おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*ごま味噌鍋*
昨夜は、知らない間に夫が帰ってきてびっくり!
「帰るメール」に気づかなかったようです。
夫が帰るぎりぎりまで、片付けをしていたので、夕飯の準備が遅くなってしまいましたが、
鍋にしようと決めていたので、ま、慌てず楽チンに用意しましたよ~。
我が家でたびたび登場するごま味噌鍋。
鍋に湯を沸かし、にんにくスライス、小口切りした赤唐辛子、酒、かつおだし、鶏ガラスープを入れて野菜などを入れていきます。
ミックス味噌、練りごまを溶いて入れて味を調えます。
出来上がりはお好みでラー油をかけていただきます。
詳しい分量はコチラで。
友達が以前これを見て作ってくれたときは、美味しいと言ってくれましたが、野菜が入って味が薄くなっちゃったようなので、分量はお好みで調節してください。
練りごまがはいるとなんちゃって坦々風になって美味しいんです。
身体も温まります♪
今日の具材は、大根、ニラ、キャベツ、えのきだけ、ネギ、豚肉、豆腐・・。
ラー油もかけていただきました。
そして、〆は我が家ではあまりやらないのですが、これならラーメンでもいいね~と言いながら、
夫は、ご飯!というので、ご飯を入れて雑炊にしました。
卵と、刻みネギも加えて・・。
夫は、鍋のときは熱燗と決めているので、この日も熱燗。
でも悩んだ末に日本酒ではなく、紹興酒の熱燗で・・。
汗をだらだら流して、フハフハ言いながら、熱々の鍋と熱燗で楽しんでる夫でした。
鍋って楽だな~♪
もう、面倒なので今日も鍋にしたいくらい。
風邪が意外にも長引いて、身体がすっきりしなくって食事の支度がちょっと億劫に感じていて・・。
昨日はちょっと調子がよくって、昼間にケーキなんか焼いてたのにね~。
夫は、インスタントの味噌煮込みうどんでいいよって言ってくれてますけどね。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
クリスマスムードが高まってる街中、そしてブログ仲間のご自宅の風景を見て、我が家も何かしら
やらなくっちゃと、こんなものを購入しました。
ガラスのオーナメントです。
昨年購入した、キャンドルスタンド。シンプルな枝のみのツリーのような形。
これにオーナメントを飾りつけようと、ネットで注文しました。
意外に大きかったこのオーナメント!
サイズは確認しなかったからね~。っていうか、キャンドルスタンドが小さいんですよね。
でも、シックなシャンデリアっぽくってこれはこれで、いいかな~。
キャンドルも新しく買いました。
キャンドルは、クリスマスが終わったらしまって、オーナメントはそのまま出しておいてもいいかな~。
そのままインテリアになりそうです。
我が家のリビングは、アイボリーと茶系で統一してあります。
他は、ものが増えると色が散乱してくるので、インテリアはなるべく色を抑えたい。
カーテンもクッションも茶色。
物はそんなに多くなくても自然といろんなものでごちゃついてきてしまいます。
いつもお部屋を整然とさせていればいいんですけどね・・。
このオーナメントが届いたのは、昨日の朝。
仕事から帰った夫が
「ところで、朝届いたのは何だったの?」
と聞くので、あまり言いたくなかったけど、開けて見せました。
言いたくないっていうのは、こういうのは夫には理解されないと思うから・・。
「ふ~ん、で、これでいくら?」
値段を言うと
「・・・・・!」
いや、そんなに高いものじゃないけど、きっと頭の中でミンチカツがいくつ買えるなんて考えていたんじゃないかな?
「kappaはそういうのが好きなんだね~。いいんじゃない?」
たぶん、私は他の人から比べたらずっとこういうのに興味ない人だと思うんですけど・・。
よそのお宅のクリスマスツリーの立派なこと!見せてあげたいよ~!
でもツリー飾ろうかなんて夫に聞いたら、一言
「いらない・・。」
さて、昨晩はお鍋でした。
パクチーをたっぷり乗せたこの鍋は・・・
*トムヤム鍋*
冷蔵庫の中に野菜はたっぷりあるからと思い、仕事帰りの昨日は珍しく何も買い物しませんでした。
でも、鍋にするような具材は意外になく・・・。
水菜、なす、エリンギ、鶏肉、豚肉、春雨を投入しました。
夫に
「この鍋は・・何かな?」
と聞かれたのでトムヤム鍋だよ~って言うと
「パクチーが乗ってるからって、それは無理があるよ。」
オイオイ、食べてから言ってください!
