おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん連休はどのように過ごされましたか?
私、実は連休ってこと知らなかったんですよね~・・・。
なので特に連休だからという予定はなかったのですが、友達とのお食事会があってこれが唯一の連休のイベントになりました。
毎年恒例となりつつある、合同お誕生会。
3月と4月生まれの仲の良い友達が集まってちょっと贅沢なお食事会をするというものです。
今回選んだお店はフレンチ。
本当は「ココ!」と決めてあったお店があったのですが、手違いで予約がとれてなくって、急遽別のお店に変更。
7人だったので、まとまった席を確保できないということで・・。
運よく別のお店がすぐ決まり、数分待たされてすぐ入れました。
で、変更したお店は シェ・松尾(グランファミーユ・シェ松尾)。
ってことですぐさまビールで乾杯!
コースにして、お魚やメインは好きなものをチョイスするということで。それぞれに好きなものをオーダーしました。
4種のプティ前菜。
こういうのが好きなんですよね。
ホタテ、海老、チキンのなんちゃらかんちゃら(スンマセン)
ブロッコリーのムース(何故かこれだけは覚えてます)。
「わ、これ何?美味しい~。」
一口、食べるごとに会話がはずみます。
菜の花のスープ。
ふわっと泡立てたスープの下には菜の花のグリーンを生かしたフラン(茶碗蒸し風なもの)が隠れていて、とっても美味しかった!
よくグルメ番組でこういう組み合わせって見るんですけど、どうなんだろって実は思ってました。
なるほど、これはとっても意味がある!
最後まで熱々でスープがいただけます。これは手間でもちょっとお家でもやってみたくなりました。(夫が熱々好きなので・・)
魚料理の私のチョイスは鯛のポワレ・蛸のソース。
蛸のソースが効いてます。
ワインも頼んだりして・・。
私たち夫婦だけで食事したら頼まないようなちょっと(かなり?)お高めのワインでした。
こういうのが贅沢気分かも・・・。
そうそう、パンも美味しかったです♪
メインに私が選んだのは骨付き子羊。
ラム肉好きなんですよね~。
柔らかくってジューシーなラム肉に仕上がっていて、美味しかった!
夫が頼んだ牛ほほ肉の煮込み。
ほろほろと柔らかかった~。
こちらは友達が頼んだ蝦夷鹿。
ちょっといただきました。鹿って美味しいんですね。
こちらは、夫がアラカルトで頼んだフォアグラ。
焼き加減が絶妙でした。
チョコレートとマンゴーのムース。
濃厚な中に、マンゴーの爽やかさが広がって大満足。
食後にコーヒーか紅茶かを聞かれたのですが、私が答える前にすかさずお店の方が
「ビールですか?」
って。こんなところでもビール好きを見抜かれるなんて・・(汗)。
友達のデザートはさっぱり系のソルベとフルーツのデザートテリーヌのようなジュレ寄せ。
普段味あわないような贅沢気分を満喫。
仲の良いこのグループで楽しむっていうのがまたいいですね~。
会話がはずんで、にぎやかなディナーになりました。
今回女性3人がお誕生日ということで、贅沢なディナーになりましたが男性がお誕生日だと、また違う楽しみ方になるんですね~。
また来年までこういうことはないのかな・・・。
いやいや、まだまだ行ってみたいお店はありますから、いろいろ企画したいと思います。(私の勝手な希望です~)
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
先週の話です。
ちょっと遅い新年会が開かれて行ってきました。
久しぶりの外食。
雰囲気のある店内。
ここはモンゴル料理専門店。
モンゴル料理、初めてです。この日は夫とともに仲良くしてる友達のバンド関係の新年会。
2~30人ほど集まってにぎやかに始まりました。
食べ飲み放題コースなので、まずはどんどん料理が運ばれてきます。
モンゴル料理っていうとお肉・・・かなというイメージでしたが、お野菜もたっぷり。
何種類かサラダが運ばれてきます。
羊肉の入った春雨炒め。
*ホーシュラ*
皮が厚めのボリュームたっぷり餃子。中身は羊肉のミンチのようです。
*ホクホク*
牛肉が熱々の石焼でいただけます。お肉が柔らかくって美味しかった!
