忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*アスパラチーズチキンロールフライと筍ご飯弁当*

筍は、水煮のものですけどね~。

夫が炊き込みご飯を食べたいと言ってたので、お弁当に作りました。



*アスパラチーズチキンロールフライ*

アスパラとチーズを、鶏肉で巻いてフライにしました。

鶏胸肉はぷーのご飯用に買い置きして冷凍してあるのですが、最近ぷーの体重が増えてきたので、
もうあまり食べさせないことにして、夫のお弁当に~。

鶏胸肉は薄くそぐようにして半分に切り、開いて。
アスパラ、チーズを巻いてクレイジーソルトをふりかけ、衣をつけて揚げます。






*筍ご飯*

ストウブで炊きました。
一合半のお米と、水加減は適当です。最近適当な目分量でも炊けるようになりました。
麺つゆ、白だし、鶏ガラスープを加えた水を、合わせて通常のお米を炊く水の量にして、お米と合わせます。
私は水と合わせた状態で味見しています。
適当な大きさに切った筍と鶏肉をお米の上に乗せて炊き込みます。
今日は、ガスレンジの炊飯のタイマーでガスレンジまかせで炊きました。

炊き上がりは蒸らしておいて・・。

まだまだ店頭には水煮の筍しかないので、それを使いましたが、十分春気分♪

木の芽がないので、セリの葉っぱを乗っけました~。




*菜の花の酢味噌和え*

これも春野菜。実家に行ったときに少しだけもらってきました。
夫がそんなに好きじゃないので、家ではあまりやりませんが、気分だけ。

*卵焼き*



*塩大根と鮭フレーク*

大根を薄切りの輪切りにして、塩をしてしんなりしたら、さっと洗って、切れ目を入れて円すい状にして鮭フレークを乗せました。
ツナでもよかったのですが、彩り的にはこっちのほうがキレイだったので。

*高野豆腐*

干ししいたけとにんじんも一緒に煮ました。




 日々のお弁当はこちらにまとめてます。











びーちゃん、結構大きくなったと思いませんか??



ママの頭の上まで手を乗せようとします。




でも、たいてい、逆にママに頭の上を押さえつけられちゃうの~。




体の上に覆いかぶされて・・。

むが~っ!!




ぐ・・・降参でしゅ~・・・。



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ

PR


*青梗菜のにんにく炒め油揚げダレ*

昨夜は野菜中心のおかず・・・お酒のつまみ?集でした。

青梗菜は、油をひいたフライパンでスライスしたにんにくとともに炒め、塩コショウしておきます。
干し海老、適当な大きさに切った油揚げを加え、酒、水、鶏ガラスープで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。


シンプルだけど、干し海老がいい旨みを出してます。




*長芋とアボカドの明太マヨ和え*

長芋は1cm角に切り、オリーブオイルでさっと炒めて、同様の大きさに切ったアボカドと合わせて、
酒、明太子、マヨネーズで和えました。


長芋とアボカドの触感の違いが楽しいです。



*長なすのステーキ、柚子胡椒風味*

これは以前に料理本に載っていたもの。味付けは違うかもしれませんが・・。

長なすは切れ目を入れて油をひいたフライパンで焼き、柚子胡椒、醤油、酒を合わせたタレと
バターを加えて香ばしい香りがたってきたら出来上がり。


なすがとろっと、柚子胡椒とよくあって美味しいです♪

野菜中心のおかずは大きな感動はありませんが、ほっとしますよね~。





で、メインはカジキマグロのチーズ焼き。

シンプルすぎる??


昨夜は夕飯の支度をする時間になってびーちゃんがびーびー泣いてハウスから出して欲しいと
うるさかったので、途中で中断して、びーちゃんにミルクをやったり、遊んであげてたりしたので、
夫が帰っても何もしてあげれませんでした。

で、焦って作ったので、意図したわけではなく、酒のつまみのようなものばかりになってしまいました。











びーちゃん、どんな風にびーびー泣いてるのかというと・・。



ハウスの格子をがりがりやって「出してほしいでしゅ~!」って感じ。

でも、ハウスは開いてるんですよ。

段差が恐くてまだ出てこられません。




でも、この段差は平気でしゅ~。




よいしょ、よいしょ。



何か、問題でも?

