おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*カレーピラフ*
昨夜のカレーのリメイクです。
カレーは少し残ったものの、ご飯が全くなかったので、お米を洗って残ったカレーと一緒に炊き込みました。
自分だけのご飯を炊くのはどうかな~って思うのですが、ピラフならいいかなと思って。
水加減は適当に、残ったカレーとさらにカレーパウダーやら香辛料を追加して、塩コショウも少々。
昨夜は骨付きの手羽中肉で作ったので、見た目は先日作ったガーリックチキンライスや、パエリヤと似てしまいましたが・・。
セロリも薄切りにして加えました。
炊き込んだ結果がこれです。
ちょっとべちゃっとしてるかなと思いましたが、混ぜてみるとちょうどいい感じ♪
チーズも振りかけて、美味しくいただきました~。
いつもは、カレードリアとか、パスタとかかれーうどんなんかに変身する翌日のカレーですが、
ご飯がないときは、そのままお米と炊き込んでピラフっていうのもアリだな~と確認できました!
もちろん、ご飯と十分なカレーがあったらそのまま翌日カレーを楽しむのが一番だと思いますが・・・。
と、今日もピラフということでストウブを使いましたが、このストウブについていたフキンが、びーちゃんにちょうどいいサイズということでつけてあげました。
バンダナ風。
いきなり嫌がってます。
だよね~。
ブンブン振り回してあっという間に取れちゃいました!
で、ぷーにすぐに取り上げられて、ぷーのおもちゃになってしまいました~。
もう~、何するでしゅか!
びーはおもちゃじゃありましぇん!!
むが~
![](/emoji/D/185.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*薄切り肉の酢豚弁当*
いつもはトマトジュースや、トマトケチャップを使う酢豚ですが、今日は野菜ジュースを使って作ってみました。
以前にもお弁当に登場した酢豚。同じものはなるべくやめようと思ったのですが、そろそろローテーションの時期??
でも、今日は薄切り肉を使い、野菜ジュースを使ったっていうことで、前とはちょっと違うので。
いいよね~?
別に夫は同じものを繰り返していいよって言ってますけどね。
*薄切り肉の酢豚*
しゃぶしゃぶ用の豚肉を使いきりたかったので、二日続きで豚肉です。
豚肉は、酒、にんにく、溶き卵でもんでおき、片栗粉をつけて揚げます。
パプリカ、玉ねぎ、にんじんは適当な大きさに切って素揚げしておきます。
野菜ジュース、砂糖、鶏ガラスープ、醤油、酢を合わせてタレを作っておき、フライパンで煮立たせます。
そこに肉、素揚げした野菜を入れて、タレと絡めて水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
いつもは野菜は炒めていきますが、このほうが時間短縮になるかも。
野菜ジュースのセロリの味が気になるかと思いましたが、特にそんなこともなく、トマトジュースより味が少し深くなるような・・・ならないような・・・(どっちだ!)
とりあえず、あるものを使えたことに満足♪
起きてきた夫が、お弁当を見て、
「お、酢豚か~♪やった~!」
喜びました。
*薄焼き卵と油揚げとほうれん草の巻物*
油揚げは、昨日煮ておいたものです。冷凍しようと思いましたが、今日使っちゃった。
ほうれん草は電子レンジでゆでて。
薄焼き卵、油揚げ、ほうれん草を重ねて巻きました。
*しじみの柚子佃煮*
きゅうりをくり抜いて、いただきものの柚子佃煮を詰めてみました。
二つ入れるつもりがスペースがなくひとつで断念。
*ジャガイモのジェノベーゼ風*
電子レンジでジャガイモを加熱して、市販のジェノバペーストで和えただけです。
*セロリと鮭フレークのサラダ*
セロリは塩をしてしんなりさせて、水でさっと洗い水気を切って、鮭フレークとマヨネーズで和えました。
鮭フレーク、最近重宝しておかずにもよく使ってます。
薄焼き卵が余ったので、ご飯にもかけました。
実は、ご飯の間には油揚げも千切りにして敷いてあります。
夫は、毎日のお弁当の感想も結構言ってくれるほうなんですが、昨日のお弁当は
「昨日は、めちゃくちゃ美味しかったよ~。これまでのお弁当のベスト2にかもな~。」
お!やりました!
