おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日は、友達を招いて我が家で飲み会でした。
当初の予定よりも4人欠席で4人の参加っていうことで、いつもよりずいぶん楽にお料理を出すことができました。
*蛍烏賊の沖漬けとクリームチーズ*
瓶詰めの蛍烏賊は意外にも量が少なく、一人一匹~2匹しかいきわたりませんでしたが・・。
*なすの揚げびたし*
これは前もって用意できました。冷やしておくものを用意しておくと楽だわ♪
*さきいかと油揚げのクリームチーズ和え*
ウチではよくやってる組み合わせです。
油揚げはさっとオーブントースターで加熱してさくっとさせておきます。
さきいかとさいの目に切ったクリームチーズ、油揚げ、きざみねぎを合わせて、塩ポン酢で和えました。
*えだ豆餡の冷奴*
これも以前にやったものです。作り方はこちら→★★
以前にやったものよりも餡をゆるくしました。
一口サイズで、木のスプーンで食べてもらいました。
これは、友達にも好評でした。ほんのちょっとっていうのがよかったかな~。
この日は、人数が少ないっていうのもあって、一人づつ出したものも多かったのです。
でもせっかくちょっと気取った感じにしたのに、これを出すときもスプーンを添えるのを忘れてしまって、後で手渡しで渡してました!
こういうところがダメな私・・・。
*冬瓜と海老の葛餡仕立て*
これも最近作ったもの。作り方は→★★
この日は和風なものが多いです。来てくれた友達の年齢も高めだから?
最近私が和食に凝ってるから?
*ホタテとサーモン、アボカドのジュレ仕立て*
いつもはお刺身の盛り合わせを用意することが多いのですが、最近はこういうことに凝ってます。
この日はアボカドを一番下にして、サーモンホタテを重ねて、いくらを盛り付けました。
周りに、鶏がらスープと白だしをゼラチンで固めたジュレを散らして。
*ねぎ豚餡入り枝豆じゃがボール*
これもつい最近やりましたね~。作り方→★★
*若鶏のハーブ焼き・レモンリゾット添え*
先日やったときにとっても美味しかったのでぜひまた作ろうと思ってやったのですが、いまひとつでした。
前にやったときのほうが美味しかった!
きっと若鶏2枚を焼いたので、焼き色がつきにくかったのと、肉と一緒に野菜も入れて蒸し焼きにしたので、水分が多くなっちゃったからかな・・。
くるみも入れ忘れたので普通になっちゃいました。
リゾットにはプチトマトも入れて・・。
成功例は→★★
この辺りから、私も結構酔っ払ったりしてたかも。
*香味野菜入りサラダ*
これはひじきも入れるはずだったのに、最初に用意してなかったので、普通のサラダになっちゃいました。
ねぎ、みょうが、大場なんかも入ってます。
ベースのお野菜はベビーリーフと水菜。
*梅キュー&そば味噌キュー*
梅と大葉。そして友達にもらったそば味噌できゅうりをいただきます。
*鯵の黒酢煮*
鯵に片栗粉をつけてさっと油で両面焼いて、酒、砂糖、醤油、黒酢、みりんでごぼうと一緒に煮ました。
針生姜と木の芽を添えて。これやるとおもてなし料理っぽくなるって先日知りましたからね~。
もうこの辺りからの記憶もあまりありませんが。
そして、スイーツは友達の差し入れのベリーのロールケーキ!!
すっごく美味しい♪
スイートオブオレゴンのケーキです。コーヒーと共に。
幸せ~♪
いつもの飲み会ではありますが、最近試したものを中心にお料理をしてみました。
いつもの仲間、ちょっと人数少なめでしたが、楽しく夜遅くまで飲み明かしたのでした~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
当初の予定よりも4人欠席で4人の参加っていうことで、いつもよりずいぶん楽にお料理を出すことができました。
*蛍烏賊の沖漬けとクリームチーズ*
瓶詰めの蛍烏賊は意外にも量が少なく、一人一匹~2匹しかいきわたりませんでしたが・・。
*なすの揚げびたし*
これは前もって用意できました。冷やしておくものを用意しておくと楽だわ♪
*さきいかと油揚げのクリームチーズ和え*
ウチではよくやってる組み合わせです。
油揚げはさっとオーブントースターで加熱してさくっとさせておきます。
さきいかとさいの目に切ったクリームチーズ、油揚げ、きざみねぎを合わせて、塩ポン酢で和えました。
*えだ豆餡の冷奴*
これも以前にやったものです。作り方はこちら→★★
以前にやったものよりも餡をゆるくしました。
一口サイズで、木のスプーンで食べてもらいました。
これは、友達にも好評でした。ほんのちょっとっていうのがよかったかな~。
この日は、人数が少ないっていうのもあって、一人づつ出したものも多かったのです。
でもせっかくちょっと気取った感じにしたのに、これを出すときもスプーンを添えるのを忘れてしまって、後で手渡しで渡してました!
