忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*生春巻き*

新しいライスペーパーを買ってきてあったし、パクチーも買ってきてあったので、生春巻きを久々作りました。

前回は、もうボロボロのライスペーパーで作ったので変な出来でしたが、今回は新しいから?かやっぱり違いますね~。

今回使ったのは超薄ライスペーパー。普通のより、透け感がいいので気に入ってます。

むき海老は、酒をふりかけ電子レンジで加熱しておく。
鶏胸肉も同様に酒蒸しにして、薄く切っておく。
春雨は、熱湯で戻し、レタス、ネギは洗って適当な大きさにしておく。
生春巻きに1枚づつ霧吹きをかけて、それぞれを並べて巻いていきます。


巻き方は今回ヴァンさん(ベトナムの方です)のを参考にさせていただきました。
以前テレビで見てまねしてましたけど・・・。

さすが本場のヴァンさんのはキレイです。



チリソースとナンプラーを合わせたタレでいただきます。





majanamiさんのところで見つけた一皿。

*なすと豚肉のアジアン風炒め*

これを見てこの日はアジアン風メニューにしようと思ったんです。

フライパンに少量の油をひいてにんにく、唐辛子を入れ、豚バラ肉を炒め、豚肉に火がおおかた通ったらなすを加えて炒めます。
ナンプラー、鶏ガラスープで味を調えます。
器に盛り付けたら、パクチーをのせて出来上がり。


なすに豚の脂がしみて美味しい♪
夫も喜んで食べておりました。

majanamiさんごちそうさまでした~☆





そして・・。

*トムヤムクン風ラーメン*

トムヤムクンの素があったので、それを使って、ラーメンを作りました。

水、トムヤムクンの素、酒少々、鶏ガラスープ、にんにくでスープを作り、むき海老を入れます。
ゆで上がったラーメンにスープをかけて、ニンニク、ニラと干しえびを炒めたものと酒蒸しした鶏胸肉、パクチーをトッピングして出来上がり。



これも、夫は大喜びしてましたよ~。
大好きなんですね~。トムヤムクン。そしてラーメン食べたいって言ってたから!

トムヤムクンの素だけではコクが出ないので、いろいろ加えたことがよかったでしょうか。

美味しくできました♪

でも辛い!!夫は平気なようだったので、この日私の舌が荒れてたのかも・・。

でも夫は顔中汗だくで食べてました(笑)。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


今日はびーちゃんの写真を載せるのを忘れてたので、友達に怒られちゃう~と思い、もうひとつ記事をアップすることにしました~。

ちょうど、ネットで注文していた器が届いたので、それを使って昨日から決めていた今日の一人ランチです。

*レモンクリームのタリアテッレ・芽キャベツのフリット添え*

昨夜作ったレモンクリームソースが余ってたので、今日のお昼はコレと決めていました。

レモンクリームソース自体そんなにくどくなく逆にもっと何か複雑な感じがあってもいいかな~と思ってましたが、それが芽キャベツの甘みで解消されました。

本当はソースと一緒に煮てもよかったんですけど、ソースの量も少なかったし、フリットにして添えることにしました。

なので、逆にメリハリのあるパスタになったかな?



トマトのタリアテッレ。無印で昨日買ってきました。

ソースがよく絡んでくれます♪

色が可愛いですよね~。




芽キャベツのフリットは、今日は卵を使わず(1人用なのでもったいない!)水、小麦粉、片栗粉、上新粉を合わせて衣にしました。

片栗粉の予定はなかったのですが、間違えて入れちゃった!!

特に問題はありませんでしたけど・・。

途中外側の葉っぱが1枚はずれてしまった芽キャベツ。その葉っぱも盛り付けにちょっと変化を添えてくれました。

周りに散らしたのはセリです。




30gくらいの麺だったのでペロリ。

こんなに量が少なかったんです~。

パスタ・スープ用のこの器。こんな量が少ないときでもしょぼく見えなくていいかも♪


芽キャベツを味わうパスタでもありました。


  過去に作ったパスタいろいろはこちら







さてさて、友達に怒られないように、びーちゃんです。




手をカミカミするびーちゃん、そんなびーちゃんをなめるぷー。

カメラ目線のびーちゃんです。




今度はお返しにぷーをぺろぺろしてるびーちゃん。

やっぱりカメラ目線・・。



最近ちょっとびーちゃんを叱るようにしています。
噛んじゃダメなものを噛んだりすると、「いけない!」とキツイ調子でいうと、怒られてるのがわかるようで、隅っこのほうに逃げていってブルーになってます。

