おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、連休の狭間の月曜日、夫が休みをとっていたので我が家は4連休の中日でした。
夫の提案で久々に出かけることに。
ドライブもかねて着いたところは・・。
素敵なショーケースのあるこんな場所。
キレイですね~。
うっとりしますね~。
私はビール、夫はお茶をいただいて・・。
そうなんですぅ。お寿司屋さんに来ちゃいました。
夫が、いつも連休と言ってもどこにも連れていってあげてないからと急に提案したのが、焼津。
焼津・・と聞いて私が真っ先に思い浮かべたのがお寿司屋さん。
お寿司食べに行くの??と聞くと。
「そう、お寿司食べに焼津に行こうよ。」と夫。
嬉しい~♪前から焼津のお寿司屋さんには来たかったんです。
夫も同じように思っていたようでした。
家の近くにもいろいろお寿司屋さんはありますけど、最近は回るお寿司屋さんにしか行ってなかったし・・。普通のお寿司屋さんでそんなにいい思いもしてなかったので、ここのところずっと回らないお寿司屋さんには行ってませんでした。
最近、車で遠出もしてなかったし、ドライブがてらちょっと足を伸ばして焼津までやってきました。
いろいろ調べて、私が決めたお寿司屋さんは松乃寿司さん。
ここで、まずお任せコースをいただくことに。
2貫づつ出てきます。
まずは大トロ、中トロ。あ~ん、キレイに撮れませんでした。
でも、美味しい~!!夫と顔を見合わせました。ミナミ鮪だそうです。
脂が甘い!!
生しらす、太刀魚。
生しらすは、なかなか名古屋辺りでは食べれません。本当に新鮮!
鰆、秋刀魚。
鰆もいいですね~。お寿司でいただいたのは初めてかも。
秋刀魚は私のリクエストでお任せに入れていただきました。
脂が乗ってます!
甘エビ、青柳。
甘エビはこれまで食べた甘エビの中で一番美味しいと夫が絶賛。
鮪の赤身。赤身も美味しいです。
これは、板さんのサービス。
小ぶりの鯵をさっと酢でしめたものをこれまたさっと炙ってあります。
なんとも上品なお味。
玉子で、お任せはおしまい。
アサリの味噌汁もついて、お寿司全部で10巻でなんと3000円!このネタの内容で、3000円は安い~!
実は事前に調べていたため、お任せがこのお値段なのは知ってましたけど、そんなに内容に期待はしてなかったのです。
すっかり満足しました。・・・・が、ここで終わるのはもったいないですものね~。
後は好きなものを追加で。
この方が握ってくださった板さんです。
お店の中もとてもキレイで、居心地のいい造り。
追加オーダーは、トロの炙り。
私も夫もまた顔を見合わせちゃいました。いや~美味しい!炙り具合がすごくいい。
あかむつ。
金目鯛。
脂が乗ってて、美味しい。
そして、ここのオリジナル。
てっぽう。
「じんどうイカ」というイカに中トロ、大葉、海苔、酢飯を合わせたものを詰めてあります。
このイカがとても柔らかくって、このイカでしか作られないそうです。
このイカの甘みと、中トロの脂と大葉のさっぱりが合わさって、とても美味しい。
口の中がさっぱりと爽やかになるのに、しっかりと脂も感じていいバランスなんでしょうね。
最後に、もう一度あの感動をと、炙りトロをいただいて、おしまいにしました。
私はビールを大瓶、中瓶いただき、追加はそれぞれ一人1貫づつ、てっぽうは二人で1個の注文。
お任せと合わせても二人で13700円。
安いですよね。
あ、お寿司の感想は、私の場合食通でもなんでもないので、あまり参考にならないかもしれませんけど・・。
焼津は鮪が多く水揚げされる土地ということもあって、やっぱり鮪が安くて美味しいようです。
地元の人は朝からカツオを普通に食べてるような人達だからあまり変なものを出したり、高い値段では出せないと板さんはおっしゃってました。
お店はカウンター席と
お座敷、そして個室もあるようです。
板さんもとても感じのいい方で、とても居心地のいい時間を過ごさせていただきました。
焼津 松乃寿司。
お店は焼津インターから車で8分ほど。
周りは、昔は繁華街だったのが少し寂れてしまったような街の中にあります。
松乃寿司さんを後にして私達は、特に観光するようなところもないので、魚センターに行きました。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
夫の提案で久々に出かけることに。
ドライブもかねて着いたところは・・。
素敵なショーケースのあるこんな場所。
キレイですね~。
うっとりしますね~。
私はビール、夫はお茶をいただいて・・。
そうなんですぅ。お寿司屋さんに来ちゃいました。
夫が、いつも連休と言ってもどこにも連れていってあげてないからと急に提案したのが、焼津。
焼津・・と聞いて私が真っ先に思い浮かべたのがお寿司屋さん。
お寿司食べに行くの??と聞くと。
「そう、お寿司食べに焼津に行こうよ。」と夫。
嬉しい~♪前から焼津のお寿司屋さんには来たかったんです。
夫も同じように思っていたようでした。
家の近くにもいろいろお寿司屋さんはありますけど、最近は回るお寿司屋さんにしか行ってなかったし・・。普通のお寿司屋さんでそんなにいい思いもしてなかったので、ここのところずっと回らないお寿司屋さんには行ってませんでした。
最近、車で遠出もしてなかったし、ドライブがてらちょっと足を伸ばして焼津までやってきました。
いろいろ調べて、私が決めたお寿司屋さんは松乃寿司さん。
ここで、まずお任せコースをいただくことに。
2貫づつ出てきます。
まずは大トロ、中トロ。あ~ん、キレイに撮れませんでした。
でも、美味しい~!!夫と顔を見合わせました。ミナミ鮪だそうです。
脂が甘い!!
生しらす、太刀魚。
生しらすは、なかなか名古屋辺りでは食べれません。本当に新鮮!