こういうところがダメな私・・・。
*冬瓜と海老の葛餡仕立て*
これも最近作ったもの。作り方は→★★
この日は和風なものが多いです。来てくれた友達の年齢も高めだから?
最近私が和食に凝ってるから?
*ホタテとサーモン、アボカドのジュレ仕立て*
いつもはお刺身の盛り合わせを用意することが多いのですが、最近はこういうことに凝ってます。
この日はアボカドを一番下にして、サーモンホタテを重ねて、いくらを盛り付けました。
周りに、鶏がらスープと白だしをゼラチンで固めたジュレを散らして。
*ねぎ豚餡入り枝豆じゃがボール*
これもつい最近やりましたね~。作り方→★★
*若鶏のハーブ焼き・レモンリゾット添え*
先日やったときにとっても美味しかったのでぜひまた作ろうと思ってやったのですが、いまひとつでした。
前にやったときのほうが美味しかった!
きっと若鶏2枚を焼いたので、焼き色がつきにくかったのと、肉と一緒に野菜も入れて蒸し焼きにしたので、水分が多くなっちゃったからかな・・。
くるみも入れ忘れたので普通になっちゃいました。
リゾットにはプチトマトも入れて・・。
成功例は→★★
この辺りから、私も結構酔っ払ったりしてたかも。
*香味野菜入りサラダ*
これはひじきも入れるはずだったのに、最初に用意してなかったので、普通のサラダになっちゃいました。
ねぎ、みょうが、大場なんかも入ってます。
ベースのお野菜はベビーリーフと水菜。
*梅キュー&そば味噌キュー*
梅と大葉。そして友達にもらったそば味噌できゅうりをいただきます。
*鯵の黒酢煮*
鯵に片栗粉をつけてさっと油で両面焼いて、酒、砂糖、醤油、黒酢、みりんでごぼうと一緒に煮ました。
針生姜と木の芽を添えて。これやるとおもてなし料理っぽくなるって先日知りましたからね~。
もうこの辺りからの記憶もあまりありませんが。
そして、スイーツは友達の差し入れのベリーのロールケーキ!!
すっごく美味しい♪
スイートオブオレゴンのケーキです。コーヒーと共に。
幸せ~♪
いつもの飲み会ではありますが、最近試したものを中心にお料理をしてみました。
いつもの仲間、ちょっと人数少なめでしたが、楽しく夜遅くまで飲み明かしたのでした~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
*ツナクリームチーズの揚げ春巻き*
これはおとといの晩ご飯。
なんだか調子が出なくって何作っていいんだかぎりぎりまで体が動きませんでした。
そういう時ってありますよね~。
結局、買ってあった春巻きの皮で、簡単に、大葉とツナとクリームチーズを巻いて揚げ春巻きにして、まず一品。
私が、そんなスランプ状態でも、何かできてしまえば、夫にはそういうことはわからない様子。
満足気に食べてくれます。
*豚のカリカリ焼き*
困ったときは、よくリクエストされるこれ。
簡単で夫が喜ぶ一皿。
黒豚のバラ肉があればさらに、評価が高いので、黒豚を使用。
バラ肉に軽く塩・コショウして、小麦粉(強力粉)をまぶし、油をひかずにフライパンで焼いただけ。
塩ポン酢にマヨネーズを加えてタレにしてかけます。
この日は黒薬味をかけて。
黒薬味は栗七味のような感じ。山椒が多めの薬味です。
「ん~♪ん~、ん~、ん~♪」
美味しいらしいです。
「黒豚サイコ~!!」
*かぼちゃとツナのサラダ*
スイーツを作ろうと買ってきてあったかぼちゃ。
なかなか作らなかったので、サラダにしました。
そんなにかぼちゃは夫にとって評価が高いものではありませんが、ツナとたっぷりのマヨネーズで
「いいね~♪」
というものになりました。
*長芋と剣先フライの煮物*
はっきり言って失敗作~。
長芋を煮て、そこにおつまみの剣先フライを入れたのですが、剣先フライがだらだらになってしまって・・・。
「ん?これは・・・。」
と夫が言うので
ごめん。なんか変でしょ?
