おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*アジのエスカベージュ*
マリネですね。
昨夜の晩ご飯、料理本の中からいくつか、写真でピックアップしてこれなら・・みたいな感じで選んで作ってみました。
でも、材料や作り方は違ってますので悪しからず。
玉ネギ、カラーピーマン、セロリ、を全て薄切りにしておく。
ニンニクのみじん切りを入れたオリーブオイルで野菜をさっと炒めて、塩コショウし、バットに並べておきます。
アジは塩コショウして小麦粉をはたいて多めのオリーブオイルで両面揚げ焼きします。
野菜を並べたバットにアジは適当に切って一緒に並べて、ワインビネガー、オリーブオイルをふりかけ、レモンの薄切りを上に並べて冷ましながら全体をなじませます。
器に盛り付け、パセリのみじん切りを散らして出来上がり。
カラーピーマンがあったので、カラフルなエスカベージュが出来上がりました。
コナさんのところで、鮭と新たまねぎでマリネを見たのでその影響も大きかったかも・・。
でも、作るときにすっかりそのことを忘れてました。なんでマリネが食べたかったかな~って考えたらコナさんのところで見たのでした!!
コナさんは柚子胡椒を入れてました~。あちゃ~!私もそうすればよかった~!
*焼き茄子と海老のタルタル風*
と、言っても海老が生のものではないので、あくまでそんな感じってことで・・。
料理本はホタテと焼き茄子でした。
昨日はスーパーに行ってないので、冷凍してあった海老で・・。
またまたジュレを作って。
ブイヨンスープをゼラチンで固めて、小さな泡だて器で細かくしておきます。
網を使って焼き茄子を作ります。
皮をむいて茄子を細かく切ってボールに入れます。
海老は、玉ネギスライスと一緒に白ワインをふりかけ、電子レンジで加熱して、海老、玉ネギを細かく切って、なすと合わせます。
塩・コショウで味付けし、海老を白ワインで蒸した汁も加えます。
器に盛りつけ、ジュレを盛り付け、バジルを添えて出来上がり。
ちょっと見た目に寂しいのですが、焼き茄子が美味しいんです!
焼き茄子って手間だけど、(ま、ほっとけばいいんですけどね)美味しいですよね~。
それが小さなグラスの中で思いがけず味わえるっていうのがいい!
今度は生のホタテでやってみたいわ~。
*野菜とひき肉の重ね蒸し*
これも料理本から。
でもこれも写真を見ただけでイメージを広げちゃって、作りました。
作り方はたぶん(?)違うと思いますが・・・。
玉ネギのみじん切りをボールに入れて電子レンジで1分加熱して、ひき肉、小麦粉、クレイジーソルトを加えてよく練ります。
耐熱容器に適当に切ったキャベツを敷き、クレイジーソルトをふりかけ、その上にひき肉を敷き詰め、スライスしたジャガイモを並べてラップをして電子レンジで3~4分加熱します。
プチトマトを切って並べて、とろけるチーズを散らして、オーブントースターで加熱してチーズが溶けたら出来上がり。
パセリのみじん切りを散らして・・。
私はシンプルに作っちゃいましたが、ホントはもっと何か加えるかもしれません。
今回私が参考にした料理本は『クイーン・アリスの永久保存レシピ』です。
ちゃんと読んで作ればもっとちゃんとしたお料理になると思いますが、私はちゃんと読むのが昔から苦手。
料理本も写真がキレイなのをついつい買ってしまいます。
写真と、材料を見て、「作れそう!」って思ったら、イメージを膨らませて作ります。
作る前にざっと作り方も読みますけど、作りながら本を見返して・・・っていうのが苦手なので、後は自由に変更可能ということに勝手にして・・。
なのでいつも中途半端なものになってしまいます・・・。
でも料理本に忠実に作ろうと思うと絶対足りない食材とか調味料があるので、これはできないって却下することになってしまうので、そこは臨機応変にやってます。
もう一品作ろうと思って忘れてました!夫が帰ってきたのでそのまま食事をしたのですが、なんか少ないな~と思いながら・・。
前日の残りものもあったので、足りるかな・・・という感じで。
で、先日買ってきたクラッカー、夫は食べてなかったので、是非食べさせたくて・・。