鰆、秋刀魚。
鰆もいいですね~。お寿司でいただいたのは初めてかも。
秋刀魚は私のリクエストでお任せに入れていただきました。
脂が乗ってます!
甘エビ、青柳。
甘エビはこれまで食べた甘エビの中で一番美味しいと夫が絶賛。
鮪の赤身。赤身も美味しいです。
これは、板さんのサービス。
小ぶりの鯵をさっと酢でしめたものをこれまたさっと炙ってあります。
なんとも上品なお味。
玉子で、お任せはおしまい。
アサリの味噌汁もついて、お寿司全部で10巻でなんと3000円!このネタの内容で、3000円は安い~!
実は事前に調べていたため、お任せがこのお値段なのは知ってましたけど、そんなに内容に期待はしてなかったのです。
すっかり満足しました。・・・・が、ここで終わるのはもったいないですものね~。
後は好きなものを追加で。
この方が握ってくださった板さんです。
お店の中もとてもキレイで、居心地のいい造り。
追加オーダーは、トロの炙り。
私も夫もまた顔を見合わせちゃいました。いや~美味しい!炙り具合がすごくいい。
あかむつ。
金目鯛。
脂が乗ってて、美味しい。
そして、ここのオリジナル。
てっぽう。
「じんどうイカ」というイカに中トロ、大葉、海苔、酢飯を合わせたものを詰めてあります。
このイカがとても柔らかくって、このイカでしか作られないそうです。
このイカの甘みと、中トロの脂と大葉のさっぱりが合わさって、とても美味しい。
口の中がさっぱりと爽やかになるのに、しっかりと脂も感じていいバランスなんでしょうね。
最後に、もう一度あの感動をと、炙りトロをいただいて、おしまいにしました。
私はビールを大瓶、中瓶いただき、追加はそれぞれ一人1貫づつ、てっぽうは二人で1個の注文。
お任せと合わせても二人で13700円。
安いですよね。
あ、お寿司の感想は、私の場合食通でもなんでもないので、あまり参考にならないかもしれませんけど・・。
焼津は鮪が多く水揚げされる土地ということもあって、やっぱり鮪が安くて美味しいようです。
地元の人は朝からカツオを普通に食べてるような人達だからあまり変なものを出したり、高い値段では出せないと板さんはおっしゃってました。
お店はカウンター席と
お座敷、そして個室もあるようです。
板さんもとても感じのいい方で、とても居心地のいい時間を過ごさせていただきました。
焼津 松乃寿司。
お店は焼津インターから車で8分ほど。
周りは、昔は繁華街だったのが少し寂れてしまったような街の中にあります。
松乃寿司さんを後にして私達は、特に観光するようなところもないので、魚センターに行きました。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
土曜日はいつもの仲間(?)と遊びに出かけました。
遊びの企画を立てるのが上手な友達が、去年誘ってくれて楽しかった「世界のビールを飲もう!」という企画が今年もありました。
本来、家族連れで行くようなところって思っていた、リトルワールドに、今回も大の大人だけで、バスで行ってきました。
集まったのは8人。夫ももちろん一緒です。
いろんな国の雰囲気を建物で再現して、民族衣装も着られて、食べ物なんかも充実してます。
そして一番の目的は、世界のビールを一日で何カ国も味わおうということで・・。
まずは、韓国です。瓶のままかんぱ~い!
昨年は、最後時間が足りなくって全てを見て回れなかったので、今回は順路を逆周りで回ることにしました。
お供はチヂミです~。お昼時に着いたので混み合ってました。
友達はチマチョゴリを着て記念撮影。アルコールを飲まない彼女はこの日はコスプレで楽しむということで、こんな楽しみ方もできるんですね~。
でも、最初に混み合って並んで時間をとったこともあって、この後は飛ばさないと周りきれないかなと思い、立ち寄るところを決めました。
タイではビールのみ。飛ばします。歩きながら飲みますよ~。
一番のお目当ては・・・
美味しいビールがいっぱい飲める・・・
ドイツです~。
もちろん、ソーセージははずせないでしょ。
あ、食べやすいように切り分けられちゃってる。
そして、ドイツでは、すごい匂いが漂ってました。納豆が温まったような匂い・・。
その正体はこれでした。
大きなチーズの表面を熱してる屋台が・・。
行列ができてました。
溶かしたチーズを蒸したポテトの上にとろ~りと・・。
ポテトの上にたっぷりとかけられたチーズ。
美味し~い!!
ドイツでは腰を落ち着けて、ビールをいっぱい飲みましたよ~。
イタリアは、ジェラートを食べて・・。
イタリア貴族のコスプレで写真を撮る友達です。
似合いすぎ・・。
フランスでも・・。私はビールです。
タルトフランベ。
昨年食べて感動したこのピザ。シンプルで美味しいんです。
1年ぶりに食べましたがやっぱり美味しい!!
