忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨夜の私の晩ご飯・・・。

夫は外で食べてくるということなので、一人です。

もう簡単にインスタントラーメン。

・・・ですがぁ



あさり入りぃ~♪

前の日に買い物に行ってあさりを買ってきたのに、夫が食事がいらないってことをすっかり忘れてました。

翌日まで大丈夫だったのですが、ほかにも食材がいろいろあるので、インスタントラーメンにあさりを入れてしまいました。

あさりを入れたスープはとりあえず別に作って・・。
夫が帰ってきたら、お酒も飲んでることだし、あさりのスープならあっても嬉しいかなと思ってあさりを全部使いました。

あさりは、水、酒、白だし、鶏ガラスープ、そこにニンニクを入れて。

ラーメンはマルタイラーメン。付いてるスープを半分にして加えて、あさりのスープとあわせました。

青梗菜とひじり茸を炒めてこれもラーメンに乗せて・・。



見た目が美しくな~い!

でも美味しい♪あさり入りのラーメンをこの時期になるとテレビなんかで見ていて食べたかったんです。
私のは本格的なラーメンとは全然違うのでもちろん別物ですけど、そこは手抜きな自分一人の晩ご飯っていうことで・・。

十分満足しましたよ~。

あさりのエキスがしみたスープとそのスープが絡んだ麺は美味しいです♪

夫が帰ってからも、スープで出してあげました。

「つい昨日しじみの味噌汁食べたばかりだよな~・・」

そんなに喜びませんね・・・。

でも結局ウマイって言って全部飲み干してました。

結局食べるんじゃん。





今朝、鏡で自分の顔を見たらすごくむくんでました!

ビール飲んで、ラーメン食べて、汁物が多かったから?
枕をはずして寝たせい??
もしかして太ったのぉ??
パンパンでした。アンパンマンみたい・・・。

確かに最近甘いものやお菓子なんかを食べたりしてて、ちょっと太ってきちゃったのは事実・・。

やだ~、ダイエットしよ!



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*鶏つくね*

昨日は、鶏ひき肉でつくねを作りました。

タレと塩の両方。

鶏のひき肉はみじん切りしたネギ、おろししょうが、溶き卵、片栗粉と一緒に混ぜ合わせます。
丸くまとめて、フライパンで焼きます。

タレは水、酒、砂糖、醤油、みりんを少し煮つめて、焼いた肉を絡めて器に盛り付けます。


卵の黄身も一緒に。



黄身に絡めていただきました。



うひょ~♪黄身があるだけで断然美味しさが違いますよね~。




半分は大葉をきざんで入れて焼き、柚子ソルトで食べました。

添えてあるのは長芋です。



長芋のたんざくを夫のために用意した残りを焼いたもの。

このきざみ海苔のおおざっぱなこと(汗)。



でも昨夜の夕飯は鯖の塩焼きを食べたいと言っていた夫のためにこちらがメインでした。



ってことで、普段ご飯を食べないのですが、鯖の塩焼きのときはご飯も一緒に炊くので、ご飯としじみの味噌汁、そしてお漬物もセットで。

そして、夫がこの日一番喜んだのは、しじみの味噌汁でした。

いつもはあわせ味噌で作る味噌汁ですが、しじみの味噌汁だけは八丁味噌って私は思ってるので、八丁味噌のしじみ汁です。

実は、夫がその辺のところをどう思ってるのか私は知らなかったのですが、夫も

「しじみの味噌汁は絶対赤味噌だよな~。」

って言うので、ちょっとびっくり。

名古屋人なのに赤味噌の味噌汁がそんなに好きじゃない夫なので。

そして、

「あ~、美味いな~。」

と心底味わってるようで、食べ終わってしばらくしても

「ほんと、美味かったな~。」

と言っておりました。

昔、東京への出張が多かった私。先輩と夜、飲みに行った後にシメで味噌汁を飲むことが多く、
そんなときにあわせ味噌の味噌汁しか出てこないことに先輩はいつもがっかりしてましたっけ。

