おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜は仕事帰りに買ってきたホルモンで、またまた焼肉をやりました。
石板で。
夫がホルモンが食べれるようになったからね~。調子に乗って、牛ミノや牛ハツまで買ってきちゃった。
カルビは4枚だけ。
夫はすっかりホルモン好きになったようで、
「この俺がホルモン好きになるなんてな~。」
って喜んで食べてました。
脂たっぷりの牛ホルモンは大丈夫だった夫。でもミノやハツはダメってことが改めてわかりました。
ミノは触感がダメ、ハツは少しレバーっぽい味がダメということでした。
そっか~。結局私が夫の苦手なものを全て食べて、夫はホルモンとカルビだけ食べてました。
野菜もね。
アスパラ、ペコロス、ひじり茸、ジャガイモ。
生牡蠣も買ってきました。
1個は焼き牡蠣にしてみました。
牡蠣は生のほうがやっぱり美味しい。
この石板で焼肉をやってる最中にカセットガスがはずれてしまいました。
またセットしようとしたら、すごく熱くなっていた!
安全装置が働いたらしくって、はずれたようでした。
こわ~い!!
この石板は裏まで熱くなってるので、カセットガスボンベがある辺りまで熱くなってしまったようです。
これからは普通のガス台で十分熱して余熱でやることにします。
ふぅ~、爆発しなくてよかった~。
さてさて、昨日アップした記事で、タイ風寄せ鍋って書きましたが、なんとこれは間違いだったようです。
すみません。私の勘違い。
台湾の留学生だったということで、夫からチェックが入りました。
私もタイ風の寄せ鍋って食べたことなかったのでネットで調べたのですが、全然違うので、変だな~と思ってたんです。
きっとその留学生の家でやってる家庭の味なんだろうと理解してたんですけどね。
聞き間違いでした。
後で過去記事も修正しなくっちゃ・・。
読んだ方、ご迷惑をおかけしました。記事修正をご了承ください。
そういえば、昔、知り合いがタイスキを食べにつれてってくれるって言って私食べたことありましたよ。
思いだしました。
でも印象にはないの。なんでかな~。他のお料理が強烈な印象だったからかしら?
しかも私、そのときにタイスキを知らなくって(まだポピュラーじゃなかった)、鯛しゃぶだって勝手に思ってたんです。
へ~、なんか高級な感じ~。って思って連れていかれたのは、なんだかエスニックな店。
アジアンな雰囲気と幻想的な照明。
立派な店構えだったし、ちょっと新しい感覚の日本料理のお店??って店内に入ってもまだ気づかなかった。(あほですね~)
でも運ばれたお料理でさすがに気づきましたよ。
確か女性スタッフもタイ風の衣装を着ていたような・・。
そのお料理というのは、パクチーのソースがお皿いっぱいに敷かれた上にチキンが乗ってるっていうもの。
パクチーが嫌いだった私は、『ウエッ!』って感じで、すごく困ってしまったんです。
こんなの食べられない~
昨日も買ってきました。茨城産、158円。
でもですね・・。しばらく恐る恐る食べていたら次第に慣れていき、そしてだんだんクセになってったんです。
そう、私が大嫌いだったパクチーが大好きに変わった瞬間!
その日を境に私は大のパクチー好きになりました。
こういうことってあるんですね。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
*ビーフストロガノフ・チキンのスパイシーココナッツミルクシチュー*
お酒を飲んだ翌日のブランチです。
私は明け方4時に寝ましたが、途中うたた寝してたこともあって8時には目覚めて、
イチジクのクグロフを焼き、ブランチの用意をし始めました。
我ながら、元気だ~。
いつも飲んだ翌朝はお味噌汁なんかにすることが多いんだけれど、たぶん夫も夫の友達も
起きてくるのが遅いだろうとちょっとボリュームのあるものにしようと思い作り始めました。
でも、どうなんだろう、食べる気がするかな~。
で、チキンのココナッツ風味シチュー。
最初ビーフストロガノフだけにしようかと思ったけれど、これなら、スパイスで食べやすいかなと
両方一度に作り始めたんです。
カレーの色はないけれどカレー風味なので食べやすかったようです。
私自身がこれはずっと食べたかったんですけどね。
作り方はコチラ。
今回は鶏もも肉と、玉ねぎ、パプリカ、にんにく、生姜、などです。
ビーフストロガノフは、きのこ類がなかったので、牛肉と玉ねぎのみです。
作り方はコチラ。
この2品にご飯・サラダを添えて・・。
夫の友達は、チキンのシチューが気に入ったようで、
「これ、ウチの奥さんにも食べさせてあげたいな~。」
嬉しいお言葉。
でも奥さまは、とってもお料理上手なんですよね~。
夫も散々、友達宅でおよばれして奥さまのお料理を絶賛してましたから。
そういうお料理上手の方には食べさせられないな~
でも、奥さまが迎えに来たのであがっていただいて、お昼近いこともあって恥ずかしかったけれど
お出ししましたよ・・。
喜んでいただきましたけれど、緊張~。
もっとおしゃれな出し方ができるといいんですけどね~。
やっぱりスープカップ、買おう!!
