忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*豚豚巻き*

豚のひき肉を豚バラ肉で巻いてみました~。豚豚な夕飯です。

豚のひき肉が少しだけ残ってたので、それを使ってしまおうと思って・・。

餃子のタネを作るように白菜とニラのみじん切りに塩をして、しんなりしてきたらキッチンペーパーで絞って水気を切ります。(塩は洗い流さないので、タネの味付けになるように控えめで)
豚のひき肉を加えてよく混ぜ、ウインナーくらいの大きさにまとめ、豚バラ肉で巻いて、軽く塩・コショウをします。
小麦粉をまぶして、フライパンに油をひかずに焼いていきます。
途中ふたをして、中まで火が通るようにして、焦げ目がついたら出来上がり。
酒、醤油、ポン酢、練り辛子を合わせたタレをかけていただきました。




「おお!!これ、うんま~い!!美味しいよ~!!
激ウマ賞~!!」

おっと~、久々出た!!

この日の豚肉は黒豚を使いました。

豚の脂が甘く感じたのか、タレが甘みがあって美味しいと勘違いしていた夫です。

私も食べて、う~ん美味しい♪と思いました。

ひき肉も少ししか残ってなかったのがうまい具合に全部使いきれてよかった~。




*豚ニラ豆腐入り中華風茶碗蒸し*

実はニラも使ってしまいたい食材だったので、それを使えないかな~と考えていたんです。
豆腐も朝使ったミニ豆腐の半分が残ってたのでそれも使って・・と考えたらやっぱりこれには豚が合うんじゃないかってことで、でも煮物だと変わり映えしないな~と思い、茶碗蒸しにしました。

結局ニラは全部使い切れませんでした。

(二人分)
卵・・・・・・1個
水・・・・・・200cc
和風だし・・・小さじ1
白だし・・・・小さじ1
塩・・・・・・少々
みりん・・・・小さじ1弱

ニラ・・・・・4本
豚バラ肉・・・2枚
豆腐・・・・・ミニ豆腐2分の1丁
ごま油・・・・小さじ1


卵をコシがなくなるまでよく溶きます。(私は泡だて器を使って泡立てないように溶きました)
水の一部に和風だしを加えてレンジで加熱してよく溶かし、残りの水と合わせて卵に加えます。(私は手抜きです)
白だし、塩、みりんも加えてよくまぜ、器に入れ(今回は漉さずに入れました)さいの目に切った豆腐、ニラ、適当な大きさに切った豚バラ肉を入れて、蒸し器で蒸します。

蒸しあがりにごま油をたらして出来上がり。




これも、夫は

「美味しいじゃん!俺、茶碗蒸しって特に興味ないんだけどこれは美味いって思えるよ。」

ま、わかる気がします。だってこれは豚肉が入ってて、ごま油がたらしてあるから・・。

ごま油をたらして作る茶碗蒸しは何かで見たことあるんですよね~。
中華風で、でも中身がたしか違ってた。

家にあるもので、中華風の茶碗蒸し、いいかも♪これからも作ってあげましょう。

この日も100均で買ったミニ蒸篭を使ったために、高さのない器を使ったので、なんか変だったかも。

しかも、最初キッチンペーパーで蒸気の水が落ちてこないようにやったのが、液についてしまって・・。
その後取りましたが、表面がぐちゃっとなっちゃいました。
結局蒸篭なら水滴なんて落ちないんですよね。失敗、失敗。

やっぱり大きな蒸篭が欲しいかも~。



*きんぴらサラダ*

きんぴらと水菜を合わせただけのサラダです。

この日のきんぴらに使った牛肉は、黒毛和牛のすき焼き用。

冷凍庫に切り落とし肉があると思ったらなかったので、1枚の半分だけ解凍して使いました。

1枚の残りの半分は明日のお弁当用に何かに使えるかとまた冷蔵庫にしまって・・。

このちまちました使い方!!

ごぼうも全部使い切ってもいい量だったのですが、少し残しました。




イカの耳だけが冷凍庫に残ってたのでオリーブオイルでニンニクを炒めて、白ワインで煮ました。
クレイジーソルトで味を調えて。



この日は、ちょっとばかり何かを残して冷蔵庫に入れておいたものを使うことができて満足でした。

でも、使い切った後でまた同じもの買っちゃうんですよね~。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ

PR


*カジキマグロのフライ弁当*

昨日はかなり遅くまで起きていて、今朝起きれるかどうか不安だったけれど、何故かすっきりの目覚め!

