おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*鶏手羽中のこんがり焼き・黄ニラもやし炒め添え*
大好きな黄ニラを買ってきてあったので、それともやしを炒めてお肉と合わせました。
それぞれに一品づつ盛り付けてもいいんですけど、最近こうやって二品を合わせることがマイブーム。
お皿も一つでいいですしね。ちょっとだけ豪華に見えるから。
鶏手羽中は、ニンニクスライスを擦り付けて、酒、片栗粉、溶き卵少々でもんでおきます。
水気をふき取った肉を、片栗粉と小麦粉を合わせてまぶして油をひいたフライパンでこんがり焼きます。
黄ニラともやしを油をひいたフライパンで炒めて、酒、鶏がらスープの素、塩、オイスターソースで味付けします。
黄ニラともやし炒めを器に敷いて、鶏肉を盛り付けてできあがり。
黄ニラの香りがいいわ~♪
鶏肉も外はカリッとこんがり。酒などでつけておいたので中はジューシー。
夫は、もやしが好きだからこの倍の量のもやしでもいいな~と言っておりましたが・・・。
美味しくいただきました。
*山芋豆腐*
デパ地下で買ってきた山芋豆腐。ねばりがあって山芋をしっかり感じることができるお豆腐です。
意外にさっぱりとしたお豆腐です。
お醤油に酒と麺つゆを少し加えるととても食べやすくなります。
冷奴専用のお醤油は買ってきたりしないですが、我が家はもっぱらこんな合わせ醤油にして使ってます。
卵がけご飯のときもそう。
お醤油がとがらずにおだしも少しきいて食べやすいんです。
これは土曜日の晩ご飯。
土曜日は夜にちょっと来客があったために遅い時間の夕飯になり、そんなに量も食べないでおきました。
お昼が遅い時間でしかもしっかり食べたってこともありますけど。
夜にこんなに少ない量だったら、しっかり痩せそうなんですけどね~。
最近のぷー・びーです。
ぷーは、膀胱炎になってしまって、今はちょっとお医者さん通い。
薬と療法食で治療中です。
でもいたって元気なんですけどね。
びーちゃん、目つき悪っ!
最近はずっと一緒に寝てるんですが、びーちゃんは夜中に布団をワシワシ掘ってるんですよね~。
そのおかげでしっかり眠れません。迷惑なんだよ~。
そのうち慣れておとなしくなってくれると思いますが・・。
ぷーは私の枕の上で寝てて、私と枕を共有しています。
びーちゃんはだいたい、足元で寝ててしつこく私の足をぺろぺろなめてます。
この間も夢中で私の足をなめてて、急に動きがとまったと思ったら次の瞬間ベッドから落ちてました(笑)。
自分でベッドに登れないので抱きかかえてまたベッドの上に乗せて・・。
ホントに世話が焼けるわ~。
二匹とも、夫が寝室に行こうとすると、連れてって~というようにジャンプしながら夫にまとわりつくので、今では一緒に寝るのを楽しみにしてるようなんですけどね。
びーちゃんには、布団カバーのファスナーを二つも壊されて・・。
これも結構痛い出費です。
また買わなくちゃなりません。今度はファスナーのない布団カバーを探そうかな・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
*鶏手羽中のあっさり煮込みわさび風味*
昼間から夕方にかけてだらだら食べて飲んでを繰り返してるので、夜はやっぱり量が食べれないので、あっさりと・・・ということでこんなメニューです。
これはおとといの夕飯。
鶏手羽中肉・・・10本
水・・・・・400cc
酒・・・・・200cc
生姜・・・・1かけ
葱・・・・・10cmほど
鶏がらスープの素・・・・小さじ1
塩・・・・・ひとつまみ
わさび・・・・適量
鍋に水、酒、適当に切ったねぎ、つぶした生姜を入れて火にかけます。
鶏手羽中肉を入れて弱火~中火でじっくり煮ていき、鶏がらスープの素、塩を入れて味を調えます。
30分~40分ほど煮たら、器に移し、わさびをスープに溶かして、肉にもわさびを盛って出来上がり。
ねぎは別に食べるわけではないので盛り付けなくてもいいのですが、ちょっと寂しかったので・・。
「わさび風味もいいね~。」
以前も作ったことありますが夫はすっかり忘れてます。
何かの本に、ちょっと違う感じで載ってたのですが、それを今回は鶏手羽中肉でやってみました。
量は少なめですが、私がそんなにお腹がすいてなかったので。
*ふわふわ卵とわかめのサラダ*
ふわふわに焼いた卵焼きとわかめをあわせたサラダです。
市販のドレッシングにすりゴマ、マヨネーズを合わせました。
「わかめってそんなに食べないけど、別に嫌いじゃないんだよな~。
こういう味付けだと美味しいって思えるな~。」
そりゃそうだ。夫の好きなマヨネーズ&ゴマですからね・・。
冷蔵庫に水分が少なくなってしまった大根を発見!