びーちゃん、毛が寝癖みたいになってますよ~。



昨夜、義兄が夜来たときに、びーちゃんが尻尾を振るのを初めて見ました!

夫と二人で
「お~!尻尾、振ってる、振ってる~!!」

と感動しておりました。



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*小松菜シューマイ弁当*

小松菜がシューマイの皮の代わりです。

以前に青梗菜に巻いたシューマイを教えてもらって、作ったときに見た目が可愛いなと思って、今回も青梗菜もあったのですが、葉の大きさから小松菜のほうがお弁当向きかなと思って小松菜で作ってみました。






*小松菜のシューマイ*

小松菜の色がもう少し鮮やかにできたのですが、蒸篭の蓋をしたままにしておいておいたら
ちょっと地味になってしまいました。
今日はレンコン入りです。

小松菜はさっとゆでておきます。今日は水をはった器に入れて電子レンジで加熱して・・。
ひき肉にレンコン、ネギのみじん切りを加えて、生姜の絞り汁、塩、砂糖少々、醤油少々、
溶き卵少々、ごま油少々、片栗粉を加えてよく混ぜ合わせて適当な大きさにして、小松菜で巻きます。
端は楊枝で留めて。
蒸し器で蒸して、出来上がり。




*小松菜と干しえびの和え物*

ゆでた小松菜が余ったので、干しえび、ナンプラー、ごま油で和えました。

*長芋のたんざく*
*だし巻き卵*
*パプリカの炒め物*





*肉じゃが*

前日にポテトサラダを作ったときにレンジで加熱しておいたジャガイモを使って、肉じゃがにしました。
朝、一番に作っておいて、味をしませておきました。


ちょっと地味目のお弁当の日はご飯の上に鮮やかに鮭フレークと、明太マヨでごまかして・・・。


今日のお弁当も無事できました~。






 日々のお弁当はこちらにまとめてます。









今日もびーちゃんは、ママにたっぷりと甘えております。






私にもね。




さんざん遊んだあとは、まだまだ遊ぶ気満々でも、寝床に寝かしつけるとおとなしくすやすや眠っていきます。

ハウスの中のこの寝床に入ると、安心するのか、素直に寝てくれるので、今のところ助かってます。

その間に家事をいろいろしなくっちゃ!!





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*ほうれん草と牡蠣のグラタン*

見た目がダメですかね~(汗)

ほうれん草を普通に入れようと思ったのですが、なんとなく牡蠣を味わおうと思った結果がこれですぅ~。


牛乳とゆでたほうれん草、小麦粉をミキサーにかけて、バターで炒めた薄切り玉ねぎとともに火にかけ、とろみを出します。
そこに牡蠣、ベーコンを入れて旨みが出たら、耐熱容器に入れ、チーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけて出来上がり。