朝、焼いたイチジクのクグロフは、この奥さまに差し上げるため。
いつも夫が友達宅にお邪魔するときとか、我が家に来ていただくときに何かをいつもいただいてるんです。
私ったら、そういうこと後から気づいてタイミングを逸してしまってました。
今回も夫の友達が来るってことうっかりして忘れていて、何も用意がなかったので、
急いで朝、焼いたわけです。
なんとか間に合ってよかった~。
さて、夫の友達は実は木工の職人さん。
刃物なんかの柄の部分とか、そのほかにもいろいろ作ってる人。
で、以前にいただいた包丁がすごく切れ味がよくって、それと同じもので種類の違うものが
欲しくっていろいろ聞いてみました。
なんと私の使ってる包丁を見て愕然とされちゃいました。
「こんなんでもよく切れるの??え~、こりゃひどい!」
そんなことないよ、コレ今でもトマトは薄くキレイに切れるし、玉ねぎも涙が出ないでスライスできるんだよ~。
「いや、ちゃんと研いでよ。もっと切れるから。
それにもうここまでになったら、これは刃物供養に出したほうがいいんじゃない?」
え~?!バリバリ使えてるんですけど!!
彼の仕事は、刃物で有名な土地柄でやってるため、いい刃物を知ってるんですね。
ちょっと恥ずかしかったけれど、今度ちゃんと包丁を買おうといいきっかけになりました。
包丁をゲットしたら、みなさんに紹介しますね~。
(今のはとても恥ずかしくって見せられません)
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*焼きミンチカツ*
昨夜の夜食です。
夜食ってね~。
昨夜は早い時間に夕飯を食べたので、寝る前にお腹がすいちゃって・・。
夕飯は鍋だったのですが、食材が少なかったのでそれもうなずけるんですけどね。
(鍋の画像はなし、鍋にすると美しく撮れません)
いつものこの地方のグルメ番組を夜中12時くらいに見てるときに夫が
「何か食べたいよ~。」
というので、何食べたいの?って聞くと
ちょうど、テレビでやっていた「焼きミンチ」を見て
「これ~。」
って。(いつものパターンです)
わかった!と早速とりかかりました。
「え?!ウソ、ウソ!!そんなのこんな時間からいいよ、大変でしょ?」
こういうのムキになっちゃいますよね~。
すぐだよ、すぐ!
すぐにとりかかりましたよ~。わき目もふらず。
玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉と混ぜ合わせ、酒、溶き卵、小麦粉、パン粉を入れて
塩・コショウも入れて、よ~くこねて、小麦粉、卵、パン粉をつけて、油をひいたフライパンで両面じっくり焼きます。
(ナツメグも用意しておいたけど忘れちゃった!)
ほら、これだけじゃん。早い、早い!
で、ヤングコーンも一緒に焼いて、衣で使った卵も無駄にしないで玉子焼きにします。
見た目はハンバーグですね。味もハンバーグ。衣が厚いだけ。
ソースに、ケチャップ、からしも入れてどばっとかけて。
夫も冗談で言ったのにまさか本当に作るとは思ってなかったらしく、あっけにとられてました。
「これ、卵と一緒に食べると美味しいよ~。」
ウン、外はサクッ、中はふっくらとジューシーで美味しい♪
こういうときに作る料理って、素早くできます。
なんでかな~って考えたけど、他のものをいろいろ作らないのでこれだけに集中できるからかな?
食べたい気持ちがそうさせるのか・・。
1個だけ作ったのですが、ホントはもっと小さいのを作るはずが結構大きくなっちゃった!