玉ねぎとハムだけのシンプルなもの。生地も薄くてぱりっとしてて軽いんです。オイルもかかってません。
病み付きになりそうなお味。
ここでワインにチェンジする人も・・。
食べ物や、ビールばかり写真に撮ってますが、ここは緑も多くて気持ちがいいんです。
この日は、お天気はちょっと曇ってましたが、暑くなくってちょうどいい時期にきました。
台湾。
ここでは刀削坦々麺を食べました。
麺がもちもちして美味しいです。
小籠包も・・。中から出てくるスープを楽しみにしてたけど、ちょっと期待はずれでした・・。
今回初めて参加の人が半分いたので、昨年経験済みの私たちがおすすめのところを中心に周りましたが、まだ全然制覇できてません。
これでまた来年の楽しみができたということで・・。
敷地内を歩くだけでも普段運動不足の私には、結構な運動になりました~。
今回参加できなかった友達にビールをお土産に買ったのに、出口付近で転んで、ビールを割ってしまいました・・・。しゅん。
酔っ払ってたのかな~・・。
帰ってきたときにはそうとう疲れてました。
夕飯食べなくてもいいくらいだったのですが、夫がインスタントのカレーうどんを作ってくれたので、それで〆て・・・。
散々ビールを飲んだ後でしたが、帰ってからやはり二人でビールを開けて、お疲れさま~と乾杯しました。
これもいつものことです。
あ~、楽しかった!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
遊びの企画を立てるのが上手な友達が、去年誘ってくれて楽しかった「世界のビールを飲もう!」という企画が今年もありました。
本来、家族連れで行くようなところって思っていた、リトルワールドに、今回も大の大人だけで、バスで行ってきました。
集まったのは8人。夫ももちろん一緒です。
いろんな国の雰囲気を建物で再現して、民族衣装も着られて、食べ物なんかも充実してます。
そして一番の目的は、世界のビールを一日で何カ国も味わおうということで・・。
まずは、韓国です。瓶のままかんぱ~い!
昨年は、最後時間が足りなくって全てを見て回れなかったので、今回は順路を逆周りで回ることにしました。
お供はチヂミです~。お昼時に着いたので混み合ってました。
友達はチマチョゴリを着て記念撮影。アルコールを飲まない彼女はこの日はコスプレで楽しむということで、こんな楽しみ方もできるんですね~。
でも、最初に混み合って並んで時間をとったこともあって、この後は飛ばさないと周りきれないかなと思い、立ち寄るところを決めました。
タイではビールのみ。飛ばします。歩きながら飲みますよ~。
一番のお目当ては・・・
美味しいビールがいっぱい飲める・・・
ドイツです~。
もちろん、ソーセージははずせないでしょ。
あ、食べやすいように切り分けられちゃってる。
そして、ドイツでは、すごい匂いが漂ってました。納豆が温まったような匂い・・。
その正体はこれでした。
大きなチーズの表面を熱してる屋台が・・。
行列ができてました。
溶かしたチーズを蒸したポテトの上にとろ~りと・・。
ポテトの上にたっぷりとかけられたチーズ。
美味し~い!!
ドイツでは腰を落ち着けて、ビールをいっぱい飲みましたよ~。
イタリアは、ジェラートを食べて・・。
イタリア貴族のコスプレで写真を撮る友達です。
似合いすぎ・・。
フランスでも・・。私はビールです。
タルトフランベ。
昨年食べて感動したこのピザ。シンプルで美味しいんです。
1年ぶりに食べましたがやっぱり美味しい!!
玉ねぎとハムだけのシンプルなもの。生地も薄くてぱりっとしてて軽いんです。オイルもかかってません。
病み付きになりそうなお味。
ここでワインにチェンジする人も・・。
食べ物や、ビールばかり写真に撮ってますが、ここは緑も多くて気持ちがいいんです。
この日は、お天気はちょっと曇ってましたが、暑くなくってちょうどいい時期にきました。
台湾。
ここでは刀削坦々麺を食べました。
麺がもちもちして美味しいです。
小籠包も・・。中から出てくるスープを楽しみにしてたけど、ちょっと期待はずれでした・・。
今回初めて参加の人が半分いたので、昨年経験済みの私たちがおすすめのところを中心に周りましたが、まだ全然制覇できてません。
これでまた来年の楽しみができたということで・・。
敷地内を歩くだけでも普段運動不足の私には、結構な運動になりました~。
今回参加できなかった友達にビールをお土産に買ったのに、出口付近で転んで、ビールを割ってしまいました・・・。しゅん。
酔っ払ってたのかな~・・。
帰ってきたときにはそうとう疲れてました。
夕飯食べなくてもいいくらいだったのですが、夫がインスタントのカレーうどんを作ってくれたので、それで〆て・・・。
散々ビールを飲んだ後でしたが、帰ってからやはり二人でビールを開けて、お疲れさま~と乾杯しました。
これもいつものことです。
あ~、楽しかった!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
お休みの日の昨日、ちょっと夕方用事があったので、それまでの時間を久しぶりに夫と二人で出かけました。
デートです。
車で目的地に出かける途中、
「これってデートだよね~?久々だよね~。」とはしゃぐ私。
この日は、私の希望するコースでつきあってくれるというので、私が前から行きたかったお店にまず直行。
私は早速ビールを注文~♪ドライバーの夫はお茶をすすりながら・・・。
海の近くにあるお店まで来た私達。
まずはお造り定食を注文しました。
まぐろ、鯛、はまち、いか、甘海老、さざえ、さより、カツオのたたきのお造りです。
車えびのフライ、茶碗蒸し、酢の物、香の物、赤だしのお味噌汁、ご飯。
活車えびの天ぷら定食。いけすがあるこのお店では、天ぷらの車えびもいけすの生きてる車えびで天ぷらを作ってくれます。
車えびは頭付きです。4本入っていて、お野菜の天ぷらも入ってます。
そして、それとは別にカワハギの活造りを注文。
口のところは、たまに噛むことがあるから気をつけてくださいとのこと。
さっきまでいけすで泳いでたのね・・・。
淡白なカワハギですが、新鮮で美味しい♪
肝を身に包んでポン酢でいただきました。
淡白な身が一転、濃厚な肝でまろやかになってこれまた美味!!
決してきどった店ではありません。
ここは蒲郡の生魚料理の、辰巳。
テレビでよく紹介されているこのお店は名物女将でも有名なようです。
三河弁で気さくにしゃべられる女将さんはこの日もいらっしゃいました。
みんな鯛の活造りのご膳を普通に注文してますから、お頭付きの鯛がテーブルの上にいっぱい乗っかってました。
私達が注文したお造りの定食は辰巳定食でした。
鯛もいいけれど、カワハギも食べたかったので、刺身だらけになると思い、鯛の生造りはやめました。
満足!
