おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、お休みの日のお昼に食べたのは・・・
*豚肉と野菜の炒め蒸し煮*
先日買ったストウブでを使って、豚肉と野菜を一緒に。
豚肉はクレイジーソルトをまぶしておき油をひいたストウブの中でオリーブオイルを熱してスライスしたニンニクと共に入れ、白ワインをふりけけ、蓋をして焼きます。
いったん取り出し、そのお肉を焼いた鍋に大きめに切った野菜を入れてクレイジーソルトをかけ再び蓋をして蒸し煮にします。
野菜から水気が出てきたら肉を戻して、ハーブの粉を散らして蓋をして蒸し煮にします。
野菜が十分柔らかくなったら、モッツァレラチーズを散らして出来上がり。
お肉と野菜を一緒に盛り付けて・・。
シンプルだけど、野菜の旨みが十分味わえます。
夫は最初、作ってる様子だけ見て野菜だけだと思ったようで、目の前に肉を出されて、大喜びしてました。
「お!肉もあったんじゃん!!知らなかった~!いいね、いいね~♪」
お肉も美味しかったのですが、こういうのに合うのはやはり鶏肉なのかな~とも思いました。
そして、もう一つ。
これって完全にセレンディピティさんのまねっこ~。
新しいお鍋を二つ買われたのも同じで、早速いろいろ作ってらっしゃるのを見て、お~、私も鍋買ったんだった~と思わせてもらいました。
で、同じようにまねっこして・・。
*パンチェッタとセロリのピラフ*
セレンディピティさんが、バターライスを作ってらしたので、私も~。
バターライスではありませんが・・。
小さめのオーバルのストウブで。でも見た目は先日小さな鉄鍋で作ったピラフと同じです。
パンチェッタ、セロリ、椎茸、ニンニクはそれぞれ細かく切り、オリーブオイルで炒めて、洗ったお米を入れ、塩・コショウ・鶏ガラスープの素、白ワイン、水を加えて蓋をして炊きます。
水の量は、適当でした!お米が1合だったのですが・・・なんとなく見た目でこれくらいかな?っていうことでしっかり量ってませんでした。
たまたまいい感じにできましたが、今度はちゃんと量ってみましょう。
我が家のコンロには、炊飯機能がついてるので、お鍋であってもそのボタンをおせば勝手に弱火、強火をやってくれます。
出来上がるとぴーってね。
お~、うまく炊けました!
セロリが入ってるこのご飯が好きなんです。
リゾットもセロリが入るのが好き。
パセリを散らして・・。
ル・クルーゼも持ってますが、ルクではまだご飯って炊いたことない・・。
二人だけの生活なのでそんなに量を炊かないので、小さめのこのストウブのほうがご飯を炊くのには我が家では使いやすいかも。
ル・クルーゼは、カラフルな色が揃っていて、お持ちのみなさんはそれぞれにカラーも楽しんでらっしゃいます。
でも、我が家のは、白。
このストウブも、鉄鍋のような黒。
お洒落なカラーのが可愛いな~と思って手にとってみますが、なんだか我が家には(私には)合わない。
可愛いキレイなカラーのものが気恥ずかしいんですよね。
あなたのガラじゃないって誰かに突っ込まれそうで。
カラフルなキッチン用品が似合うような人になりたいわ~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
*牛肉のさっぱり炒め・レンコンと長芋のバジル風味*
レンコンと長芋はオリーブオイルで炒めて、ジェノバペーストで和えておきます。
牛肉、この日はすき焼き用の黒毛和牛のばら肉をさっと炒めてジェノバペーストを少し入れ、クレイジーソルトをかけ、レモンを絞ってカイワレと合わせて。
一緒に盛り付けます。
お肉の脂が結構あって、さっぱりと言いながらも、お肉が黒毛和牛のすき焼き用のばら肉で
その脂がちょっとくどいかな~と思ったのですが、夫はこの脂が気に入ったようです。
オリーブオイルと肉の脂を合わせて幸せそうにしてました。
「このオリーブオイルそして、肉の脂!俺は好きだな~♪」
私は、ちょっと牛肉の脂がしつこく感じたので塩ぽんずでいただきました。
