おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*渡り蟹のトウチ炒め*
昨夜はちょっと中華な食卓をめざしてみました~。
渡り蟹は、食べるとき手が汚れるし、夫がいつも
「これどうやって食べればいいのぉ~。」
と、毎度言ってくるので面倒なんですが、この美味しさには変えられませんからね~。
渡り蟹・・・・・・足と身の部分3匹分
ニラ・・・・・・・3分の1把
にんにく・・・・・1かけ
トウチ・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・50cc
水・・・・・・・・100cc
鶏ガラスープ・・・小さじ1
オイスターソース・小さじ1~2
醤油・・・・・・・小さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
フライパンに油をひいてみじん切りにしたにんにくを入れ香りが出てきたら、渡り蟹を入れて炒め、酒を加えます。
ニラも加えたら、水、鶏ガラスープ、粗みじん切りにしたトウチ、オイスターソース、醤油を加えて味を調えます。
水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
実際に見た目より食べる部分が少ないのですが、しゃぶりつくようにして食べるのが美味しい♪
蟹など、殻とか、骨があるものを食べるのが苦手な夫ですが、食べ始めてしまえば大丈夫なようで、
「この、身の部分、たまらないね~。」と喜んでました。
蟹からいい旨みが出てて、夫は最後に残ったニラとトウチでご飯を食べてました。
トウチとニラ、これは私がウチでよくやるニラ味噌に通ずるものがあるんですよね~。
母親から教わったニラ味噌はニラをさっと油で炒めて、酒と八丁味噌をあわせるというもの。
これがあるとご飯がすすむんですよね~。
トウチは八丁味噌に似てるので、ニラと合わせてご飯を食べるっていうのは大正解のような気がします。
*海老と筍と豆腐の中華風炒め*
海老は背わたを取り、背に深く切れ目を入れて、酒と片栗粉で揉んでおきます。
フライパンに油をひき、にんにくと生姜のみじん切りを炒めて、海老、筍を順に炒めていきます。
酒、水を加えたら、さいの目に切った豆腐を入れ、鶏ガラスープ、塩で味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
*餃子*
今日は中華風なメニューにしたかったので、餃子も作りました。
餃子の皮はあったのですが、豚のひき肉がなく、しょうがなく合挽きに、豚バラ肉を細かく切って入れました。
野菜は白菜とニラです。
この豚バラ肉を入れたのがよかったのか、夫は
「餃子、美味い!!この餃子、なんか肉を感じるな~。」
餃子として、いいのか悪いのかわかりませんが、夫には好評だったようです。
昨夜、我が家はテレビでギャル曽根ちゃんの大食いっぷりを見ながらご飯を食べてました。
ちょうどアジアを食べつくすみたいなテーマだったので、この日の中華風なメニューでよかった!!
テレビを見ながら、ギャル曽根ちゃんと一緒に美味しいものを食べてる気になってました~(笑)
晩ご飯の後、私がうたた寝中、夫がぷーとびーちゃんをカメラにおさめてました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*キャベツと豆腐のミンチカツと豆ご飯弁当*
今朝はこちらの地方でも雪が降って寒かったですね~。
*キャベツと豆腐のミンチカツ*
豆腐はキッチンペーパーに包んで、重しをして水気を切っておきます。
キャベツは細かく切って電子レンジで加熱してしんなりさせておきます。
ひき肉と豆腐とキャベツを合わせて、塩・コショウをして、丸くまとめて衣をつけて油で揚げます。
ふわふわのミンチカツの出来上がり!
