おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私がここのところ一番楽しみにしているのは休日ランチ。
どこにも出かけない日は(たいていそうなんですが・・)昼間っからビールを飲んでゆっくり食事の時間を楽しみます。
そのために朝はあまりしっかり食べないでお腹をすかせてランチの支度にとりかかります。
朝食をしっかりとってしまうと、お腹が膨れて作る気がなくなってしまいますからね。
これは、先週の日曜日のランチ。
この日も朝は食べずに、食事の支度は早めにとりかかりました。
*海老となす・トマトのプロヴァンス風煮込み・リゾット仕立て*
なんちゃってね。どこがプロヴァンス風??ま、イメージっていうことで。
夫が
「ほ~、これは地中海風だね~。」
って言ってくれたので、それに乗っかって「そうなのプロヴァ~ンス風なんざんすよ~♪」って言ってみたわけです。
「へ~、やっぱりそうなんだ!」
いや、ウソですから・・・。
でも、プロヴァンス風のハーブなんかを少し入れてみたりしたのであながちウソじゃないかも。
ニンニク・・・・1かけ
玉ねぎ・・・・・2分の1個
なす・・・・・・1本
トマト・・・・・1個
海老・・・・・・8~10尾
ブラックオリーブ(種抜きのカットしたもの)・・・大さじ2
米・・・・・・・半合
オリーブオイル・・適量
白ワイン・・・・100cc
固形ブイヨン・・・1個
プロヴァンス風ミックスハーブ・・・少々
塩・コショウ・・・・適量
水・・・・・・200cc~(水分が少なくなったら足していく)
ニンニク、玉ねぎはみじん切りにしておきます。
なすは4枚を輪切りにして残りは細かく切り、トマトも2枚輪切りにして残りは細かく切っておきます。
フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを炒めて香りが出てきたら、玉ねぎ、なすを順に入れてさらに炒めます。
海老は足を取り除いて殻付きのまま、細かく切ったトマトと一緒にフライパンに加え
さっと炒めたら、白ワインを入れてアルコール分を飛ばします。
水、洗った米、ブイヨン、プロヴァンス風のハーブ少々も加えしばらく煮ます。
塩・コショウで味を調えます。
途中水分が少なくなったらまた水を加えます。
最後にトマトの輪切りを乗せて煮て、ブラックオリーブも加え、米がアルデンテの状態になったら火を止めます。
器に、トマト、なす、海老を重ねるように盛り付け、まわりにリゾットを添えます。
イタリアンパセリを散らして出来上がり。
お皿の下の形を残して煮たトマト、なすが存在感があって、それぞれ細かくして煮込むのとは違ってアクセントになってます。
*ひよこ豆と豚肩肉の煮込み・ブルーチーズ風味*
「これ、肉がうま~い!!」
と夫。
どれどれ・・。ウン!豆と煮込んでいるので、いいお味になってます!
