おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*豚バラ肉の塩釜焼きと10種の野菜のワイン蒸し*
昨夜は、前回やった鯛の塩釜焼きが美味しかったので、今度は豚肉で塩釜焼きをやってみました。
卵白を使わずに作る方法もあるようですが、塩が少なかったので、卵白を使って。
*豚バラ肉の塩釜焼き*
天然塩・・・・・300~500g
卵白・・・・・・2個分
豚バラ肉・・・・300gくらい
ローリエ・・・・5~6枚
ハーブミックス・小さじ1
粒黒コショウ・・20粒くらい
使った鍋はストウブの18cmのオーバルです。
卵白に塩を合わせて、よく混ぜます。
ストウブのなべ底と側面にサラダ油を塗っておきます。
ストウブに半分の塩を入れ、ローリエの半分の量をちぎって敷き、ハーブミックス、粒黒コショウも半分の量を敷いてその上に豚バラ肉の塊りを乗せます。
その上に、同様にローリエ、ハーブミックス、黒コショウを乗せ、塩を肉を覆うようにかぶせます。
鍋の蓋をして、弱火で40~50分火にかけ、その後5~10分蒸らして出来上がり。
塩釜から取り出すと・・・
ジューシーに仕上がった肉が現れます!
塩が300gくらいしかなかったのですが、ふんわりと膨れ上がって、十分にいい感じに出来ました。
前回はオーブンでやりましたが、料理本に直火でやる方法があったので、今回は直火でやりました。
魚と違って、肉の塊りだと塩気もちょうどいい感じで、美味しくできました。
ローリエなどのハーブもじんわりと肉にしみてるようです。
*10種類の野菜のワイン蒸し*
玉ねぎ・・・・4分の1個
にんじん・・・小1本
エリンギ・・・1本
セロリ・・・・2分の1本
ジャガイモ・・小1個
長芋・・・・・5cmくらい
アスパラガス・2本
パプリカ・・・3分の1
プチトマト・・5~6個
キャベツ・・・2分の1枚
パセリ・・・・適量
ニンニク・・・1かけ
白ワイン・・・50cc
クレイジーソルト・・適量
オリーブオイル・・・適量
バター・・・・・・・大さじ1
ベーコン・・・・・・2~3枚
全ての野菜を少し大きめに切っておきます。
これもストウブを使って、鍋にオリーブオイルをひいてにんにく、ベーコンを炒め、火の通りにくいものから炒め、(アスパラガスとキャベツは後から)クレイジーソルトをふりかけ、白ワインをかけ蓋をして蒸し焼きにします。
しばらくおいてからアスパラガスとキャベツを入れます。
にんじんに火が通ったらバターを上に乗せ、蓋をして溶けさせて、パセリのみじん切りを上にまぶして出来上がり。
野菜がとっても美味しくって、夫も感動してました。
お肉はもちろん大好きな豚バラ肉なので、これも満足気に食べてましたが、
「にんじんが美味いよ~。いい味が出てるね~。」
昨夜は、手間がかからずにいろんなお野菜をいっぺんに食べれて、お腹もいっぱいになり、満足しました。
洗い物も少ないし、鍋にかけておけば、それで他のこともできるし、いいことづくめの鍋料理~でした。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*チキンパエリヤ*
以前は頻繁にやってたパエリヤ。
「最近、パエリヤってやってないよね~。」
と夫に言われて・・・。
だって、パエリヤはもう飽きたって言われたんだもん。
「あの時はまたかっていうくらい頻繁にやってたじゃん。
やらなくなったら、全然だからさ~、久々に食べたいな~と思って。」
そうです、凝るとなると何回でも食卓に登場させてしまう私のクセのため、夫は
もうパエリヤはいいよ~って感じになってたんですよね。
でも、ずっとやってなかったので、久々にやってみました~。
鶏手羽中・・・・・・・・10本
海老・・・・・・・・・・6尾
にんにく・・・・・・・・1かけ
玉ねぎ・・・・・・・・・3分の1個
パプリカ・・・・・・・・3分の1個
セロリ・・・・・・・・・2分の1本(葉も使います)
米・・・・・・・・・・・1・5合
白ワイン・・・・・・・・合わせて100ccくらい
オリーブオイル・・・・・適量
鶏ガラスープ・・・・・・小さじ1
塩・こしょう・・・・・・適量
クレイジーソルト・・・・適量
サフラン・・・・・・・・ひとつまみ
水・・・・・・・・・・・300cc~500cc(鍋などにより)
鶏手羽中は、塩・コショウをふっておく。
海老(6尾)は足をむいて、殻ごと縦半分に切る。
にんにく、玉ねぎ、パプリカはみじん切りにする。
セロリは薄切りにしておく。
鍋(またはフライパン)にオリーブオイルをひき鶏肉と海老を焼き色をつくまで焼き、にんにく玉ねぎを加え炒めます。
セロリ、パプリカ、米を加えてさらに炒めて、白ワインを加え、クレイジーソルトをかけ、水、鶏ガラスープ、サフランを火とつまみ加え入れます。
