おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*鶏手羽肉とごぼうのコチュジャン煮*
これ、料理の本にスペアリブで作られてたものを参考にして作ったんですが、結果的に全然違うものになってしまいました。
でも美味しかったです。
昨夜の晩ご飯。
鶏手羽中肉・・・・10本
ごぼう・・・・・・1本
にんにく・・・・・1かけ
水・・・・・・・・200cc
鶏ガラスープ・・・小さじ1
酒・・・・・・・・大さじ1
コチュジャン・・・大さじ1~2
砂糖・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・大さじ1~2
サラダ油
またまたストウブを使って。
油をひいてにんにく、ごぼう、鶏肉を炒めます。
酒、水、鶏ガラスープ、コチュジャン、砂糖、醤油を入れて煮ます。
ごぼうが好みの固さに煮えたら、火を留めて冷まして味をしみこませます。
食べる直前に汁気を煮詰めて照りがでてきたら出来上がり。
器に盛り、きざみネギを散らします。
濃い目の味付けがまさに夫好み。
ごぼうと鶏肉もいい感じにマッチしてます。
これはご飯があってもいいかも~。
そして、今年は牡蠣フライをそんなに食べてなかったということで牡蠣フライを作りました。
*チーズ・パセリ入り牡蠣フライ*
いわゆるミラノ風?
生クリームが少しだけ残ってたので、洗った牡蠣を生クリームに浸して、溶き卵にパルメザンチーズ、パセリを入れて、小麦粉、パン粉をつけて揚げます。
半分は普通に、半分はこのようにして食べました。
小さな牡蠣は衣をつける段階で二つを一つにしてまとめて大きな牡蠣のようにして揚げました。
これはテレビで昔見た方法。
う~ん、美味しかったぁ~。
チーズ入りのほうは、タルタルソースを作らなかったのでマヨネーズをかけて。
もう、そろそろ牡蠣も終わりかな~。
昨年はかなり牡蠣料理をやって食べましたが、今年はあんまり食べなかったかも・・・。
あと1回くらいは食べれるかな~・・・。
びーちゃんの写真がアップされるのを友達がとっても楽しみにしていてくれるようなので頑張って毎日違う表情を撮るようにしています。
赤ちゃんはこの時期だけですからね~。すぐに大きくなっちゃうから・・。
歯も生えてないのにカミカミするようになりました。
そろそろ歯が生えるかもね~。
私や、夫、昨日は友達の手まで噛んでました。
もちろん、歯がないので痛くないんですけどね~。
なんだお~、やるでしゅか~
![](/emoji/D/185.gif)
ママよりつおいんだど~!ぐるる~!
あ・・。
負けましたぁ・・。
僕はまだ赤ちゃんでしゅからね~。
ミルク、ミルク
![](/emoji/D/196.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*春キャベツのロールキャベツと手まり寿司弁当*
雛祭り~、夫には全然関係ないですが、意識して先日に引き続きお寿司のお弁当です。
*手まり寿司*
用意したのは、油揚げ、薄焼き卵、海老、鶏そぼろ。
本当は稲荷寿司も作ろうと思って油揚げを1枚だけ煮ておきました。
鍋をこの後使うので、煮たらすぐに器にとって煮汁がしみこむように冷ましておきました。
おいなりさんを急遽やめて、クッキー型で抜いて手まり寿司にすることにしました。
油揚げを煮た煮汁は鶏そぼろに使って、時間を短縮。鍋を洗う手間も省いて。
薄焼き卵は、金糸卵にするつもりでしたが、手抜きでクッキー型で抜いて使いました。
海老は殻ごと、水、酒、白だしを入れた器で電子レンジで加熱して、殻をむき、半分に薄く切って寿司酢(酢、砂糖、塩少々で作った合わせ酢)につけておきます。
酢飯を作り、白ごま、鶏そぼろを混ぜこみ、ラップを使って海老、卵、酢飯の順で乗せて丸く絞って形をつくります。
同様に、三つ葉と油揚げ、三つ葉と鶏そぼろのお寿司を作ります。
ラップに包んだ状態でお弁当箱に並べてみて大きさを確認しておきます。
大きさの調整をしてぴったり入るように。
*ロールキャベツ*
春キャベツの葉っぱがキレイだったのでそれをお弁当にかかわらずロールキャベツにしようと思ってました。
キャベツは一度ゆでておき、水気を切っておきます。