で、一口食べたら、
「お!!トムヤムだ~!すごい!!美味い!!」
だから、そう言ってるのに・・。
だって、トムヤムクンの素を使ったからね~。
「へ~、それは優秀だ~!いいものがあるんだね~。」
って、以前も作ったことあるんですけど・・
忘れてる・・。
海老がなかったので、トムヤムクンにはなりませんでしたが、冷蔵庫の中にあるものをいろいろ
入れて、鶏肉を酒を加えてゆでたゆで汁に鶏ガラスープを加えて、そこにトムヤムクンの素を入れて、
一緒にパクチーも煮て・・。
美味しいトムヤム鍋になりました~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*寄せ鍋*
昨日は昼間に夫と買い物に行き、夕飯に何が食べたいか聞いたら
「鍋もいいよね~。」
ということで鍋に・・。
前日にモツ鍋食べたばかりだけどね。
最近スーパーに行くと今夜は鍋にしましょう!とばかりに食材が鍋方向に片寄ってる気がするのは私だけでしょうか??
なんかそれに刺激されて、鍋になってしまったような。
でも私は楽だからいいんですけどね。
鍋がいいと言う時点で、夫は白菜が食べたいと言ってました。
肉系?魚系?と聞いたら、「白菜」って。
で、後はタラ、渡り蟹、海老のすり身、豚肉、白子。
量は少なめにしておきました。足りなければ足そうということで。
市販のちゃんこ鍋の元を使いました。初めて使ってみたのですが、ちょっと味が濃かった!
二人分の鍋なのに、夫が全部入れようっていうので。
ま、味が濃いのは平気っていう夫なので、それでよかったんでしょう。
白子が美味しかった~。
結構たくさん食べて満腹になりました。
この日は早い時間に食べ始めたんです。
笑点を見ながら・・。
「こんな早い時間に、しかも笑点を見ながら、鍋を食べ、熱燗で一杯やってるっていうのは幸せなことだね~。」
で、早い時間に食べたせいか、夜11時頃に夫はお腹がすいたようで、(何しろ日曜の夜の例のこの地方のグルメ番組を見てしまったから!)
「ね~、うどん食べようよ~。
鍋に汁が残ってるじゃん、これでうどんやろうよ~。」
いつもなら、ハイハイ~って作るんですけどね。
私もお腹がすいてないっていうのもあって、こんな時間に、ダメです!と言ってたんです。
でもかなりしつこかった!酔っ払ってたっていうのもあったと思うんだけど・・。
で、負けました。
うどんをゆでて、鍋に入れて夜遅くに鍋のシメをしてしまいました・・。
でも・・・、美味しかった・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
夫が食べたいって言ってた点心。
週末にでもやってあげようと思っていて、このせいろを100円ショップで買ってきたのですが、
買ってきたら早速使いたくなって、シュウマイを作りました。
*海老入りシュウマイ*
白菜、干ししいたけ、ネギはみじん切りにして塩をしておきます。
水気が出てきたら固くしぼって、片栗粉をまぶしておきます。
海老は細かく切って、豚ひき肉とともに野菜とあわせてよく練ります。
醤油、酒、砂糖、ごま油、オイスタースを合わせたものを加えて混ぜ合わせ、シュウマイの皮に
包みます。
せいろに白菜をしいて、シュウマイを並べ、中華鍋に湯を沸かして、せいろを置いて蓋をして
蒸します。
この、中華鍋にせいろっていうのがやってみたかった~。
からし醤油でいただきます。
美味しい~♪
せいろっていうのが気分も出てより美味しく感じるかも!
せいろ、ちょっと安っぽいけど、100円ですからね~。2つ買ってきましたよ。
今度は蒸し餃子なんかもやってみようっと。
これまでは蒸し器がなかったので、鍋にお皿をしいたり、ざるを使ったりしてました。
これでちょっとした蒸し物は、もう大丈夫!
