけらかんとしてて面白いんですよね~。
普通の嫁姑の間なら、私も何も言えないかもしれませんが、義母にならはっきり言えるし、笑いあってその場がなごみます。
義母の「食べなさい」攻撃には夫にもいつも気をつけるように言われてるのですが
先日は、ついにやられてしまいました。
いつも義母の夕飯の時間にお見舞いに行くので、義母は夫にも私にも、自分の夕飯のおかずをすすめるのです。
自分ひとりが食べていて悪いという気持ちと、食事がまずいから味見してみてという理由、そして残すというのがもったいないと・・。
夫がいるときは、
「お母さんがまずいと思うものを人にすすめるなよ

というのですが・・。
私だけのときには、ついつい義母のうまいすすめられかたに負けて一緒に食べてしまいました。
別にまずくもなかったし、義母が一人で食べるよりも、一緒に食べるほうが美味しかったかもと
思いながら・・。
でも家に戻ったら、私はもうお腹が膨れて夕飯は食べれませんでした。
「お義母さんにやられちゃったよ~

と夫に言うと
「お母さんにすすめられても迷惑だ、くらいに言わないとわからないからさ~。」
と言われましたが、義母のすすめかたにはついつい・・・ね。
また、やられてしまいそうです


*トリュフ*
って別にこれを作ろうと思って作ったわけではなく、ロールケーキを作ったときのガナッシュが
冷蔵庫に入れてあったので、それを丸めて周りにココアパウダーなどをつけただけです。
でも、これだけのことがすごく美味しくって、ちゃんとがナッシュの周りにチョコレートで
コーティングすればよかったと後悔。お酒もいれたかったな~。
ま、でもこの4つしかできなかったので、次回ということで・・。
来年のバレンタインデーは手作りチョコなんか作っちゃう??
どうせ、食べるのは私ですけど・・。
生クリームを鍋にかけ、沸かしたら火をとめてチョコレートを割りいれて自然に溶けるまで
待って、周りのクリームをかけながら完全に溶けてきたら、スパチュラで混ぜ合わせる。それだけです。
ちゃんとした作り方じゃなくってすみません・・。
分量も適当・・。冷蔵庫に入れたら固まったので、それを丸めて、ココアパウダー、粉砂糖、グラニュー糖、シュクレショコラ(カカオパウダーにグラニュー糖が混ざったもの)をまぶしました。
それと今日はもうひとつ・・。
*紅茶シフォンケーキ*
でも、たぶん失敗!
ふわふわでキメも細かくって美味しくできたのですが・・・形が・・。
型がなくって、以前買ってあった紙の型をつかったのですが、それが悪かったのか、参考にした本の
焼き時間、オーブンの温度がウチのオーブンと合わなかったのか、ちょっと納得いきませんでした。
でも、これを機会にシフォンケーキもためらわずにできる気がします!
いつもゆずさんのところで美味しそうなシフォンを見ていていつか作ろうと思っていたのですが、
これまで手を出さずにいました。
昔、お菓子作りにはまってるときに、ハンドミキサーがなくて手で泡だてなくちゃならないので、
私には無理と諦めていたシフォンケーキ。
その後、ハンドミキサーを買ってもなかなか作ろうとしなかったんですね~。
もっと早く作ればよかった~。
今度、シフォン型を買ってこようっと!
来年は、チャレンジしますよ~。
いろいろと!

みなさん、クリスマスはどう過ごされましたか?
クリスマスイブは夜は夫とライブハウスに出かけるということで、その前に買い物をして、
ケーキを焼いて・・。
*ブッシュドノエル*
普通にロールケーキを作って、中身はいちご、あまおうです。
でもこれは我が家で食べるためではなく、人にあげるため・・。
一本のロールケーキをふたつに分けて、2本作りました。
出来栄えは今ひとつですが、気分だけ・・。
もうひとつはいつものチーズケーキを焼きました。
これは我が家でも食べました。
ケーキを焼いていたら時間がなくなってしまい、夕飯はクリスマスディナーと言うわけにはいきませんでした。
でも、食材だけは買ってあったので、イクラ、スモークサーモンでカルパッチョのカクテル風、
ホタテのレモンクリームソース、
黒毛和牛のイチボの小さなステーキ肉で石焼ステーキ。
石焼きだったので、いい焼き加減になりました。
さて、クリスマスの定番、チキンは家では食べず・・その後出かけたライブハウスで・・。
予約していたチキンをいただきました~。
美味しかった~!
この日はアコースティックナイト。
クリスマスっぽい曲も、そうでない曲もありましたが、いい雰囲気でイブの時間は流れていったのでした・・。
昨日から風邪をひいてしまったようで、ちょっとおとなしくしております。
それに加えて今朝、ビールの箱をもったらぎっくり腰に!
ぎっくり腰はよくやるのでクセになってますが、さらに今日はおとなしくしていなくちゃ・・。
お掃除もしなくちゃいけませんが、もう年末は誰も我が家にこないからいいかな?
記事が書きかけで保存してあったので、これだけ、書き上げたらまた寝るつもりです。
みなさんのところになかなか遊びに行けませんが、明日以降、またゆっくりうかがいますね~。