ひき肉(今日は豚ひき肉)にタマネギ、筍のみじん切り、溶き卵、片栗粉を入れてよく混ぜ、キャベツに包み端を楊枝で留めておきます。
鍋に水、コンソメスープ、鶏ガラスープ、ニンニクスライスを入れて煮ていきます。
お弁当用に味を濃い目に作りました。本当は煮汁にとろみをつけてかけるつもりが忘れてしまいました。
でもしっかりお味がついてたので大丈夫だと思いますが・・。
*筍の煮物*
*きゅうりinちくわ*
*海老ときゅうりのサラダ*
今日はおじさんのお弁当って感じじゃなくなりましたね。手まり寿司って女の子のお寿司のイメージだわ。
こういうものっていろんな具材がいるのですが、前日から考えてたわけではないので、急遽冷蔵庫にあるものでなんとかできました。
油揚げも1枚だけ煮て、卵もロールキャベツのタネに使った残りで薄焼き卵を作り、海老もお寿司用のは予備も含めて2尾だけレンジで煮て・・。
ちまちまと作ってみました。
・・・が、今日は桃の節句!夫用だけではなく私のお昼用にも作るべきだったわ~。
また失敗!!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ソース焼きそば*
ちょっと前から夫からリクエストされてた焼きそばです。
う~ん、実は私、焼きそばって昔苦手だったんです。
ソース、ケチャップなんかが温められた感じが好きじゃなくてあまり自分で焼きそばは作りません。
塩焼きそばなんかは割と作るんですけどね。
夫が
「そういえばウチで焼きそばってやらないよね~。食べたいな~。」というので作ってみました。
キャベツ、にんじん、豚肉、を油で炒めて、和風だし、塩・コショウで味つけして、いったん取り出しておきます。
焼きそばを油で炒めて、水を加えて、和風だし、ソースで味付けして、炒めた野菜、ニラを加えて炒めます。
青海苔、カツオの粉末をふりかけ、目玉焼きを乗せて出来上がり。
久々の焼きそばに、夫は大喜びで食べてくれました。
お腹がすいていたこともあって、焼きそば二玉弱をぺろっと。
さて、昨日はお昼すぎに夫婦共通の友達からメールが。
仲良くしている小熊ちゃんとダーが、びーちゃんを見たいということで遊びにくることになりました。
あと2時間ほどで来るということで急いでケーキを焼き始めました。
最近焼いたカラメル風味の林檎のチーズケーキです。
*林檎のチーズケーキ・タタン風*
家にあったりんごが4分の3個分しかなかったのですが、それで作りました。
この日はラウンドのストウブで。
ま~るくできたので切り分けやすかったです♪
本当は翌日が美味しいんですけどね。冷凍庫で急冷してだしました。
初めてびーちゃんとご対面した二人は「可愛い~♪」と自分の身内のように喜んでくれました。(そのときの写真を撮り忘れました!)
いつもはこんなダンボールの中で寝てるびーちゃん。
寝起きはいつもこんな表情です。
最近では自分で脱出を試みるもまだまだ成功したことはありません。
久々ぷーちゃんの正面の顔。最近は、びーちゃんの教育は放任と決めたのかあまりベタベタしていません。
遊ぶときは遊ぶんですが、あとは割りとほったらかしです。
ぷーもこの友達の小熊ちゃん、ダーが大好きなのでものすごいはしゃぎようでした。
もう来る前からメールのやりとりでわかってるようで、気が気じゃないみたい。
二人が来たら狂ったように飛びついていきましたよ~。
二人のおかげで、久々ストレスが発散できたぷーでした。
小さなおめめのびーちゃんもぷーのようにはっきりした顔になっていくんでしょうか・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
金曜日の夜は夫が飲んでくるということで、私はその前日と同じくチヂミをつまみに
一人ビールを飲んで過ごしたので昨日はアップする記事がありませんでした。
土曜日のお昼も、夫とスーパーに買い物に行き、夫の好きなお惣菜コーナーのもので
済ませたのでこれまたアップできず・・。
PCにも向かうこともなかったので、なんだか久々~のアップのような気がします。
と、いうことで今日、まずは先日友達からもらったビールの画像です。
冷えすぎてたためか、あわ立ちが少なくアイスコーヒーのようですが・・。
チョコベアビアです。
黒ビールなんですね~。香りはほのかにチョコレートの香りがします。
これは、アリですね!