でもそんなにお腹いっぱいになるということもなくちょうどいい感じ。
ま、ご飯は残してしまったんですけどね~。
昼食を食べ終わって次に向かったのは、竹島です。
実は、この土地は私が幼少時代に過ごしたところ。
親戚なんかも住んでいてとても懐かしいところなのです。
祖父母が他界してからは、そんなに行くこともなくなって、ン十年ぶりにじっくり私が育った町を改めて見てみようということで来てみました。
昔の思い出話なんかをしながら夫と私の小さい頃の足跡をたどる旅です。
竹島も子供の頃よく来ました。
桟橋を渡って、島まで来ました。小さな島は短時間で一周できてしまいますが、小さな頃から姉と一緒に遊ぶ場所は、遠浅になるこの橋の近くと決まってました。
当たり前のことかもしれませんが、岩の位置が何十年経っても変わってなくって、足を運ぶその感覚も思い出されました。
この日は潮干狩りシーズンの真っ最中だったので、みんな潮干狩りしてました。
900円で潮干狩りができるということで、私もここに来る前から、潮干狩りもいいかも・・と、
靴を履き替える用意までしてましたけど、潮干狩りだけで時間をとってしまいますし、
クーラーボックスも持ってこなかったので、今回はやめました。
この橋の正面に見える古い建物。
次に向かったのは、ここ。
蒲郡プリンスホテル。前身は蒲郡ホテル。
とても古いホテルで、天守閣のある建物が特徴的です。
子供の頃は、花火大会のときに、山の上にあるここの庭で花火を見てました。
菊池寛、川端康成、志賀直哉、三島由紀夫などの文人が滞在したこともあるという、歴史のあるホテルです。
昔は手動式だったというエレベーター。アールデコのデザインが一部に残されていて・・今はもちろん手動式ではありませんが・・。
二階にあるカフェで、お茶をすることにしました。
夫は、コーヒー。私はビールです。
本当は、シャンパンがあれば、シャンパンとケーキにしたかったんですけどね~。
ワインはありましたよ。
でもケーキはしっかり食べました。
可愛いでしょ。
小さな焼き菓子付きでした。
フランボアーズとライチのムース。中にライチのゼリーが入ってます。
甘みを抑えたケーキです。
ケーキを食べ終わって、今度は私が小さい頃に住んでた家を探しに行きました。
最初に住んでた家はこの辺りだという場所はすぐにわかったのですが、残念ながら建物は跡形もなくなってました。
十数年前に来たときはあったのですが、さすがに古い建物でしたし、その辺一体が全て違う建物や、新たな区画整理で様子が変わってました。
次に住んでた家も探しに行きました。
当時、わりとにぎやかな商店街の小道を入ったところにあったので、ここも場所はすぐにわかりました。
今ではさびれてしまった商店街は、そのまま昭和の名残を残す建物と、新しい建物が混在して、不思議な空間になってました。
そして、当時住んでた家も、なんと当時の面影を残してそのまま存在してました。
隣近所の家は全て違う建物に建て替えられてたのですが、私が当時住んでた家は、窓はサッシに変わっていたものの、そのまま残っていてびっくりしました。
小さな空き地もそのまま駐車場のようなスペースとして残っていて、目をつぶれば、幼い姉と私がそこで遊んでる光景も思い描けるようで懐かしかったです。
昔住んでた家は、その辺りで一番古い家となってるようなので、立て替えられるのは時間の問題かもしれません。
来てよかった。
転勤族だった父の仕事のため、この地にはわずか9歳くらいまでいただけですけど、懐かしい記憶がいっぱいです。
不思議と友達の名前もすらすらと出てくるんですよね~。
今回夫と、ここに来ることにしたときに、
「なんか楽しみだね~。kappaの幼少の思い出をたどる旅になるんだよ。いいことじゃないのぉ。」
と言ってくれて・・・。
なんてことない町を散策するときにも、私の思い出話しを楽しそうに聞いてくれてました。
ありがとう。夫!
「たまには二人でこんな小さな旅もいいね~。」
ということで、これからも私の企画で「小さな旅」をしようということになりました。
あまり遠出はできないので、近場で楽しめることを考えるつもりです。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
デートです。
車で目的地に出かける途中、
「これってデートだよね~?久々だよね~。」とはしゃぐ私。
この日は、私の希望するコースでつきあってくれるというので、私が前から行きたかったお店にまず直行。
私は早速ビールを注文~♪ドライバーの夫はお茶をすすりながら・・・。
海の近くにあるお店まで来た私達。
まずはお造り定食を注文しました。
まぐろ、鯛、はまち、いか、甘海老、さざえ、さより、カツオのたたきのお造りです。
車えびのフライ、茶碗蒸し、酢の物、香の物、赤だしのお味噌汁、ご飯。
活車えびの天ぷら定食。いけすがあるこのお店では、天ぷらの車えびもいけすの生きてる車えびで天ぷらを作ってくれます。
車えびは頭付きです。4本入っていて、お野菜の天ぷらも入ってます。
そして、それとは別にカワハギの活造りを注文。
口のところは、たまに噛むことがあるから気をつけてくださいとのこと。
さっきまでいけすで泳いでたのね・・・。
淡白なカワハギですが、新鮮で美味しい♪
肝を身に包んでポン酢でいただきました。
淡白な身が一転、濃厚な肝でまろやかになってこれまた美味!!
決してきどった店ではありません。
ここは蒲郡の生魚料理の、辰巳。
テレビでよく紹介されているこのお店は名物女将でも有名なようです。
三河弁で気さくにしゃべられる女将さんはこの日もいらっしゃいました。
みんな鯛の活造りのご膳を普通に注文してますから、お頭付きの鯛がテーブルの上にいっぱい乗っかってました。
私達が注文したお造りの定食は辰巳定食でした。
鯛もいいけれど、カワハギも食べたかったので、刺身だらけになると思い、鯛の生造りはやめました。
満足!
