忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*いしもちのアクアパッツァ風*

お皿の上がちょっとごちゃついてしまいました・・。

いしもちという魚を買ってきました。
煮付けは我が家では喜ばれないので、アクアパッツァ風にしてみました。

ブラックオリーブ、ケッパー、ドライトマトは・・ちょっと量が多すぎたかも。適量で。
ドライトマトは水を入れて電子レンジで加熱して戻したら適当な大きさに切ります。
23cmのオーバルのル・クルーゼを使いました。
ニンニク1かけのみじん切りをオリーブオイルで炒めて、内臓、ヒレ、エラを取り除いたいしもちを入れて両面焼きます。
白ワイン50ccを加えて、ドライトマト、オリーブ、ケッパーを入れ、クレイジーソルトを適量ふりかけて煮ていきます。
水を100cc加えて途中煮汁をふりかけながら煮汁がトロッとしてきたら、ゆでたブロッコリーを煮汁に染み込ませるようにして、最後にオリーブオイルをふりかけ、一煮立ちさせたら出来上がり。



ちょっと材料は適当ですが魚の旨みが移った煮汁が美味しい。
ドライトマト、ケッパーの酸味も感じます。
そんなに大きな魚ではなかったので身をしっかりいただけるものにはなりませんでしたが、煮魚を食べない我が家の洋風な煮魚といった感じになり美味しくいただけました。




夫は小骨が気になるようで、警戒しながら食べてましたよ~。

見た目的にももう少しドライトマト、ケッパーが少なくてもよかったかな~。




*ホタテとイカのカルパッチョ*




*なすのチーズフリット*

溶き卵にクレイジーソルト、小麦粉、パルメザンチーズを混ぜて、なすにつけて揚げました。

この日もボリュームがそんなになかったメニュー。
お肉でも焼こうか?とは聞いたのですが、お肉があるとどうしてもお肉優先に食べて他のものが残ってしまいますからね~。
とりあえず、ある程度食べてから足りなければ何か作るということで・・。

結局、お腹はこれで満たされてごちそうさま~。







今日のぷーとびーです。

 びーちゃん大きくなったでしょ?





耳が垂れてきました~。ちょっとプードルらしくなってきたかしら?

「クンクン~」という鳴き声も子犬っぽくなってきて・・。

時々、「キャン!」って鳴いてます。寝てるときなので、夢でも見てるんでしょうかね~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ

PR


*ビーフシチュー弁当*

ビーフシチューですがお弁当用にしてみました。



*ビーフシチュー*

ストウブを使って・・。
ニンニク、タマネギのスライスを油で炒めて、牛肉を加えてさらに炒めて、白ワインを入れます。
皮むきしたトマト、にんじん、鶏ガラスープ、デミグラスソース、ローリエを加えて蓋をして煮こみます。

ストウブなので、少ない水分量でも煮込みができます。
最後はお弁当用なので、蓋を開けて、水分が少なくなるまで煮ます。

美味しい♪

でも、よく考えたら夫は、煮込んだ牛肉ってそんなに好きじゃなかったっけ。
煮込むとお肉の旨みがなくなって、お肉自体はパサパサになるからって。
お店でもビーフシチューを頼むことはないようです。

朝作ったので、煮込み時間は40分くらい。味見したけれど、お肉がそんなにぱさついてないと思いますけどぉ・・。

これ、とっても美味しかったのに、私ったら夫用にだけ作ったんですよね。
余分に作ってお昼に食べればよかった・・。




でも、ちょっとメインがNGだったら可哀想だなと思って急遽・・。

*ホタテフライ*

*玉子焼き*




*ブロッコリーとコーンのサラダ*

*こんにゃくと長芋のピリカラ炒め*


こんにゃくと長芋を油で炒めて、酒、コチュジャン、醤油をあわせたタレを絡めてさらに炒めます。





昨日のお弁当、鮭のムニエルを見た夫は

「骨があるんでしょ?」

と聞いてきました。夫は骨が苦手。

私は自信たっぷりに、にやっと笑って

「大丈夫だよ~ん。愛情こめて骨は取り除いたから♪」

というと、

「ホント?絶対??」

と念を押す夫。

「ま、もしあったら、それは私の中にわずかにある憎しみだと思って~。」

というくらい、しっかり骨は取り除いたっていう意味でした。

でも、お昼過ぎ夫からメールが・・。

『kappaの憎しみがた~くさん入ってたよ!あんなにぼくを憎んでいたとは・・・・

あちゃ~ 自信たっぷりに言うんじゃなかった







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*豚肉とニラの蒸し物*

またまた蒸し器を使ったお料理です。

豚肉とニラ、ネギを合わせて、塩と酒、片栗粉、生姜、ごま油で揉むようにして合わせます。
蒸篭に白菜を敷いて豚肉を乗せて20分ほど蒸します。
出来上がりはポン酢とラー油でいただきます。



イメージしてたのは餃子の具。
豚肉もミンチではないし、白菜も葉っぱのままですが。
餃子を感じるわけではないですが、味はそんな感じで油で炒めるよりもさっぱりと食べれます。
肉の下に敷いた白菜も美味しいです♪
今回は短めの時間で蒸しましたが、もう少し長い時間蒸してもよかったかも・・。

 夫のリクエストの里芋の煮っ転がし。

 豆腐とザーサイをごまだれで。

 ほうれん草のゴマ和え。

昨夜はここのところ食べ過ぎてる夫に少しだけダイエットメニューでした。









びーちゃんの目が開いた写真が撮りたくて片手でびーちゃんを持って、片手でカメラを構えてみました。

 び・・び・・
 び~び~!!
 びびび~!!