ブルーチーズの濃厚な風味もよく合ってます。
普通はこういう煮込みだと、トマトを入れますが、この日は海老のほうにトマトを使ったので、ブルーチーズを入れて味を変えてみました。
ストウブの鍋でくつくつ煮ましたよ~♪
ニンニク・・・・2分の1かけ
玉ねぎ・・・・・2分の1個
ソーセージ・・・6本
豚肩肉の塊り・・250g
ひよこ豆・・・・1カップくらい
ブルーチーズ・・少々
固形コンソメスープ・・1個
オリーブオイル・・・・適量
酒・・・・・・50cc
水・・・・・400~500cc
鍋にオリーブオイルをひき、ニンニク・玉ねぎのスライスを入れてさっと炒めたら、
ソーセージ、豚肉を塊りのまま入れたら酒を加えて蓋をして5分ほど蒸し煮にします。
玉ねぎの水分が出てきて、焦げる寸前になったら、
ひよこ豆を加えて水を肉がひたひたに浸かるまで入れ、コンソメスープを加えたら蓋をし、さらに煮ます。
40分ほど煮込んだら、ブルーチーズを加えてさらに10分ほど煮ます。
味見をして塩気が足りなかったら、塩・コショウで味を調えます。
ブルーチーズは入れすぎると塩気が強いので少し入れて煮込んでから味見をします。
出来上がったら塊り肉は切り分けて器に盛り付けます。
*材料・作り方は二人分の分量です。後で思い出しながら書いているので適当ですが、たいてい味見をしながら作ってますので・・参考までに。
いつもこうやって休日ランチは盛り上がるのですが、これは日曜日の話。
前日土曜日のランチは、自分としては盛り上がって作ったのに不本意に終わっていたのです。
*なすのペペロンチーノ*
久しぶりのオイル系のランチ。
う~ん、なすがオリーブオイルを吸ってしまってちょっと油っこい出来上がりになってしまいました。
「やだ~、なんだか失敗!」
私がそう言っても夫は
「俺的には油っこいのはウェルカムだからね~。
でも、まぁkappaが作るものの中では、特別うなるほど美味しいってわけではないかもね。
だけど、普通だよ、普通に美味いよ。」
と言ってくれるので、そのまま普通に食べましたけどね。
でも、盛り上がりには欠けました。残念!
さてさて、今実は夫はダイエット中。
正確に言うと、ダイエットに成功した後・・?
食事制限だけで、半年で10kg 痩せました!
その方法は・・・。
朝食は、トマト1個、または果物(梨、りんごなど)2分の1個。
昼食はおにぎり3個。
夕食は、普通に食べ過ぎない程度に。お酒などの制限はなし。
と、これだけで痩せたんです。
夕食や、休日のランチも、私と食べる量はだいたい同じです。
間食はもともと食べないのですが、私がケーキなどを作るとそれも普通に食べます。
気をつけてるのは、お腹がたいしてすいてないのに無理にたくさん食べたりしないということ。
そしてお腹がすいたら腹八分目を目指して食べるということをこころがけてます。(これって普通のこと??)
体重はもちろん、見た目もお腹がかなりすっきりしました。
と、いうことでこの日のランチのあとに、ビールなんかは飲んでましたが、この日も間食はなし。
そして夜はあまりお腹がすいてなかったので、夕飯のメニューはこんな感じです。
*から揚げと、オニオンリングのサラダ仕立て*
この一盛りを二人で食べました。ビールは飲むのでつまみみたいなものですね。
油っこいものも制限はしてません。
ダイエットの最初の頃は私が気をつけて油っこいものは避けてたんですけど、
「そんなことしなくって、普通になんでもやってよ。」
というので、それから特に意識しないで。
基本、夕飯にお米を食べないので、ビールとおかずだけです。
この日の夕飯もこの量でお腹いっぱいになりました。
ダイエット前は、お腹がいっぱいでも、まだ食べたいと思えばお腹が痛くなっても食べていた夫。
今は私と同じ量で十分と思えているようです。
胃が小さくなってきてるんでしょうね。
でも、このダイエットで一番効果があったのかなと思うのは昼食のおにぎりなんじゃないかなと思います。
これも夫が言い出したことで、最初は自分で意識して外食にしないでコンビニのおにぎりを買っていたのです。
コンビニのおにぎりでもいいんですけど、おにぎりなら私が作ってあげたほうがいいんじゃないかと、今はずっと作り続けています。