春巻きのような皮にに挟まっているのはチーズ。
甘くって、スイーツ感覚でいただけるひと品。
*チャンスンマハ*
骨付き羊肉の塩煮込みだそうです。これぞモンゴル料理のイメージにぴったり。
そんなに臭みもなく美味しくいただきました。
鶏肉と野菜を炒めたもの。
小籠包のようなこちらはメニューによると*ブーズ*と言われる羊肉のミンチが入ってるようなもの。
*モンゴル岩塩焼き飯*
チャーハンですね。
結構食べました!
もちろん、ビールを何杯もお代わりしましたよ~。
夫は馬乳酒というモンゴルのお酒を楽しんでました。
民族衣装のスタッフ。途中、モンゴルの歌をみんなで歌って楽しませてくれました。
お客さんもたくさんの衣装の中から好きに選んで着ることができます。
男性用、女性用の衣装、そしてモンゴル相撲の衣装。
みんなのノリもよくそれぞれに衣装を着て楽しみました。
久しぶりの大勢の飲み会、楽しかったです。リフレッシュできました~。
モンゴルレストラン・シンキロー
名古屋市中区栄4丁目ー6-40岡崎ビル南館2階
052-263-7731
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
ちょっと遅い新年会が開かれて行ってきました。
久しぶりの外食。
雰囲気のある店内。
ここはモンゴル料理専門店。
モンゴル料理、初めてです。この日は夫とともに仲良くしてる友達のバンド関係の新年会。
2~30人ほど集まってにぎやかに始まりました。
食べ飲み放題コースなので、まずはどんどん料理が運ばれてきます。
モンゴル料理っていうとお肉・・・かなというイメージでしたが、お野菜もたっぷり。
何種類かサラダが運ばれてきます。
羊肉の入った春雨炒め。
*ホーシュラ*
皮が厚めのボリュームたっぷり餃子。中身は羊肉のミンチのようです。
*ホクホク*
牛肉が熱々の石焼でいただけます。お肉が柔らかくって美味しかった!
春巻きのような皮にに挟まっているのはチーズ。
甘くって、スイーツ感覚でいただけるひと品。
*チャンスンマハ*
骨付き羊肉の塩煮込みだそうです。これぞモンゴル料理のイメージにぴったり。
そんなに臭みもなく美味しくいただきました。
鶏肉と野菜を炒めたもの。
小籠包のようなこちらはメニューによると*ブーズ*と言われる羊肉のミンチが入ってるようなもの。
*モンゴル岩塩焼き飯*
チャーハンですね。
結構食べました!
もちろん、ビールを何杯もお代わりしましたよ~。
夫は馬乳酒というモンゴルのお酒を楽しんでました。
民族衣装のスタッフ。途中、モンゴルの歌をみんなで歌って楽しませてくれました。
お客さんもたくさんの衣装の中から好きに選んで着ることができます。
男性用、女性用の衣装、そしてモンゴル相撲の衣装。
みんなのノリもよくそれぞれに衣装を着て楽しみました。
久しぶりの大勢の飲み会、楽しかったです。リフレッシュできました~。
モンゴルレストラン・シンキロー
名古屋市中区栄4丁目ー6-40岡崎ビル南館2階
052-263-7731
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
9月の話になります。
母と姉、そして実家のお隣さんを誘って焼き物の里、伊賀・信楽に行ってきました。
最初はモクモクファームにも立ち寄る予定でしたが、あいにく休館日だったので、目的を焼き物に絞ることに。
私は伊賀は初めてでしたが、母は以前通っていた陶芸教室から何度か訪れたことがあったようでした。
伊賀の焼き物の里に入って行ってすぐにあった窯元のギャラリーにまず立ち寄りました。
オレンジページにも掲載されたことがあるということで斬新で日常的に使えるものがいろいろありました。
もともと陶芸家のご主人が抹茶茶碗や、花器などを創られているのですが、そちらはお値段も高額です。
お二人の息子さんが創られるものは、結構お安くって普段の器として使えそうなものばかり。
その中でもシンプルなものを選んで購入しました。
可愛いわんちゃんがお迎えしてくれます。
次に訪れたのは、土鍋などで有名な長谷園さんとその隣にあるまた別の工房。
長谷園の陶器はネットでもよく見ていたので、実際に見ることができてよかったのですが、私にはもう少し素朴な感じのものがよかったので、ここでは購入せず。
ゆっくりのペースで見ていき、そろそろお昼をとろうと、ギャラリーの方に聞くと