そのほうが美味しかった♪
*なすとトマトのイタリアンサラダ*
ボールに細かく切ったトマトを入れ、オリーブオイル、つぶしたニンニクを入れて、塩をしてしばらくおいておきます。
フライパンでニンニクのみじん切りを炒め、なすの輪切りを両面焼きます。
途中で細く切ったベーコンを加えて、白ワインを入れます。
アルコール分を飛ばしたら、トマトを入れたボールに入れます。
トマトと合わせてしばらくなじませ、レモンをしぼって、味見して塩分が足りなかったら塩・コショウをします。
最後の一口を飲み干すように食べ終わった夫は
「うんま~い!!」
とこれも満足気でした。
その日病院で義母に、
「kappaさんは料理が上手だからいいね~。」
と言われましたが、私は、
「kappa夫さん(夫)が、なんでも美味しいって言ってくれるから、調子に乗れるんだと思うな~。
何も言ってくれない人だったら、料理するのも楽しくなくって、そんなにやる気になれないかも。」
という会話をしてきたばかり。
改めて、注意してると、夫は本当になんでも美味しい美味しいと言って食べてくれます。
もちろん今ひとつのときはそれはそれで、そう言ってくれますけど。
私の実父は、昔は何食べてもウンともスンとも言わず、よく母が、
「美味しいのか、まずいのか、何か言ってよ!」
と言って催促してようやく
「美味しいよ~。」
と言う人でしたから。
そんな父と比べても夫は、何でも口に出して言ってくれるほうだし、感謝の気持ちも常に言ってくれてます。
ここのところ、そういうことも当たり前のようになってましたが、確かに私が調子に乗れるようなことを
よく言ってくれてるな~と改めて思いました。
優しい義母の性格を受け継いでるんでしょうかね~。
それまで特に普通のことととらえてましたが、私も夫に感謝しなくちゃね。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
約束していた義父への差し入れ。
野菜の煮物中心で作って、昨日病院に持っていきました。
毎日同じ時間にお見舞いに来ていた義父ですが、病院には来てませんでした!
あれ~、一足違いで帰っちゃったかな~。
義母に聞くと
「今日は、まだ来てないよ。もう来ないんじゃないかね~。」
ということ。
おととい、水曜日はおかず作って持っていくから、私が行くまで帰らないでねってあれほど言ったのに・・。
何かあったのかな~?
夫にメールすると、夫が実家に電話してくれました。
義父は、前日の火曜日のことと勘違いしていたようで、火曜日は私が来るまでと、遅くまで病院にいたようでした。
私は仕事なので、結局義父が帰ったあとに病院に着いたのですが・・。
電話すると義父は慌てて病院にかけつけて・・。
あん肝を、ラップで包んでゆでて冷ましたものを大根おろしとポン酢につけたもの。
この日のあん肝は美味しかった~。
酒のつまみのようですが、ま、いいかな。
朝作った茄子の揚げびたしと、肉じゃが、ごぼうと大根のごま味噌煮。
ごぼうと大根のごま味噌煮は、
水からごぼうと大根を煮て、鶏ガラスープ、酒、ニンニク、生姜の薄切りを入れます。
ひき肉も加えて、合わせ味噌と練りごまを溶かし入れます。
ほんの少しの砂糖と醤油、ラー油を加えて味を調えて出来上がり。
すりごまを入れたかったけれど、入れ歯の義父ですから、ごまが入れ歯の間に入ったらやっかいかなと入れませんでした。
固いものは食べられないというので、柔らか~く煮て。
この日の夕飯は、この残りものを食べましたが、夫に
「この柔らかさならお父さんも大丈夫なんじゃないか?俺等ならもう少し歯ごたえがあるほうがいいけどね。」
と、一応合格点をもらってほっとしました。
私が思うに、義母の入院でみんな義母のことを心配して病院に通うけれど、義父のことも忘れず気遣ってあげることで、それが嬉しいんじゃないかな~。
病院で、義父におかずを渡すと、とても喜んでくれ、
そして、おかずを受け取ると早々に帰って行ってしまいました。
へ?お見舞い目的じゃないんだ~。おかず取りに来ただけ??
