忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*筍と菜の花の天ぷら*

筍づくし第二弾は天ぷらです。

昨日は仕事の日。簡単にって考えたら天ぷらが頭の中をよぎりました。

菜の花、レンコンも一緒に天ぷらにして、ゆずソルトでいただきました~。

筍の天ぷら、これも皮付きの筍だったから美味しくできました~。

菜の花の天ぷらは初めて食べましたが、ブロッコリーのようですね~。

美味しいです♪もっとやればよかった~。




*筍とセリの胡麻和え*

ちょっとセリが残ってたので、筍と合わせて胡麻和えにしました。

ホントは違うものをと考えてましたが、セリはやっぱり胡麻和えが好きな私。
筍も加えて触感も楽しみました。




*青椒牛肉絲(チンジャオロースー)*

これは水煮の筍でもいいのですが、筍もまだまだあったしね。
ちょっとボリュームが欲しいかなと作りました。
今回は豚肉ではなく牛肉もも肉で。

牛肉は細く切って片栗粉をまぶしておきます。
油をひいたフライパンにみじん切りしたニンニクを炒め香りが出てきたら牛肉を炒め、おおかた火が通ったら、細く切った筍、ピーマンを入れて炒めます。
酒、鶏ガラスープ、テンメンジャン、豆板醤、醤油、オイスターソース、片栗粉を合わせたタレを加えてさっと和え、とろみがついたら出来上がり。


いつもはテンメンジャンや豆板醤は入れずにちょっと砂糖を入れますが以前にテレビでやってたときにこの二つを入れてたので私も昨夜は入れてみました。

牛肉もいいものを使ったし、筍も美味しいし、素材が違うと思うとまた出来上がりも違うような・・・。


で、筍ご飯の残りもあったし、ちょっとしたお刺身もあったのでこの日予定してものはもうひとつあったのですが、結局作らずにこれでおしまい。












昨日は仕事の日、びーちゃんの長いお留守番は2度目でした。

だんだんいろいろわかってきたみたいで、私が帰ってきたときには、大はしゃぎ。・・というよりは大騒ぎ。

ビービー泣いてました。

ひとしきり甘えたら、今度はぷーと思いっきり大暴れ。

私も夫も「もう、静かにしなさい!!」と呆れてました。

声は出さないんですけど、バタバタ走り回り、じゃれあい、もみくちゃになって遊んで、時々私達のほうに突進してきたりと、一日中ハウスの中に入れられてたのでここぞとばかりに発散していました。



今朝のびーちゃんです。

散々大暴れして遊んだ後なので静かにしています・・。



「お座り」もできるようになりましたよ~。

最初は偶然のようにやってましたが、もうしっかり覚えたようです。

おやつを見せて「お座り」を教えてましたが、今はおやつがなくてもちゃんとやれるようになりました。

「びーちゃん、おいで~。」というとちょこちょこっと走ってくるようにもなったし。

少しづつ言葉も覚えていってくれてるようです。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR




皮付きの筍を買ってきたので、筍料理をいろいろ作った昨夜でした。

皮付きの筍は、皮付きのまま縦半分に切れ目を入れてたっぷりのお湯にぬかを入れて4~50分じっくりゆでます。
皮をむいて、水にさらしておきます。


まずは・・・


*筍入り鶏団子の葛あん仕立て*

鶏のひき肉、海老、レンコン、みじん切りしたネギ、溶き玉子少々、片栗粉をフードプロセッサーに入れて材料を全て細かくし、混ぜ合わせます。
鍋に水、酒、白だし
筍の穂先の部分に鶏ミンチを団子状に包んで煮ていきます。
同様に海老も鶏ミンチで包んで2種作ります。
鶏団子が煮えたら、セリを入れてさっと火を通し、鶏団子、セリを先に器に盛り付けます。
煮汁に水に溶かした芳野葛を加えてとろみをつけ器の鶏団子に回しかけ、山椒の木の芽を添えて出来上がり。