朝から体がよく動きました~。



*カジキマグロのフライ*

あ~ん、美味しいですよね~。カジキマグロのフライ。はしっこを味見して、こりゃ、まちがいないって思いました!
今日は、骨もないし、身が美味しいし、フライだし、夫も喜んでくれるでしょう。

カジキマグロには、クレイジーソルトをまぶして衣をつけて揚げました。
クレイジーソルトはにんにくやハーブが入った岩塩なので、それだけで旨みが増す感じがします。
タルタルソースも添えて。
タルタルソースは節約系です。ゆで卵を使ってません。
フライに使う卵をいつものように、最初に半分よけておいて、卵焼きを作って、卵焼きの残りをみじん切りにしてさらしたたまねぎのみじん切りと合わせてマヨネーズで和えただけです。 




*ちくわの天ぷら*

衣に使った卵もフライでよけておいた卵を少し使って。青海苔をまぜて天ぷらにしました。
私、これ大好きなんですよね~♪

*卵焼き*

いろいろ使ってしまって少ししか残らなかったたまごはクッキー型に流して焼きました。
クッキー型は油を少し浸して、卵に火が通ってきたら、箸で周りをこそげて取ります。ちゃんと裏返してサッと焼いて出来上がり。
節約卵焼きですね。



*水菜とベーコンのサラダ*

*大根と豆腐のごま煮*

我が家の定番の煮物。これはお弁当に入れて冷めてなお、美味しいので私も昔よくお弁当に入れてました。
鍋に水、和風だし、コンソメスープを入れて大根、豚肉を煮ます。
煮立ったら豆腐をつぶして入れて、すりごまを加えます。
今日はしろごまが少しだったので、黒ごまも入れてみました。


これはお昼に私も食べましたが、美味しい♪





今日は時間に余裕で出来ました~。

 日々のお弁当はこちらにまとめてます。 









最近のびーちゃんは、ぷーと遊ぶときに動きが早すぎてなかなか写真に撮るのがむつかしいです。

今日は私と遊んでもらいました。



指をさしだすと、舐めたり、噛んだり、吸ったりしてくれます。



つん、って押すと ころ~ん。あ!うさぎちゃんだ~!



私のひざでネムネム状態?

手を伸ばしてカメラを逆さにして撮ってみました。


 近すぎた!!





私のひざにあごを乗せてくつろいでます~。



私や夫に抱かれても落ち着くのか、とってもおとなしくしてくれます。

こんな顔してくつろいでるのね~。可愛いわ♪




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*ツナとオリーブの冷製コンキリエ*

2日前に突然動かなくなってしまった食洗機。その修理が夕方来るということで夕飯の支度ができなくて困ったな~と思い、いろいろすぐできるものを考えてみました・・。

でも、よく考えたらいつもそんなに時間かけて夕飯作ってなかったっけ。

それにしても食洗機、これで3回目の修理だ~!

ま、でも前回昨年の11月に修理したばかりだったので、無償でやってもらえました。(前回も無償でしたが)

ということで、とりあえず、とりかかったのがこれです。



ショートパスタのコンキリエをゆでて冷水をかけ、水気をふき取り、オリーブ、ケッパー、ツナを加え、
オリーブオイル、レモン、塩、黒コショウ、パセリのみじん切りで和えただけです。
あ、カイワレもね。


これがシンプルだけど、美味しいんです♪

パスタっていろんな種類があるから、楽しめますよね~。

しっかり歯ごたえのあるこのパスタはこんな簡単料理に向いてるかも♪

夫が帰って来る前に作りおいててもいいし~。

夫も普段この手のものには特に反応ないのですが、美味しい~と言ってくれました。





*椎茸のゴルゴンゾーラ煮*

椎茸を早く使ってしまいたくって。

ゴルゴンゾーラチーズを使って。
でも生クリームを切らしていたので牛乳と合わせました。

バターを鍋に入れ温めたら、小麦粉を加えてよく混ぜ、牛乳を徐々に加えてホワイトソースを作ります。
牛乳をさらに多めに加えてゴルゴンゾーラを入れ、黒コショウをふりかけ、ニンニクを大きめに切ったものを2賭けほど入れて椎茸を入れ、よくかき混ぜながら煮ます。


クセのあるゴルゴンゾーラに椎茸の香りが移って、美味しいわ~。
でも、そんなにたくさん食べれるものじゃないんですけどね。
これにショートパスタを合わせてもよかったかも。



で、時間がなかったこの日のメインはこちら。



肉です、肉。こういうときはシンプルに焼く肉ですよね~。



ステーキ~♪

でも、これ、実はお安いお肉なんです。

牛肉を食べるならたまでいいから美味しいお肉がいいと言う夫。
それくらい美味しいのとそうでないのは差があると言いたいらしい。
と、いうか脂が乗ったものがいいと言う話?
でも、値段もそれくらい差があるんですけどね。

普段行かないスーパーに行ったらオージービーフのこのステーキ肉が安かったので思わず買いました!