「お酒を飲んだ後は赤味噌の味噌汁でしょうに!」

とよく言ってました。

東京や、ほかの地方ではしじみの味噌汁はやっぱりその地方で使われてる味噌で作るんでしょうね。

う~ん、なんだか考えられないな~。と、いうかそういうしじみの味噌汁を飲んだことがありません。
どうなんだろうね~と昨夜も夫と話してました。

でも他の地方の方から見たら、赤味噌なんて~って思われるのかな~。

ちなみに鯖の味噌煮も名古屋では赤味噌ですし、モツ煮も醤油ではなく赤味噌。

普段、味噌汁は合わせを使っていても、臭みのある魚や、モツなんかは赤が合うと思ってる私は、やっぱりこの地方の人間だからでしょうね。










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*アボカドと海老のコロッケ*

この見た目、最近もあったような・・・。

アボカド、火を通しても美味しいって他の方のところでも見るので、昨日はコロッケにしてみました。


アボカド・・・・・1個
むき海老・・・・・10尾
パルメザンチーズ・適量
クレイジーソルト・適量
小麦粉
溶き卵
パン粉
マヨネーズ

アボカドは半分にして種と皮を除き、実をボールに移します。
粗くきざんだむき海老を加えて、パルメザンチーズ、クレイジーソルトをふりかけ、ゴムベラでアボカドも適当な大きさに切りながら混ぜていきます。
丸く一まとめにして、小麦粉、溶き玉子、パン粉をつけて低温で揚げます。
出来上がりはマヨネーズでいただきます。




中はこんな感じ。
アボカドがクリーミーです。

夫が、「美味い!・・・・・うん、美味い!!」

連呼しました。

「へ~、意外な美味しさだな~。海老もぷりっと、いいんじゃないのぉ。」

そして、

「マヨネーズ、これだけ?」

と、言うので

これだけしかないから、このちょっと残ってるのを使い切っちゃって。

と、少しだけ残ってるマヨネーズを渡しました。

「何?(我が家にマヨネーズがない??)」

いや、まだあるけどね。( )内は夫の心の声が私に聞こえました。

でも後でチェックしたら、マヨネーズの買い置きがなかった!!

これは、非常事態!!(と、いつも夫が言ってます)買ってこなくっちゃ!




 *ニンジンとアンチョビ・オリーブのサラダ*


ニンジン・・・・・3分の2本
アンチョビ・・・・一切れ
オリーブ・・・・・7個
マヨネーズ・・・・大さじ1
粒マスタード・・・大さじ1
生クリーム・・・・小さじ1
ガーリッククリーム・・小さじ2分の1
塩・・・・・・・・適量


ニンジンは千切りにして、塩をしておきしんなりしたら、さっと塩を洗い流して水気を切り、ボールに入れます。

アンチョビ、オリーブを細かく切って、マヨネーズ、マスタードとあわせ、生クリーム、ガーリッククリームを加えてよく混ぜてニンジンに加えて和えます。


「これ、何?美味しいんだけど、何が入ってるの?」

アンチョビとオリーブが入ってるんだよ。

「アンチョビか~。それで美味いんだな。」

やっぱり、アンチョビ好きな夫がいい反応をしてくれました。

 *アジの山椒煮*


アジの切り身に軽く塩をして、小麦粉をまぶし、油をひいたフライパンで両面こんがり焼きます。
鍋に水を入れ火にかけ、和風だし、酒、砂糖、醤油、酢を加えて煮立ったらアジを入れます。
去年作った実山椒の佃煮を加えて煮ていきます。

器に盛り付け、白髪ネギを添えてできあがり。


夫は山椒がそんなに好きじゃないのですが、これはそんなに問題なかったようです。

私はこの山椒の香りが大好き。
去年せっかく実山椒の佃煮を作ったのになかなか出番がないのですが、こういう煮物なら夫も大丈夫そうだから、これからも使ってみましょう。




*花椒風味の鶏の唐揚げ*

山椒つながりで、鶏の唐揚げも花椒塩を使いました。


鶏もも肉・・・・・・・・1枚
ニンニク・・・・・・・・1かけ
生姜・・・・・・・・・・1かけ
醤油・・・・・・・・・・小さじ1
花椒塩・・・・・・・・・適量
溶き卵・・・・・・・・・2分の1個分
小麦粉・・・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・・・・大さじ1