でもそんなにお腹いっぱいになるということもなくちょうどいい感じ。
ま、ご飯は残してしまったんですけどね~。
昼食を食べ終わって次に向かったのは、竹島です。
実は、この土地は私が幼少時代に過ごしたところ。
親戚なんかも住んでいてとても懐かしいところなのです。
祖父母が他界してからは、そんなに行くこともなくなって、ン十年ぶりにじっくり私が育った町を改めて見てみようということで来てみました。
昔の思い出話なんかをしながら夫と私の小さい頃の足跡をたどる旅です。
竹島も子供の頃よく来ました。
桟橋を渡って、島まで来ました。小さな島は短時間で一周できてしまいますが、小さな頃から姉と一緒に遊ぶ場所は、遠浅になるこの橋の近くと決まってました。
当たり前のことかもしれませんが、岩の位置が何十年経っても変わってなくって、足を運ぶその感覚も思い出されました。
この日は潮干狩りシーズンの真っ最中だったので、みんな潮干狩りしてました。
900円で潮干狩りができるということで、私もここに来る前から、潮干狩りもいいかも・・と、
靴を履き替える用意までしてましたけど、潮干狩りだけで時間をとってしまいますし、
クーラーボックスも持ってこなかったので、今回はやめました。
この橋の正面に見える古い建物。
次に向かったのは、ここ。
蒲郡プリンスホテル。前身は蒲郡ホテル。
とても古いホテルで、天守閣のある建物が特徴的です。
子供の頃は、花火大会のときに、山の上にあるここの庭で花火を見てました。
菊池寛、川端康成、志賀直哉、三島由紀夫などの文人が滞在したこともあるという、歴史のあるホテルです。
昔は手動式だったというエレベーター。アールデコのデザインが一部に残されていて・・今はもちろん手動式ではありませんが・・。
二階にあるカフェで、お茶をすることにしました。
夫は、コーヒー。私はビールです。
本当は、シャンパンがあれば、シャンパンとケーキにしたかったんですけどね~。
ワインはありましたよ。
でもケーキはしっかり食べました。
可愛いでしょ。
小さな焼き菓子付きでした。
フランボアーズとライチのムース。中にライチのゼリーが入ってます。
甘みを抑えたケーキです。
ケーキを食べ終わって、今度は私が小さい頃に住んでた家を探しに行きました。
最初に住んでた家はこの辺りだという場所はすぐにわかったのですが、残念ながら建物は跡形もなくなってました。
十数年前に来たときはあったのですが、さすがに古い建物でしたし、その辺一体が全て違う建物や、新たな区画整理で様子が変わってました。
次に住んでた家も探しに行きました。
当時、わりとにぎやかな商店街の小道を入ったところにあったので、ここも場所はすぐにわかりました。
今ではさびれてしまった商店街は、そのまま昭和の名残を残す建物と、新しい建物が混在して、不思議な空間になってました。
そして、当時住んでた家も、なんと当時の面影を残してそのまま存在してました。
隣近所の家は全て違う建物に建て替えられてたのですが、私が当時住んでた家は、窓はサッシに変わっていたものの、そのまま残っていてびっくりしました。
小さな空き地もそのまま駐車場のようなスペースとして残っていて、目をつぶれば、幼い姉と私がそこで遊んでる光景も思い描けるようで懐かしかったです。
昔住んでた家は、その辺りで一番古い家となってるようなので、立て替えられるのは時間の問題かもしれません。
来てよかった。
転勤族だった父の仕事のため、この地にはわずか9歳くらいまでいただけですけど、懐かしい記憶がいっぱいです。
不思議と友達の名前もすらすらと出てくるんですよね~。
今回夫と、ここに来ることにしたときに、
「なんか楽しみだね~。kappaの幼少の思い出をたどる旅になるんだよ。いいことじゃないのぉ。」
と言ってくれて・・・。
なんてことない町を散策するときにも、私の思い出話しを楽しそうに聞いてくれてました。
ありがとう。夫!
「たまには二人でこんな小さな旅もいいね~。」
ということで、これからも私の企画で「小さな旅」をしようということになりました。
あまり遠出はできないので、近場で楽しめることを考えるつもりです。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
日曜日はお昼頃に近所で友達のミニライブが行なわれるということで、夫と歩いて会場に行きました。
区民のイベントでお祭りのような状態で、子供を中心にたくさんの人が集まる公園が会場です。
まずは、屋台でビールを買って・・・。
気持ちのいい日差しの下屋外でビール、いいですよね~♪
いつものバンド編成とは少し違ってアコースティックライブです。
子供からお年寄りまで幅広い層の人達が集まる中、オリジナルの曲で楽しませてくれました。
でも、イベントの一部で出演時間も短く、3曲ほどで終了。
その後もその場で少しビールを飲んでましたが、その後当日のもう一つの目的の昼間っからビールを飲もうというイベント(?)のため場所を移動しました。
これまた近所にある大衆的な台湾料理店です。
居酒屋ではありませんが、ビールも置いてありますのでね。
行った人数は合計12人。座敷になってる二階で貸切状態の宴会が始まりました。
生ビールでかんぱ~い!!
やっぱり昼間っからの生ビールはいいよね~♪
と、思ったら、夫と友達は紹興酒なんか頼んじゃって、本格的に飲み始めましたよ~。
お昼のラストオーダーもせまっていたので、とりあえず片っ端から料理をオーダーして・・。
辛みきゅうりのお漬物。キムチかな?