大きさもそんなに大きなものではありません。
一合の4分の3で3個作ってます。
「毎日おにぎりで飽きない??おかずだってたまには作ってあげるよ。」
と言うと
「これが飽きないんだよ~。おかずなんていらないよ。
おにぎりはいいよな~、おにぎりは。
kappa の作るおにぎりはコンビニのおにぎりとは比べ物にならないんだから。
何がいいって、具がたくさん入ってるんだよな~。最後の最後まで具がちゃんとあるのが嬉しいんだよ~。
コンビニのは、最後は白いご飯だけってことが多いからね。
kappa も一度食べてみたら?美味しいから!」
いや、作ってるのは私ですから、わかってますって。
私も一応、夫が飽きないように具もいろいろ変えたり、中身はた~っぷり入れるように心がけてます。
なので、そう言って飽きずに食べてもらえるのは嬉しいです。
今日のおにぎりは、夫の一番大好きな鮭マヨ、明太子マヨ(マヨばっかり!!)、そして最近リクエストのあったお茶漬け海苔のおにぎりです。
こんなダイエット、特に人にはお勧めはしませんけど、夫にはいいペースで続けられているようです。
ま、スリムでなくっても、夫が健康であってくれれば私はいいんですけどね。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
ある日の夕飯。
最近実家に行くと母とちょっと離れたスーパーに行ってはよく買い物をしてきます。
そのスーパーは、国産牛や、野菜がウチの近くのスーパーよりずっとお安かったりするので、まとめて買ってきたりします。
この日も国産牛のステーキ肉と、生牡蠣(生食用)を買ってきたので洋風メニュにしてみました。
*ごぼうのスープ*
以前にも作ったごぼうのスープは私のお気に入りのスープです。
ごぼうはコンソメスープで煮て、牛乳と合わせてミキサーにかけただけ。
コクを出すために生クリームも少し加えました。
*オニオンスライスのサラダ*
シンプルです。
*生牡蠣*
残念ながら殻つきのものはなかったのですが、パックになってるものでも美味しかった!
何よりお安く買えましたし、満足~。
*ステーキ・デミソース*
付け合せににんじんのグラッセ、パプリカ炒め、マッシュポテトを添えて。
お肉を焼くよりもこういうものを作るほうが時間がかかります。
お安いお肉でしたが、国産牛だったし、柔らかくってこれも美味しかった!
一人一枚は多いと思ったので、二人で一枚です。でも私たちにはこの量で十分でした。
ワインもビールも飲んで、夕飯をゆっくり楽しみました~♪
さて、最近のぷーちゃん、びーちゃんですが・・・。
一週間前にぷーの爪が突然折れてしまったんです。気がついたら前足が血だらけになっていて、びっくり!
病院に連れて行って処置をしてもらい、大事にはいたってないようでしたが、一週間はお散歩は控えてくださいということでした。
びーちゃんだけお散歩に連れて行くとぷーがストレスを感じると思い、びーちゃんにもこの一週間お散歩は我慢してもらっていました。
びーちゃんは最近お友達になったわんこたちに会えなくって寂しそうですが・・・。
その仲良くなったお友達わんこというのは・・・
レオンちゃん、ミニチュアダックスの男の子。ママに甘える姿がめちゃくちゃ可愛いハンサム君です。
ハニーちゃん、こちらはトイプードルの男の子。ちょっとぷーと似てるでしょ?
理想的なスタイルの持ち主で、芸もいろいろできる賢い子です。
二匹ともびーちゃんと同い歳のやんちゃ盛り。
う~ん、びーちゃんと大きな違いは二匹共とってもお利口さんなんです。
先日この二匹のわんこと飼い主さんが我が家に遊びに来てくれました。
レオンちゃんは、この日が二回目ですが、最初の時にママが「今日はびーちゃんのお家に遊びに行くのよ。」と言うと、我が家までわき目も振らずにまっしぐらに歩いてきたそうです。
一度お散歩中に我が家の前でお別れしたことがあるだけで、もうびーちゃんの家と認識したようで、レオンちゃんのママもびっくりしてました。
この日もレオンちゃんが先導して来てくれたということです。本当に賢いわ~!
我が家のリビングで、びーちゃんとレオンちゃんはとっくみあいのじゃれあいになります。
だいたい、びーちゃんがレオンちゃんに押し倒されて降参!