「それなら信楽まで行ったほうがいろいろ食べるところはありますよ。」
と、教えてくださいました。
と、いうことでそのまま信楽へ・・。
おなじみのたぬきがあちこちにたくさ~んあります。
車の中から食べ物屋さんを探すこと10分。
なんとなく、ここにしない?と入ったのが・・・・
和食のお店の「魚仙」 。
店内はこじんまりとしながらも、整然として気持ちのいい空間のお店です。
団体さんの入れるお部屋もあるようですが、私たちが通されたのは一般客用のそんなに広くないスペースです。
お茶を出されて、「わ~、この湯のみ茶碗、いいわ~♪」とみんな口を揃えて言いました。
オーダーしたのは、お昼のランチメニュー季節の点心。
最初に出てきたのは、お造り。この日はいかでした。
丁寧な盛り付けと、この器の配置に感心してしまいました。
押し寿司と、酢の物、里芋の衣かつぎ、和え物、焼き物が少しづつ盛り付けられた器。
天ぷら。
お吸い物。
たこ飯。これはお代わりしてくださいね、と言っていただきました。
もちろんしませんけど(笑)
香の物。
お料理は、どれも丁寧で美味しく、器や、盛り付けで目も楽しむことができました。
いくつか気に入った器があったので、女将さんに聞くと、とても感じよくお勧めの器屋さんを教えていただきました。
その中のひとつ。湯のみ茶碗がこちらの作品だということで次に尋ねた窯元は・・
ギャラリー草土。
ギャラリースペースは小さいのですが、魚仙さんで使われていた湯のみをはじめ、私好みの器ばかり!
ここでもいくつか目移りしながら購入してまいりました。
その後、もう一軒行きましたが、結構疲れてきたので、そこで終了。
帰ってきました。
さて、私が買ってきた器たちを紹介しますね。
独特の黄緑の色がきれいな伊賀焼き。
草土で購入した器。葉の形のはその後にまた訪れたときに買い足したものです。
下の小鉢は足つきです。微妙に渋い赤が気に入って買いました。
今日はちょっと長いですが、写真が溜まってるので、その後魚仙さんに刺激されて、この器も使ったお料理もアップしたいと思います。
プロの料理の後に・・ホント見るのも情けないですけど。
本当は小さな豆皿くらいの大きさのものですが、大きな写真で見やすいように・・。
最近ぬか漬けを漬けていて、お漬物を出すときにこの器をよくつかっています。
最近凝ってるみょうがの酢の物は魚仙さんでいただいてから、そうだ自分でも作ろうと頻繁に作ってます。
この器は、和え物やこういった酢の物によく使っています。
炊き込みご飯。これは前から持ってる器です。
この日のメインは牛肉の蒸篭蒸し。下にもやしが敷いてあります。
大根に海老をミンチにして詰めて煮たもの。ゆずを散らしました。
上品なお味を目指して・・・。
我が家の和食メニューでした。
残念ながら、ビールが溢れちゃってます(汗)。
どんどん器が増えてますが、一応新しいものだけでなくいろいろまんべんなく使おうと頑張ってるんです。
そのために、ときどき食器棚の中の配置を変えたり、箱にしまってあるものを出してみたりと入れ替えもします。
陶芸については詳しくはありませんが、自分なりの楽しみで毎日のお料理に活かせるっていうところがいいですよね。
わが家にはお客様も多いですけど、普段の夫婦で食事をする日常使いで楽しむことが一番と思ってしまいこんでしまわないようにしています。
そのためには、お料理のほうをもっと頑張らないとね。ハイ、頑張ります。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
母と姉、そして実家のお隣さんを誘って焼き物の里、伊賀・信楽に行ってきました。
最初はモクモクファームにも立ち寄る予定でしたが、あいにく休館日だったので、目的を焼き物に絞ることに。
私は伊賀は初めてでしたが、母は以前通っていた陶芸教室から何度か訪れたことがあったようでした。
伊賀の焼き物の里に入って行ってすぐにあった窯元のギャラリーにまず立ち寄りました。
オレンジページにも掲載されたことがあるということで斬新で日常的に使えるものがいろいろありました。
もともと陶芸家のご主人が抹茶茶碗や、花器などを創られているのですが、そちらはお値段も高額です。
お二人の息子さんが創られるものは、結構お安くって普段の器として使えそうなものばかり。
その中でもシンプルなものを選んで購入しました。
可愛いわんちゃんがお迎えしてくれます。