いや、いや、私との約束を忘れていたのを申し訳なく思ってわざわざ取りに来てくれたんですね。
私が、持って行ってあげてもよかったんですけど・・・。
いつも母の日と父の日には、プレゼントを持って夫の実家に行くのですが、父の日に行くと決まって義父は驚いたように
「母の日にしてもらっとるのに、父の日もかぁ。わしにもそんなことしてくれるんか。そんなことせんでもええがね。」
と、思ってもみなかったように言います。
夫は、小声で
「何、言っとるんだ、すっごい期待しとるくせに。」
と、突っ込みます。
何かしてあげると、顔を真っ赤にして喜ぶ義父の顔が可愛くって、こんなことで喜んでくれるんならと
思えちゃうんですよね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*芽キャベツと茄子の明太スープ煮*
明太スープで作る煮物を久々食べたくなって作りました。
なすの素揚げと、芽キャベツを加えて。
鍋に湯を沸かし、ニンニク、赤唐辛子を入れてコンソメと麺つゆを加えます。
芽キャベツと、素揚げした茄子を入れ、豚ひき肉、ネギ、ニラを加えて煮ます。
明太子を皮を除いて入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
にんにくの効いたスープに素揚げした茄子がしみて美味しいです。
普段は豚バラ肉を入れますがなかったので、ひき肉を加えて。
明太スープには豚肉がよく合います。
豚肉なしで作ると明太子の生臭さが気になることもあって。
芽キャベツがほっくりして私は美味しいと思ったのですが、夫はキャベツはシャキシャキした
感じが好きなようで、柔らかな芽キャベツを煮るのはあまり好きじゃないようでした。
でも素揚げした茄子は大歓迎・・。
*白子のグラタン*
白子を買ってあったので、グラタンにしました。
ホワイトソースを作り、ニンニク、タマネギをバターで炒めて加え、白子を加えます。
白ワインを入れ、アルコール分を飛ばしたら、パルミジャーノチーズ、クレイジーソルトで味を調えて、
さらにとろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけます。
この日の白子はちょっと美味しくなかった~。
白子自体が、クリーミーさに欠けていて・・。
水が入って密封されたパックで売られていたものだったからか、火を通しすぎたのか・・。
鍋用に売られてる、普通にパックされたものは美味しかったんだけどな~。
*せいこ蟹*
人が来た時には出せなかった蟹。あまりに小さくて、人数分なかったので、結局二人で食べました。
蟹は面倒なので普段食べませんが、330さんのところで、見てついつい買ってきてしまいました。
安かったしね。
蟹って食べれる部分が少ない気がしますが、赤い部分(卵?)と蟹味噌が美味しい~。
鍋用でしたが、たまには手を汚しながら食べるっていうのもいいかな~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*野菜ごろごろ和風カレー*
カレーにするつもりはなかったんですが、野菜を切ってるうちにカレーもいいかな~なんて思って・・。
でも切り出した野菜は、大根だったので、和風に。
野菜は大根、ジャガイモ、ペコロス(プチオニオン)、椎茸、ネギ。
大根は皮をむいて2~3cmの幅に輪切りにして、面取りして、椎茸は適当な大きさに切って、
ペコロスは皮をむいて丸ごと、湯に和風だしと酒、にんにく、生姜、ローリエを入れて煮ます。
市販のカレールーを1かけ、麺つゆを大さじ1入れて煮込んでいきます。
途中面取りしたジャガイモを加えます。
ガラムマサラ、クミンなどを入れて味を調えて、最後にネギを加えて一煮立ちさせて出来上がり。
肉は入ってません。
イメージはおでんのようなカレー。
和風だしと麺つゆが、カレーうどんを想像させます。
「お、カレーだね~。」
と嬉しそうに帰ってきた夫。
和風なので、うどんもいいかなと思うんだけどと言うと
「いいんじゃない?カレーうどん、食べたいね~。」
と、いうことでうどんもゆでて・・。
つけ麺にしていただきました。
「カレーうどん、いいね~。美味いよ~。
肉は入ってないんだよね。でも野菜だけでも十分美味しいね。」
特に大根の煮え方がよかった!
「大根は、大根の味をしっかり感じて甘くて、これはまさに和風だよね。」
カレーとも合うようです。
タマネギなどを炒めるということもなく和風スープカレーのようなものになりました。
野菜も大きなのをごろごろと入れて、おでんのような見た目。大根がそう思わせるのか・・。
うどんも結構量が多かったのですが、ペロっと食べてしまいました。
そういえば、私一人のランチのときにはカレーうどんとか、カレーつけ麺ってやってたけど、夫にやってあげたことなかったかも・・。
何か足らなかったらお肉でも焼こうと思ってましたが、これで十分。
*キャベツのサラダ*
あとは、これだけ。
野菜中心の夕飯になりました~。
昨日は、鍋指数という、お天気(気温?)で、鍋が食べたくなるということを盛んにテレビでやっていました。
ちゃんと聞いてなかったのですが、鍋、鍋とあまりに映像も見せられたので、すっかり鍋の気分になりましたよ。
で、鍋っぽいものと考えたんですが、それ用の食材がなく、カレーにしましたが、これはこれで
体が温まりました。
今年は鍋をやる機会が増えそう・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<