ん?ベスト2??
じゃベスト1は?
「やっぱりちらし寿司のときかな~。あのときはちらし寿司もそのほかのお弁当も全て美味しかったんだよな~。」
そういえば、あの時はお昼過ぎにメールでお弁当が美味しかったって報告があったっけ。
ご飯が何か味付けしてあったほうが嬉しいようです。
なるほどね~。
私はお弁当は白いご飯のほうが好きなんですけどね。これからはそれを参考にしましょ。
昨日は夕方から夜にかけて父親が検査入院している病院に行ったために夕飯は夫一人で食べてもらいました。
夫がわかりやすいようにカレーを作っておいて。
カレーだったので昨夜の夕飯は更新なしです。
で、買い物もそろそろしなくちゃと思ってたのですが、なんとか買い物しないでお弁当もできるかな~と思い、やってみたらできるもんですね~。
今日は買い物に行かないと、まずいかな~。いかなくてもなんとかなりそうだけど、新しく食材を買ってこないとストレスになりそうです(笑)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*小さなネーブルケーキ*
ネーブルを実家からもらってきたけど、なかなか食べなかったので、ケーキにしました。
鉄鍋で焼いたので、小さなケーキ。
鉄鍋なので、生地をとんとんやって、他のものを傷つけても嫌だな~と思ってとんとんやらなかったので、出来上がりは穴だらけ!
パウンドケーキの作りかたに、ネーブルの皮をすり混ぜて、ネーブルの輪切りも入れて焼きました。
普通のパウンドケーキだし、小さなケーキなので、レシピなどは書きませんが・・。
ネーブル風味の美味しいケーキになりました。
ちょっと何か甘いものをつまみたいときにと作りましたが、食べるのは私一人なので、この小さなケーキで十分です。
最近のびーちゃんは、哺乳瓶より、こうやってミルクを飲むほうが飲みやすいようです。
ぺろぺろ・・。
ミルクの後は、何かたくらんでるような顔で・・・・・。
脱走~!!
ハイ、でもすぐにママに捕まってしまいました~。
昨夜、夫が帰ってきたときにチャイムに反応したびーちゃん。
「ウ~、ワン!!」
って吠えました!!
ぷーは、そういう時全く吠えないのですが・・。
これはしつけしなくっちゃいけないかも~。
そして、今日私の口やら鼻やらペロペロなめてたびーちゃん。
甘噛みですが、歯があたると痛いので、
「ウ~!」
と私が脅すと、びっくりして止めましたよ~。
でも、寂しいことにその後びびってしまったのか、私の側に寄ってきてくれません!!
昨夜も夫の側にべったりで私のほうには来てくれなかったし・・・。
私にはなつかないかも!
こうなったら、厳しい役で接するようにしますか。
恐いぞ~、私のしつけは!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*肉天といなり巻き寿司弁当*
今日はいいこと考えちゃいました~♪
いや、大したことじゃないんですけど・・・。
前からいなり寿司を作ってお弁当に持っていってもらおうと思ってたんですけど、おいなりさんだと、お弁当箱にちょうどいい感じに入るんだろうかっていうギモンがあったのです。
別のお弁当箱に入れたほうがいいような気もしていて・・・。
で、それを解決したのが今日のお弁当です!(いばっていうことでもないのですが・・・)
夫が、いつもご飯がもう少しあってもいいかなと言ってるので、変に隙間ができるとご飯がさらに足りない感じだし・・。
*いなり巻き寿司*
中が見えなくって残念ですが・・。
油揚げは3辺を切り落としておきます。(パンの耳を切り落とすような感じで)
水、和風だし、酒、砂糖、醤油で甘辛く煮ます。切り落とした耳も一緒に。
巻きすにラップをひいて、油揚げを開いて2枚並べて広げ、酢飯を広げます。
具に、ゆでたほうれん草と、切り落とした油揚げを並べ、巻きすでラップごと巻きます。
お弁当箱のサイズにラップごと切り分けます。
って、これだけなんですが・・。
ちゃんと隙間なく詰めれたことに満足~♪
油揚げはラップで巻くので、あまり汁気をしぼらなくてもいいので、ジューシーにできます。
これは美味しいぞ~!