でも立ち直るのも早くってすぐ遊びにきますけど。

あ~、これからのびーちゃんは私にかかってると思うと、大変だ~。

どうしようもなく手がつけられない子になったらどうしましょ~。


クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*春野菜の天ぷらと豆ご飯弁当*

昨日出かけたときに、デパ地下で買ってきた春野菜いろいろ。これを使って今日のお弁当は天ぷらと豆ご飯です。




*春野菜の天ぷら*

ちょっとわかりづらいですが、芽キャベツ、グリーンアスパラ、セリ、プッチーナを天ぷらにしました。

プッチーナは春野菜じゃないかもしれませんけど、新野菜ということで、友達にもらったもの。
ちょっと塩味にする葉っぱ。生でも炒めてもいいようです。

セリを天ぷらにしたのは初めてでしたが、なかなかいいんじゃないでしょうか?

今日は小麦粉と、上新粉を合わせて卵、水で衣を作りました。

葉物もちょっとぱりっとなるかな?と思って。

塩をふりかけておきました。

境目に入れたのはクレソン。今日はグリーンの野菜の種類が多いです。




*卵焼き*

*レンコンとマッシュルームのバター炒め*


レンコンは酢水にさらしてから炒めました。




*ミートボールのプチトマト煮*

お弁当だけのためにトマト缶を開けるのもなんだか・・と思ったので、プチトマトを使ってトマト煮を作りました。
ミートボールは昨夜作った新玉ねぎの詰め物の残りがあったのでそれを使いました。

ミニ鉄鍋を使って、オリーブオイルでニンニク、玉ネギを炒めて、ミニトマトを皮ごと切って入れて、白ワイン、塩・コショウ、鶏ガラスープで煮込みました。
お弁当用に汁気がなくなるくらいまで煮ました。


写真だとなんだかわかりづらいですね~。しかもぐちゃぐちゃになってる感じ。




*豆ご飯*

豆ご飯にすると春っぽいですよね。

豆ご飯に春野菜の天ぷらの組み合わせって好きです♪
本当はたらの芽なんかもいいんですけど、天ぷらにしようと考えてなかったので買ってきませんでした。





今日は緑が中心のお弁当になりました~。








 日々のお弁当はこちらにまとめてます。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*牛肉のソテー・カラーペッパー入りレモンクリーム仕立て*

カラーペッパーが先日当たったので、是非それを使った一皿を・・と思って作ってみました。

その前にちょっと味見。

カラーペッパーはブラック、ホワイト、グリーン、ピンクペッパーが入ってます。
以前、ピンクペッパーだけ食べたら、ちょっとこれは・・と思ったのですが、なるほど形が似てるだけで実はペッパーではないらしいです。

で、4粒を口の中に入れてガリガリ・・。お~、ピンクペッパーの独特のクセが他の3種類と中和されてる感じで想像よりもずっといい感じ♪

これは挽かずにこのまま使うべきでしょうね~、もちろん。



<カラーペッパー入りレモンクリームソース>
バター・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ2
牛乳・・・・300cc
白ワイン・・大さじ1
レモンの絞り汁・・・3分の1個分
塩・・・・・・・・・適量
鶏ガラスープ・・・・小さじ2分の1
生クリーム・・・・・100cc
カラーペッパー・・・小さじ2


鍋にバターを溶かして、小麦粉を入れ、木ベラよく混ぜます。
牛乳を少しづつ加えてダマにならないように混ぜてホワイトソースを作ります。
白ワイン、レモンの絞り汁を順に入れ、そのつど分離しないように混ぜ合わせます。
塩・コショウ、鶏ガラスープ(ほんの少し)で味を調えます。
生クリームも加え、なめらかにして、分量の半分のカラーペッパーを入れます。

牛肉(この日は焼肉用のロース肉)をフライパンで油をひかずに焼き、ソースをひいた器に盛り付けます。

残りのカラーペッパーをバランスよく散らして盛り付けて出来上がり。


夫、

「美味~い!!」

ま、でも牛肉が今日のは夫好みだからな~と思ってたら、

「ふ~ん、このペッパーがいいよね。
なんか以前に二人で行ったイタリアンの店で食べた肉料理を思い出したな~。
ま、全然違うんだけどさ。」

そうそう、同じことを私も考えてました。
そのときのお料理は、ピンクペッパーソースだったんです、確か。
だからかな?

