おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*鶏と椎茸のうま煮*
水曜日はいろいろ忙しくしていて夕方、夫の帰るメールに気づいたときには、もうすでにメールを受け取ってから10分経過していました。
夫はメールをしてから30分ほどで帰宅します。
あちゃ~!夕飯の支度がしてない!!
別に夫が帰ってから作り出しても問題ないのですが、なんとなくやれてないってことが嫌で・・。
そこから急いで作り始めました。
あまりいろいろ考えることができないので、まずはストウブを取り出して・・。
ストウブを油を熱してにんにくを炒め鶏肉を焼いて・・酒、和風だし、鶏がらスープ、椎茸を入れて蓋をして煮ていきました。
途中、水と白だしを加えて味を見て・・・。
そうやっておけば他のことができますからね~。
出来上がった煮物にきざみネギをふりかけて・・。
美味しい~。鍋の蓋を開けたときの椎茸の香りがいい~♪
この椎茸は買ってきたときから香りがすごくよかったから、そのせいもあってとても美味しくできたのかも・・。
*ルッコラとカマンベールチーズのサラダ*
時間がないけど、サラダなら簡単ですからね~。
夫のお気に入りのドレッシングをかけて・・。
*わかめとネギの和え物*
わかめをもどしてあったので、ネギと合わせてこれも市販のネギドレッシングで。
ここまで用意したところで夫の帰宅。
ふ~、とりあえず間に合わせることができました。
ビールを飲みながら何かまた作るつもりで、まずは食べましょう。
ところが・・
何か作ろうとしたら夫が
「もう何も作らなくてもいいよ。なんだかお腹が膨れてきた。」
え?少ないでしょ。じゃ、もう少し後で何か欲しかったら作ろうか・・。
サラダならお代わりすぐできるけど・・。
「サラダ食べる!」
珍しくサラダのお代わりを夫がしました。
結局夫はこれで終了。私はなんだかお腹が膨れなかったので、いつもは食べないご飯を食べて満足しました。
この鶏のうま煮でご飯が食べたかったっていうのもあって・・。
よく考えてみたら私、この日午前中のロールパン1個しか食べてなかった。
他に口にしたものといえばコーヒーのみ。
お腹空いてたわけだわ~。
と、いうわけで、この日は我が家にしてはかなりヘルシーな夕飯となったのでした。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
*切り落とし肉でビーフシチュー*
日曜日の夜、夫に何が食べたいか聞いたら、
「肉かな~。シチューみたいなものでもいいな~。」
と言うので、クリームシチュー?ビーフシチュー?って聞くと珍しく
「ビーフシチュー!」
と、いう返事。
牛肉を煮込んだのがそんなに好きじゃない夫が、そんなこと言うのは珍しい!
ま、でもリクエストだし、赤ワインも料理用に買ってあったので作りました。
ちょうど、パンプキンさんのところでとっても素敵なディナーにこれまたとても美味しそうなビーフシチューがあったのを見たところで、自分が食べたかったのもありました。
でも、パンプキンさんのみたいに立派な塊り肉じゃないのが寂しいんですけどね・・。
気を取り直して・・・、参考にしたのは石鍋シェフのレシピで・・
にんじんやジャガイモもちゃんと面取りしたり、いつになく丁寧に作りはじめました。
炒めた肉や野菜をいったん取り出して煮込み用の鍋に移したり、ブーケガルニもタコ糸で結んで作ったり・・・時間をかけて煮込んだものを裏ごししたり・・・と手間をかけましたよ~。
でも途中味見をしたらなんとなく味がぼやけてしまったので、そこにケチャップやら、ソースやら、いろいろ加えて自分好みの味に変更。(こんなんでいいのかな・・ひょっとして台無し??)