このちょっと水気のない大根って薄く切って煮ると漬物のような切干大根のような感じになりますよね~。
にんじんとあわせて、生姜の千切りと輪切り唐辛子を入れてぴり辛な感じで煮てみました。
麺つゆよりも甘めを抑えた感じの味付けです。
煮たら冷蔵庫で冷やして・・・。
冷たくして食べると美味しい♪
すりごまたっぷりかけていただきました。
このシンプルだけどぴり辛で生姜が効いてるこの感じはまさに夏にぴったり。
ちょっと多めに作ったので、これは明日も食べま~す。
大根が干からびる前に煮物にしてよかった!
この休みに入ってからぷー&びーのお散歩は早朝に行くようにしています。
夕方は6時台でも暑いですからね~。
大体朝5時~5時半くらいに起きて・・
涼しい朝の散歩を楽しみます。
朝陽が高くなっていくのを見ながら・・。
この日の散歩は珍しく夫も参加。いつもは私一人で二匹のリードを持つわけですが、一匹分だと楽だわ~。
途中、コンビニに寄りました。
夫と私と順番で中に入ったので、外で待ってる間びーちゃんは不安なのか、クゥ~ンと泣いてました。
あ、でも写真で見てみるとぷーの方が忠犬っぽい!びーちゃんは飽きてしまって座り込んでます。
夫は、
「たぶん、俺よりもkappaがいなくなったほうがびーちゃんは泣いてたんじゃないかな?」
と言ってました。
それはどうかわかりませんが、群れ(?)の誰かがいなくなるとぷーもびーも一応不安がってるので、良しとしましょう。
早朝散歩、この日以来夫は参加してませんが、私は今も続けています。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*そば粉のクレープdeペキンダック風*
ぱらぱらと料理本をめくっていたら、そば粉のクレープでペキンダック風の唐揚げが目につきました。
う~ん、ペキンダックって夫の大好物なんです。
「近所のなんてことのない中華料理のお店の店先に『ペキンダックあります』って書いてあったんだよ~。
絶対しょぼいと思うんだけどさ、食べに行ってもいいよね~。」
と、最近も言ってましたから。
そば粉・・・・・・50g
水・・・・・・・・200cc
塩・・・・・・・・一つまみ
砂糖・・・・・・・一つまみ
これを合わせて油をひいたフライパンで薄く生地を伸ばして焼きます。
実際に私はなかなかうまく焼くことができませんでした。
なんかうまく焼けない~!
「いいじゃん、別に見た目がどうでも・・・・」
夫はそう言いますがなんだかムキになってまた生地を作って焼いてみました。
でもなかなか・・・。キレイには焼けなかった!