鶏団子はこんな感じ。
鶏団子と筍は別々でもよかったのですが可愛いかな~と思って。

三つ葉もあったのですがセリのほうが春を感じる一皿になるかな~と思って今回はセリも一緒に添えました。

優しいお味に仕上がりましたよ~。

筍が美味しいわ♪



*筍の木の芽和え*

私は大好きなんですけど、夫は木の芽和えはあまり好きじゃないのでちょっとだけ作りました。

すり鉢で山椒の木の芽の葉っぱをすりつぶし、酒、砂糖、味噌、酢を加えてよく混ぜ合わせ、もう一度ゆでた筍を合わせて和えます。

木の芽の香りがいいです♪

夫はやっぱり

「これ、好きじゃないな~。」

って最初だけ箸をつけただけで後は食べませんでした。

残念だな~。



*筍ご飯*

やっぱりこれでしょ、筍ご飯。

今回は鶏肉などはいれずに筍だけで炊きました。

白だしと酒を加えて・・。

やっぱり皮付きの筍から作った筍ご飯は違います!筍独特のちょっとえぐみあるような味がなんともいえず美味しいです。



筍づくしでしたが、使ってしまいたい豚バラ肉があったので、焼肉のタレに漬け込んで蒸した後、漬けダレに絡めながら焼きました。

1時間ほど蒸したのですが、蒸した効果のほどはいまひとつでした・・。
これならそのまま焼いちゃってもよかったかも。

油は結構落ちた気はしましたけど・・。

筍づくしでお肉も筍を使って・・と考えましたがしつこいかなとやめました(笑)。


この時期だけ楽しめる掘りたての皮付きの筍。とりあえず堪能しました。

まだゆでた筍が残ってるのであとは何を作ろうかな~なんて考えるのも楽しいです♪






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*トマトとバジルの冷製パスタ・ホタテのバジル風味フピカタ添え*

またまた1人ランチにパスタです。

おととい土曜日も夜はパスタでしたが、そのときに自分はあまり食べなかったので、今日はどうしてもパスタが食べたいって気分でした。

前にも書いたかもしれませんが、基本的に人が来てお料理作るときは、私は飲みながら作りますが、自分はほとんど料理したものを食べません。
味見をするので、それだけで十分になってしまいます。
まともに食べてお腹が膨れてしまうとその後は作れなくなってしまうから・・。

なので、パスタ食べたばかりでしょって感じでもないんです・・(言い訳??)。



トマト・・・・小1個
スイートバジル・・・・4~5枚
ニンニク・・・1かけ
オリーブオイル・・・大さじ2~3
クレイジーソルト・・適量

ホタテ・・・・5個
溶き玉子・・・2分の1個分
パルメザンチーズ・・・大さじ1
スイートバジル・・・1枚
塩・コショウ・・・・・適量
オリーブオイル・・・適量

パスタ・・・・70~100g


パスタをゆで始めます。
オリーブオイルにつぶしたニンニク1かけを浸しておきます。
トマトは、ガスレンジで直火に当てた後、冷水に浸して皮をむいて、適当な大きさに切っておきます。
ニンニクの香りが移ったオリーブオイルの中にトマト、千切りしたバジルを入れてクレイジーソルトで味を調えておきます。
溶き玉子にみじん切りしたバジル、パルメザンチーズを混ぜて玉子液を作り、塩・コショウをして強力粉をつけたホタテをつけて、オリーブオイルをひいたフライパンで両面焼きます。
ゆで上がったパスタは冷水でしめて、水気をよく切り、オリーブオイルに浸したトマトとバジルと一緒に和えて器に盛り付けます。
まわりにホタテを添えて出来上がり。






スイートバジルの苗を買ってきて、今ベランダに置いてありますが、窓を開けると香りがたまらなくいいんです。
その香りを嗅ぐたびに、パスタが食べたい~って思ってました。

もっとバジルがわさわさとしてきてからにしたかったのですが、たまらず葉っぱを5枚ほどもぎ取ってパスタに使いました~。


トマトは先日実家からもらってきた甘いトマトです。
これとバジルで冷製パスタ、定番ですけど、大好きです!
いつもはこれになすを加えますが、なすの代わりにホタテでちょっとボリュームアップしました。
なすやズッキーニもこの方法でピカタっぽくやりますが、応用でホタテもいいですね~。