で、この日は、シュウマイと鍋でした。
鍋は・・
葉っぱ類中心。
豚肉と豆腐・・。
*坦々鍋*
いつもは坦々風の味噌鍋を好んでよくやりますが、今回は味噌は入ってません。
鍋自体は、鶏ガラスープ、にんにくで・・・。
つけだれのほうに・・。
ニンニク、生姜をみじん切りにして炒め香りが出てきたら、豚挽き肉、ネギ・ザーサイのみじん切り、
干し海老を炒めて、酒、醤油を加えておきます。
器に、練りごま、豆板醤、酢(少々)、ラー油、鶏ガラスープを入れて炒めたひき肉を加えて
混ぜ合わせ、鍋の具材をつけていただきます。
夫は汗を滝のように流しながら、(熱いのと辛いので)「美味しい~!」とかなり気に入ってたようです。
坦々麺は好きですからね、当然ですが・・。
それにしてもこれは「美味しい」を連呼してました。
この日は、鍋だって言ったら、
「じゃ、熱燗にしようかな♪」
っていうので、坦々鍋なんだけど・・ってまた言うと
「じゃ、紹興酒の熱燗!」
シュウマイと鍋ってミスマッチかと思いましたが、坦々鍋だったので、よく合いましたね~。
もっと寒い日にやってあげればよかったかしら?
私は全然汗かいてなかったけど、夫は本当にバケツの水をかけられたの??ってくらいの
汗の量・・。
鍋と紹興酒でさらに体は温まったを通り過ぎて暑くなったようでした。
今度やるときは体の芯まで冷えるような日にやりましょう・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*タイ風寄せ鍋*
先日夫の友達の奥さまに聞いた鍋、夫が以前におじゃましたときにすごく美味しかったということで
レシピを聞いて作ってみました。
実はタイすきは食べたことがないので、正しい味になってるかどうかわかりません。
材料もスーパーに買い物に行ってないので冷蔵庫にあるもので・・。
これは夫の友達の家にタイからの留学生が泊まったときに教えてくれたということで、
お店のものと異なるかもしれません。
聞いたのは、鍋に水、ごま油、鶏ガラスープを入れて野菜を入れて、
にんにく、しょうがのすりおろしたもの、醤油、酢でタレを作り、そのタレと溶き卵でいただくというもの。
私は醤油の代わりにナンプラーと醤油を使いました。
おろしにんにくは、そのままだと翌日匂うかな~と思い、ナンプラー、醤油、酒とともにレンジで2~30秒加熱して使いました。ネギは鍋に入れるんだったか、タレにつけるんだったか忘れてしまい、タレには入れなかった!
きっとタレに入れるんだろうな~。
そして、酢も忘れてしまいましたが、夫の友達も酢はちょっとって言ってたので、なくてもまあまあ。
味はよろしかったですよ~。
卵に絡めて、この日は豚肉でしたが、お肉も野菜も美味しく食べれます。
今度は、パクチーや魚介なども入れてやりたいと思います。
タレももっと研究します。
この冬、鍋のレパートリーがひとつ増えました。
そして、これはゆずさんのところで見た里芋の煮物。
とおもったら、作って食べてみてあとで確認したら、シチューでした!
シチューっぽいな~と思ってたら、シチューだったのぉ~。
私ったらはやとちり!
自分で勝手に煮物にしようと思って作り始めたからこれはこれでいいんですけどね。
ゆずさんは豆乳と味噌、豆板醤で作ってらしたんですが、我が家は豆乳はちょっと苦手。
なので牛乳で。
水と牛乳(同量)を里芋がひたひたになるくらいに鍋に入れます。
和風だしを入れて、味噌(私はミックス味噌)を大さじ1~2(好みの味で)を入れて溶かし、煮たってきたら豆板醤を小さじ1入れます。
豚肉を入れて、里芋が柔らかくなったら出来上がり。
器に盛り、すりゴマをかけました。
これ、美味しいです!
シチューにしなかったけれど、煮物でもいい感じです!
今度はちゃんと、シチューでやってみようかしらね~。
ゆずさんありがとうございます☆
昨夜は、夕飯食べ終わった頃に、インターホーンが鳴り、突然のお客さまが・・。
この↓方です。
さくらちゃん(ミックス犬)と義兄。
お義兄さんが庭で採れた柿をたくさん持ってきてくれたのです。
あがってくださいって言ったら
「さくらが車の中にいるから。」
と言うので、
さくらもどうぞ~ってね。
ぷーは何度か会ってますが、まだ慣れない。
びくびくして逃げ回り、最後はハウスの中に入ってしまいました。
おとなしいさくらですが、やっぱりサイズがぷーより大きいので、歩く一歩が大きく、家の中では迫力があります。
帰るまでぷーは落ち着かないようで、帰ってしまったらぐったり疲れてしまってました。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<