全体がひたひたになるより多めの水で中火にかけ、水がひたひたまで煮たら、アスパラ、薄切りにしたパプリカを加え、白ワイン、オリーブオイルをさらに上からかけ、蓋をして弱火で炊きます。
炊き上がりにパセリのみじん切りをちらして出来上がり~。
レモンをしぼっていただいてもいいんですが、レモンを切らしていました。
いつも、フライパンでやったり鍋でやったり、それによっても水の量がわかりにくいので、私はいつも適当にやってます。
パエリヤをリゾットのような出来上がりで作るとやりやすいので、これまでそうしていましたが、夫がおこげがある感じで食べたいというので、最後は蓋をとって強火で水気を飛ばしておこげを作りました。
ストウブや、ル・クルーゼなんかで作ったら、もっと水の量が少なくていいと思いますが・・。
いつもは魚介類をいろいろ買ってきて作りますがチキンでも美味しい♪
骨付きのお肉で炊き上げたのでいい旨みが出ています。
夫も、何度もお代わりして食べてました~。(と言っても二人で1合半なんですけど)
ワイン、白と赤を用意して、飲み始めましたが・・・私はビールで。
休日のお昼はこれだけで、終わり~。
でもまだまだ飲み続けます~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ツナクリームコロッケ弁当*
今日は昨日作り置いておいたホワイトソースを使って、お弁当を作ろうと思ってました。
グラタンは朝作ったホワイトソースでもいいけれど、冷蔵庫で適度な固さになったホワイトソースは、クリームコロッケを作るチャンス!
で、クリームコロッケにしました~。
*ツナクリームコロッケ*
昨日、海老をお弁当に入れたので海老クリームコロッケじゃ、なんだな~と思って、ツナを入れて簡単にしました。
今日はころころ丸い形にしました~。
隙間にルッコラ、プチトマトを入れて。
*セリのゴマ和え*
白ごまを買い忘れていたので黒ごまで。
*バンバンジー風サラダ*
鶏胸肉を電子レンジで酒蒸しにして適当な大きさに切っておきます。
きゅうりも太めの千切りにして、鶏肉と合わせて、ごまだれとマヨネーズを和えたソースをかけて。
水でさらした白髪ネギを添えました。
なんか、隙間が空いてしまったのでウインナーのケチャップ和えとアスパラガスを入れて・・・。
*明太子入り卵焼き*
卵焼きもあります。
金曜日、これで今週のお弁当作りは最後。来週は何を作ろうかな~。
昨日からびーちゃんは、激しく遊んでおります。
歯が生えてきたのもあって・・。
ガブ!ぷーの尻尾に噛み付きます。
まだ生え始めなので噛まれても全然痛くないですけど~。
コイツでしゅ~!!
こんにゃろ、こんにゃろ~!
ガルル~ッ!
すっごい格闘ぶりだったけど、びーちゃん、相手はティッシュですから~。
どんどん噛むしぐさが激しくなってきたのは、こんなにちっちゃな歯が生えてきたから。
自分のあんよだって噛んじゃうもんね~♪
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*2色ソースのハンバーグ*
夫が今週中にはやってね、と私に言っていたのがハンバーグ。
やっと作ってあげました。
以前、肉汁があふれるハンバーグを作ってとても美味しかったので今回もその方法で。
まず、ホワイトソースを作っておきました。ちょっと時間がかかりますからね~。
合挽き肉・・・・・200g
玉ねぎ・・・・・・2分の1
卵・・・・・・・・2分の1
塩・コショウ・・・適量
ナツメグ・・・・・少々
酒・・・・・・・・大さじ1弱
鶏ガラスープ・・・小さじ1
パン粉・・・・・・適量
玉ねぎはみじん切りにしてフライパンに油をひいて炒めていきます。
酒と鶏ガラスープを加えてしんなりとなったら別の器に取り出して冷ましておきます。
ひき肉に溶き卵、酒少々、塩、コショウ、ナツメグを加えてよく練り混ぜます。
玉ねぎを加え、混ぜたら2等分して成形します。
真ん中にくぼみを作り油をひいたフライパンで表面に焼き色がつくように焼きます。
200度に余熱しておいたオーブンで10分焼きます。
オーブンに入れてる間にソースを作ります。
ハンバーグを焼いたフライパンにしめじを入れて炒め、デミグラスソース、トマトケチャップ、鶏ガラスープを入れて、よく混ぜて・・。
この日はあらかじめ作っておいたホワイトソースがあったので、デミソースにも混ぜて。
出来上がりにデミソースとホワイトソースをかけて出来上がり。
この日は、ちょっと成形を平たくしすぎたのと、たぶんオーブンの焼き時間が10分より多めにしたせいで、出来上がったハンバーグを切ったときに前回ほどじゅわ~っと肉汁があふれて・・というわけにはいきませんでしたが、それでもとってもジューシーで美味しいハンバーグになりました。
以前やったときにはじゅわ~だったので期待しすぎちゃったんですけどね~。
やっぱり焼き時間の問題だったしら?
でも夫は、
「美味しいよ~。ウン、ジューシーだよ!