と言うと
「前から、玉ネギのフライを翌日に甘辛く煮て欲しいって言ってたけど、まさにこういう感じのものなんだよ。」
と夫。
へ?
そうです、何故だか夫にとっては昔懐かしい味に近いものになったようです。
玉ネギの天ぷらを昔よく作ってもらって、たくさん作った残りを翌日に甘辛く煮て食べたのが
夫にとっては妙に懐かしい味。
ちょっと失敗作でしたが、夫にとってはとろとろになった剣先フライの衣がよかったようでした。
あ、でも決しておすすめできるものではないので、あしからず。
毎日作る料理ですが、気分が乗らないこともありますよね。
でもなんとかなるもんです・・・ふぅ。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*サーモンと明太チーズを乗せたチコリのおつまみ*
昨日の午後は連休最後をのんびり楽しむように、お昼過ぎからまた二人で飲み会です。
明太子を酒を加えて混ぜ、さいの目に切ったクリームチーズと合わせて黒コショウをふりかけます。
チコリに乗せてスライスアーモンドを乗せただけ。
ほろにがでちょっぴり甘みのあるチコリが美味しいです。
量は少しです。
あまりたくさん食べると夕飯が食べれなくなりますからね・・。
*焼きそら豆と鴨のかりっと焼き*
鴨のロースのスモーク、おつまみ用によく食べますが、一度封を開けるとずっと食べなくちゃならないのでちょっと飽きてきます。
で、せっかくのスモークですが、あえて衣をつけて焼きました。
衣は強力粉で・・。少量の油をひき、後は鴨の脂でじゅわっとなって・・。
これは、その前の日に食べた鴨のスモーク。
このままでも十分美味しいですけど、この日の朝も食べましたから、ちょっとスモークの香りはなくなりましたが、美味しくいただきました。
かりっとじゅわっと・・。
昨日は、午前中にびーちゃんの最後のワクチン接種に行ってきました。
先日買ったお散歩用のリードをつけて・・。
なんだかワクワクしてます。
ぷーはそれ以上にワクワク、ソワソワ。
お散歩???って期待しすぎ。
ぷーは、これまで注射で一度も鳴いたことはないのに、びーちゃんは痛みに弱いのか、とても大げさに鳴きます。
そして、ついでにびーちゃんの耳が臭いので、耳の掃除をしてもらうことにしました。
耳を触るのをとても嫌がって、私がなかなかしてあげれないので。
びーちゃんは、耳の毛を抜かれてたようで、ず~っと大騒ぎで吠える、鳴く・・聞いてるこちらが辛くなるくらい。
ちょっとあぶら耳だということで、一応処理してもらって臭くなくなりましたが・・。
帰ってきてからのびーちゃんはずっとめそめそしてました。
くぅん、くぅん。鳴いてはあちらに移動、また鳴いてはまた移動。
耳がまだ痛いんでしょうね~。ちょっと触っただけでも
「ぎゃん!」って言ってるし・・。可哀想でした。
今日はもうすっかり元気で暴れてますけど・・。本当に子供みたいです・・。
お散歩デビューしてもいいのですが、しばらくは抱っこして散歩です。
のみダニ予防を2週間後にするので、もうちょっと我慢してもらおうかな?