出来上がってみると、これが夫には思いがけず大好評。
「美味~い!!牛肉の煮込みって好きじゃないって言ってたけど、これは美味しいよ!塊り肉じゃないからかな・・。
とにかくウマイ!」
へ~、そうなんだ~。今度は塊り肉でちゃんと作ってみようかな・・。
夫が苦手だっていうものを作って、夫が美味しいと思ってくれるっていうのも一つの目標だったりして・・。
*キャベツと卵のココット*
何が食べたいっていう答えに夫がもうひとつ言ってたのが卵料理。
具体的に何って言ってなかったけど、ビーフシチューに手間をかけた分、こちらは手を抜いて簡単に作れるものということで。
今回はミニ鉄鍋を使いました。お久しぶりのミニ鉄鍋です。
キャベツは千切りにして、塩コショウ、オリーブオイルで和えておきます。
鉄鍋に、まずキャベツを敷いて、ソーセージ、オリーブを並べ、生卵を落としてとろけるチーズを乗せて
鍋のふたをして180度のオーブンで15分ほど加熱しました。
まだちょっと卵がいい感じの半熟じゃなかったので、今度はふたを開けてオーブントースターで焼きました。
簡単、シンプルだけど、キャベツの甘みを感じて美味しいです。
休みの日のブランチなんかにもいいでしょうね。
昔、よく母がこういうのを作ってくれたっけ。なんか懐かしい感じでした。
ビーフシチューは裏ごししたほうに、切り落とし肉がたくさん混ざってしまったので、それを使ってまた翌日煮込もうと思ってます。
少し味を変えてね。
途中まで煮込んだ状態を夫も鍋を見て知っていたので、翌日も食べれるってことで期待してました。
これで翌日の一品が決まったので、明日は夕飯何にしようかって考えるのが楽ちんです♪
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*カリカリ豚肉のカリカリゴボウ添え*
23日のお昼ご飯です。
カリカリ豚を久しぶりに食べたくなりました。
豚はバラ肉を使用。いつものように、片栗粉をまぶして油をひかずにフライパンでカリカリに焼きます。
スライスしたプチトマトの上に乗っけて、塩ポン酢に、辛子、マヨネーズを合わせたソースをかけます。
ピーラーで薄く切ったゴボウは水にさらしてアクを抜き、キッチンペーパーで水気をふき取ったら、セモリナ粉をまぶして低温の油で揚げます。
カリット揚げたゴボウをトッピングして、きざみ葱を散らして出来上がり。
ゴボウが甘くって美味しい~。これに豚のカリカリ焼きも合いますね~♪
簡単なのに見た目も華やかになります。
立体的な盛り付けができるのもいいわ♪
*舞茸と鶏の炊き込みご飯*
この日はストウブで炊いた炊き込みご飯がメイン。
鶏肉と舞茸が入ってます。
味付けは手抜きですよ~。
洗ったお米に、酒、白だし、麺つゆ、鶏がらスープの素を合わせたものを水を調節して合わせて味見しながら入れて、鶏肉、舞茸を乗せて炊きました。
後はガスコンロまかせです。ご飯炊きタイマーが付いているので。
きざみ葱を散らして。
舞茸の香りがいいです。夫も「美味しい。」を連発してました。
久々の炊き込みご飯ですからね~。
焼津の魚センターで買ってきた鮪チャーシューをニンニク・葱とともに炒めました。
一手間加えたほうが美味しいみたい。
がっつりご飯を久しぶりに食べた気がします。
これから炊き込みご飯の美味しい季節ですよね~。
秋の楽しみがまた一つ増えます。
秋・・・太りそうだわ~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*豚の角煮*
昨日の晩ご飯は定番おかずばかりでした。
でも久しぶりに作った豚の角煮は夫が喜ぶこと間違いなし!