以前はびーちゃんのほうが威張ってたんですけどね。
ハニーちゃんは、参加したいんだけど、ちょっと遠慮がち。
びーちゃんは、ハニーちゃんにも負けちゃうんで弱いんです(笑)。
その間、ぷーは私のところに避難してきます。この騒がしい雰囲気が苦手なんですね。
弱っちいびーちゃんも避難してきましたが、レオンちゃんが「もっと遊ぼうよ~」と誘ってきます。
仲良しの友達ができてびーちゃんは本当に楽しそうでした。
この日我が家に集まってもらったのには、ある目的がありました。
私がぷーとびーの写真を使ってお散歩バッグを作っていたのを見て、可愛いと言ってもらったので、それじゃあ、それぞれのわんこで作ってみましょうということになって我が家にお誘いして一緒に作ることになったのです。
作ったのはコチラ。パソコンで写真を加工して、アイロンプリント用の転写シートにプリントして、アイロンで転写しました。
転写に使ったのは無印で買った50円の白いエコバッグ。
裏面にもプリントがあります。
元になる写真はこんな感じ。縦横、両方プリントして母にもプレゼントしましたよ。
レオンちゃん、ハニーちゃんもそれぞれに可愛いバッグが出来上がりました。
びーちゃんは二匹と遊びまわって、二匹が帰った後疲れたようでぐったりしてました。
今週はもうお散歩も行けるので、友達わんことの再開を楽しみにしているびーちゃんなのでした~。(今日のわんこ??)
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
なかなか更新がままなりません。
今日はちょっと時間ができたので久々に落ち着いてPCに向かうことができました。
書きたい記事の前に、ちょっと最近の我が家のゴハンの様子を・・。
いろいろ写真を撮っては保存してありますが、結構前のものを見るのは自分でもうんざりしてしまうので、これは最近のものです。
休日のお昼に作ったランチ。
あまり買い物に行ってない日で、ハンバーグにしようと思って解凍したお肉がひき肉ではなく牛の霜降りの切り落とし肉だったので、それを自分で細かく切ってハンバーグにしました。
玉ねぎは入ってますがそれ以外つなぎは入れずに肉々しいハンバーグです。
魚介系も冷凍してある海老くらいしかなかったので、それを解凍して・・。
簡単にオリーブオイルでニンニクと一緒に炒めて白ワインを振りかけて作りました。
レモンを添えて。
ランチですが、休日ということでワインも飲みながら。
この日は美味しいパンがあったのでそれを食べたいために作ったメニュー。
作り始めてから出来上がりが早かったため、夫を驚かせることができました(笑)。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
さてさて、早くアップしなくっちゃということがあったのですが、延び延びで遅くなってしまいました。
今月1日のことです。
夫と私の共通の友達で、いつも我が家に遊びに来てくれる一組のカップルがめでたく結婚しました。
そのパーティーが仲のいいお友達だけで開かれたのです。・・といっても7~80人はいたでしょうか。
主役の二人が考えた楽しい式は・・・・
屋上のあるレストランのテラス席を貸切でのパーティー。
新郎新婦の登場!
二人の衣装はナポレオンと、異国の姫といった感じでしょうか?
この日のドレスコードは『コスプレ』!!