次に訪れたのは、土鍋などで有名な長谷園さんとその隣にあるまた別の工房。
長谷園の陶器はネットでもよく見ていたので、実際に見ることができてよかったのですが、私にはもう少し素朴な感じのものがよかったので、ここでは購入せず。
ゆっくりのペースで見ていき、そろそろお昼をとろうと、ギャラリーの方に聞くと
「それなら信楽まで行ったほうがいろいろ食べるところはありますよ。」
と、教えてくださいました。
と、いうことでそのまま信楽へ・・。
おなじみのたぬきがあちこちにたくさ~んあります。
車の中から食べ物屋さんを探すこと10分。
なんとなく、ここにしない?と入ったのが・・・・
和食のお店の「魚仙」 。
店内はこじんまりとしながらも、整然として気持ちのいい空間のお店です。
団体さんの入れるお部屋もあるようですが、私たちが通されたのは一般客用のそんなに広くないスペースです。
お茶を出されて、「わ~、この湯のみ茶碗、いいわ~♪」とみんな口を揃えて言いました。
オーダーしたのは、お昼のランチメニュー季節の点心。
最初に出てきたのは、お造り。この日はいかでした。
丁寧な盛り付けと、この器の配置に感心してしまいました。
押し寿司と、酢の物、里芋の衣かつぎ、和え物、焼き物が少しづつ盛り付けられた器。
天ぷら。
お吸い物。
たこ飯。これはお代わりしてくださいね、と言っていただきました。
もちろんしませんけど(笑)
香の物。
お料理は、どれも丁寧で美味しく、器や、盛り付けで目も楽しむことができました。
いくつか気に入った器があったので、女将さんに聞くと、とても感じよくお勧めの器屋さんを教えていただきました。
その中のひとつ。湯のみ茶碗がこちらの作品だということで次に尋ねた窯元は・・
ギャラリー草土。
ギャラリースペースは小さいのですが、魚仙さんで使われていた湯のみをはじめ、私好みの器ばかり!
ここでもいくつか目移りしながら購入してまいりました。
その後、もう一軒行きましたが、結構疲れてきたので、そこで終了。
帰ってきました。
さて、私が買ってきた器たちを紹介しますね。
独特の黄緑の色がきれいな伊賀焼き。
草土で購入した器。葉の形のはその後にまた訪れたときに買い足したものです。
下の小鉢は足つきです。微妙に渋い赤が気に入って買いました。
今日はちょっと長いですが、写真が溜まってるので、その後魚仙さんに刺激されて、この器も使ったお料理もアップしたいと思います。
プロの料理の後に・・ホント見るのも情けないですけど。
本当は小さな豆皿くらいの大きさのものですが、大きな写真で見やすいように・・。
最近ぬか漬けを漬けていて、お漬物を出すときにこの器をよくつかっています。
最近凝ってるみょうがの酢の物は魚仙さんでいただいてから、そうだ自分でも作ろうと頻繁に作ってます。
この器は、和え物やこういった酢の物によく使っています。
炊き込みご飯。これは前から持ってる器です。
この日のメインは牛肉の蒸篭蒸し。下にもやしが敷いてあります。
大根に海老をミンチにして詰めて煮たもの。ゆずを散らしました。
上品なお味を目指して・・・。
我が家の和食メニューでした。
残念ながら、ビールが溢れちゃってます(汗)。
どんどん器が増えてますが、一応新しいものだけでなくいろいろまんべんなく使おうと頑張ってるんです。
そのために、ときどき食器棚の中の配置を変えたり、箱にしまってあるものを出してみたりと入れ替えもします。
陶芸については詳しくはありませんが、自分なりの楽しみで毎日のお料理に活かせるっていうところがいいですよね。
わが家にはお客様も多いですけど、普段の夫婦で食事をする日常使いで楽しむことが一番と思ってしまいこんでしまわないようにしています。
そのためには、お料理のほうをもっと頑張らないとね。ハイ、頑張ります。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
素敵なオレンジの箱でしょ♪
プレゼントをいただきました~☆
開けてみるとぉ~・・
陶器の可愛いカトラリーです。
素敵でしょ~。可愛いでしょ~。
これをくださったのは、ゆずさん。
日曜日にお会いしてきたんです。
私が東京に行く用事があって、せっかくだからもしご都合がよかったらお会いできないかな~と思って連絡したら快くお返事くださって、一緒にランチにつきあってくださることに。
先日誕生日を迎えた私に、こんな素敵なプレゼントをくださって、もう感激です!