二人で食べましたけど・・。
夫は昨日、これを食べるまでは痩せたって喜んでたんですけどね。
これで台無し!!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*ラム肉の香草焼き*
ラム肉って初めて買いました~。
金曜日、仕事帰りに立ち寄ったお肉屋さんにあったんです。
いままであったのかもしれないけど、いつも定番のお肉をスーパーでしか買ってなかったので気づかなかった。
最近ジンギスカンとか、羊肉の人気が高いので、臭みとかも最近はあまりないのかな~とも思って試しに買ってみました。
まずは、肉の感じが一番わかるかな~ということで焼きでいきました。
ラム肉にクレイジーソルトを両面ふりかけ小麦粉もまぶしておく。
フライパンにオリーブオイルをひき、両面焼き色が軽くるくまで焼きます。
白ワインをふりかけ、蓋をします。
焼きすぎないところで取り出します。
室温に戻したバター、ハーブミックス(ローズマリー、タイムなど)、パン粉、パルメザンチーズを
あわせて肉に塗ります。
オーブントースターにアルミホイルをひき肉を乗せて、上にもアルミホイルをかぶせて5分ほど焼き、
アルミホイルをはずして焼き色がつくまで加熱して出来上がり。
付け合せに
*トマトとバジルの冷製パスタ*
オリーブオイルにつぶしたニンニクを浸して香りを移して、適当に切ったプチトマト、バジルを加えて塩・コショウします。
バジルペースト、パルメザンチーズを加えてゆでて冷水でしめたパスタを加えて和えました。
*ホワイトアスパラ、グリーンアスパラときのこのオリーブオイル和え*
ホワイトアスパラも買ってあったので、これもつけあわせに。
ホワイトアスパラ、グリーンアスパラ、ひじり茸をさっとゆでて、オリーブオイル、クレイジーソルト、
パルメザンチーズで和えてレモンをしぼります。
おうちでラム肉、初めてでしたが、すごく美味しかったです。
心配していた臭みはなく、お肉も適度に柔らかく、脂分を感じなくってヘルシーな感じ。
なるほど、女性に人気なのもうなずけるな~。
夫もえらく気にいったようで、
「これ、もっと食べた~い!」って。
今度は塊で買ってこようかしら・・。
そう、お値段も安かった!(はず)
他のものと一緒に買ったのでよくわかりませんが確か、安かったです。
今度は何かソースで食べる方法でやってみたいと思います。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*豚豚白菜*
豚肉をダブルで使いました。
薄切り肉を白菜と重ねて使って、豚挽き肉で餡を作って。
豚肉に軽くクレイジーソルトをかけ、ひき肉を重ねて器に盛りレンジで白菜がしんなりして、
豚肉に熱がいきわたるまで十分加熱します。
鍋に油をひき、豚挽き肉、ネギのみじん切りを炒めて、水、酒、鶏ガラスープ、麺つゆ、ニンニクを入れて煮ていきます。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、一味をふり、豚と白菜の重ね蒸しにかけていただきます。
これは実はもう一工夫欲しかった!
蒸したときに豚肉の臭みがちょっと気になって・・。
スープをかけたら気にならなかったんですけど、香辛料とか、ニンニクとか、あらかじめ豚肉に下処理をしたほうがよかったかも。
本当はスープでそのまま煮るのが一番なんでしょうけど、そうすると重ねたのが意味なくはがれていくだろうし・・。
今度改良して、また作ってみようっと。
見た目も美しくないし・・。
夫は気にならないようでそのまま何も言わずに美味しそうに食べてたのでまぁいいかと思いましたが・・。
そう、夫の好きなスープの味だったので、それがよかったんでしょう。
実家からもらってきた、かぼすとゆずでポン酢を作りました。
それを使って・・。
*みぞれわかめポン酢和え*
大根おろしとわかめ、干しエビを油で炒めたものを加えて和えただけ。
かぼすとゆずの香りのポン酢でさわやかでヘルシーなものになりました。
ポン酢は酒、みりん、醤油を合わせた中に昆布をしばらくつけて、取り出したら、さっと煮ます。
そこにかつお節を入れて沈んだら漉して、絞ったかぼすとゆずも漉して混ぜ合わせます。
実家の庭でとってきたかぼすとゆずでしばらく我が家は楽しめそうです。
これはおとといの晩ご飯。
昨夜は夫が夕飯いらなかったので、私は非常食(?)として買ってある冷凍食品で済ませちゃいました。
冷蔵庫の中が寂しくなってきてるのに昨日は買い物をしないで済ませちゃった。
こうなってくるとどこまで買い物をしないで過ごせるだろうか、なんて挑戦したくなっちゃいます。
限られた食材で何を作ろうって考えるのも好き。
先日姉と話してたんですが、夕飯の買い物に行くときに姉はその日のお買い得品なんかを見つつ
夕飯を何にしようか決めるそうで、姉の友達は今日は何にするか決めてからその食材を買いに
行くんだそうです。
私はどっちもアリなんだけど、スーパーに行くときなんかはあまり何も考えずに、
定番の食材をボンボンとかごに入れていって、食事の支度をするときになって今日は何作ろうって
考えることが多いかも。
だって、大体一週間分の買い物をするので、買い物するその日の分は何するか決めて買ったり、
見て決めたりは出来るけど、一週間分の献立は考えてないので使えそうなものを
いろいろ買うしかないので。
って、みんなそんな感じじゃないでしょうか?
それとも、みなさん毎日お買い物されてます?
そう言えば、スーパーに行くとレジでお会計するときに、私の前後の人の買い物カゴの中身がみんなそれほど多くない。
じっと見てるわけじゃないんですけど、私だけ山盛りになってたり、カゴ二つになってたりして・・。
だいたいが出不精だから買い物に行くのもできれば週に一度にしたいってことからなんですが・・。
どうしてもこれが食べたい、この食材を買いに行かなきゃっていうときは別ですけど・・。
仕事の日の帰りは普段買わないような食材なんかを買う日にしてますが、基本週一回の買い物。
もっと少ない量をこまめに買い物に行くべきなんでしょうかね?
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<