ミニ豆腐を半分使いました。ひき肉は70gくらい使ったでしょうか、小さなミンチカツが4つ出来ました。
*豆ご飯*
昨夜も作った豆ご飯ですが、昨日は1合しか炊かなかったので、今朝残りのグリーンピースを使ってまた炊きました。
*筍の煮物*
筍の水煮を使って、若竹煮のようにしてみました。
今日は彩りが寂しいので、花型のニンジンで彩りを添えました。
*卵焼き*
*油揚げの白和え*
昨夜甘辛く煮た油揚げの端っこの部分を使って、豆腐のミンチカツで残った半分の水切りした豆腐で白和えを作りました。
油揚げにしっかり味がついているのでごまをすって、砂糖と豆腐を加えて混ぜて、後は油揚げを入れて合わせただけです。
今日はちょっと大人っぽい感じのお弁当かな?
夫のリクエストでいつもご飯にふりかけをかけていますが、豆ご飯にしただけで、大人っぽく感じます。
私はそんなにふりかけ好きじゃないんですけどね・・・。
作ったおかずがちょうどお弁当2つ分くらいになったので、私のお昼も今日は全く同じです。
どうせなら私のもお弁当箱に入れればよかったかしら・・。
気分が変わりますものね~。
びーちゃん、一日ずっと寝てるんです。ずっと寝てるため、ミルクをあげてもすぐ眠ってしまって、昨日は心配していました。
でも、元気なようです。寝る子は育つっていうことでしょうかね・・。
ハウス以外のところに寝かせると・・。
どこに行こうとしてるんでしょうね~・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*鶏手羽中とネギのとろとろ煮*
昨夜の晩ご飯です。
鶏手羽中の身がほろっととれてとろとろになったネギとともに美味しかった~。
鶏手羽中・・・・・・・10本
白ネギ・・・・・・・・5cmの長さ8本
にんにく・・・・・・・2かけ
生姜・・・・・・・・・1かけ
赤唐辛子・・・・・・・小口切りにしたもの小さじ1
酒・・・・・・・・・・50cc~100cc
水・・・・・・・・・・200cc
砂糖・・・・・・・・・大さじ2
醤油・・・・・・・・・大さじ2
片栗粉・・・・・・・・小さじ3
塩・・・・・・・・・・少々
ストウブを使って・・。
鶏手羽中の肉に塩をふりかけ、酒大さじ1、片栗粉でよく揉んでおきます。
ストウブに油をひいてネギを焼き目がつくまで焼きます。
焼き色がついたらネギをいったん取り出し、1かけを3等分したにんにくを2かけ分、生姜のみじん切り、赤唐辛子を加えて炒め、香りが出てきたら、鶏肉を加えて焼き色をつけます。
焼き色がついたら酒を加え、沸騰したら水、砂糖、醤油を入れて蓋をして煮込んでいきます。
途中ネギを加えて、蓋をしてさらに30分ほど煮込みます。
身が骨からキレイにとれて、柔らかい♪
骨から旨みも染み出してて全体にいいお味になります。
本当は、今日このお肉を使うはずではなかったのです。
中華っぽいものの予定でしたが・・・
ブリのお刺身を買ってあったので、やっぱり和のお料理にしようと、急遽変更しました。
*ほうれん草の油揚げ巻き*
以前お弁当に作ったのが夫に好評だったので、夕飯に登場。
油揚げは3辺を切り落としておきます。
油揚げは、切り落とした切れ端とともに、ニンジンと甘辛く煮ておきます。
ほうれん草をゆでて、まとめてよく絞り、同じく汁気を絞った油揚げでニンジンを芯にして巻きます。
煮汁をかけて、別に煮た椎茸の含め煮も添えました。
*ミニ湯豆腐*
ミニ豆腐を使って、小さな土鍋で湯豆腐を作りました。
豚ばら肉を1枚入れて・・。豆腐がなめらかになって食べやすいんです。
昆布を小さめに切ってだしとして入れてあります。
*豆ご飯*
スーパーでグリーンピースが売ってたので、豆ご飯にしました。
豆ご飯を作ると春が近いな~と思います。
普段、ご飯を食べない我が家ですが、これは最初から出しておきました。
ビールを飲みながらでしたけど、夫は普通に喜んで食べてました。
ご飯食べてビールも飲んだのでこれだけの量でもお腹が膨れてしまいました・・。
なるべく、少しづつつまめるものをおかずにして、どかっとボリュームのあるものを避けたいんですけどね~。
なかなかそうはいきません。
