忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*チキン南蛮*

我が家でちょくちょく作るチキン南蛮、久々に作りました~。

今日は胸肉で作りました。


鶏胸肉は軽く塩・コショウをして小麦粉・上新粉を合わせたものをまぶして油をひいたフライパンで蓋をして両面じっくり焼きます。

ゆで卵はつぶしてマヨネーズと和えておきます。

タレを作ります。
酒小さじ1・醤油大さじ4・砂糖大さじ3・酢大さじ2~3・ニンニクスライス2切れ、生姜のスライス2切れを入れて少し時間をおいて寝かしておきます。


本当は鶏が焼けた後にタレに漬けるのに・・・忘れてお肉を切って盛り付けてしまいました!

で、盛り付けた後でタレをかけました。
その上に卵マヨを乗せて・・。

それでも十分美味しかったです♪この酢が入ったタレで食べたかったのは私の気分だったので。

夫は
「肉もジューシーで美味しいな~♪」と
言ってました。
私はもも肉のほうが好きなんですけど、この日は胸肉も美味しく感じました。

小麦粉と上新粉使いでお肉もぱりっと焼けて、むしろタレに漬けなくて正解だったかも。





「お~、ご馳走だね~。」

と、夫。なんか肉!って塊りを見るとそう思うみたい・・・。

で、また初めて食べたように喜んで食べてくれました。

何度もやってますけどね~。



*ごぼうと豚の煮物*

いつもは牛肉とか、鶏肉と煮るごぼうですが、冷蔵庫の中に二切れだけ残ってた豚バラ肉で煮ました。
一味を振って・・。

ごぼうの煮物、私は大好きなんですが、夫の評価はいつも低いんです。

でもこの日は

「うまいね~。」

と珍しい言葉。その日の気分なのか味付けが気に入ったのか・・。一味のピリカラがよかったのか・・・。



*フライドポテト*

ウチでは、フライドポテトってまずやらないのですが、作りました。

ジャガイモは皮ごと洗って電子レンジで加熱しておきます。
くし型に切って油で揚げて、その後バターで絡めてクレイジーソルトをふりかけておいただけ。


でもフライドポテトは、夫がとても喜びました。
時々、フライドポテトやら、ベークドポテトやらを食べたいと言っていたので。



*キムチーズ*

クリームチーズとキムチを合わせたおつまみは定番ですが、久々でした。


居酒屋メニューで昨夜もビールがすすんじゃいました。










さてさて、さっきまで大暴れしていたびーちゃん、またまた写真を撮ろうとしたタイミングでバッテリー切れです。



いつもは寝たらハウスに入れてあげるんですが、土日の夫がいるときはそのままリビングに寝かせてます。




寝顔がぷーに似てきたな~。

今PCに向かってる私、ふと振り返るとみんな寝てます。

ぷーもびーちゃんも、夫も。それぞれの場所ですやすやと・・・。

やっと静かな時間です。ふ~っ。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*海老ときのこのクリームタリアテッレ*

なんかごちゃついてて彩りが悪くなってしまいましたが・・・。

生パスタを買ってきてあったので、今日のお昼はパスタでした。

ニンニク、玉ネギスライス、ベーコン、マッシュルーム、舞茸、海老をオリーブオイルで炒めて、バターも加え、生クリームを入れてふつふつとさせます。
白ワインでを加えて・・パスタのゆで汁も少々加えます。
パルミジャーノチーズをすりおろして入れ、パルメザンチーズも加えます。
ゆであがったパスタを加え、ソースに絡めて出来上がり。


分量は味を見ながらで適当です。




「ん~!!」

と、夫。

しばらくして、また

「ん~♪」

これは美味しいらしい。

「この麺が、また美味しいね~。」

そうなんです。この生パスタ、もちっとして美味しいの~。





クリーム系のソースも海老とか、ベーコンのいいお味が出ててそれがパスタに絡んで美味しいです♪

お塩は入れてませんが、ベーコンとチーズの塩味でちょうどいい感じ。

生パスタは少々塩気も多いので、いつもよりゆでるときに塩は控えめにします。

この麺は以前にこの地方のテレビの番組でやっていて、イタリアン専門のお店も使うということで、売ってるところが限られてるために、しょっちゅうは買えません。
しかも賞味期限がありますから。

でもたまには買ってきてやる価値がありますね~。
ゆで時間も2分くらいと短いのでスピード料理にもなります。

量は少ないように見えて結構お腹いっぱいになってしまいました~。


休日はどうしても麺類が多くなってしまいますね~。

夫に

「お腹すいた?」

と聞くと、

「う~ん、まだすかない。」

というので余裕でいると、突然

「腹減った~!!」

というので、焦っちゃいます。空腹は突然くるんですね。
そうなると、30分とか1時間も待てない感じになるので、結局早くできる麺類になることが多いんですね・・。

休日は私も基本的にだらだらしてますから仕方ないか・・。


  過去に作ったパスタいろいろはこちら



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*手まり寿司*

最近、桜の開花にともなって、お花見ランチやら、お花見弁当なんかをテレビでよくみかけます。
お花見の予定はありませんが・・・今朝は、残りもので手まり寿司を作りました。