もちろん餃子も。
青菜炒め。
レバニラもやし炒め。
手羽先の唐揚げ。台湾料理屋さん独特の手羽先です。
名古屋風とは少し違います。
牡蠣とにんにくの芽の炒め煮。美味しいです。
酢豚。
チャーハン。
セロリの蒸し餃子。
冷やし坦々麺。
台湾ラーメン。
かなり食べたし、飲みましたよ~。
大人数で行くといろんな料理をシェアして食べるので楽しい♪
お腹いっぱいになり、お店ももう閉まるので、場所を変えることにして店を出ました。
でも、もう何かを食べるということもできないな~と思ったので、コーヒーくらいならとウチに来る?いうことで、みんなで我が家に移動。
途中スーパーに寄って、お菓子やらアイスクリームやらビール(?)その他食材なんかを買い込みました。
で、またビールで乾杯。
アイスクリームやお菓子を食べて・・。
本当は、あまり記憶にないんですよね~。この後のこと。きっとみんなもそうなんじゃないかと思うのですが・・。
もちろん、私はそのときはしっかりしてて、買ってきたアサリの砂だしなんかをしてました。
私達夫婦を含めて11人がせまい我が家のリビングに集い、そのまま寝る人なんかもいました。
そのうち、寝ておきた友達がお腹が空いたってことで、私は料理をしたのを覚えてます。
写真があれば、いろいろ思い出せますが、残念ながらその様子は写真に撮ってません。
アサリの酒蒸し。
カラスミのパスタ。
海老のアボカドカップ。
明太チーズ入り、チキンカツ。
コーンとベーコンのサラダ。
六白黒豚のカリカリ焼き・香味野菜とともに塩ポン酢で。
みたいなものを作ってました。
でも食べたのは半分くらいの人。後の半分は寝てました。
結構遅い時間になって、それぞれに帰っていきましたが、一番最後に帰った友達はやっと終電に間に合うような時間でした。
長~い一日、そう思ったのは私だけではなかったようで、夫もそう言ってました。
夫はそもそもイベント会場で缶ビールを昼間飲むいうくらいに考えてたようだったので、その後こんなに飲むことになるとは思わなかったようです。
とはいえ、お店で紹興酒を一番に頼んだのは夫ですし、我が家に場所を移しても焼酎、日本酒と飲みまくってましたからね~。
長~い一日っていうのは、長い時間飲み続けた一日っていうことなんですね。
そういえば、飲んでない友達もいましたが、彼らはどう思ったかな~。
飲んでない人が飲んでる人に付き合うのもきっと長~い一日だったことでしょう。
これから夏に向けてこの仲間達の楽しいイベントがいろいろあります。
ウコンとか飲んだほうがいいかしら・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
区民のイベントでお祭りのような状態で、子供を中心にたくさんの人が集まる公園が会場です。
まずは、屋台でビールを買って・・・。
気持ちのいい日差しの下屋外でビール、いいですよね~♪
いつものバンド編成とは少し違ってアコースティックライブです。
子供からお年寄りまで幅広い層の人達が集まる中、オリジナルの曲で楽しませてくれました。
でも、イベントの一部で出演時間も短く、3曲ほどで終了。
その後もその場で少しビールを飲んでましたが、その後当日のもう一つの目的の昼間っからビールを飲もうというイベント(?)のため場所を移動しました。
これまた近所にある大衆的な台湾料理店です。
居酒屋ではありませんが、ビールも置いてありますのでね。
行った人数は合計12人。座敷になってる二階で貸切状態の宴会が始まりました。
生ビールでかんぱ~い!!
やっぱり昼間っからの生ビールはいいよね~♪
と、思ったら、夫と友達は紹興酒なんか頼んじゃって、本格的に飲み始めましたよ~。
お昼のラストオーダーもせまっていたので、とりあえず片っ端から料理をオーダーして・・。
辛みきゅうりのお漬物。キムチかな?
もちろん餃子も。
青菜炒め。
レバニラもやし炒め。
手羽先の唐揚げ。台湾料理屋さん独特の手羽先です。
名古屋風とは少し違います。
牡蠣とにんにくの芽の炒め煮。美味しいです。
酢豚。
チャーハン。
セロリの蒸し餃子。
冷やし坦々麺。
台湾ラーメン。
かなり食べたし、飲みましたよ~。
大人数で行くといろんな料理をシェアして食べるので楽しい♪
お腹いっぱいになり、お店ももう閉まるので、場所を変えることにして店を出ました。
でも、もう何かを食べるということもできないな~と思ったので、コーヒーくらいならとウチに来る?いうことで、みんなで我が家に移動。
途中スーパーに寄って、お菓子やらアイスクリームやらビール(?)その他食材なんかを買い込みました。
で、またビールで乾杯。
アイスクリームやお菓子を食べて・・。
本当は、あまり記憶にないんですよね~。この後のこと。きっとみんなもそうなんじゃないかと思うのですが・・。
もちろん、私はそのときはしっかりしてて、買ってきたアサリの砂だしなんかをしてました。
私達夫婦を含めて11人がせまい我が家のリビングに集い、そのまま寝る人なんかもいました。
そのうち、寝ておきた友達がお腹が空いたってことで、私は料理をしたのを覚えてます。
写真があれば、いろいろ思い出せますが、残念ながらその様子は写真に撮ってません。
アサリの酒蒸し。
カラスミのパスタ。
海老のアボカドカップ。
明太チーズ入り、チキンカツ。
コーンとベーコンのサラダ。
六白黒豚のカリカリ焼き・香味野菜とともに塩ポン酢で。
みたいなものを作ってました。
でも食べたのは半分くらいの人。後の半分は寝てました。
結構遅い時間になって、それぞれに帰っていきましたが、一番最後に帰った友達はやっと終電に間に合うような時間でした。
長~い一日、そう思ったのは私だけではなかったようで、夫もそう言ってました。
夫はそもそもイベント会場で缶ビールを昼間飲むいうくらいに考えてたようだったので、その後こんなに飲むことになるとは思わなかったようです。
とはいえ、お店で紹興酒を一番に頼んだのは夫ですし、我が家に場所を移しても焼酎、日本酒と飲みまくってましたからね~。
長~い一日っていうのは、長い時間飲み続けた一日っていうことなんですね。
そういえば、飲んでない友達もいましたが、彼らはどう思ったかな~。
飲んでない人が飲んでる人に付き合うのもきっと長~い一日だったことでしょう。
これから夏に向けてこの仲間達の楽しいイベントがいろいろあります。
ウコンとか飲んだほうがいいかしら・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
土日の二日間、家を留守にしてました。
土曜日に用事を済ませて、日曜日は、憧れの人とデートをしてきましたよ。
待ち合わせ場所は東京ミッドタウン。
久々の東京で、ここももちろん初めてです。
でも、ゆっくりお話をすることがメインの目的だったので、落ち着ける場所で食事をしながら・・・と言うことでレストランを予約して・・。
予約したレストランは『Botanica』。
通された席は、一番奥で、窓際のとても落ち着く空間でした。
お天気もよくて、大きな窓からテラスの緑や、遠くの景色も見渡せて、店内も明るいのでとても心地いいです。
さてさてデートのお相手、私の憧れの人・・・・・・それはゆずさんです。
ゆずさんとは、これまでもメールでのやりとりでお付き合いをしていて私が甘えていろいろお話できる存在の方で、お会いするのは今回が初めて。
今回は私のわがままを聞いていただいて、何かとお忙しい貴重な日曜日に会っていただけることになったのです。
ゆずさんのイメージは、とても頭のいい方なのにとても控えめで、それでいてすっとこどっこい(ゆずさんがご自身でよく言ってらっしゃる)なところもあるお茶目で楽しい方・・・と勝手に思ってました・・。
実際にお会いしたゆずさんは、やはり聡明な感じの落ち着いた印象の大人な女性!