鶏もも肉を適当な大きさに切って、ニンニク、生姜のスライスを加えて、酒、醤油少々、花椒塩、溶き玉子で肉を揉んでおきます。

小麦粉、片栗粉を合わせたビニール袋に鶏肉を入れて粉をまぶし、油で揚げます。

残った白髪ネギも添えて・・。


ちょっと小さめに切ったお肉でおつまみ感覚の唐揚げです。

私はあまり唐揚げ自体やりませんけど。こういう方が食べやすいです。







唐揚げをやった後の油の処理は、漉して冷ました後、空いたペットボトルに入れておきました。

いつもは油を固めて捨ててましたが・・・。

先日区民のイベント会場で油を回収してくれるという案内のチラシをもらってきました。

油を買い取ってくれるそうなんですが、もらってもらえるだけでもありがたい!

家庭用の使い古しの油は、車の燃料にして再利用されるということで、私の住んでるところだと電話で取りに来てくれるそうです。

まだこのことを知ったばかりなので、ペットボトルに何本かためておいて、今後利用しようと思ってます。

私は今回初めて知りましたが、友達は知ってたようで、普段家にひきこもりがちな私ですが、やっぱり外に出ると何かと発見できるな~と実感しました。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*アンチョビとオリーブのパスタ*

昨日のお昼ご飯です。

昔、よく行ってたお店でよくアンチョビのパスタを食べてたな~って思って作ったパスタです。

ま、全然違うんですけど・・。





フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクのみじん切り、赤唐辛子を炒めて、アンチョビを木ベラでつぶして溶かしながら、オリーブオイルになじませていきます。
しいたけ、オリーブのみじん切りを入れて酒を加えます。
さっと混ぜ合わせてパスタのゆで汁を入れ、フライパンをゆすりながら混ぜ合わせます。
ゆで上がったパスタを入れて、パルメザンチーズをふりかけ、さっと混ぜ合わせて出来上がり。
器に盛り付け、パセリ、バジルのみじん切りを散らします。


パスタは細めのフェディリーニ。



う~ん、なんとなく懐かしい。
アンチョビとオリーブの組み合わせってことが、昔よく食べたパスタを思わせるんでしょうね。

オイル系、そしてアンチョビが好きな夫はこれも好きかもしれないな~。

これもやって欲しいって言うかも・・。

夫は、自分が食べてないものを私のブログで発見すると、想像力が働くのか、すごく美味しそうに見えるらしいんです。

「写真がそそるんだよな~。実際よりも美味しそうに見えるよ。」

と、言う夫。

あ、そう。

って言うかお腹空いてるときに見てるんじゃないのぉ。



ま、でも夫の言うこともわかります。

私は4月に仕事復活しましたが、毎回デパ地下のお弁当です。
最初はいろいろ楽しめてましたけど、だんだん飽きてきちゃう・・。
目先の変わったものを食べようとしてますが、消去法で意外に似たものになってるような・・・。
なんだか満足できないんですよね。
私の場合は一人で食べてるっていうのもあって、それも美味しく感じないのかも。

家で一人ランチの場合は、材料が不十分とか、本当はこんなものが食べたいとかいうのはありますけど、自分のペースですし、どんな出来栄えでも対してお金かかってないってことが満足感につながってるのかな~。

夫の場合は、ランチに行くのに会社の近くにそんなにたくさんのお店があるわけではなく、その中からこれぞっていうものを選べないっていうことがあって、外食もするようですけど、時にはコンビニでおにぎりとか買って食べてるようですからね~。
私が食べてるものがいいな~って思えるのはきっとそんなときなんでしょ。





さて、人が食べてるのをいいな~って思うっていうのはウチのワンコも同じのようです。

 私に何かを訴えるぷー。

あ、ぷーのことではないんですよ~。

ぷーとびーちゃんにほねっこをあげて、しばらくしたらぷーが私の顔を見に来るんで、
「何~?ほねっこいらなかったのぉ?」
と言いながら、ぷーの様子を見てました。

ぷーは、私を誘うようにして、私の顔とびーちゃんの顔を交互に見るのです。

「はは~ん。さては・・・。」



やっぱり!

