おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*オムライス*
昨日の夜、「チューボーですよ」を見ていたらオムライスをやっていました。
巻き込み系の王道です。
むつかしそう~。
そんなにやらないオムライスですが、いつも少ない量で適当に巻いてましたから見てたらちゃんと挑戦したくなりました。
で、今日のランチに登場~。
やっぱりキレイにちゃんと巻き込むのはムツカシイ。
これはまたリベンジしたい!!
お味はシンプルなんですが、美味しくできました~。
卵もふわっとできたし、見た目はいまひとつだったんですけど、満足しました。
タマネギは1cm角くらいに切り、鶏肉も小さめに切っておきます。
タマネギ、鶏肉を油で順番に炒めて、ご飯を入れてケチャップ、鶏ガラスープで味つけして炒めておきます。
卵3個分を泡だて器でコシがなくなるまでまぜ、生クリーム、クレイジーソルトを加えておきます。
油をなじませてよく熱したフライパンに流し込みよく混ぜ、半熟のスクランブルエッグのようにしてチキンライスを乗せて巻き込んでいきます。
器にフライパンをひっくり返しながら盛り付けて出来上がり。
と、まぁテレビなんかでよくプロのわざを見てて作り方もコツもわかるんですが、やっぱりそんなに簡単にできませんからね~。
結局ちょっとはみ出たりして、とりあえず卵をきれいにまとめました。
挑戦するぞ~と意気込んだんですが、いつもの作り方と変わらないものになってしまいました。
でも昨日から盛り上がっていたので、日曜日のランチにしては素早く取り掛かれることができました。
いつも作るオムライスのサイズよりも大きなものになったので、お腹がいっぱい。
お腹いっぱいになって、急にヒマになってしまって・・・
夫に
「何して遊ぶぅ~?ビールでも飲んで遊ぼうか?」
と聞くと夫も賛成して
「いいねぇ~。僕はその後、焼酎飲んで遊ぶぅ~。」
と、早速ビールを飲み始めました~。
休みの日の基本的な私達夫婦の
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
昨日、夕方から飲み始めたビールのおつまみ~。
以前に作ったものを少し変えて・・。
*油揚げとクリームチーズの塩レモン和え*
油揚げ・・・・・1枚
ベーコン・・・・2枚
クリームチーズ・50gくらい
香りネギ・・・・適量
カイワレ大根・・適量
天然塩・・・・・適量
レモンの絞り汁・4分の1個分
油揚げをオーブントースター煮アルミホイルを敷いて軽く焦げ目をつけるまで焼いて、適当な大きさに切ります。
ベーコンも7mmくらいの幅に切って同様にオーブントースターで焼いておきます。
クリームチーズをさいの目に切って、油揚げ、ベーコン、きざみネギ、カイワレと合わせて、天然塩、レモンの絞り汁で和えます。
前にも油揚げとクリームチーズを合わせたものを夫にだしてあげてるのですが、初めて食べたというように
「この組み合わせがいいじゃん!美味しいよ~。」
いつものことですが、何度やってても初めてのように思える夫なので、料理作るほうも新鮮です(笑)
*コーンとじゃこの大根おろし和え*
冷蔵庫の中に少しづつ残ってるものを合わせて、一品作りました。
コーンとじゃこ、ベーコン、ネギを合わせて、大根おろしをまぶして
一味をたっぷりふりかけ、器に盛り付けてポン酢をかけてできあがり。
これもさっぱりと食べれるおつまみです。
これもアサヒスタイルフリーを飲みながら。
以前も飲み続けてたこのスタイルフリーですが、しばらく飲んでなくって、先日また我が家で復活しました。
酒屋さんで3ケースも買ってきちゃいました。
![“アサヒスタイルフリーにぴったりのからだにうれしいレシピ参加中★](http://www.recipe-blog.jp/special/eventbn/2008/asahibeer.jpg)
クイズに答えて・・
Q1:アサヒの糖質ゼロといえば??
A : スタイルフリー
Q2:わたしが「ゼロ」にしたいことは?
A :今は悩みゼロにしたいです!!
びーちゃんのいい写真が撮れました~。
昨日、発見したのですが、後ろ足で耳の辺りを掻くような格好をしてました。
足が耳に届くことはなかったのですが・・。
それと後ろ足を踏ん張って歩くようなしぐさを見せ始めました。
そろそろ歩く姿がみれるかも~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*じゃこと明太子のパスタ*
これ、美味しかった~♪
って、久々の明太子パスタだったからかな~。しみじみ味わいながら食べました。
オリーブオイル・・・・・大さじ1
ニンニク・・・・・・・・1かけ
赤唐辛子・・・・・・・・小口切りのもの小さじ1
ちりめんじゃこ・・・・・大さじ4
酒・・・・・・・・・・・大さじ3
明太子・・・・・・・・・1.5~2個
バター・・・・・・・・・大さじ2
パスタのゆで汁・・・・・適量
きざみネギ・・・・・・・適量
カイワレ大根・・・・・・適量
パスタ・・・・・・・・・140g~160g(二人分)
パスタをゆで始めます。
フライパンにオリーブオイル、スライスしたニンニク、赤唐辛子を入れ香りがたってきたら、じゃこを入れて炒めます。
じゃこの表面がカリっとしてきたら、酒を加えます。
パスタのゆで汁も加えて、ゆであがり時間の1分前にあげたパスタを入れて、明太子、バターを入れ、さっと混ぜ合わせます。
器に盛り付け、ネギとカイワレを散らして出来上がり。
ま、シンプルで想像通りの味なんだけど、お酒がまろやかな感じにしてるかな?