黒ビールのビターな感じにカカオの香りは合うような気がします。
苦めで大人のビールといった感じでしょうか、美味しかったです。
いつものようにお昼からビールを飲み始めた私達ですが、夫は途中から焼酎に変え、
えいヒレなんぞを自分で炙ってつまみにしてました。
先週もそうやって過ごしたのですが、結構このえいヒレがお腹にたまって夜になっても
お腹がすかなかったんですよね。
で、夜はごくごく軽く・・。
*アサリのワイン蒸し*
フライパンにオリーブオイルをひいてにんにくのみじん切りを炒めてアサリを入れて、
フライパンをゆすってなじませて、白ワインを入れ、クレイジーソルトをふりかけて蓋をして蒸します。
器にルッコラを敷いて、その上に盛り付けました。
普通に酒蒸しや、中華風酒蒸しもするアサリですが、白ワインで蒸すとパスタにしてもよかったね~って思います。
*もやしとニラの炒め物*
もやし、久々です!
ニラと豚肉を合わせて、和風だしも入ってます。
「俺、めちゃくちゃもやし好きなんだよ~。もっとやって欲しいな~。」
と、夫。
そうなんだけど、ひげを取るのが面倒なんだよね~。
あら、ここで終わりです。
そう昨夜はこれだけしか食べませんでした。
しかも、この量を二人で分けて食べて・・。
絶対痩せそう!!
ビールでお腹が膨れたのもあり、もう食べれないということでフィニッシュしました~。
今日は、ちょっと哀愁のあるびーちゃんです。
一人ぽつんと残されて・・・・。
考えていても・・・
しょうがない・・。
帰るとするか・・・。
(どこへ?!)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*鶏つくねと、ちらし寿司弁当*
昨日の私のブログの記事を見た夫が
「いいな~、これ食べたいよ~。kappaのお昼ご飯って僕の食べたいものが結構あるんだよな~。
やって欲しいな~。」
と、子供のようなことを言ってました。ちらし寿司のことでした。
で、牛肉のしぐれ煮がほんのちょっと残ってたのでそれを使って、今日のお弁当はちらし寿司です。
危なかったのは、牛肉のしぐれ煮がほんの少し残ってたのを昨夜夫が発見して、
「お、なんだ~この魅力的なものは!」
と、危うく食べられそうになったんです。
「明日、ちらし寿司やってあげるから食べないでね!!」
必死に阻止しました~。
*牛肉のしぐれ煮のちらし寿司*
昨日と同じくにんじんとさやえんどうを薄味で煮て、錦糸玉子を作って・・。
三つ葉は、夫が嫌いなので小さく切って少しだけ。
酢飯にもしぐれ煮の汁を少し染ませておきました。
「あ~、にんじんをお花にすればよかった~。」
「いいよ、花なんて
![](/emoji/D/196.gif)
簡単に却下されました。
*鶏のつくね*
鶏のひき肉に筍、ネギのみじん切りを加え、溶き卵、片栗粉、塩少々、生姜のすりおろしたものを入れて混ぜ合わせてだんごにして油で焼きました。
ひき肉のタネの半分に大葉を切って入れたものと2種類作って・・。
甘辛のタレを煮詰めて絡めたものと、大葉を入れたものはゆずソルトをかけて、
タレと塩の2種類作りました。
つくねがふわっとして美味しい♪今日の一押しです!
お弁当箱に詰めた時点でかなり地味だったので、薄味で煮たさやえんどうとにんじんを彩りで添えました。
さやえんどうとにんじんは、水に白だし、砂糖を加えたものに入れて電子レンジで加熱した手抜きです。
*筍と舞茸のバター醤油炒め*
つくねを焼いてるフライパンの横で一緒に炒めました。
最後にバターと醤油をたらして・・。
*ウインナー*
*きゅうりとワカメの酢の物*
ウインナーもつくねと一緒に焼きました。
酢の物にはちらし寿司で使った金糸玉子も添えました。
ちらし寿司で使った食材があちらこちらに入って、なんか見た目がうっとおしいかしら?
ちらし寿司にしただけでなんだか春っぽいお弁当になりましたね~。
やっぱり、花型のにんじんにするべきだったな~。残念!!
今日のびーちゃんです。
ボールで遊ばせてみました。
後ろ足で掻くしぐさも見せるようになりました。
今日は続きにまだまだびーちゃん画像を載せました。興味のある方は見てね♪
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)