牡蠣は、小麦粉をはたいてオリーブオイルでさっと焼いて・・・と思いましたが、この日は全体に牡蠣の風味がいきわたるようにとそのまま入れました。



なので、牡蠣は小さくなりましたが、牡蠣の移ったグラタンは美味し~い♪

「いい旨みが出てるよな~♪」

と、夫も喜びましたよ~。

本当はもっと固めに仕上がったのを途中でゆるく伸ばしました。
ちょっとスープに近い感じに・・。

それは・・。



牡蠣の半分を牡蠣フライにしたため。
ちょっと重い感じのグラタンじゃないほうがいいかな~と思って。

夫に牡蠣があることをいうと、

「やっぱり牡蠣は牡蠣フライが一番いいよな~。」というので、予定にはなかったけれど、急遽牡蠣フライも作りました。

意外にも1個1個の牡蠣が大きかったので、牡蠣フライもいいかな~と、夫の希望に応えて・・・。

フライになると思ってなかった夫が、油のはねる音を聞きつけて・・・。

「お!!これは、まさにフライを揚げてる音だ~!!」

と大喜び。

そして、

「よく、朝に妻がまな板で野菜をトントンやってる音を聞いて目覚めると幸せだな~っていうけど、
俺にとっては、この油がちりちりいう音が、最も幸せに感じるな~。」

と、しみじみ語ってました・・・・・。

夫に喜んでもらえてよかったです、ハイ。








夫の最近のもうひとつの幸せ・・。



びーちゃんに顔をぺろぺろっと舐められてるとき。

でれでれになってます~。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*セロリ入りチキンガーリックライス*

またまたご飯もので始まった休日です~。

昨日のパエリヤをやるときにこれと悩んだんですけど、やっぱりガーリックたっぷりで食べたいって思って、今日のお昼はこれにしました。

昨日のパエリヤは普通の鉄鍋で作りましたが、今日はストウブで。






にんにく・・・・・・2かけ
鶏胸肉・・・・・・・1枚
セロリ・・・・・・・2分の1本
米・・・・・・・・・2合
オリーブオイル・・・大さじ2
白ワイン・・・・・・50~100cc
水・・・・・・・・・500cc
鶏ガラスープ・・・・小さじ1~2
クレイジーソルト・・適量
岩塩・・・・・・・・適量
パセリ・・・・・・・適量

ストウブにオリーブオイルをひき、クレイジーソルトをしっかりまぶした鶏胸肉の皮目に焼き色をつけます。
焼き色がついたらみじん切りにしたにんにく1かけ分を入れて、さっと肉ににんにくの香りをつけ、
薄切りにしたセロリを加えてさっと炒めて、白ワインをふりかけます。
いったん鶏肉を出しておき、洗って水を切った米を加えて炒め、水、鶏ガラスープを加え、煮立てます。
岩塩を振り入れて、味を調えて、スライスしたニンニク1賭け分を入れて混ぜ合わせて、鶏肉を米の上に乗せて蓋をしたら弱火で炊きます。
10分くらい炊いたら、30秒ほど中~強火にして、火を止め、10分蒸らします。
炊き上がりにパセリのみじん切りをふりかけ出来上がり。





スプーンとフォークで、チキンを皿の上でほぐしながらご飯と混ぜていただきます。

くぅ~!これが美味しい!!

ガーリックが効いていて、チキンの旨みもご飯にしっかり伝わって、チキンもほろっとほぐれて、、見た目はシンプルなのになんとも深みのある味です。



年末にレシピブログさんの企画で当たったスープとともに、昨夜の野菜のお鍋の底に少しばかり残った野菜のスープも混ぜて・・。





夫もとっても感激しながら食べてました。

昨日のパエリヤは1合半、今日は2合。どんどんお代わりをして、完食しました!

おこげも美味しい♪


これはリピ確実!!


もちろん、ル・クルーゼでも同様に美味しくできると思います。



「やっぱり、休日の朝(昼?)はご飯とか、麺類が食べたいよね~。」

という夫に二日続けて炊き込み系のご飯でした。

これは私の気分だったのですが、本当は麺類が食べたかったのかしら?

でも、たくさんお代わりして「美味~い!」を連発していたので、よかったんでしょう。




昨夜はびーちゃんに夜中に起こされて睡眠不足気味の私です。

本人はいたってマイペース。



夜中に起こされたついでに一緒に寝たりして、顔中をぺろぺろなめられたり、鼻を軽く甘噛みされたりして、どんどん人なつっこくなってます。

でも、私は寝不足気味なので、今日はびーちゃんの写真をあまり撮ってません。

少し寝かせてちょ~だいっ!!






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ

忍者ブログ [PR]