このソースも美味しい~♪」
と言ってくれたので一安心。
この日はワンプレートに決めていたので、付け合せに使ったのが冷製パスタ。
冷製パスタだとあらかじめ作っておいてもいいので、冷製にしました。
*トマトとなすの冷製パスタ*
オリーブオイルにニンニクスライスを数片入れて香りを移しておきます。
15~20分たったら、ニンニクは取り出しておきます。
なすはオリーブオイルで炒めておきます。
茹で上がったパスタはゆで時間をちょうどか、またはそれより少し長くゆでます。
ゆで上がったパスタは冷水でしめて、キッチンペーパーなどで水気をふき取り、ニンニクを浸したオリーブオイルに入れ、輪切りにしたプチトマト、なす、カイワレを加えてさっと和え、クレイジーソルトで味を調えます。
う~ん、これ自体美味しい♪
いつもバジルを入れるのですが、バジルがなくても十分美味しかったです。
*マッシュポテト*
ホワイトソースを作ってあったので、それをゆでてうらごししたジャガイモと合わせてなめらかに仕上げます。塩、コショウで味を調えます。
普通は卵黄とかバター、生クリームをあわせると思いますが、ホワイトソースでも十分コクのあるマッシュポテトができました。
マッシュポテトも大喜びで食べてくれた夫。ボールに残ってたマッシュポテトも、パスタも完食してくれました~。
2色ソースのハンバーグは、日曜日の情報番組でやっていて、今度やろう!って決めてました。
と、同時に夫はハンバーグが食べたいモードになっていたようです。
本当はハンバーグの作り方も違うものにしたかったのですが、それはまた今度やってみようと思います。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*海老と玉ねぎのフリット弁当*
洋風天ぷらでしょうかね~。
*海老と玉ねぎのフリット*
天ぷらのようですが、卵は卵白しか使ってません。
小麦粉、上新粉(いつもはコーンスターチ)を合わせて水で溶き、あわ立てた卵白・パセリのみじん切りを加えてさっと混ぜ合わせ、海老、玉ねぎにそれぞれ衣をつけて揚げます。
出来上がりに塩を振っておきます。
玉ねぎのかき揚げが食べたいと言ってた夫に、ちょっとだけですが、玉ねぎもフリットにしてお弁当に入れてあげました。
*卵のココット*
卵白の一部を使った残りの卵は、バターを敷いたアルミカップに流し、ココットに入れて、その横に切ったウインナーを入れてパルミジャーノチーズをすりおろして、オーブントースターで焼き色がつくまで焼きました。
ケチャップ、みじん切りしたパセリを添えて。
*ひじきのサラダ入りちくわ*
水でもどしたひじきをさっと湯通しして、キッチンペーパーでしっかり水切りをします。
酒、ポン酢、醤油、辛子、マヨネーズを合わせたタレで和えます。
油をひいたフライパンでちくわを炒めて、4等分して、大葉とともにひじきのサラダをちくわに詰めます。
これ、美味しい~♪
*ごぼうと牛肉の煮物*
実はごぼうの煮物はそんなに好きじゃないという夫ですが、あえて入れました。
昨夜作ったきんぴらを翌日にお弁当に入れてもいいかなと思ったのですが、結局昨夜食べてしまったので、少しだけ残したごぼうと牛肉で朝、あらためて煮ました。
お弁当作りをするようになってからお米が減るようになりました。
普段ご飯を食べないのですが、夫のお弁当のために毎朝1合だけ炊いて、残りを私がお昼に食べるという毎日で、お米がようやく消費できるようになり、今日はもうお米がないので午前中に買い物に行ってきました。
いつもは、実家からお米をもらってるのですが(実家は米を作ってるわけではありませんが)今日は久々スーパーで買ってきました。
普通の買い物もして、ビールも3ケース買ってきて、車から玄関まで4往復もしちゃいました。
ビールも、もうすぐ値上がりするし、いろんなものが値上がりするようで、最近スーパーでやっとそういうことを実感できるようになりました。
ビールもつい先日4ケース買ったのですが、値上がり前にまた3ケース追加。あと、もう一回くらい4ケースくらい買っておいてもいいかしら・・。
もう、なんでも値上がりして嫌~よね。
ま、ビールが値上がりしなかったら、いろんな値上がりに気づいてないかもしれない私ですけど・・。
びーちゃんはこの頃、行動範囲が広くなってきています。
これまでは新聞紙2枚ほどに敷いてあるおしっこシートの上とひざかけ(新聞紙1枚分の大きさ)の上だけを行ったり来たりしてたのですが・・・。
ここ、ママの匂いがするでしゅ~。
でも、まだまだちびっこでおしっこの心配がありますからね~。
捕獲しました~。
片手で抱き上げると足はこんなです。
足の裏まで毛が生えてきました。トイプードルは、肉球の間からも毛が伸びてくるんです。
この毛のせいでフローリングの場所は滑るので、カーペットの外になかなか出られないでいます。
でもそのうちそこからも飛び出して転げまわりながら走るんでしょうね~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)