食事の後のお酒タイムに登場。
クリームチーズ、ゴルゴンゾーラチーズを合わせて食べました。
このクラッカー、やっぱ、辛いです。
昨夜は、私が早々撃沈してしまいました・・。
夫を放っておいて一人うたた寝。
「なんだよ~、寂しいじゃん。」
みたいな夫の声が聞こえたような・・・気のせいのような・・・。
夫はたいていテレビを観ながらしゃべってるので、私が相手してあげますが、私が寝てしまってウンともスンとも言わないと物足りないんじゃないでしょうか・・。
結局夫は昨夜は珍しく早めに就寝。
おとといはその逆だったような・・・。
確かに夫がうたた寝してしまうと、一人でテレビ観ててもむなしいかも・・。
私の場合は無理やり、しかも乱暴に夫を起こして、早く寝るようにうながしますが・・。
夫は、以前私が風邪をひくといけないからって、毛布をかけてくれたり、そのまま寝てしまうなら、せめてちゃんと寝れるようにと、照明やテレビを消してそ~っとしてその場で寝かせようとくれたんです。
が・・・!!(以前にも同じこと書いたかもしれませんが)
ダメなんです、そういうの~。だってそんな真っ暗にされたり、テレビを消されたりしたら、朝までうたた寝状態でしょ!
私は起きるつもりでいますから。
で、
「やめてよ~!電気消したり、テレビ消したりしたら、起きれなくなっちゃうじゃん!」
って怒ったことがあるんです。
夫は納得いかなかったみたい。せっかく優しい気持ちでやってあげたのに・・・って。
これ、ウチの母親と全く同じ行動を私してるんです。
で、父親の行動と夫の行動は全く同じ!!
前に私がうたた寝するってことを親の前で話したときに、夫と父親が意気投合して、
「でしょ、でしょ!おかしいですよね~。絶対本人のためを思って、思いやりの気持ちでやってることをkappaは怒るんですよ~!」
って夫が言うと、父親も全くだって感じで母親に対して同じこと思ってるって同調してました・・。
私と母親って似てるんですよね~・・・。
夫は、他人ですけど、ウチの父親と性格がよく似てます(汗)。
なので、夫と父親は話が合うようで、よく盛り上がってます。
でも、私と母のことで盛り上がらないで欲しいな~・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*あんかけかた焼き素麺*
以前にも作ってますけど・・。
今日のお昼はこれです。
豚バラ肉をフライパンで油をひかずに焼いて、ニンニクのみじん切りを加え、にんじん、キャベツ、舞茸を入れて炒めます。
酒、鶏ガラスープ、オイスターソース、醤油で味付けして、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
固めにゆでた素麺をお湯をよく切って、油を薄くひいたフライパンでさっと炒めて、その後形を整えて焼き色がつくまで触らないようにします。
鍋肌からごま油を流して香ばしい香りがして、焼き色がついたらひっくり返します。
好みの焼き加減で。私は裏面はあまり焼きすぎない程度にしました。
お皿にかた焼き素麺を盛りつけ、餡を上にかけて出来上がり。
紅生姜も添えて。
素麺が油を吸ってぱりっとなった感じって好きですぅ~♪
今日は何にしようってあまり考えてなくってご飯でも炊いちゃおうかって思ったんですけど、
これにしてよかったわ~。
でももっと素麺食べたいって思っちゃったから、もっとやればよかったわ~。
う~ん、量が少なかったんですね~。
今日は雨模様ですね~。
冷蔵庫の中には食材がいっぱい入ってるので、お買い物は行かなくてもいいんですけど、
電球が3箇所も切れてしまったので、ぷーのえさも一緒にホームセンターに買い物に行かなくちゃ・・。
でも雨の日はなんだか外に出たくないんですよね。
電球切れたままにしておいちゃおうかな~・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*有頭車海老で海老ふりゃー*
ふふふ、海老フライですけどね。
前日やろうと思った海老フライ。予告先発です。
この車海老、頭がついてるっていうのもありますが、大きい!