ゆずさん、改めてありがとうございました☆大切に使いますぅ~♪
ゆずさんと待ち合わせしたのは、東京駅の新丸ビル。
新丸ビルの中にあるビストロ風のお店で、まずは乾杯!・・・といってもビールを飲むのはアタシだけ(汗)。
気楽におしゃべりができそうだからと選んだお店は、意外にも狭くってちょっと最初は回りを気にしちゃいましたが・・。
おしゃべりを始めるとそのうち周りの存在は一切なくなってしまいました~(笑)。
ランチコースで私が選んだのは・・・
ホタテのテリーヌ。フレッシュトマトのソースが添えてあります。
ピンクペッパーが効いてます。テリーヌはやさしいお味。
最近、こういうお料理に興味があるので興味津々。お味もしっかり確認して・・。
シャラン産鴨のもも肉のコンフィ じゃが芋ときのこのソテー添え
だっけ。
結構なボリュームです。しっかりしたお味でこれはビールもすすみます。
ってことでビールはしっかりお代わりをして・・。
ゆずさんのほうもかなりのボリューム!
このストウブ、我が家で使ってるのと全く同じサイズの、同じ形。
我が家ではこれで二人分のものを作ってるんですけど、これって一人分のものを作るサイズだったのか・・・。
デザートは、私はクレームブリュレ。
アイスクリームつきです。しっかりとしたサイズで、これも美味しい♪
これを参考にまた作ってみようかな~なんて考えていたりします。
う~ん、お腹いっぱいなのに、これはどんどん入っていきます。
すべて完食!ご馳走さまでした~♪
ランチが終わって、その後は二人で新丸ビルでおしゃべりしながらショッピングぅ~(ゆずさんっぽい??)
食事中もショッピングの間も二人の会話は、いろんな話題であっちいったりこっちいったり。
美容の話、アンチエイジングの話、ファッション、介護、料理、家事、犬、ブログ、ダンナ・・・と。
ゆずさんとは、歳も近いし、二人ともよく似た環境で生活してるような気がして、お話しててとても参考になります。
少しだけお姉さんのゆずさんですが、私が目標としたい方なんですよ。
ショッピングは最初キッチン用品なんかを見てたんだけど、そのうちブティックを覗きだした二人。
真剣に、これから活用できそうな春物を物色して・・・。
ゆずさんは綺麗なパープルのロングカーディガンをご購入。
2色あったそのカーディガンはどちらも素敵に微妙な色。
ゆずさんが選ばれたのは、ちょっと一言では言えない綺麗なパープル系の色。
それがとっても上品に似合ってしまうのがゆずさん。大人なんですよ~。
ゆずさんのファッションは、いつもとってもシックでセンスがいいんです。
選ばれたカーディガンも、気持ちいい生地で、シルエットもきれい。私も「それ、素敵~♪」っておすすめしちゃいましたよ。
最近友達と一緒にブティックを見て回るなんてなかったな~。そういえば姉以外の人と一緒に洋服を買うなんてもう何年もなかったかも。
ゆすさんとは、一緒に「これ絶対いいんじゃない?似合いそう~♪」なんて楽しみながら洋服も見て回れます。
「kappaちゃんは、絶対そういうの似合うと思うよ。」
なんて言われると、その気になって試着しちゃってる自分がいます。
私は地味~な色の、ちょっと変わったデザインのスカートを購入しました。
ちょっとその戦利品をご紹介しますね。
家に帰って写真に撮ったものですが・・。
まずはゆずさんにお会いする前に購入したバッグ。
これからの季節にぴったりのバッグ。
ピッグスキンと麻の軽いバッグです。お値段もお手ごろ価格で、一目ぼれ。
裏にもファスナーがあります。
裏生地の使い方も、意外性があって好みです~♪
この日は、大きなバッグと、茶系のバッグを持っていたのですが、この時期にしてはちょっと重めの色の茶系だったので早速中身を入れ替えてこのバッグを持ち歩くことにしました。