早速いました、いました!坂本竜馬?一番右端は男性です・・。
余興のバンドも仲間で代わる代わる演奏して・・。ロッドスチュアートもいます。
みんなそれぞれ個性豊かなコスプレ。圧巻です。
見てるだけでこちらも楽しくなってきます。
テニスのウィリアムス姉妹に扮しているのは、これでも夫婦です。夫婦でこんなにノリノリで楽しめるなんて素晴らしい。
みんなをおおいに笑わせてくれました。
スパイダーマン、ドラゴンボール、バットマン(ウーマン?)みんなノリノリ。
一応私もドラキュラ伯爵の女性版みたいな(そんなのあるのか??)感じにしてみたんですけど・・・。
ちょっとわかりづらいのですが、本当はこんな感じになればよかったんでしょうね。
夫とのツーショット。普段こんなことになかなかのれない夫もこの日はカツラをかぶってなんちゃって外国人みたいになってます(笑)。
結婚パーティーは、和やかに楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。
新婚の二人が考えたのはみんなが楽しんでもらえるようにということで、本当にとてもいい式になりました。
末永くお幸せに、J&Mちゃん、これからもずっと仲良くしてね。
今日はちょっと時間ができたので久々に落ち着いてPCに向かうことができました。
書きたい記事の前に、ちょっと最近の我が家のゴハンの様子を・・。
いろいろ写真を撮っては保存してありますが、結構前のものを見るのは自分でもうんざりしてしまうので、これは最近のものです。
休日のお昼に作ったランチ。
あまり買い物に行ってない日で、ハンバーグにしようと思って解凍したお肉がひき肉ではなく牛の霜降りの切り落とし肉だったので、それを自分で細かく切ってハンバーグにしました。
玉ねぎは入ってますがそれ以外つなぎは入れずに肉々しいハンバーグです。
魚介系も冷凍してある海老くらいしかなかったので、それを解凍して・・。
簡単にオリーブオイルでニンニクと一緒に炒めて白ワインを振りかけて作りました。
レモンを添えて。
ランチですが、休日ということでワインも飲みながら。
この日は美味しいパンがあったのでそれを食べたいために作ったメニュー。
作り始めてから出来上がりが早かったため、夫を驚かせることができました(笑)。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*******************************************
さてさて、早くアップしなくっちゃということがあったのですが、延び延びで遅くなってしまいました。
今月1日のことです。
夫と私の共通の友達で、いつも我が家に遊びに来てくれる一組のカップルがめでたく結婚しました。
そのパーティーが仲のいいお友達だけで開かれたのです。・・といっても7~80人はいたでしょうか。
主役の二人が考えた楽しい式は・・・・
屋上のあるレストランのテラス席を貸切でのパーティー。
新郎新婦の登場!
二人の衣装はナポレオンと、異国の姫といった感じでしょうか?
この日のドレスコードは『コスプレ』!!
早速いました、いました!坂本竜馬?一番右端は男性です・・。
余興のバンドも仲間で代わる代わる演奏して・・。ロッドスチュアートもいます。
みんなそれぞれ個性豊かなコスプレ。圧巻です。
見てるだけでこちらも楽しくなってきます。
テニスのウィリアムス姉妹に扮しているのは、これでも夫婦です。夫婦でこんなにノリノリで楽しめるなんて素晴らしい。
みんなをおおいに笑わせてくれました。
スパイダーマン、ドラゴンボール、バットマン(ウーマン?)みんなノリノリ。
一応私もドラキュラ伯爵の女性版みたいな(そんなのあるのか??)感じにしてみたんですけど・・・。
ちょっとわかりづらいのですが、本当はこんな感じになればよかったんでしょうね。
夫とのツーショット。普段こんなことになかなかのれない夫もこの日はカツラをかぶってなんちゃって外国人みたいになってます(笑)。
結婚パーティーは、和やかに楽しくあっという間に時間が過ぎていきました。
新婚の二人が考えたのはみんなが楽しんでもらえるようにということで、本当にとてもいい式になりました。
末永くお幸せに、J&Mちゃん、これからもずっと仲良くしてね。
*オニオンスープ*