夫がそこに気づくとは思わず、びっくりでした。どこに一緒に行って何を食べたかなんて忘れてると思ったのに・・。





*丸ごと新玉ねぎのひき肉詰め*

これって、春になって新玉ねぎが出回ると絶対一回は作っちゃいます。

新玉ねぎをスプーンで底を残してくり抜いて、くり抜いた玉ネギはみじん切りにしてひき肉と合わせてよく練り、玉ネギカップの中に詰めます。
水、和風だし、コンソメスープでことこと煮るだけです。
玉ネギが甘くてスープも美味しいの♪

これは間違いなく夫が大好きなので、スープはお代わりしてました~。





*キャベツとスモークサーモンのサラダ*

朝、お弁当用に千切りにしたキャベツが残ってたので、サラダにしました。

EGGOマヨと、クレイジーソルト、レモンで味付けしました。

EGGOマヨ、美味しい~♪お気に入りです~。

なんか上品なサラダになったような・・。スモークサーモンとも合います!




本当はこのほかに和風な一皿もありましたが、夫はお肉が美味しいと感動していたので、また牛肉を追加で焼いて・・

結局好きなものを優先的に食べて、後は残してしまいました。


バランスよく食べてもらいたいから、いつもちょっとメインになるものも少なめに作るんですが、ついつい・・・。

ちょっと甘かったな~私。





GABAN あらびきブラックペパー、ホワイトペパー、カラフルペパーを使ったレシピにトライ♪




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*照り焼きチキン弁当*

ちょっと久々の感じのするお弁当です。

先週はあまり作ってなかった気がします・・。





*照り焼きチキン*

・・・って、どーやって作るの??
実は昔から照り焼き系のものはあまり好きじゃなかったんです。
だから、作ったことなくって・・。イメージです、イメージ。

生姜、ニンニク、酒、砂糖、醤油でタレを作って鶏もも肉を漬けておきます。
フライパンに油をひいて、肉を焼き、焼き色がついたら、タレを注いで照りを出す・・・。

なんか違う???

まぁ、イメージで作った照り焼きってことで・・。お味は美味しくできたと思います~。




*ブロッコリーのサーモン巻きソテー*

ゆでたブロッコリーをスモークサーモンで巻いて、油をひいたフライパンで焼きました。

*島ラッキョウの天ぷら*

*ゆで卵*


ゆで卵にしたことで、手間がずっと楽になりました。




*野菜の煮物*

レンコンと椎茸とにんじんです。


お弁当も久々作ると勘が鈍るな~。(言い訳です



 日々のお弁当はこちらにまとめてます。




先日のことです。

なんだかその日いらだっていた私。寝る前に夫に当り散らしてしまいました。

夫は何がなんだかわからず・・。

「なんで怒ってるの?意味がわからない・・。」

みたいな感じで戸惑ってました。

私なりにはいろいろ言いたいことがあったような、なかったような・・。

これっていうしっかりとした原因はないんですけど、何か夫に訴えたかったんです。

なんだか気持ちもブルーになってたし・・。

結局夫はそのまま寝てしまいました。

翌日、夫に

「なんか昨日怒ってたよね?何だったの?」

と聞かれ、私は一晩寝たらすっきりしてたんですけど・・。

そのときのことを話そうとすると全然違うことを言ってしまいそうで・・。

「とりあえず、謝ってよ!」

と、言うと夫は

「え??なんで?俺の何が悪かったの??」

と納得してません。

ケンカしたときは、私がたとえ悪かったとしても、意地を張って誤れないこともあるから、そういう時は最終的にあなたが悪いことにして謝るって約束でしょ?

「そんな約束したっけ??・・・・え?じゃ・・・ごめんなさい・・。」

なんか納得いかないようでしたが、それでまた普通にいろんなおしゃべりができるようになりました。

夫は納得いかない様子でしたが・・。

ま、これは私が勝手に決めたことで、夫に時々おしつけます。

私が素直に悪いと思えるときはもちろん誤りますが、なんとなくお互い意地を張ったり、私が素直になれないときは、寛大な気持ちで先に謝ってねって。

そう言ってくれると、なんだか冗談のように済ませることができます。

夫は夫で、自分は悪くないことはわかってるんだということで、形だけでもという意味だなと承知して・・。

今回は始終夫は「?」でしたが・・。

私だって、イライラしたり、ブルーになったり・・たまにはそんなこともあるんです。

寝ると忘れますけどね~。

我が家の仲直りの方法でした~。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]