そして、ゆずさんにも後押ししてもらって購入できたスカートがこれ。
これはバックスタイル。カッティング(?デザイン??)がこっていて、自然におしりにボリュームが出る感じ。
色は地味なスレートグレイです。この色は私のお気に入り。
この日来ていた服にあまりにぴったりだったので、試着後そのまま来て帰ることに。
この日は、歩き疲れてもいいように春用のブーツを履いていったのですが、この地味なスカートにも合うかな~と思って。
この日着て行ったのと合わせるとほら、上下の色がぴったりです。
帰りの新幹線でずっと座りっぱなしだったのにもかかわらず、しわにもならなくって優秀。
これから活躍してくれそうです。
でも、スカートの丈がちょっと短めで・・ブーツ以外のパンプスやサンダルに合わせると私の太い足でどこまで見た目に耐えれるか心配・・・。
二人とも気に入るものをゲットした後は、また休憩。
パンの香りが店内にいっぱいのお店に入って・・・
私はここでもビールをオーダー。
ゆずさんはコーヒーで、ちょっと休憩。
パンがメインのお店だったので、とりあえずパンもオーダーしましたが・・
お腹がいっぱいで食べれずにテイクアウトしました。
でも家に帰って食べたら、とっても美味しいパンでしたよ~♪
ここでも、会話がとぎれることなく、おしゃべりの嵐。
同年代のゆずさんとは、話があうような(私が勝手に)気がして、楽しい時間があっという間に過ぎて行ってしまいます。
お忙しい中会ってくださったゆずさん、無理言って会っていただいてよかった。
とっても楽しかったです~。
きっかけはブログだったこのゆずさんとの出会いも、これでお会いするのは3度目。
そして、メールや電話で普段からいろんな会話をするうちにすっかり古くからのお友達のようになっていて、お別れするときも実にあっさり(前回もね)「じゃ~、またね~。」なんてお別れしたのでした。
なんだか、ここのところ忙しくしてた日常でしたが、ゆずさんといろんな話をして、本当にすっかり気分が軽くなってました。
ゆずさん、貴重な時間を私に合わせていただいて、本当にありがとう~!
また、デートしてくださいね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
時間のあるときにまとめてアップしております・・・。
4月11日、土曜日のことです。最近家事を怠りがちだったのでこの日は朝から普段あまり手をつけてなかった二階の部屋をお掃除してました。
車の停まる音がして、窓の外を見下ろしてみると宅配屋さんの車が・・。
うちには関係ないと思っていたら、ピンポ~ンとチャイムがなったので、「え?うち??」と思って出てみると私宛の荷物でした。
開けてみると・・・こんな可愛い箱が・・。
リボンがかけてあるぅ~。
なんでしゅか・・それ・・。
びーちゃんが興味津々です。
早く開けてみようよ~。僕に関係ありましゅか??
「う~ん、絶対アンタには関係ないものだと思うけどねぇ。」
きゃ~!可愛いお花!!
「見て見て~ぇ!!」夫を呼ぶアタシ。
そして、マカロン!!
「きゃ~、きゃ~!!」
「へ~、誰から??」
「コナさん~!!覚えててくれたんだ~!」
そうなんです。この日は私の誕生日だったんです。私も朝からばたばたしてて忘れてました。
送り主は、ゴハンとオヤツとオキナワのコナさんです!
「あ、遅くなったけど。誕生日おめでとう!」
夫も思い出してくれました。
また一つ歳をとってしまったわけだけど、こんな素敵なプレゼントをいただいて、少女のように(??)ウキウキしてしまいました。
今も部屋の真ん中でいただいたお花は温かく私を癒してくれてますぅ。
あ、マカロンは早速夫と二人でいただいてしまいました。
「これは、美味しいね~♪」
上品なお味のマカロン。ガナッシュの入ったのが特に美味しかった!