ご飯も1膳半くらいしかなくて、お昼までの少しの間、夫にはこれを食べてもらって、空腹を落ち着かせる作戦。

昨夜のお刺身、もともと二人だと多すぎたので、半分は冷蔵庫のチルド室に入れておきました。

薄焼き卵を焼いて錦糸玉子を作り・・。
少しばかりのご飯ですが、いったん電子レンジで温めて寿司酢を作って合わせて酢飯にして・・。
ラップにレモンのスライス、サーモン、錦糸玉子、酢飯を乗せて丸めて絞って・・。


昨日のライスサラダも丸めて・・無駄にせず・・。



残りご飯に残りものでもちゃ~んと手まり寿司になりました。

ホタルイカの辛子酢味噌和えも添えて・・。




食暦の風見鶏さんが雛祭りのときにきれいな手まり寿司を作ってらっしゃって私も作りたいって思ってました。

やっと生の魚を使って作ることができました。

風見鶏さんのきれいな手まり寿司も是非ごらんになってください。






朝からバタバタ・・・ぷーとびーちゃんの半ば本気の追っかけっこ。

おもちゃの引張りっこもしつこいしつこい。





激しいです!




ん?

そう動きが止まったときはもうおねむの時。



ぐぅ~・・・・ボクは・・なんだか・・・・。



ねむねむでしゅ・・・・。



ぷーもね・・。




びーちゃんに今トイレのしつけをしてるんですが、これまではちゃんとできるときもありますが、やっぱり失敗も多かったんです。

最初はリビングのカーペットの上に大きいシートを2枚敷いて・・その後1枚にして・・
今度は小さいシート1枚にして・・と徐々に範囲をせばめていったのですが、
どうやらそのタイミングが早かったようで、遊んでるときについその場でじょ~ってやってました。

まだ量が少ないので後始末も大変じゃないのですが、しつけとしてはこりゃ長くかかるかな~と頭を悩ませてました。

でも、今日になって、こちらが何も言わなくても自分でシートの上にするようになり、
さらにハウスの中に敷いてあるシートのところまですっとんでいってするようになりました。
段差があるのに飛び越えて。何回かしていますけど、失敗はなし。

ようやく覚えてくれたかな~。

まだまだ時々は失敗するでしょうけど、これも根気が必要なこと。
そのつど誉めてあげて・・。
失敗しても大騒ぎをせず、を心がけて・・。

時には、こちらから、シートの上で「おしっこ、おしっこ」と促せて・・はまだまだやらなきゃいけないでしょうね。

まだ早いかもしれませんが、時々「お座り」と言って教えると、わかってるのかわかってないのか・・お座りもします。
毎回ではないですけど。

芸なんかはあまり教えるつもりはないのですが、「待て」だけは覚えて欲しいので。

これももう少ししたら教えるつもり。

でもぷーは「待て」に関してはある日に、30分くらい教えたらすぐ覚えたので、きっとタイミングもあるのでしょう。

多くは望みませんが、ぷーのように、人の言うことに耳をちゃんと傾けるような子になってくれるといいな。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*アジのチーズパン粉焼き*

昨夜の晩ご飯。

アジの切り身を買ってきたので、パン粉焼きにしました。

アジは、身に塩・コショウをしておきます。
耐熱容器にオリーブオイルをひき、アジを並べてアジの上にもオリーブオイルをかけてパルメザンチーズ、パン粉、パセリのみじん切りをふりかけレモンの輪切りを乗せて200度のオーブンで20分焼きます。


簡単だけど、これが美味しい♪

レモンの香りもいいです。



食べやすいですしね。夫にとってはそういう魚料理なら大歓迎。

これはオーブンに入れておくだけだからおもてなし料理の一皿としてもいいかもしれません。





*なすのひき肉詰め*

これも簡単ですが・・。
本当はこれもオーブンで焼くつもりだったのですが、アジと一緒に入れれなかったのでフライパンで。

ひき肉は玉ネギのみじん切りと合わせてよく混ぜ合わせてクレイジーソルトをふりかけておきます。
なすをくり抜いてひき肉を詰めてオリーブオイルをひいたフライパンで焼いただけです。





*アジアン風ライスサラダ*

ナンプラー、酢を合わせた中につぶしたにんにくをしばらく浸しておいて・・。
にんにくはその後取り出します。
ご飯をナンプラー酢で和えて、酒蒸しした鶏胸肉、パクチーを加えて混ぜて出来上がり。