前日、夫がいろいろ食べたいものをリクエストしていた中からこの日はオニオンスープを作りました。
スープがわりと好きな夫。たまにリクエストされるんです。
シンプルにたまねぎの薄切りをベーコンと一緒にじっくり炒めて水を加えてコンソメスープで仕上げただけです。
クルトン、パセリのみじん切りを散らして。
たったこれだけですが、夫はこういうものが好きなので満足してもらえたようです。
*鰆の香草ズッキーニ焼き*
せっかくスープを作ったのでこの日は洋風メニューにして、お魚は春の魚の鰆。
季節を問わずに鰆も食べちゃってますけど・・。
香草パン粉はバター、パン粉、香草を混ぜて、ムニエルにした鰆の上に乗せてオーブントースターで焼き色をつけました。
焦げちゃいましたけど・・・。
付け合せは前日の残り物のサラダ。
大根、にんじん、きゅうりに塩をして、ソーセージ、クレソンを加えてオリーブオイル、黒コショウ、レモンの絞り汁を加えます。
*パテ・ド・カンパーニュ*
この日はこれを作りたかったんですよね~。
セレンディピティさんが以前に紹介されていた料理本『フランスのふだんのおそうざい』魅力的なレシピが満載だったので、早速買ってあったのですが、なかなか作る機会がありませんでした。
これも、その中にあったレシピ。他の料理本にも載っていましたが、今回はこの本を参考に、多少分量を変えて作ってみました。
鳥レバー・・・・80g
にんにく・・・・1かけ
たまねぎ・・・・4分の1
A:
豚肩ロース・・・150g
鶏もも肉・・・・70g
ひき肉・・・・・70g
酒・・・・・・・大さじ1
玉子・・・・・・2分の1個
塩・・・・・・・小さじ1
コショウ・・・・適量
プロヴァンス風ハーブ・・・少々
ベーコン・・・・5~6枚
ローリエ・・・・1枚
鶏レバーはよく洗って、牛乳にしばらく浸して臭みを取り、水気を切って、筋、血を取り除いて1cm角に切っておきます。
フライパンに油をひいて、みじん切りにしたにんにく、玉ねぎを炒めたらレバーも加えてさっと炒めておきます。
A の材料をフードプロセッサーに入れて混ぜ合わせたら、炒めたレバーを合わせておきます。
型にベーコンを敷き詰めて、合わせた肉類を入れてベーコンで包むようにしてローリエを乗せます。
アルミホイルを型にかぶせて、ぎゅっと押しておきます。
水を張った天板に型を乗せて160度のオーブンで1時間ほど蒸し焼きにします。
冷めたら、型から取り出して切り分けていただきます。
(材料は本とは多少違って、家にあるもので代用しました。
作り方も、作りやすいように簡単にしてしまいましたので、本格的に作られたい方は本を参考にしてくださいね。)
本当は型から出したあと、重しをしておくのだそうです。私はよく読んでなかったので、そのまま放置してしまいましたが・・大丈夫でした。
こんな感じの作業も楽しい~♪
わ~、これこれ。こういうパテが食べたかったんです。おうちでできるなんて感激!
レバーが嫌いな夫はどうかなと思いましたが、どうやら味に関しては大丈夫なようでした。
ちょっとクセのあるソーセージのような感じが夫にもなんとか受け入れられたようです。
型一個分できたので、これは翌日実家にもおすそ分け、姉もパテが大好きなので姉にも渡しにいきました。
姉と以前に一緒にランチをしたときにカフェで食べたパテが美味しいと言っていて、食べた感想を聞いたら
「美味しかったよ~。私、こういうの大好きなの。ちょうどライ麦パンがあったから、それと合わせて食べたけど、ホント美味しかった!」
とのことでした。
夫はそこまでではなく、「美味しいとは思うけど、基本的にレバーが好きじゃないからな~」とあまり盛り上がらなかったから、姉にそう言って食べてもらえてよかった。
最近は、暖かい日と肌寒い日の差が結構ありますよね。
ぷーとびーのお散歩も暖かい日は、本当に気持ちよくなってきました。
久々のお散歩ショット。
びーちゃんはお散歩大好き。走るのも早いので、私はついていくのに精一杯です。
別に走らなくってもいいんですけど、とっても走りたがるので、私も頑張って走ったりしています。(・・・あ、走るのは一瞬ですけどね)
きれいに咲き誇る、これはミモザ??
桜も、ちらほら。3日ほど前に撮ったので、今はもっと咲いてるでしょうね。
散歩から帰っても、元気な二匹は遊んでます。
とっくみあい??じゃれあってるの??