大暴れされちゃいました。まるで動物虐待画像

 びび~!(ママ~!)

何やってるのぉ~?って顔のぷーです。

お、反対側がチャ~ンス!



ほら~、顔がちゃんと撮れました!



ちゃんとおめめ開いてますよ~。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*鮭のムニエル弁当*



*鮭のムニエル*

甘塩の鮭を使いました。
小麦粉をまぶして、油とバターで周りはカリっと焼き上げました。
夫の苦手な骨は除いて、レモンがなかったのでライムを添えて・・。




*ブロッコリーのフリット*

小麦粉、コーンスターチ、水で衣を作り、揚げました。
出来上がりにクレイジーソルトをまぶして・・。

*コーンとえだ豆のサラダ*

*ニンジンのシンプルサラダ*


ニンジンはゆずソルトをかけ、しんなりさせて、オリーブオイル、柚子の絞り汁で和えました。

今日は卵を切らしていたので彩りのために2種のサラダで。




*なすの揚げびたし*

なすの色をキレイに出すだめに、煮物ではなく、揚げびたしです。
麺つゆに水、酒、砂糖、醤油を加えて一煮立ちさせてしっかり冷まして・・。
素揚げしたなすを浸します。
朝の短い時間だけど、なんとか味がしみたかな?








びーちゃんです。
せっかく、目が開いたのに、なかなかシャッターチャンスがつかめません。

目が開いてるときはせわしなくミルクを求めて動くのでうまく撮れず・・。
ミルクを飲みだすと目を閉じてしまうのです。

なので今日は、ミルクを飲んだ直後のネムネムの写真です。



豹柄の毛布(ひざかけ?)にびーちゃんがいると、豹とか、ライオンの赤ちゃんのようです。

耳の穴がしっかりできてきました。

最初、穴がないぬいぐるみの耳のようだったんですよ~。
私は、二つの折れていて、そのうち開いてくるのかと思ってました。
耳の中の複雑なへこみがだんだんできてきました。




最近はミルク飲ませるときにソファーに座って足の間にくぼみを作ってそこにびーちゃんを固定させて飲ませてます。





今日は、ミルクを飲ませてるときにぷーも寄ってきて、あごを乗せて寝始めました。
ぷーは、びーちゃんが心配で寄ってきてるんではないんです。リラックスした状態なんです。
甘えてるんですね。

最近のぷーは、びーちゃんの世話もするし、自分が私達に甘えることも以前のようにやるようになりました。

ミルクをびーちゃんに飲ませながら、ぷーの頭をなでてあげて・・。
カメラを頭の上のほうに手を伸ばしてこの状態を写真に収めたり、私は忙しい!!






べろだしびーちゃん。
ミルク飲んだあと、べろをしまい忘れます(笑)。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*柔らかスペアリブ・柚子風味*

いつもは煮込んだり、オーブンで焼いたりして作るスペアリブを蒸して作りました。

豚スペアリブ肉・・・4本

酒・・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ3~4
醤油・・・大さじ3
ナンプラー・・小さじ3
にんにく・・・1かけ
生姜・・・・・1かけ
赤唐辛子・・・小口切りにしたもの小さじ2~3
片栗粉・・・・小さじ2
ごま油・・・・小さじ1
柚子の皮・・・適量
柚子の絞り汁・・小さじ3

キャベツ・・・・3~4枚

ボールに酒、砂糖、醤油、ナンプラー、片栗粉を入れてよく混ぜ、つぶして3~4切れにきったにんにく、生姜のスライス、甘唐辛子を加えます。
そこに肉を漬け込み、柚子の皮、柚子の絞り汁、を加えてごま油をふりかけ、肉を少しもんでおきます。
30分ほど漬け込んだら、キャベツを敷いた蒸篭に肉を並べて蒸します。
沸騰した湯がなくならないように途中足しながら、1時間~1時間半ほど蒸します。
途中、つけ汁を肉に回しかけます。最後にかけるタレ用につけ汁は残しておきます。
蒸し上がったら、器にキャベツごと盛り付け、つけ汁を煮詰めて肉に回しかけます。





小さな蒸篭なので2段にして蒸しました。

お肉が柔らか~い!!
蒸し時間をもっと長くしたらさらに柔らかくなるかも・・。

柚子は、オレンジの代わりのように使いましたが、これもニンニクや生姜を使ったパンチのある味付けにマッチしています。

一緒に蒸したキャベツもトロトロになって、これもまた美味しい♪





*ジャガイモとえだ豆のシンプルサラダ*

生ハムも使って・・。
生ハムは、オリーブオイルで軽く両面焼いて、焼いた後のオリーブオイルでゆでたジャガイモとえだ豆を和えました。
クレイジーソルトで味を調えて。



そういえば、せっかく1kg痩せた体重はもう戻ってしまってました。
最近、出かけることもなくずっと家の中にこもってるので、化粧をすることもなく・・。
このまま家にこもってると、人目にさらさない体はぶくぶくに・・、そして顔はガビガビになるかもぉ~。

びーちゃんのミルクの時間があるので、長時間家を空けることはできませんが、少しお洒落でもして
ちょっとお買い物したいな~なんて思うことも・・。

でも、いざ家事も済ませてさあどうする、出かける?なんて考えると、その気がなくなってしまうんですよね。

私って相当な出不精だな~。

先日買った靴もまだ一度も履かずに、このまま春になってしまうのかな・・。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ

忍者ブログ [PR]