本当は二日かけて煮込むのですが、この日は朝から酒、生姜、にんにく、葱などを入れて2時間ほど煮込んで、いったん冷蔵庫で寝かせました。
脂が固まったら、取り除いてそこからまた大根を加えて味付けして煮て・・。
その日のうちに食べるようにしました。
1個しかなかった卵は半熟のゆるゆる状態にゆでたつもりが、ちょっとゆるすぎて、今にも壊れそう。
予想通り夫は大喜び。
「角煮はいいよな~♪角煮は。」
うっとりしながら食べておりました。
*焼き茄子*
この日は、薄味のだし汁でいただきました。
*ポテトサラダ*
きゅうりがなかったのでベーコンと玉ねぎが入ってます。
*鯖の塩焼き*
本当は角煮が間に合うかどうかわからなかったので、鯖も用意したのです。
鯖って、最近はよく保険で使っちゃってます・・。
なんだか定番おかずだと盛り上がらない私・・・。
でも何も考え付かないときはこういう定番おかずが助かります。
そういうときのために定番おかずをとってあったとも言えます。
な~んてね。
ちょっと盛り上がらなかったので、この記事も翌日になったらボツにしてしまいそうだな~と、珍しく遅い時間にアップすることにしたのでした~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*豚肉の坦々炒め*
鮭のちゃんちゃん焼きみたいですね(笑)。
仕事の日だった昨日の夕飯です。買い物をしないで帰ったので、とりあえず何も考えてなくって・・。
冷蔵庫からお肉を取り出した瞬間からいろいろ考えて・・・。
結果的に坦々風味になりました。
中華っぽいものをお手軽、手抜き、そしてあまり考えもなく作るときに私がよくやってるやり方・・。
とりあえず、ニンニク、生姜のみじん切りを炒めて食材を入れて酒、鶏がらスープの素を加えて・・。
そこから調味料をいろいろ変えて作るというやり方です。
そのときによって、これが麻婆味になったり、XO醤炒めになったり、キムチ炒めになったりするわけです。
この日、その調味料は練り胡麻と豆板醤。これで坦々風味。
豚肉・・・・・・180g
白葱・・・・・・10cm
ニンニク・・・・1かけ
生姜・・・・・・1かけ
豆板醤・・・・・小さじ1弱
練り胡麻・・・・大さじ1
酢・・・・・・・小さじ2
醤油・・・・・・小さじ1
フライパンにニンニク、生姜、葱のみじん切りを入れて炒めます。
香りがたってきたら、豚肉を(こま切れ)を加えてさらに炒めたら、酒を加えて鶏がらスープの素を入れます。
豆板醤、練り胡麻を加えてよく混ぜ合わせ、醤油を入れて味を調えます。
サニーレタスを敷き詰めたお皿に盛り付けパクチーを添えて出来上がり。
レタスとあわせるということでちょっと濃い目の味付けにしてあります。
水を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけてもいいと思います。
「すげ~美味い!!俺好みの味だぁ~!!」
と夫。
「味噌が入ってるの?」
入ってないよ。練り胡麻が入ってるの。
「そうか~。やっぱりな~。俺は練り胡麻が好きなんだな~♪」
ん?味噌が入ってるって言ったらやっぱり味噌が好きなんだとか言ったのかな?
パクチーがもっと多いほうがいいなと言うことでその後パクチーは増量しました。
我が家では坦々麺なんかにもパクチーを入れることが多く、坦々味にパクチーは欠かせません。
味も濃い目で辛くってビールがすすみます~♪
私が仕事の日だったためにあわただしく簡単にできるもので、もう一皿。
*蒸し海老のナンプラーチリソース・ふわふわ卵添え*
海老は、レンジで酒蒸ししておきます。
ふわっと焼いた卵を器に敷き、酒蒸しした海老を乗せて、チリソースにナンプラー、酒、白葱のみじん切りを加えたタレをかけて出来上がり。
エビチリよりも簡単で、ちょっとヘルシーかな?
簡単だけど、夫はこれも好きな味。
この日はちょっと辛めのおかずでした。
昨日、仕事だった私。なんと会社に行くのに財布を忘れてしまいました!
回数券があったので、電車、バスには乗れてしまったことで財布が入ってないことに気づくのが遅かった!!
夫に頼まれた買い物ができないということを報告するために、夫に財布を忘れたこともメールで知らせました。
お昼になって、
「財布持ってなくってお昼は大丈夫だったの?」というメールが夫からきました。
>大丈夫。お昼は抜きます。ダイエットにもなるしね
と返信。
「え~?!誰かにお金借りなかったの?今から持って行ってあげようか?」
とまた夫から。
夫の会社は私の職場から地下鉄で2駅のところにあるので、お願いしてもよかったのですが、なんとかなりそうだったので、断りました。
結果、昨日は朝も食べてなかったし、お昼も食べず、飲み物は朝コーヒーを飲んだきり、そこから何も飲まず夕方まで過ごしました。
え~っと実はお昼にデパ地下をふらふら散策したときにパンの試食をさせてもらいましたけどぉ(笑)。
パンは一口でしたけど、私ったらこういうこともできるんだな~と感心しながら。
夕方近くに差し入れでわらび餅を食べましたが、食べなくてもそのままいけそうな気がしたのにな~とちょっと残念でした。(何に挑戦してるんだか。)
おかげで帰ってからの最初に飲んだビールが美味しかったこと!!
「ぷはぁ~!!美味しい~~~!!」
と絶叫したのでした。
忘れ物・・・これからは気をつけます。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<