これは夫の大好きな味でしょう。
普段、晩ご飯にお米類は食べないのですがこれは

「美味いな~。」とバクバク食べてました。






*サーモンとイカのタルタル*

買ってきたお刺身を細かく切って、少量のオリーブオイルで和えました。

塩で食べてもいいのですが、夫は当然のように醤油をかけてましたが・・。



さてさて、昨日はプロ野球の開幕戦が始まりました~。

あ~、とうとうこの時期がやってきました~。

夫はテレビの中日×広島戦に夢中で、ご飯何食べてるかわかってるのかな~って感じです。

いつも言ってることですが、じっとして見てるわけではなく、ずっと

「次はこう来るぞ~。」
みたいに解説者と競うようにずっとしゃべり続けます。

「俺のほうが解説者よりも先に言ってるよな~。解説者、俺の真似するなよ~。」

「また、同じこと言ってるぞ、オイオイこの部屋に盗聴器があるんじゃないか~。」

ととても楽しそうです。

昨夜は引き分けになってしまいましたが

「あの時はやっぱりこうすべきだったよな~。俺だったらそうしてる。」

と反省(?)してました。

野球放送もなかなかテレビで放映されなくなっていますが、我が家はケーブルテレビでたいてい見れるので、これからは毎日のように野球を見ることになりそう・・。

これも、夫の楽しみなのでしょうがないですよね。

オフになってしまったとたんにとてもさみしそうでしたから・・。

これからの季節、夫の解説を聞きながら私もプロ野球を楽しむとしますか・・。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*揚げ餃子弁当*

あ~、今朝もやっちゃった!今日は40分いつもより遅く起きてしまった!

でもなんとなく今日は余裕で作り始めましたよ~。やっぱり慣れでしょうかね~。

過去に作ったものをいろいろ思い出しながら、これ作ろうなんて考えてたら、すんなり間に合いました。



*揚げ餃子*

キャベツとニラの千切りを塩をしておき、しんなりしたら水気を切って、豚ひき肉と合わせてよく練ります。
餃子の皮に包んで揚げます。
塩をしたときの塩を洗い流さずそのまま使ったのでそのまま何もつけずに食べてちょうどいい塩味になってます。(塩を多くつかったら洗ってながしたほうがいいですけど)


*海老と島ラッキョウの天ぷら*

冷凍庫に海老が2尾あったので、これと島ラッキョウも天ぷらにして入れました。
島ラッキョウははみ出るので小さく切って。




*蒸し鶏とクレソンのサラダ*

蒸し鶏は電子レンジで。
酒をふりかけた鶏胸肉を加熱して酒蒸しにしました。
手で裂いてクレソンと合わせてマヨネーズで和えました。


*ほうれん草油揚げ巻き*

ほうれん草は水を張った器に入れて電子レンジで加熱してゆでました。
油揚げを甘辛く(薄味ですが)煮ておきます。
薄焼き卵を焼いておき、軽く汁気をしぼって三辺を切った油揚げをひろげ、卵焼き、ほうれん草を一緒に巻きました。


隙間ができたので、薄焼き卵を細く切って詰めました。



今日も無事お弁当ができました。ほっ。

やっぱり慣れですね~。手順を考えながら効率よくできると満足感も得られます。

お弁当を作るのももうそろそろ終わりです。

半年間くらいだったけど、楽しんで作れたのでちょっとさみしいな。

ま、時々は作る機会もあると思うし、私もそろそろ仕事復帰。

週2回ですが、そのときはお弁当作れるかな?

でも私の場合、誰にも見られない状態で食べるので、ここにアップするまでもないものになると思います。





 日々のお弁当はこちらにまとめてます。





さぁ、今日は顔デカと呼ばれつつあるびーちゃんの顔をアップでお見せします。



毛むくじゃらになってきました~。



目も毛で覆われつつあります。

そうそう、この時期にしか見られないトイプーのひげです!

何故、この時期にしか見られないかというと、プードルは毛が伸び続けるので
1ヶ月~1ヶ月半の割合でカットしなくちゃならず、そのときにひげも一緒に毛の長さで
カットしてしまうために、それ以降はひげも毛も見分けがつかなくなってしまうから・・。

毛はカットしないと大変なことになってしまうんです。

どんなことになるかというと・・・・




こんな感じ・・。

これはぷーのまだ産まれて半年くらいの時の写真です。
一度もカットしてないとき。

まだカットしないでくださいって犬屋さんに言われてたので、我慢してたんですけど・・すごい状態!

びーちゃんもこれくらいまで我慢しないといけないのかな~。
カットをきれいにする関係なのか、よくわかりませんけど、この後カットしたらすごくすっきりしたんですよね~。

でも、毎日少しづつ伸びてくるので見てるこっちも慣れちゃいます。

モップみたいでしょ?

びーちゃんもこれくらいになったらそれはそれでおもしろいでしょうね~。


ちなみに前も登場したぷーの小さい時の写真。



これが我が家に来たばかりの頃のぷー。
今のびーちゃんは、まだまだこれより小さいですね。

びーちゃんの方が確実にやんちゃ。

元気があるのはいいんですけどね~。もう少し穏やかに育てたい!






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]