お昼にパスタ・・。これからの季節は特によくやって食べてしまいそう・・。
だって、毎年そうだから・・。








  過去に作ったパスタいろいろはこちら











さて、最近のびーちゃんの食事風景・・。



この器は本当はぷーのなんですけどね~。

無理やりぷーの器のほうに顔を突っ込んで、奪い合いでえさを食べてます。
でも、ぷーは遠慮しちゃうんですよね・・。私のほうを見て「取られちゃった・・。」って情けない顔をするんです。



で、一粒づつ口に入れては違う場所で食べてます・・。
ぷーも同じことをしますが、(いつもじゃないけど)みんなそうなのかな~。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


昨夜は、先日の夫も参加したバンドのライブの打ち上げと称して飲み会が行なわれました。
私も誘ってもらったので、久々に飲み会に参加しました~。

最初、びーちゃんをお留守番させて行かなきゃならないので、私はお断りしたのですが、大丈夫かな~と思って。

その時点でビールを3本飲んでたんですがね、また飲むぞ~と勢い込んで行ったお店は・・・



ジンギスカンが美味しいお店~。

ラム肉って改めて美味しいのね~♪でもこれまで食べたラム肉の中でこれはかなり美味しい!



タレと塩でいただきました~。

タレには、コチュジャンとおろしニンニクも加えて・・。
塩はレモンでね♪



ラムしゃぶ!!

これがまた美味しかった!

好み的にはしゃぶしゃぶのほうが好きかも。

牛肉のしゃぶしゃぶだと、最初美味しいんですけど、そんなに食べれなくなっちゃうんだけど、これはどれだけ食べても胃にもたれない感じでどんどん食べちゃいました~。



〆はラーメン!!

この麺がまたつるつるのシコシコ細麺でイケます!

おろしニンニクをたっぷり入れて・・ふは~食べた、食べた!!

ビールも飲んだ飲んだ!生中3杯と酎ハイ2杯。



久々の飲み会参加、楽しかったです~。

この後、みんなでカラオケに。

バンドをやってる人たちの集まりでボーカリストも何人かいますから、みんな上手~。

ここでもさらに酎ハイとビールを飲んで・・・

散々飲んで食べてはしゃいで、楽しい飲み会でした~。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



飲み会の翌日の朝食は和食です。

なんとなくね、いつもそうなっちゃいます。



やっぱりお味噌汁を飲んだほうがいいかな~っていう思いから・・。




今日はだし巻き玉子も作って大根おろしを添えて・・。




カレイの干物を焼いて・・。半身なのは1匹しかなかったので半分こにして。

昨夜泊まっていった、お客さん用いつもの朝食です。


昨日いただいたワインが美味しかったので夫とそんな話をしておりました。

「美味しかったね~。やっぱり安いワインとは違うよね。」

という話から、今朝テレビで話題にしてたロマネコンティの話。

「すごく高いけど美味しいんだろうね~。」

っていうことから・

じゃ、飲んでみたい?って聞くと

「飲まねぇコンティ」

だじゃれ??

その後、宝くじの話になり、これだけのお金があったらって話をしてました。

「俺だったら、こうするな~。」ってうっとりしながら妄想してるので、

って、宝くじなんて絶対当たらないし。っていうか、いつも買わないじゃん!
買ってみる??

「買わない~。」

なんじゃそりゃ 宝くじが当たったらどうしようっていう妄想は買った人が言える特権なんだよ!




さて、おとといの朝食(昼食?)はこちら・・。



小さな鉄鍋で作ったピラフです。
炊き上がった後でチーズを乗せてオーブントースターで焼きました。



海老入り~。

私はそうでもなかったのですが、夫が腹減った~って言うので仕方なく(?)早くできるものってことで作ってあげました。



先日作った水餃子の残りを冷凍してあったので、これも作って・・・。



今日は、お昼にデイゲームでプロ野球を観てる夫。

すごく楽しそう。

楽しい??って聞くと

「ウン、楽しい♪」

っておばかっぽく頭を何度も振ってました~。よかったね~。





代わり映えしない休日の朝食風景ですが、ビーちゃん画像を載せるためにアップしました。



「飲み会ボクも参加したかったでしゅ・・・。」



いただいたワインにリボンがかけてあったので・・。
それで我慢しなさい。




「リボンで引っ張りあいっこ、楽しいでしゅ♪」



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]