*卵巻き寿司*
*海苔巻き*
同様に薄焼き卵でも巻き寿司にしました。海苔巻きもね。
アボカドと、鮭フレークをマヨネーズ和えにしたもの、油揚げの切れ端を中の具にしました。
卵のほうには三つ葉の代わりにセリの葉っぱを乗せて春らしく・・・。
海苔巻きはスペースがなくなったので、無理やり押し込みました!
形を無理やり楕円にして・・。
隙間なく詰めれたので、量的には十分かしら???
さてさておかずです。
*肉天*
夫によくリクエストされる肉天、今日は唐揚げのようになってしまいましたが・・・。
しゃぶしゃぶ用の豚肉を、酒、ニンニク、醤油、塩・コショウ、溶き卵それぞれ少々でよく揉んでつけておきます。
片栗粉をまぶして揚げました。
普段は辛子醤油で食べますが、しっかり下味がついてるのでこのままでも美味しい♪
*明太ポテトサラダ*
*大根と筍の煮物*
*ほうれん草のおひたし*
お弁当完成で、蓋をしようと思ったら中蓋がないことに気づきました!!
あれ~?さっきまであると思ってたのに~!!
実は朝、お弁当を作ってるキッチンはいつもひっちゃかめっちゃかの状態!!
時間との戦いなので、出しっぱなしのものがいくつかあるし、お皿や鍋も夕飯の時よりもたくさん使って・・・。
そんな下になってるんじゃないかって探したんですけど、もう時間切れ!!
仕方なくラップで中蓋の代わりをして、その上に外蓋をして・・・。
ゴムバンドをして包みました。
ふぅ~
![](/emoji/D/197.gif)
結局、キッチンペーパーの下敷きになってました
![](/emoji/D/196.gif)
やっぱりね~。その辺りにあるとは思ったんだけどな~。
探すとなると、どうやっても出てこないときってありますよね~。
いつも、午前中に写真を撮ることが多いびーちゃんですが、ただいま爆睡中。
寝顔がぷーにそっくり!!
この後写真が撮れればいいんだけど。ちょっと今日は忙しくってバタバタしてるので、どうかな?
びーちゃんの写真が少ないといつもこのブログを見てくれてる友達がさみしがるんですよね~。
料理の写真は飛ばして見てるそうなので(笑)
この後何かアップできればしたいと思いますが、できなければ明日で~す。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
昨夜は、朝お弁当で作った筍ご飯があったので、ボリュームのあるものはさけて、またまた野菜中心の食卓にしました。
*タケノコとセリのチャンプルー*
水煮の筍が残ってたのでそれをつかって。
油をひいたフライパンで、ニンニクのスライス、豚肉、筍を炒めて和風だし、塩、コショウして、水気をよくきった豆腐をつぶして加えます。
セリも加えて炒めて、鶏ガラスープで味を調え、溶き卵でさっととじ、かつおぶしを加えて出来上がり。
*レンコンと春キャベツのサラダ*
ニンニクのスライス(1かけ)、酒(大さじ1)、水(50cc)、鶏ガラスープ(小さじ1)を合わせて器に入れ電子レンジで加熱します。
しゃぶしゃぶ用のごまだれ(大さじ1)、ごま油(小さじ1)、醤油(小さじ1)、マヨネーズ(大さじ1)、パルメザンチーズ(大さじ1)を加えてよく混ぜ、ドレッシングを作ります。
酢をほんのちょっとを入れることもありますが、この日は入れずに。
レンコンは輪切りにして、酢でさらしておきます。
レンコンをさっとゆでて、水にさらして、水気を切ります。
キャベツの千切り、きざみネギと合わせて。
ドレッシングをかけていただきます。
このドレッシングが美味しいんです!久々作りました。
いつもは練りごまを使いますが切らしていたので、ごまだれで。
すりごまも切らしてたので、入れませんでしたが、すりごまを入れるとさらに美味しいです!
シャキシャキレンコンとよく合います!!
*春雨とニラのナンプラー炒め*
ひき肉と豚肉両方入れました。
ニンニクとナンプラーでちょっとアジアン風です。
昨日のお弁当の残りの筍ご飯が美味しくって、久々ご飯ありの夕飯でした。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)