立派な海老なので頭つきでフライにしました。
タルタルソースも作りました。
タルタルソースは、玉ネギ、ピクルス、パセリのみじん切りも入れて、マヨネーズとEGGOマヨを加えて・・。
舞茸のフライも一緒に添えました。
「ん~♪ん~、ん~♪美味しいね~♪」
思わず口に頬張りながら、うなっちゃいましたよ。
年末によく行く知多半島のほうに海老フライで有名な『まるは食堂』があるのですが、それを思い出しました。
この地方は海老フライで有名ですが、なんで有名なんだろって昔はずっと思ってました。
今でもよくわかりませんが・・。
確かに大きな海老フライを出すお店がこの地方には多いみたいです。
海老せんべいも名物だしね。
でも、この日の車海老は、沖縄産でした~。
このほかにも中国産のもあったんですけどね、中国産より、沖縄産のほうが美味しそうだったので、沖縄産を選びました。
とっても美味しい海老フライでした~。
昔から、実家で夕飯が海老フライだとテンションが高かった私です。
*肉じゃが*
定番ですが、味がしみて美味しくできましたよ~。
*かに味噌の軍艦巻き*
魚屋さんで買ってきたものの最後はかに味噌。
ご飯を酢飯にして軍艦巻きにしました。
かに味噌って、見た目に地味だわ~。きゅうりも添えればよかったかな。
*あすっこの酢味噌和え*
『あすっこ』って名前でしたが、菜の花なんでしょうか。
味も菜の花でした。
夫は菜の花をおひたしとか、酢味噌和えにするとあまり好きじゃないみたいです。
あまり手をつけませんでした。
なんだかわかる気がします・・。
びーちゃんのネムネムの様子です。
横目でちらっと見る顔がぷーによく似てます。
なんか、撮ってるな~・・。
すっかり冷めた感じで大人の犬みたい。
で、そのうちトロトロ眠っていきました・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ウニとアボカドのパスタ*
昨日、わざとウニを残しておきました。
今日のランチにパスタにするために!
過去二回作ってますが、それぞれちょっとづつ作り方が違います。
ほぼ同じなんですけどね。
耐熱のガラスのボールに生クリーム、クリームチーズ少々、酒少々、パスタのゆで汁も小さじ2ほど入れて(分量は適当ですが)電子レンジで沸騰する手前まで加熱します。
ウニを入れて泡だて器でよく混ぜ、醤油を1~2滴入れます。
味を見ながらうにの風味を消さない程度に・・。
ゆであがったパスタを加えいれ、バターひとかけ、ニンニク風味のオリーブオイルも1~2滴入れて、よく混ぜ合わせます。
細かく切ったアボカドも加えて器に盛り付け、ウニを乗っけて、きざみネギを散らして出来上がり。
うぇ~ん!美味しい・・・。
ウニは、ちょっとだけだったので、(崩れていて数は定かではありませんが、5~7切れくらいかな?)パスタの量も少なめにしました。
アボカドも少しウニと似たところがありますから入れましたが、ウニと一緒に食べると断然甘みが違います。
当然ですよね~・・・。
こういうのが、私のちょっとした幸せですぅ♪
外食にあまり出かけることもありませんからね~。これくらいの贅沢はいいでしょ。
どっちみち残りものですし・・。
とはいえ、昨日夫に
「ウニはこれで全部なの?食べちゃっていいの?」
と聞かれたから、まだあるけど、私の明日のお昼ご飯に残してあるの・・・。でもいいよ、もっと食べる?
って、一応ウニを別によけてあることを白状しました。
そしたら、夫は
「え、じゃあこれも残しておいたら?」
と自分で食べるつもりだったウニも私のランチにプレゼントしてくれそうでした。
でも、残りものだからと言って作ることが楽しいんだから、と辞退しましたよ~。
別に昨日は安売りだったし、そんなに譲り合うほどのお値段じゃないんですけどね・・。
なんだかウニっていうだけで、我が家は「ははぁ~」とひれ伏しそうな勢いなんです。
あ~、寂しい・・。
ふふふ・・。でも一人ランチにうにパスタ、作ってよかった!