最初は夫の休みの日がいいな~。きっとぷーとのペースが違うでしょうから・・。
ぷーがどれだけ大喜びするかと思うと早く連れていきたいような・・・手に負えないような・・・。
ちょっぴり不安です。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
土曜日の夜は友達を招いて我が家で飲み会でした。
招いたのは、5人。私達夫婦を入れて7人。GWということもあり、忙しそうな人もいるので、今回は人数限定で。
決してホームパーティーなどというようなお洒落なものではありませんよ~。
ただの飲み会です。
グラスをいろいろ用意して・・・。
ビールもたくさん冷やしておきましたよ~。ってこれは特別なことじゃないか(汗)。
我が家には、冷蔵庫に350mlの缶が16本入るスペースがあって、いつも満杯にしてあります。
そしてそれとは別にリビングに小さな冷蔵庫があって、そこはビールとかワイン、日本酒がやはり満杯に入ってます。
リビングのほうは、みんなが勝手に取り出してもらえるように。
自分のドリンクがなくなったら勝手に出してね~っていうことで。
今回はそれとは別の場所にさらに日本酒も冷やしておいて・・。
焼酎はまた別の場所に常温でおいてあって・・。
さぁ、飲むぞ~って勢いです。
まずはビールでかんぱ~い!
お料理は・・・いつもの、ジュレ仕立てを友達にも披露。
この日はマグロのタタキと、ホタテ、いくらです。
あらかじめ作っておいたマリネ。これは330さんのところで見た、カジキのマリネ。
参考にさせていただきましたよ~。
カジキは、塩・コショウをして強力粉をはたいて多めの油に、ニンニクスライスを入れて、両面揚げ焼きします。
にんじん、セロリは千切りにして、ニンニクのみじん切りと一緒にオリーブオイルでしゃきっと感が残る程度にサッと炒めて、クレイジーソルトをふりかけておきます。
オリーブオイル、ワインビネガーを加えてさっと一煮立ちさせて、バットに広げて、カジキを合わせます。
パプリカは千切りにして、水にさらしておいた玉ネギのスライスも合わせて、全体になじませ寝かせておきます。
ちょっと330さんの作り方とは違ってしまいましたが、ニンニクが入って美味しいです。
正しい作り方は330さんのところでご覧くださいね~。
夫はカジキが好きなので、これは美味しいと言って食べておりました。
高野山のごま豆腐。これは先日姉にもらったものをこの日のためにとっておきました。
みんなの評判もとてもよかったです。
友達のお母さまのさしいれのレバーと
煮豆。
こういうものを普段あまり作らないので、嬉しい♪
特にレバーは夫が嫌いなので、ウチでは作らないから私は喜んでいっぱい食べちゃいました。
お正月に野沢温泉に行ったときに買ってきてみんなで飲もうととっておいたお酒と、友達が酒蔵で買ってきてくれた生酒を出して・・。
日本酒のきき酒大会~。
と言っても私は日本酒を飲むと酔っ払ってしまうので、ちょっとだけいただきました。
飲み比べるとお酒の違いもわかりますね~。
でも、日本酒は普段飲まないし詳しくないので、私の感想はおいといて・・。
世界のビールの飲み比べ~。
友達の差し入れです。私はこっちのほうがいいわ♪
イギリスのビールは飲み始めにクセがあるのですが、これはなんだか懐かしい味。
昔、ロンドンに旅行に行ったときに飲んでるせいでしょうかね~。
友達もロンドン旅行で散々お世話になったというビールだそうです。
ドイツのビールも美味しかったな~。
XXXXもオーストラリアで散々飲んだな~。これは飲みやすいです。
筍と焼きチーズ。
先日作ったものですが、このチーズもこの日のために残しておきました。
筍も皮付きのものをゆでて水にさらしておいたものを使って・・。
筍好きな友達に喜んでもらえましたよ~。
他にもチーズを2種類出して・・。
大あさりのガーリック焼き。
いつもは普通に網焼きしますが、先日やって美味しかったので、この日もやってみました。
大あさり、美味しい♪
ニラ豆腐の揚げ団子。これもつい先日やったもの。
夫が喜んでくれたので、これも登場。
イベリコ豚~!