じゃこの旨みがパスタにしみこんでて美味しい~の。
もちろん、明太子とバターが美味しいっていうのは大前提にありますが。
最近、一人70gくらいのパスタの量なんですが、もっと食べた~い!って思いました。
夫も同じく
「もっと食いてぇ~!!」
と言っておりました。
これは、ランチ。ちょっと少なめだったので今日は早い時間から二人だけの飲み会のおつまみを作ることになりそうだな~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*名古屋風柔らか手羽先*
いつもの名古屋風手羽先をちょっと柔らかく仕上げようと手を加えてみました。
お店で食べる手羽先の唐揚げって小さめなんだけど、お肉として買ってくると大きめのものが多いので、もう少し肉が柔らかくなるといいなぁということで、ここのところハマッてる蒸篭を使って一度
蒸してから揚げてみました。
漬けダレ
酒・・・・・・100cc
みりん・・・・50cc
砂糖・・・・・大さじ2
醤油・・・・・50cc
にんにく・・・1かけ~2かけ
生姜・・・・・1かけ
手羽先・・・・5本
小麦粉・・・・大さじ2
片栗粉・・・・大さじ1
クレイジーソルト・・・適量
コショウ・・・・たっぷり
粗挽き黒コショウ・・たっぷり
花椒塩・・・・適量
白ゴマ・・・・適量
手羽先を漬けダレの材料を合わせた中に漬け込みます。
30分ほど漬けたら、お湯を沸かした鍋にクッキングペーパーをしいた蒸篭をセットし、
手羽先を入れて蒸します。
30分ほど蒸したら、漬けダレを煮込んだ中に再び漬けます。
10分ほど漬けたらキッチンペーパーで軽くふき取り、小麦粉、片栗粉をあわせた粉にまぶして、油で揚げます。
できれば、2度揚げする。
揚げたら、油を切ってタレにもう一度漬けて、クレイジーソルト、コショウ、粗挽き黒コショウ、
花椒塩、白ごまをふりかけて出来上がり。
お肉が柔らかくできました~。
夫も、これまでで一番美味しいと大絶賛してくれました。
「これは、激ウマ賞をあげてもいいな~!」って。
ちょっと甘めのタレなので何度か漬けて揚げましたが、そんなに辛くはなりません。
ピリッと辛い衣とこの甘いタレよく合います。
う~ん、満足しました~。
*大根と豚ばら肉のピリ辛塩煮込み*
以前にも作った塩煮込みを今度は薄切りのばら肉で作り方も少し変えて作ってみました。
豚ばら肉を油をひかずにストウブで炒めます。ニンニクスライス、生姜、赤唐辛子、大根を入れて
酒、天然塩、水、適当な大きさに切った昆布を加えて蓋をそて煮込みます。
出来上がりにラー油をたらして、おぼろ昆布を加えます。
写真が何だかよくわからない
![](/emoji/D/196.gif)
これは、大根が本当に美味しくできます。
昨日は、夕方からちょっとバタバタしてて、夕飯の支度が途中でストップしてしまって、手羽先以降のことが考えられなかった。
で、手っ取り早くできる煮込みにしました。私の中ではこれはお助け料理かも。
美味しくてあまりかまわずにできるのでぇ。
ちょっと今後もバタつくかもしれません。
でも食べることは毎日のことなので、手抜きになるかもしれませんがなんとかアップしていこうとは思ってますが・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ジャガイモフライ弁当*
夫のリクエストによりジャガイモのフライです。
コロッケ感覚ですね~。
*ジャガイモとウズラの卵のフライ*
ジャガイモのフライは夫が子供の頃よく食べた思い出の味だそうです。
昨日のうちにリクエストされたので早速お弁当に作ってあげました。
リクエストがあると楽だな~♪
ついでにウズラの卵のフライも。これも夫は大好きです。
*ひじきとベーコンの炒め煮*
*ほうれん草の揚げ巻き*
ほうれん草はゆでて水気を切っておきます。
油揚げは甘辛く煮て、汁気をしぼって、端を3箇所切って開き、ほうれん草をまとめて巻きます。
切り落とした端もほうれん草と一緒に巻き込みます。
*高野豆腐*
高野豆腐も夫が好きなものだったんです。初めて知りました!!
花型に切ったニンジンと一緒に煮て、彩りにしました。さやえんどうがあるとよかったのにな~。
ちょっと地味目??
夫はお弁当作りに格闘してる私を見て
「品数がたくさんあるね~。でも、夕飯がこうでもいいんじゃない?」
確かに
![](/emoji/D/197.gif)
夕飯はぁ・・・・???
![](/emoji/D/196.gif)
そうそう、夜はビール飲んじゃいますからね・・って答えになってないか。
お弁当の蓋がしまりません
![](/emoji/D/196.gif)
夫も覗き込んで
「大丈夫~?」
と心配してくれますが、私は
全然大丈夫だよ~♪エイエイ!こうやって押し込めばね~、入っちゃうのよ~。
ハイ、押し込んで無理やり蓋をしました。
蓋をした後で、彩り用に出しておいたカイワレが残ってたことに気づき、
あ~!!入れ忘れた~!!
「いいよ、もういいから!!今、蓋をしてキレイにおさまったんだから、そのままでいいじゃん
![](/emoji/D/196.gif)
夫に慌てて止められました・・・。
夫にとっては彩りとかって全く関心がないんですよね。
って、まぁ押し込んで入れた時点で見た目はもうまったく関係ないか
![](/emoji/D/196.gif)
押し込んで入れた結果、高野豆腐からじわ~っと汁がこぼれて夫のカバンがびちゃびちゃにならないことを祈る私でした~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)