幸せ~♪
私がPCに向かってる間、びーちゃんは私の足元で寝ています。
最近は、私が移動するところにちょこちょことついてきます。
知らずに踏んでしまいそうになることも・・。
キッチンで料理をしていてもくっついてきて、足元にぷーとびーちゃんがそれぞれの場所でくつろぎます。
ぷーは油を使った料理とか、鍋を取り出してがちゃがちゃやってると身の危険を感じてリビングのほうにのそのそと移動してくれますが、びーちゃんはまだそんな危険な目にあったことがないので、そのままいます。
知らずに踏んでしまったり、踏んだときに驚いて、熱した鍋をいつか落とすんじゃないかって、ひやひやしてます。
「あっち行っててね~。」って追いやりますが、いつの間にか戻ってきてて・・・。
気をつけてますけどね~。
でも、そんな風に私から離れまいとしてるびーちゃんを見てるのは可愛いです♪
しっかし・・・・大きくなったわ~・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
昨日、職場の後輩から誕生日プレゼントといってチョコレートとお茶をもらいました。
誕生日が4日違いの後輩なので、私も先日プレゼントをあげたところ、お返しのようにもらっちゃって悪かったな~。
といっても毎年のことなんですけど・・。
こういうチョコレートをもらうととっても嬉しい♪
どれから食べようかな~って。
チョコレートってお高いですものね、自分用に買うのはとっても贅沢だな~となかなか買えません。
洋酒やフランボアーズ、ナッツ、紅茶のチョコレート(だと思う)。
昨夜、夫がご飯食べたあとに何故か1人でチョコレートを食べてましたっけ。
私が買い置きしておいた、お菓子やアイスクリームに使うための板チョコ。
たまたま私がおやつとして食べた後、出しっぱなしにしておいたのを見つけたようです。
普段、甘いものには興味がない夫ですが、たまにドライ系のお酒を飲むときにチョコレートがあると食べてます。
昨日は焼酎のロックと合わせてましたっけ・・。
「いただきものの美味しいチョコレートもあるんだけど・・。」
たぶん、こそっとつぶやくように言った私の声は聞き取れなかったようです。
なので、これは私一人でいただくことにしました~♪
夫は自分でも高いチョコレートだろうが、板チョコだろうが味の差がそんなにわからないって言ってますからね~。
わかる人が食べればいいよって、毎度言う言葉どおり、夫よりちょっとだけわかる私がいただきます。
こちらは・・・
昨日、仕事帰りに立ち寄ったお店でみかけて、キレイなパッケージに惹かれて買った、クラッカー。
これが唐辛子の絵じゃなかったら、化粧品でも入ってるんじゃないかって思うくらい。
シンプルで素敵なパッケージ。
側面はクラッカーの絵と、クラッカーに入ってるチェダーチーズの絵柄。
唐辛子の他にも、バジルやローズマリーなどのハーブのクラッカーもあって、どれもキレイなパッケージでした。
イギリス製のようです。
何箱か買うにはちょっとお高いので、まずはお試しで1個購入。
こういうパッケージがキレイな輸入菓子を見つけると味には関係なく、嬉しくなって買ってしまいます。
お味は・・。
唐辛子が後から効いてくる感じで結構辛いです。
ベースはチーズクラッカー。味が濃くなくって、ちょっと大人の味。
そんなにパリッという感じではなく、触感はクラッカーというより胚芽なんかが入ってる薄型クッキーっぽい感じです。
上にチーズやペーストなんかを乗せてカナッペにしても良さそうです♪
この他のハーブの入ったクラッカーは、ベースのチーズの種類がまた違うものを使ってるみたい。
きっとハーブが濃いクラッカーなんだろうと想像できます。
また今度買ってこようっと♪
なんか視線を感じると思ったら・・・。
ぷーでした!
ぷーは、私が食べ物の袋を開く音にとても敏感です。
寝てても、かさかさと包みを開こうとすると、がばっと起きて、ちゃ~んと側まで来て、上を見上げてます。
お菓子なんてもらえるわけはないのに、ひょっとしたら自分のおやつかも!、って思ってるんでしょうかね~。
びーちゃんは、まだそんなこと知りませんから、さっきハウスに帰って行って寝てしまってますけど(笑)。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)