それでいてとても気さくで、楽しい方。とても素敵な方でしたよ~。
アルコールを飲まれないと言うゆずさんを前にビールを注文してしまうアタシ。
まだ11時台ですけどね・・・。ここでお料理に合わせてワインなんかを頼むといいんでしょうけど、どうやったってビールを飲みたいという私です。
お料理は、軽めのコースで、いくつかの中から選べるものにしました。
私は、前菜にカツオのサラダ仕立てをチョイス。
写真でよくわかりませんが、このガラスの器がキレイ!!
パスタかリゾットを選べることになっていて、私は、白ツブ貝とトレヴィスのリゾット・香草風味。
ツブ貝が柔らかくって、松の実がアクセントになってて美味しい!
メインは、お肉かお魚かということで、私はお魚を選びました。
甘鯛のグリル 新玉葱のクレマ ペコリーノチーズの香り。
あらら~。お魚が隠れてしまってました。方向が逆でした。
新玉葱のソースは、ほんのり柔らかな甘み。
気づけばこの日、全て魚を選んでました!そういう気分だったんですね~。
お腹は膨れたのですが、しつこくなく、全体にすっきりした感じで重たくないお料理ばかり。
これは女性向きかもしれないわ~と思って周りを見渡すとやっぱり女性が多い。
な~んてお料理に関心を向けてるようで、実はおしゃべりに夢中になってたんで、あまり感想はアテになりません。
コースとは別にすすめられたチーズは、私はこれを選びましたが・・・。
とてもまろやかで美味しい~。枝つき干し葡萄、ナッツと合わせていただきました。
名前を覚えれませんでした。ワインのぶどうかすをどーのこーのして作るなんとかって言ってたので、調べてみたらエポワスというウオッシュタイプのチーズがこれかも・・。
この後で地下のDEAN & DELUCAで似たのがあって、これだって思って手にとったら高かった!!
買えませんでした~・・・・。
デザート。私は、苺とシャンパンのスープ、ピスタチオアイスクリーム。
さわやか~。
ゆずさんは、ショコラのテリーヌ チェリーのソテーシナモンの香り・バニラアイスを添えて。
一口いただきましたが、これはしっかりとしたチョコレートケーキでしたよ~。
さて、食事も終わり、その後ウインドーショッピングをすることにしました。
いいものが何かあれば、買う気満々で!夫にお小遣いももらってきましたからね~。
でもおしゃべりしながらなので、そんなに集中して見てませんでしたし、私が欲しいものも、ありましたけど、鉄瓶で重たいものだったり、ガラスでかさばりそうだったり・・。
結局、チーズとか、ハーブとかの輸入食材を買うくらいにとどめておきました。
それと、ビーちゃんにリードを買ってあげましたよ~。お散歩デビューはこれで出かけます。
帰ってきてから欲しかった鉄瓶を調べたら、ネットでも買えることが判明。
こんな感じのです。
でも、お店でキレイにディズプレイされてたからよかったのかな~。
そもそも、そんなにお茶飲まないし・・、なんてせっかく見つけたのに買おうかどうしようか、悩んでます。
グラスは、ネットではまだ発見してませんが、まだまだ探してみようと思ってます。
散々歩いて疲れたので、休憩しようと思ったら、どこも人でいっぱい!
比較的空いてた、京のお豆富の藤野(だったと思います)に入ってお茶することにしました。
ゆずさんは、豆乳のデザートと黒豆珈琲のセット。
私は、アサヒスーパードライとおつまみ(お豆腐)のセット。
だってのどが渇いたんだもん!
お豆腐がすごくなめらかで美味しかったです!!