最後はぷーに倒されて、口の中まで舐められるびーちゃんでした。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
父親の退院後、実家に行かなくてもいい日があって、久々に夕飯は洋風メニューにしてみました。
*にんじんとソーセージのポタージュ*
まずはスープ。
実はこのスープ、アップはしてないのですが2月に前々から企画していたスキーツアーにいつもの仲間と一緒に行った時に味わったものが美味しかったので再現してみました。
にんじん・・・・大2分の1本
ソーセージ・・・4本
水・・・・・・・450~500cc
コンソメシープの素・・・・1個
バター・・・・・大さじ1
生クリーム・・・適量
パセリ・・・・・適量
にんじんは皮をむいて適当な大きさに切り、ソーセージと一緒に水、コンソメを入れた鍋で煮ていきます。
途中バターを入れてにんじんが柔らかくなるまで煮込んだら、冷ましてからミキサーにかけてピューレ状にします。
食べる直前に鍋で温めて、スープ皿に盛り付け、生クリームと、パセリを散らして出来上がり。
本当は生クリームか牛乳を加えて煮込んでもよかったのですが、ピューレ状のものを味見したら、これが美味!!
にんじんとソーセージをしっかり味わえるスープになったので、あえてそのままにしてみました。
夫も「おいしいね~、このスープ。」と言ってくれましたよ~。
仲間と行ったスキーツアーは、父親の退院中でもありましたが、姉がせっかくだから行っておいでよと言ってくれて、たまには息抜きも必要かなと予定どおり行ってみたのです。
お料理も美味しかったし、何よりみんなと楽しめてよかった。
そのときのことを思いだすスープとなりました。
*鰆のムニエル・レモンリゾット添え*
鰆のムニエルにリゾットをよく合わせるのですが、この日はさっぱりレモンリゾットです。
付け合せに、2色のズッキーニのピカタを添えて、彩りにも気をつかってみました。
淡白な鰆にリゾットがよく合います。
先にスープを出していましたが、続いて作った鰆が追いついて、ここで私も一緒に食べ始めました。
夫はこれで終わりと思ったみたいで、「これってまだ残りがあるの?」と聞いてきました。
まだ、お肉があるよ。
「わ~、なんか豪華だね~。」
ちょっと前はよくやっていた洋風メニュー、そういうときは、なるべくスープ、お魚、お肉出していたんですけどね~。
そんなことはすっかり忘れてたみたい。
*鴨肉のデコポンソース*
鴨肉のオレンジソースってよくありますよね。それをデコポンで作ってみました。
鴨肉はロース肉をスモークしたものを買ってきたので、それに小麦粉をまぶして軽くソテーして使いました。
デコポンソースは、デコポンを皮をむき、皮は良く洗って、一部を千切りにして、蜂蜜と白ワイン、ブイヨン、バターを加えて煮ました。
「く~、美味しいよ~。」
デコポンソースの甘酸っぱさが鴨肉によく合います。
美味しい!
生の鴨肉ではないけれど、スモークした香りも感じられてなんとも美味です。
どれも満足できるものに出来上がりました。
久々の洋風メニュー。ちょっと余裕があるとできるんですよね。
今は実家に行ったりして時間があまりないように思えますが、そんな中でも実家へのお土産にケーキを焼いたりもしています。
実家では母親を助けるべく掃除や洗濯のほかに、私がほとんどお料理をしていて、翌日も食べれるように煮物を2~3種類作りおいておいたりしています。
母親は
「ここで散々お料理して、家に帰って夕飯作るの嫌にならない?」
って聞きますが、それが不思議と嫌にならないんですよね。
だから実家で作ったものを少し持ち帰ればいいのにと母親が言ってくれても
「いらない。また別のものを作りたいから。」
と断ってきます。
実家に行っていろいろ家事の手伝いをするのも別に大変だとも思わないし・・
私って家事はやっぱり好きなんだな~って思います。
あ、でもかなり手抜きですけどね(笑)。
何より、私が作ったお料理を父親も母親もとても喜んでくれるので、次は何を作ろうかな~と考えるのも楽しいかも。
というわけで今は忙しくしていながらも、意外にも充実の毎日を送っております。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<