でも美味しいかどうか不安だったので1枚だけ。




で、石焼きにして食べました。

にんにく、タマネギと、エリンギも一緒に炒めて。

タレは醤油、酒、辛子、オリーブオイルを合わせて作ったもので。

それなりに美味しく食べましたが・・。

やっぱり、お高い和牛とは違いますよね。私はちょっと肉らしい臭みが気になりましたが。(あ、これは私の個人的な感想です。牛肉、特別に大好きってわけじゃないので。)

でもお値段の点でいったらすごく違うので、文句は言えません。

以前食べたオージービーフはとても美味しかったんです。これはちょっと安すぎたかな?

ま、それなりに・・・ということで。


少し前にこちらの情報番組で石焼きの特集をやっていて、この手の石板も紹介されてました。(全く同じではないけれど)

以前にも書いたけれど、これは実家からもらってきたものです。

年老いた母親には重すぎて扱いきれないらしく戸棚で眠ってたので、ちゃっかりもらってきました。

今、狙ってるのは銅鍋。ジャムなんかを作るのにいいみたいだし、何より見た目がいい♪
古いけれど、使ってないならもらってこようと思ってます。

圧力鍋も使ってないらしいので、もらってこようかな~。

実家の母はキッチン用具が大好きな人。

器はもちろん、鍋やら、茶器やらいろいろ集めてました。

鉄の急須なんかも欲しいものがいろいろあります。

「これ、欲しいな~。」と言ってすぐくれるものでもないのですが、使わなくなったものを上手にもらってくるのが私の知恵のあるところ。

「あんたはこういうものが好きだね~。私に似てるのかしら。」とちょっぴり母の気持ちをよくして
お互いいいことしたね、って気分に浸れます。

また母の心をくすぐりつつ何かゲットしてきたいと思います~。












クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*麻婆なす弁当*

最近いろいろリクエストしてくれる夫の、これもそのひとつ。

麻婆なす。今日はお弁当にしてみました。



*麻婆なす*

長なす・・・・・・・・2分の1本
豚ひき肉・・・・・・・50g
にんにく・・・・・・・2分の1かけ
生姜・・・・・・・・・にんにくと同量
白ネギ・・・・・・・・5cm
酒・・・・・・・・・・50cc
鶏ガラスープ・・・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・50cc
テンメンジャン・・・・小さじ3
豆板醤・・・・・・・・小さじ3
水溶き片栗粉・・・・・適量

フライパンに油をひき、にんにく、生姜のみじん切りを入れて炒めてひき肉を加えて火が通るまでさらに炒める。
白ネギのみじん切り、なすを加えて炒めたら、酒、鶏ガラスープを入れ、水を加えて、テンメンジャン、豆板醤を入れ味を調えます。
なすに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。

お弁当用のとろみは固めに。花椒は、夫がそんなに好きじゃないので今回は入れてません。


ちょっと材料は適当ですが、お弁当用にきっちりの分量で作りました。

これはご飯がすすむだろうな~。





*揚げシューマイ*

豚ひき肉が余ったのでシューマイにしました。

豚挽き肉、椎茸、ネギのみじん切り、溶き卵少々、塩、砂糖少々で片栗粉を加えて混ぜ合わせ、シューマイの皮に包んで油で揚げます。

見た目より中は柔らかくできてます。外のぱりっとした皮が美味しい♪

*だし巻き卵*

いつものようにシューマイで使った卵を使って、麺つゆと水を加えて作りました。
でも今日は卵1個分もなかったのでフライパンで卵が広がらないようにして・・。苦労しました!
小さな小さなフライパンが欲しいな~。直径10cmくらいの。

*三つ葉とニンジンのゴマ和え*

三つ葉もニンジンも水を張った容器で電子レンジでゆでました。
鍋を使わないようにしたのですが、すり鉢は普通のものしかないので、それでごまをすって・・。
小さなすり鉢も欲しいな~。これは実家にあったからもらってきちゃおうかな~。





今日はちょっと茶色いお弁当。またちゃんとサラリーマン弁当になったかしら??