ず~っとおしゃべりをし続けているのになんだか話が尽きなくって。
あっという間に時間は過ぎてました。
初めてお会いするゆずさんですが、ずっと以前から知ってるお友達のような感覚で楽しいおしゃべりができて、何気ない会話の中にゆずさんのお人柄も見えて、勉強になるな~って思いました。
こちらに一切気を使わせないような気さくさですが、そんな中にもさりげない気遣いをしてくださってるような・・。
私も見習わなくっちゃって思いました。
ゆずさんと別れて新幹線に乗ったら、とてもきれいな夕日が・・。
素敵な時間を過ごせたこの日の最後にふさわしく、とても印象的な風景を目に焼き付けて、ビールも飲まずにおとなしく帰ってきました。
ゆずさん、楽しい時間を本当にありがとうございました~!!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
土曜日に用事を済ませて、日曜日は、憧れの人とデートをしてきましたよ。
待ち合わせ場所は東京ミッドタウン。
久々の東京で、ここももちろん初めてです。
でも、ゆっくりお話をすることがメインの目的だったので、落ち着ける場所で食事をしながら・・・と言うことでレストランを予約して・・。
予約したレストランは『Botanica』。
通された席は、一番奥で、窓際のとても落ち着く空間でした。
お天気もよくて、大きな窓からテラスの緑や、遠くの景色も見渡せて、店内も明るいのでとても心地いいです。
さてさてデートのお相手、私の憧れの人・・・・・・それはゆずさんです。
ゆずさんとは、これまでもメールでのやりとりでお付き合いをしていて私が甘えていろいろお話できる存在の方で、お会いするのは今回が初めて。
今回は私のわがままを聞いていただいて、何かとお忙しい貴重な日曜日に会っていただけることになったのです。
ゆずさんのイメージは、とても頭のいい方なのにとても控えめで、それでいてすっとこどっこい(ゆずさんがご自身でよく言ってらっしゃる)なところもあるお茶目で楽しい方・・・と勝手に思ってました・・。
実際にお会いしたゆずさんは、やはり聡明な感じの落ち着いた印象の大人な女性!
それでいてとても気さくで、楽しい方。とても素敵な方でしたよ~。
アルコールを飲まれないと言うゆずさんを前にビールを注文してしまうアタシ。
まだ11時台ですけどね・・・。ここでお料理に合わせてワインなんかを頼むといいんでしょうけど、どうやったってビールを飲みたいという私です。
お料理は、軽めのコースで、いくつかの中から選べるものにしました。
私は、前菜にカツオのサラダ仕立てをチョイス。
写真でよくわかりませんが、このガラスの器がキレイ!!
パスタかリゾットを選べることになっていて、私は、白ツブ貝とトレヴィスのリゾット・香草風味。
ツブ貝が柔らかくって、松の実がアクセントになってて美味しい!
メインは、お肉かお魚かということで、私はお魚を選びました。
甘鯛のグリル 新玉葱のクレマ ペコリーノチーズの香り。
あらら~。お魚が隠れてしまってました。方向が逆でした。
新玉葱のソースは、ほんのり柔らかな甘み。
気づけばこの日、全て魚を選んでました!そういう気分だったんですね~。
お腹は膨れたのですが、しつこくなく、全体にすっきりした感じで重たくないお料理ばかり。
これは女性向きかもしれないわ~と思って周りを見渡すとやっぱり女性が多い。
な~んてお料理に関心を向けてるようで、実はおしゃべりに夢中になってたんで、あまり感想はアテになりません。
コースとは別にすすめられたチーズは、私はこれを選びましたが・・・。
とてもまろやかで美味しい~。枝つき干し葡萄、ナッツと合わせていただきました。
名前を覚えれませんでした。ワインのぶどうかすをどーのこーのして作るなんとかって言ってたので、調べてみたらエポワスというウオッシュタイプのチーズがこれかも・・。
この後で地下のDEAN & DELUCAで似たのがあって、これだって思って手にとったら高かった!!
買えませんでした~・・・・。
デザート。私は、苺とシャンパンのスープ、ピスタチオアイスクリーム。
さわやか~。
ゆずさんは、ショコラのテリーヌ チェリーのソテーシナモンの香り・バニラアイスを添えて。
一口いただきましたが、これはしっかりとしたチョコレートケーキでしたよ~。
さて、食事も終わり、その後ウインドーショッピングをすることにしました。
いいものが何かあれば、買う気満々で!夫にお小遣いももらってきましたからね~。
でもおしゃべりしながらなので、そんなに集中して見てませんでしたし、私が欲しいものも、ありましたけど、鉄瓶で重たいものだったり、ガラスでかさばりそうだったり・・。
結局、チーズとか、ハーブとかの輸入食材を買うくらいにとどめておきました。
それと、ビーちゃんにリードを買ってあげましたよ~。お散歩デビューはこれで出かけます。
帰ってきてから欲しかった鉄瓶を調べたら、ネットでも買えることが判明。
こんな感じのです。
でも、お店でキレイにディズプレイされてたからよかったのかな~。
そもそも、そんなにお茶飲まないし・・、なんてせっかく見つけたのに買おうかどうしようか、悩んでます。
グラスは、ネットではまだ発見してませんが、まだまだ探してみようと思ってます。
散々歩いて疲れたので、休憩しようと思ったら、どこも人でいっぱい!
比較的空いてた、京のお豆富の藤野(だったと思います)に入ってお茶することにしました。
ゆずさんは、豆乳のデザートと黒豆珈琲のセット。
私は、アサヒスーパードライとおつまみ(お豆腐)のセット。
だってのどが渇いたんだもん!
お豆腐がすごくなめらかで美味しかったです!!
ず~っとおしゃべりをし続けているのになんだか話が尽きなくって。
あっという間に時間は過ぎてました。
初めてお会いするゆずさんですが、ずっと以前から知ってるお友達のような感覚で楽しいおしゃべりができて、何気ない会話の中にゆずさんのお人柄も見えて、勉強になるな~って思いました。
こちらに一切気を使わせないような気さくさですが、そんな中にもさりげない気遣いをしてくださってるような・・。
私も見習わなくっちゃって思いました。
ゆずさんと別れて新幹線に乗ったら、とてもきれいな夕日が・・。
素敵な時間を過ごせたこの日の最後にふさわしく、とても印象的な風景を目に焼き付けて、ビールも飲まずにおとなしく帰ってきました。
ゆずさん、楽しい時間を本当にありがとうございました~!!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<