でも、歳も歳なのでそういうことを心がけていきたいな~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ワッフル*
今日のおやつです。
小腹が空いて、何か甘いものが食べたかったのですが、我が家にはおやつになるようなものが何も常備してないので作るしかありません。
で、前から作ろうと思っていたワッフルを作ってみました。
発酵させて作るタイプとそうでないタイプがあるようですが、発酵させないで作る方法で作ってみました。
薄力粉・・・・・50g
強力粉・・・・・50g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
ワッフルシュガー・・・30g
卵・・・・・・・1個
牛乳・・・・・・100cc
バター・・・・・60g
薄力粉と強力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるって、ワッフルシュガーを加え、泡だて器で混ぜ合わせます。
卵をよく溶いて、牛乳と合わせたものを粉類のボールに加えて、泡だて器で練らない程度によく混ぜ合わせます。
溶かしバターを加えてさっと混ぜて、温めておいたワッフルメーカーにレードルで流し込み焼きます。
焼き上がりに粉砂糖をふるって、普段食べないジャムをかけていただきました。
最初バターを半分の量で作ってましたが、もう少しバターがたっぷりでもいいかなと途中追加したため、上記の分量にしました。
外はサクっと中はちょっとしっとりして、美味しいです。
実はこういう焼き菓子的なものってそんなに自分の中では盛り上がらないのですが、
シンプルで美味しいんだな~とちょっと見直しました。
本当はアイスクリームや生クリームなんかを添えたらもっとテンションが高くなるんでしょうけどね、
ちょっとカロリーが心配で、今日はシンプルにいただきました。
キッチン用具って使わないでいるとずっと使わないものってありますよね。
このワッフルメーカー(ホットサンドメーカー)もしばらく使ってませんでした。
でもそんなにしまいこんでいたわけではないので、いつも見るたびに使わなくちゃと気になっていて、
久々に使ってみたわけです。
最近、キッチンの収納場所なんかをいろいろ整理して、収納も変えてみたりしてるのでいろいろ
使ってないもので気になるものが目についていました。
全く使わないで無駄にしてると本当にもったいない気分になってしまいますからね。
収納場所もいろいろ変えてみたおかげでちょっとキッチンがすっきりしました。
キッチンの整理ってやってみると充実感があるんですよね~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
昨夜は、夫のリクエストによりカレーライスだったため、特に夕飯を写真に撮ることもありませんでした。
今朝も夫のお弁当は手を抜いたので、写真はなし。
で、私のランチが昨夜の夕飯と夫のお弁当の残りとなりました。
*カレードリア*
ご飯もカレーも少ししか残らなかったので、鍋肌に残ってるカレーを生クリームで落としてご飯と混ぜて・・・。
その上にカレーを乗せてチーズを振りかけてオーブントースターで加熱してドリアになりました~。
夫は、昨夜カレーのお代わりをし、今朝もカレーを食べていきましたから、少なめに作ったカレーは
ほんの一口残ってる程度でした。
で、カレードリア。量増しされるような気がします。
普通に作るカレーですが、久々に食べるカレーは美味しいですね~。
夫のお弁当用に作った残り。
ポテトサラダと、煮物、玉子焼き(明太和え)、これにおにぎりを夫には作りました。
しょぼかったな~。
でも、私のランチには十分な量で、これで残り物も片付きました♪
さぁ、今朝のびーちゃんですが、なんだか歩いてるようなハイハイしてるような姿が見られたので写真に撮ってみました。
力強く立っています!!
いつも寝てるハウス以外のところに置かれるととたんにビービー泣き始めます。
あ、今は犬らしく、クゥ~ンクゥ~ンってね。
ママを探してるのかだんだん泣き声は激しくなり、キャン!とも言い始めました。
声も力強いです!!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)