この春からお弁当いらなくなるかもという夫です。
せっかく楽しんで作ってたのにな~。

「自分のために作ってお昼に食べたら?」

と夫に言われましたが、自分のためには作れません!

お弁当って鍋もフライパンもいくつも使うし、少なめに作ってもちょっとづつ余っちゃうので、
お弁当箱に詰めても他のお皿にまだ残ってたりするから、わざわざそんなことってできない。


こうなったら行楽弁当を作ることを楽しみにしようかな~。




 日々のお弁当はこちらにまとめてます。 






今朝、びーちゃんは、初めてダンボールの柵を乗り越えました!

もう油断できないな~。



寝起きはこんなに可愛いんですけどね~。




起きてすぐ、おしっこシートでおしっこします。(今まさにしている最中です)

とりあえず、今のところ他の場所におもらしすることもなく・・。




おしっこしたら、ママと遊びはじめます。




最近は遊びがエスカレートしてくると「がる~っ」と小さな唸り声をあげて・・。
そんなとき、ぷーは我が子なのにひるんじゃうんです。




でも、結局ママに倒されて・・。




私が好きなのは、仰向けに転がったときの顔~。




抱っこもしちゃいます。最近は呼ぶとよちよち寄ってくるようになりました。

一人になるのは不安なようで抱っこしてあげてるとすやすや寝ていきます。




毛がだいぶ伸びてむくむくになってきて、可愛くなってきたかな??








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*なすと牛肉のデミソースパスタ*

パスタにするつもりはなかったんですけどね~。
そのままシチューのように食べようと思ってたのですが、ご飯があったほうがいいかな~、
でもパスタでもいいな~ということで、パスタにしました。

パスタは添える感じにしたかったのですが、完全にパスタの一皿になっちゃいました。








タマネギ・・・・・・・2分の1個
長なす・・・・・・・・2本
にんにく・・・・・・・1かけ
牛肉・・・・・・・・・100g
白ワイン・・・・・・・大さじ3
デミグラスソース・・・2分の1缶
コンソメ・・・・・・・1個
鶏ガラスープ・・・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・500~600cc
ローリエ・・・・・・・1枚
生クリーム・・・・・・50cc~100cc
パルメザンチーズ・・・適量
塩・・・・・・・・・・適量


鍋に油をひいて、にんにく、タマネギのスライスを炒め、なすと牛肉も加えてさらに炒めます。
白ワインを加えて、水を注ぎ、ローリエを入れ、コンソメ、鶏ガラスープで煮ていきます。
デミグラスソースを加えて、煮込み、生クリーム、パルメザンチーズを加えて塩で味を調えます。
器に盛り付け、茹で上がったパスタを乗せて、パルメザンチーズをふりかけて出来上がり。


ご飯でも美味しいと思いますが、パスタもいいよね♪



結構これがボリュームがあったので、後は・・・



ワンプレートで、

*明太サラダ*
*筍と舞茸のハーブ炒め*
*ブロックベーコン*


ベーコンは、「塊りで食べた~い!」と言ってリクエストされてたので、オーブントースターで焼いただけですがこれも一品に加えて。



「お!いいね、いいね~。」

と、夫がまず食べたのはブロックベーコンでした。そんなに食べたかったのね~。
いつもベーコンは塊りで買ってきますが小さく切ったりして使ってるのを見つけると

「君はなんてことしてるんだ~!!塊りを細かく切るなんて~!!」

って大げさに言ってましたから。







昨日、夫が新しい体重計をもらってきたので、早速二人して計量してみました。
体脂肪率や、内臓脂肪率まで測れるものです。
実家にあって一度測ったことがあったのですが、それ以来測ったことがなかった体脂肪率。
以前も私は標準でしたが、今回も標準(より低め?)、内臓脂肪は少なめと出ました。
ほっ。

問題の夫は・・。

夫も標準でした。筋肉率(だっけ?)は多め(いいじゃん)で、問題なし。

「じゃ、俺のこの腹はなんなんだ~?」

ぽっこり出てる夫のお腹の内側はしっかり筋肉もあるんですけどね~。

見た目も太って見えないし。体重も標準。で、お腹だけが問題。

ま、でもおじさんのお腹ってみんなそんなもんじゃない。

健康だったら見た目はいいよね~。



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ

忍者ブログ [PR]