いつもブログを通じて仲良くしていただいてるコナさん。
お若いのに、本当にこういうところが細やかで、センスがよくって、素敵な方。
頭が下がります。
コナさん、本当にありがとうございました~。
そしてこの日の夜は、仲のいいお友達が集まってお誕生会を開いてくれました。
私の他に、お誕生日の近いお友達と合同で。
「お誕生日おめでとう~!かんぱ~い!!」
手前の二人もお誕生日~。でも実は私とは一回りも違うんです(汗)。
(私は左の真ん中。)
この日は私と夫も含めて8人でカジュアルフレンチのお店でパーティープランを利用してのお誕生日飲み会となりました。
いつもの仲間(日間賀島と同じメンバーです)で楽しくワイワイやることに。
自家製のパン?ものすごく美味しかった~♪
サラダ。
豚足入りパテ、生ハム、キッシュの盛り合わせ。
ピザ生地ではなくパイ生地のピザ。
ボンゴレパスタ。
三河地鶏のロースト。丸焼きです。
お肉が美味しい♪
デザート。
パーティープランは、飲み放題つきでした。
ビールとワインをしっかりいただいて、ワイワイ楽しめました~。
ビストロ ラシェット
えっと、実はこの日誕生日を迎えて50歳になった私です。
なかなか自分の思い描く50代のように落ち着きが持てそうになくって歳を言うのも恥ずかしかったりしてたんですけど、これまで生きてきた結果が今なんだとこれからは開き直っていこうかな~と思ってます。
本当はカッコイイ50代の女性を目指したいんですけど、それもなかなか無理な話。
理想を言えばきりがないですからね。
これまで生きてきて30代のときは、20代よりは今がいいと思えていたし、40代は30代よりもさらにいいと思えてました。
30代は、仕事が楽しくてしょうがなかったし、忙しい中でも遊びも欠かさなかったような気がします。
仕事の量をが減らした40代は、家の中のこと、特に料理がぐっと楽しくなり、新しい友達がたくさんできて充実した毎日が楽しくて・・・。
そうそう、ブログを始めたのも40代でした。これも新しいいろんな出会いがあって、本当にブログをやってよかったと思います。
そして・・・これから50代もさらに前向きに楽しく充実した日々を過ごしていきたいと思ってます。
年齢を理由に、「もうこんな歳だから」と言い訳をしたくないから、無理せず精一杯楽しく頑張って毎日を過ごしたい・・。
ま、私のことだから、絶対歳を理由に言い訳しちゃいそうですけどね(笑)。
家事も、仕事もお洒落も肌のお手入れも、あ~これからますます頑張らなきゃいけないことだらけ~。
そういえば、この日もらった誕生日プレゼントはお肌ケアのものが多かったわ。ちゃんとお手入れしなさいってことかしら(汗)。
がんばらなきゃねっ!
でも、夫が今日言った一言を聞き逃さなかった私。
夫は私より数ヶ月だけ年下(?)になるのですが・・・だから夫はまだ40代。
昨日はちゃんとメイクしてお誕生会に臨んだ私。出かける前に「今日はちょっとメイクいい感じにできたような気がするんだけど、どぉ?」
「別にいつもと一緒なんじゃないの・・」
って言ってて全く張り合いのない返事だな~って思ってたんだけど、今朝になって
「昨日、なんだか可愛かったよ。」って!
ほらほら~!!それそれ~!!
いや、その後に「やっぱり化粧で違うのかな・・」って言ってたんですけど、そこは私の中では削除。
「え??何??可愛いって??」
そうそう、こういう言葉で女は努力する気にもなれるっつぅ訳です!
やっぱりがんばらなきゃねっ!!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
4月11日、土曜日のことです。最近家事を怠りがちだったのでこの日は朝から普段あまり手をつけてなかった二階の部屋をお掃除してました。
車の停まる音がして、窓の外を見下ろしてみると宅配屋さんの車が・・。
うちには関係ないと思っていたら、ピンポ~ンとチャイムがなったので、「え?うち??」と思って出てみると私宛の荷物でした。
開けてみると・・・こんな可愛い箱が・・。
リボンがかけてあるぅ~。
なんでしゅか・・それ・・。
びーちゃんが興味津々です。
早く開けてみようよ~。僕に関係ありましゅか??
「う~ん、絶対アンタには関係ないものだと思うけどねぇ。」
きゃ~!可愛いお花!!
「見て見て~ぇ!!」夫を呼ぶアタシ。
そして、マカロン!!
「きゃ~、きゃ~!!」
「へ~、誰から??」
「コナさん~!!覚えててくれたんだ~!」
そうなんです。この日は私の誕生日だったんです。私も朝からばたばたしてて忘れてました。
送り主は、ゴハンとオヤツとオキナワのコナさんです!