ぷーの視線の先にはびーちゃんが・・。



びーちゃん、自分のほねっこのほかにぷーのも横取りしたみたいです。

二つ抱えてるぅ~!

も~、欲張りなんだから~!

1個取り上げてぷーにあげましたよ~。



すぐにびーちゃんがやってきて、また取ろうとしてます。

「もう!ぷーもしっかりしてよ~!取られないようにね!!」

おっとりぷーと、ちゃっかりびーちゃん、もうしっかり性格が表れてるようです・・・。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


月曜日の夕飯、最近わかめを食べてないな~っていうことでわかめを使った一皿を作りました。

いつもは酢の物にしてるわかめですが、そんなに量を食べることもないし、酢の物だと残ってしまうことも多いので。


ただ添えただけですけど、意外に美味しく食べれました。

*鶏とネギの煮込み・わかめ添え*



鶏手羽中肉・・・・・・10本
花椒塩・・・・・・・・小さじ1
酒・・・・・・・・・・小さじ2
強力粉・・・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・・・大さじ1

白ネギ・・・・・・・・白い部分2本分

水・・・・・・・・・・300cc
酒・・・・・・・・・・50~70cc
白だし・・・・・・・・30cc

カットわかめ・・・・・大さじ1

サラダ油・・・・・・・適量

わかめを水で戻しておきます。

鶏肉に花椒塩をふりかけ、酒を加えて肉をもんでおきます。
強力粉、片栗粉を合わせた粉をまぶして油をひいたフライパンで焼き色がつくまで焼きます。
白ネギは4cmほどの長さに切り、鶏肉と一緒に焼き色をつけておきます。

鍋に水を入れて火にかけ、酒、白だしを加えて煮立て、鶏肉、ネギを入れてネギが柔らかくなるまで煮ます。

器に鶏肉、ネギ、水気を十分切ったわかめを盛り付け、
煮汁をまわしかけ、白髪ネギを添えて出来上がり。


わかめと一緒に肉やネギをいただきます。

煮汁に適度なとろみがついているので、わかめによく絡んでわかめも美味しくいただけます。

「こうやって食べるとわかめも食べやすいし、美味しいね~。」

と夫も納得してました。


日曜日に友達とスーパーで買い物をして家に戻ると何故かネギが3本もありました。

一本は友達が買ったものかな~・・。持って帰ってもらえばよかった!

これから、またネギを使った料理をしなくっちゃ!!



茄子も早く使いたかったし、料理に使おうと水切りしてあった豆腐も使いたかったということで、共通するものが思い浮かんだのが麻婆豆腐。

*茄子を添えた麻婆豆腐*

麻婆茄子でもよかったのですが、麻婆豆腐は麻婆豆腐として食べたかったので、こんな形になりました。

ニンニクと生姜のみじん切りを油をひいたフライパンで炒め、ひき肉とネギのみじん切りも加えてさらに炒め、酒、鶏ガラスープ、お湯を足してテンメンジャン、豆板醤を加えて味を調えます。
さいの目に切った豆腐を加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけて、花椒をふりかけます。

油をひいたフライパンで輪切りにした茄子を焼き、器に盛り付け、麻婆豆腐をかけて出来上がり。


茄子と一緒に食べると焼いた茄子が麻婆豆腐の辛みを和らげてくれるようです。

豆腐はしっかりと水切りしてあって、絹ごし豆腐なのに煮崩れませんでした。

柔らかい豆腐が崩れそうになるのを食べるのもいいですけど、なめらかなのに煮崩れないというこの豆腐も別物のお料理のようで楽しめました。

夫はご飯が欲しかったようですが、なかったのでビールと共にいただくならこんな形もいいかも♪








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]