友達の差し入れです。今日のメイン。
石板で焼いて、塩・コショウでシンプルにいただきました。
脂が美味しいです♪
一緒にそら豆と筍も焼きました。
石板はとても熱くなるのでカセットコンロが使えないので、ガスレンジで焼いて、テーブルに出し、これを2回繰り返しました。
そら豆は、網で焼いたものも・・。
トマトとバジルのサラダ。
先日実家でもらってきたトマト。さらに甘くなって、バジルとオリーブオイと塩だけですが、とても美味しいです。
サラダは、ポテトサラダも用意しました。
あさりとカラスミのパスタ。
大皿に二皿作りました。これも以前にやったもの。
このほかに筍とカラスミの炊き込みご飯もリクエストされてましたが、ちょっと味が似てるし、結構みんなお腹いっぱいになったようで、やめました。
お肉料理もまだ出すつもりでいましたが、みんな以前よりあまり食べれなくなってるみたいで、ここで終了。
ぷーもびーちゃんも友達がいっぱい遊びに来てくれて大歓迎でした。
ペロペロ攻撃で、歓迎ぶりをあらわしてましたよ~。
その後、3人が撃沈して眠ってしまい、二人が帰っていき・・。
残されたのは私と小熊ちゃん。(小熊ちゃんは我が家の飲み会の常連です。)
しばらく話してましたが、その後小熊ちゃんも寝てしまい・・。
私も就寝。
びーちゃんが生まれて、しばらく自粛してた我が家での飲み会。
久々に楽しく飲んで、よくおしゃべりしました。
まだまだ呼べなかった友達もいて、また機会を作って飲み会をしようと思いますが・・。
何人呼べるかな~・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
コナさんのところで見たふわふわ唐揚げボールを真似して作ろうと思って作り始めたのですが、結局別物に・・。
参考にさせてもらって作ったのが・・
*ニラと豆腐の揚げ団子*
なんだか、団子という表現のほうが、私が作ったのには合うような気がして・・。
買い物に行かないで何か作りたいって思って冷蔵庫を開けたら、賞味期限がせまってる豆腐が合ったのでそれとニラを使って・・。
ミニ豆腐・・・・2丁
ニラ・・・・・・2分の1束
ひき肉・・・・・70g
クレイジーソルト・・少々
片栗粉・・・・・小さじ2(混ぜ込み用)
麺つゆ・・・・・小さじ1(混ぜ込み用)
片栗粉・・・・・適量(衣用)
麺つゆ・・・・・適量(つけタレ用)
豆腐はキッチンペーパーに包んで電子レンジにかけてよく水切りします。
ニラは細かく切って、塩をしてしんなりしたらしぼって、豆腐と合わせます。
ひき肉を加えて、クレイジーソルト、麺つゆ、片栗粉を入れてよく混ぜ合わせます。
団子状に丸めて片栗粉を周りにつけて低温の油で揚げます。
きざみ葱を散らして、麺つゆでいただきます。
夫は、一口かじりついた状態で
「ふふぁ~い!(美味~い!)」
まだ、かじりかけなのに美味しいってわかるの?
「ふぅ、(熱かったらしい)。触感が、まず美味いって思えたんだよ。
いや、味も美味しいよ。」
これ、片栗粉を周りにまぶしたことで、豆腐の水分とあいまって揚げるとモチモチの触感になったんです。
そうそう揚げだし豆腐みたいですよね。
あ、今気づきました。なんで麺つゆで食べようって思ったのかっていったら揚げだし豆腐のイメージがあったからだったかも・・。
揚げだし豆腐よりももちもち感があって、ニラの風味も美味しいです。
そのまま食べてもいいと思うし、これはヒットです!!
「激ウマ~!」
久々の夫の激ウマ賞ももらいましたし(笑)。
コナさんは下味をしっかりつけてらっしゃってそのまま食べれつるということですが、私はニラが焦げそうだったので、味は薄めにして、おつゆでいただくことにしました。
そしてオリジナルは衣はつけずにそのままスプーンで油に落としいれるということですが、これもニラを入れたために焦げそうだったから衣にしました。
ニンニクも、入れてません・・。ニラが結構たっぷりだったので。
ひき肉も鶏ではなくこの日は合挽きで。そしてお肉の量も少なめです。
と、いうことでオリジナルとは大きく違うものになりましたが、オリジナルはコナさんが定番でよく作ってらっしゃるってことでとても美味しそうです。
コナさん、ありがとう~。今度はオリジナルで作りたいと思います!
あとは焼肉用のお肉で焼肉。
さらした玉ネギを添えて。少量ですね~。
アボカドと生ハムでおつまみ。
生ハムも早く使っちゃいたいんですけどね~。
なんだか早く使っちゃいたいものが冷蔵庫にいろいろあるわりには、定番の野菜なんかがないんですよね~。
偏ったものが多い・・・。
今日は買い物に行きたいのですが、夜は夫が夕飯いらないって言うし・・。
買い物もう一日我慢しましょうかね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<