「あ、遅くなったけど。誕生日おめでとう!」
夫も思い出してくれました。
また一つ歳をとってしまったわけだけど、こんな素敵なプレゼントをいただいて、少女のように(??)ウキウキしてしまいました。
今も部屋の真ん中でいただいたお花は温かく私を癒してくれてますぅ。
あ、マカロンは早速夫と二人でいただいてしまいました。
「これは、美味しいね~♪」
上品なお味のマカロン。ガナッシュの入ったのが特に美味しかった!
いつもブログを通じて仲良くしていただいてるコナさん。
お若いのに、本当にこういうところが細やかで、センスがよくって、素敵な方。
頭が下がります。
コナさん、本当にありがとうございました~。
そしてこの日の夜は、仲のいいお友達が集まってお誕生会を開いてくれました。
私の他に、お誕生日の近いお友達と合同で。
「お誕生日おめでとう~!かんぱ~い!!」
手前の二人もお誕生日~。でも実は私とは一回りも違うんです(汗)。
(私は左の真ん中。)
この日は私と夫も含めて8人でカジュアルフレンチのお店でパーティープランを利用してのお誕生日飲み会となりました。
いつもの仲間(日間賀島と同じメンバーです)で楽しくワイワイやることに。
自家製のパン?ものすごく美味しかった~♪
サラダ。
豚足入りパテ、生ハム、キッシュの盛り合わせ。
ピザ生地ではなくパイ生地のピザ。
ボンゴレパスタ。
三河地鶏のロースト。丸焼きです。
お肉が美味しい♪
デザート。
パーティープランは、飲み放題つきでした。
ビールとワインをしっかりいただいて、ワイワイ楽しめました~。
ビストロ ラシェット
えっと、実はこの日誕生日を迎えて50歳になった私です。
なかなか自分の思い描く50代のように落ち着きが持てそうになくって歳を言うのも恥ずかしかったりしてたんですけど、これまで生きてきた結果が今なんだとこれからは開き直っていこうかな~と思ってます。
本当はカッコイイ50代の女性を目指したいんですけど、それもなかなか無理な話。
理想を言えばきりがないですからね。
これまで生きてきて30代のときは、20代よりは今がいいと思えていたし、40代は30代よりもさらにいいと思えてました。
30代は、仕事が楽しくてしょうがなかったし、忙しい中でも遊びも欠かさなかったような気がします。
仕事の量をが減らした40代は、家の中のこと、特に料理がぐっと楽しくなり、新しい友達がたくさんできて充実した毎日が楽しくて・・・。
そうそう、ブログを始めたのも40代でした。これも新しいいろんな出会いがあって、本当にブログをやってよかったと思います。
そして・・・これから50代もさらに前向きに楽しく充実した日々を過ごしていきたいと思ってます。
年齢を理由に、「もうこんな歳だから」と言い訳をしたくないから、無理せず精一杯楽しく頑張って毎日を過ごしたい・・。
ま、私のことだから、絶対歳を理由に言い訳しちゃいそうですけどね(笑)。
家事も、仕事もお洒落も肌のお手入れも、あ~これからますます頑張らなきゃいけないことだらけ~。
そういえば、この日もらった誕生日プレゼントはお肌ケアのものが多かったわ。ちゃんとお手入れしなさいってことかしら(汗)。
がんばらなきゃねっ!
でも、夫が今日言った一言を聞き逃さなかった私。
夫は私より数ヶ月だけ年下(?)になるのですが・・・だから夫はまだ40代。
昨日はちゃんとメイクしてお誕生会に臨んだ私。出かける前に「今日はちょっとメイクいい感じにできたような気がするんだけど、どぉ?」
「別にいつもと一緒なんじゃないの・・」
って言ってて全く張り合いのない返事だな~って思ってたんだけど、今朝になって
「昨日、なんだか可愛かったよ。」って!
ほらほら~!!それそれ~!!
いや、その後に「やっぱり化粧で違うのかな・・」って言ってたんですけど、そこは私の中では削除。
「え??何??可愛いって??」
そうそう、こういう言葉で女は努力する気にもなれるっつぅ訳です!
やっぱりがんばらなきゃねっ!!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<