鶏もも肉は一枚をニンニク、クレイジーソルトを擦り付けて小麦粉・片栗粉をつけて低温の油でじっくり揚げます。
切り分けて、辛みそと白葱の千切りと一緒に盛り付けます。
きゅうりがあるとよかったのですが、きゅうりはなかったのでねぎだけです。
辛みそはまたまた赤味噌がなく、テンメンジャンもなくなってしまったために、トウチジャン、コチュジャン、砂糖少々、ラー油で作りました。
クレープに肉とねぎを乗せて、辛みそをつけて巻いていただきます。
「美味しいね~♪クレープも全然失敗じゃないんじゃない?」
いやいや・・・キレイにできなかったもん・・。
夫はこの辛みそを合わせるのがすきなので別にペキンダックじゃなくっても実際はいいんですよね~。
安上がりです。
写真では少なく見えますが、これ我が家で一番大きなお皿。これに鶏もも肉一枚分とクレープが4~5枚分。
結構お腹が膨れる量でした。
*タイ風春雨と海老のサラダ*
よくやるタイ風サラダです。干し海老と酒蒸しした海老を入れて、海老せんべいも添えました。
庭に植えて少しだけ成長したパクチーも使って・・。
パクチーの根の部分はにんにく、唐辛子と一緒にすり鉢でつぶして、ナンプラー、レモンの絞り汁を加え・・
油で炒めた干し海老を混ぜたタレで春雨を絡めました。
お休みに入ってから、私はいつもよりもたくさん食べてます。
普段、朝ごはんを食べなかったり、お昼も食べたり食べなかったり・・お腹がすいたときに何か食べるようにしてるのに、夫と一緒だと3食きちんと食べて、お腹がすく前にまた何か食べてて・・・。
空腹感を味わってる暇がない!
確実に太ってると思う・・・。
意識して食べないようにしてると夫が
「もっと食べた方がいいよ~。遠慮しないで食べれば?」
って気にかけてくれますが、なるべく少量にしようと思ってるんですよね・・。
でも、ビールの量も増えてるし、食事と食事の間にずっとビールを飲んでるので、お腹がすくってことがない・・。
夫がちゃんとお腹がすくことに、びっくり。
お腹がすいてないと料理のイメージもわきにくいので、ちょっと困ります。
さぁ、これからお腹がすかないまま夕飯の支度・・・。
何にしようかしら・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
お盆休み・・・ゆるゆるしっぱなしです~・・・。
昨日もお昼過ぎからワインを飲み始め・・・。
ワインのお供がこれです。
*マッシュポテトのカナッペ*
夫がカナッペでも食べたいな~と言ったのですが、パンはなく、このリッツがあったので(いつ買ってきたやつかな・・・汗)これを使って作りました。
マッシュポテトが食べたかったので、この日はツナを加えて作りました。
ジャガイモは電子レンジで加熱して裏ごししてマヨネーズ、生クリームを加え、ツナを入れてよく混ぜて、リッツに搾り出して、牡蠣スモーク、パンチェッタを乗せました。
見た目も可愛いし、マッシュポテトにはまりつつあります・・・。(しつこい?)
*豚肉と茄子の量ね焼き*
雑誌エル・ア・ターブルに載ってた豚肉とズッキーニの重ね焼きを見て、これ作りたいと思ってたのですが・・・・。
夫にズッキーニに飽きたと言われ、ズッキーニを買ってなかったために、茄子で作ってみました。
豚肉は一口カツ用のお肉を使いました。
本にはロースの塊り肉と書いてありましたが・・・。
豚肉はバットに並べて塩・コショウをし、オリーブオイル、プロヴァンス風のハーブミックスをかけ、カラーペッパーを散らして冷蔵庫で30分ほど寝かせます。
耐熱容器に、豚肉、輪切りにした茄子を重ねていき、プチトマトを散らして、オリーブオイルをまわしかけ、200度に熱したオーブンで20~30分ほど焼きます。
出来上がりにパルミジャーノチーズを削り、散らして出来上がり。
ちょっと本とは異なる部分がありますが・・・。
美味しいです♪ワインに合います♪
本と同じくズッキーニでちゃんと作られていた、ささみさん!
わ~、これだわ~!と喜んじゃいました。
ささみさんの豚肉とズッキーニの量ね焼きもご覧ください。
この日の夕飯は・・・
ご飯を炊いて、味噌汁を作り・・
ほっけを焼いて・・
ツナ葱
自家製の梅干、のりの佃煮、なめ茸、浅漬けなどで簡単に済ませました。
ちょっと飲みすぎだよね~を意識した軽い晩ご飯でした。
この日はとりあえず、朝から平日モードだった私。
朝、ぷーとびーちゃんの散歩を終え、資源ごみを出し、洗濯をしてる途中で夫が起きてきて、朝ごはんをのしたく、お昼ご飯のしたく・・。
でも、夫がお休みモードなのであまりどたばたしないでいました。
でもなんだか退屈~。
夫にも
何もすることなくって退屈じゃない?
と聞くと・・・
「その退屈な感じを楽しんでるんだよ。な~んにもすることないな~って幸せだよ~。」
普段仕事で疲れてますからね~。わかります。
「kappaは退屈で嫌なの?じゃ、アレで遊んじゃう?」
アレ~?いいの~?
「ビール飲んで遊んじゃいなよ~。俺も飲むからさ~。」
夫がお休みでもなんとなく平日だと昼間ビールを飲むのがためらわれるんですよね~。
でもここで解禁。
で、この後ワインを飲み始めたのでした~。
いいのかな~。こんなんで・・。
ちょっと短く毛をカットしたびーちゃん。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*牛肉と夏野菜の蒸篭蒸し*
昨日の晩ご飯。夫のリクエストは別のものだったのですが、夕方のテレビの番組で牛肉を蒸篭蒸しを見て、これにしようと夫のリクエストは却下。
切り落とし肉ですが、和牛の霜降りのもので、大きめなお肉の切り落としだったので、それを使いました。
太いアスパラガスととうもろこしも一緒に蒸しました。
とうもろこしはあらかじめ電子レンジで皮ごと1分加熱しておきました。
愛用している蒸篭は100均で購入したもの。かなり使ってます。
小さめの蒸篭なので、これで一人前。これを2枚重ねて蒸しました。
肉の脂も程よく落ちて、私的にはいい感じ。夫はもっと脂を感じたかったようでしたが・・・。
辛子ポン酢でいただきました~。
和食な気分で・・・。
*夏野菜と豆腐の揚げびたし*
この日のテーマは夏野菜?
茄子、かぼちゃ、甘長唐辛子は素揚げ、豆腐はキッチンペーパーでしっかり水切りして、片栗粉をまぶして揚げて・・・。
ちょっと手抜きで、麺つゆに砂糖、醤油それぞれ少々足してそこに漬けました。
それを冷やして・・・。
濃い目に仕上げたのが夫には、よかったようで、「美味い!」と・・。
最近生野菜でサラダを作ってもあまり食べない夫なので、野菜をせっせと摂ってもらおうと思ったのですが、揚げてちゃダメだよな~・・・。
*牡蠣スモーク入り冷製茶碗蒸し*
市販の牡蠣スモークを使って・・・。
卵1個を泡だて器で泡立てないように、しっかりかき混ぜ、だし汁200~220cc加えて塩で味を調えて、卵に加えます。
器に牡蠣スモーク2~3個、えだ豆3個ほど、なめ茸小さじ1を入れて茶漉しで卵液を漉して入れます。
三つ葉を乗せて・・・。
湯を沸騰させた鍋に蒸篭を乗せて弱火にし、器を乗せて蓋をして20分ほど蒸します。
出来上がりに牡蠣スモーク、えだ豆を上に乗っけて・・冷蔵庫で冷やしていただきます。
いつもあまり意識してなくて適当に作ってましたが、先日作ったのと比べると、先日は卵の量が多めだったのか、短時間で蒸しあがりましたが、この日は倍以上の時間がかかりました。
コンロの火の加減でも違うので、そのせいかも。この間とは違うコンロのほうで作ってましたから・・・。
浮いてる油は牡蠣スモークがオリーブオイル漬けになってたので、その油です。
スモークした牡蠣の風味が卵液にしみてます。
ちょっと大人の茶碗蒸し。
なめ茸・・・瓶詰めのものを入れましたが・・。どうだったかな・・・。
ま、邪魔はしてないようでしたが・・。茸類がなかったので、仕方なくなめ茸を入れたのでした。
なんでもアリってことで。
ちょっと和食?な夕飯でしたぁ。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<