忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*なめろう*

仕事帰りに鯵を買ってきました。一匹480円の鯵が半額になってたので、一匹買って、三枚におろして皮もはいでもらって・・。
自分でも一応魚はおろせますが、身が極端に少なくならないようにプロにまかせました(笑)。

これも330さんのところでいつも見てて、作りたいな~って思ってました。
先日TVで、料理人が作ってるのを見たこともあって、ずっとお刺身で食べれる鯵を探してました。
お刺身のパックで買ってくると量も少ないですし、高いですからね。
お刺身のパックじゃなくって鯵を一匹買ってきたかったのです。



鯵・・・・・一匹(三枚におろしたもの)
ネギ・・・・みじん切りにしたものを大さじ2
大葉・・・・3~4枚
味噌・・・・大さじ1~1.5

鯵は包丁でたたくように細かく切っていきます。みじん切りにしたネギと大葉、味噌を加えて混ぜ込みながらさらにたたいて全体がなめらかになったらできあがり。


美味しい~♪

夫は実はそんなに鯵のお刺身も好きじゃないからどうかな~と思いましたが、
「ウン、美味しい!」と。

日本酒を飲みたくなりますよね~。でも、私はビールで。

330さんは新さんまで作ってらっしゃいました。美味しそうですよ~。

刺身でも食べれるようなお魚を買ってきたら、またチャレンジしたいと思います!
ま、刺身のパックでもいいんですけどね。




昨日は岩牡蠣もあったので、買ってきました。これも1個380円が半額になってたので、残り2個しかなかったのですが、2個購入。

岩牡蠣はこれからの季節のものなんでしょうかね。
秋には店頭から消えていて久々発見して嬉しくなりました。

生牡蠣は、私はあたってしまってからダメでしたが、岩牡蠣を生で食べても大丈夫だったので、最近は私もしっかり食べてます。

大きい!生牡蠣は、セル牡蠣よりも岩牡蠣のほうが私は好きだな~♪

美味しい~~~!

この日はポン酢とレモンでいただきました。


仕事の日だったこともあって、疲れてあまり何か作る気がしなかったので、この後は手をかけずに夫が喜ぶベーコンなんか焼いて手を抜きました~。



でも、悔しいことにこのベーコンが夫のコーフン度が一番高いんですよね~・・・。

いつもはオーブントースターにアルミホイルを敷いて焼きますが、アルミホイルを切らしてました。
いまさらですが、パイ皿に並べて焼きました。
フライパンで焼くと表面だけがカリカリになってジューシーさが物足りないのでいつもオーブントースターなんです。
で、いつもアルミホイルを敷いてたのですが、パイ皿なら使い捨てじゃないし、このほうがいいなって、昨日初めて気づきました・・・。(遅っ!)




*エリンギと鶏肉のオイスター炒め*

小さめのエリンギをたくさん買ってあったので、エリンギと鶏肉を使って。
簡単な炒め物。

ニンニクと生姜のみじん切りを油で炒めて、鶏肉を加えて火がおおかた通ったら、エリンギ、白ネギのみじん切りを加えてさらに炒めます。
酒、水、鶏ガラシープ、醤油、砂糖(ほんの少し)、オイスターソースで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけました。
出来上がりにきざみネギを散らして・・。


もうこの頃にはお腹いっぱいになってました。
ベーコンやらなきゃよかったかも!

でも、いつものことながらベーコンの脂に対して賞賛の言葉を発してる夫を見るとね~・・。

そんなに脂を摂取すると太るよ~。って私が勝手に出してるんですけどね。

最近、北斗の剣のセリフのパクリで夫に対して私が言ってる言葉・・。

「お前はもう太っている。」

夫の返事はこう・・・

「お前ももう太っている。」

く、悔しい・・・・。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*えだ豆餡の冷奴*

えへ~っ、これ美味しかったのぉ~。

えだ豆豆腐ってあるけど、これは、えだ豆を餡にして豆腐と一緒に食べるっていうことで、木のスプーンですくっていただきました。

えだ豆は冷凍のものを使いました。

皮をむいて、豆だけを取り出し、えだ豆、水、酒、白だしでミキサーにかけます。
これを電子レンジで加熱して、ゼラチンを溶かしいれて冷蔵庫で固めます。
固まったら、小さな泡だて器でくずして、なめらかにして器に敷き、豆腐を盛り付けて出来上がり。

分量が適当なんですが、確か、えだ豆は皮をむいた状態で半カップよりちょっと多めくらい・・、水は150ccくらい・・・、酒は小さじ1、白だしは大さじ1くらい・・・粉ゼラチンは小さじ1くらいだったかな?


スープ状のときに味見をしたら一発でちょうどいい感じだったので、「いいんじゃないの~」と喜んでたんですけど、適当に入れてたのであいまいです。

昨夜、これは夫の一押しでした。




*きのことレンコンのスープ煮*

ひじり茸とエリンギを使って、レンコン、鶏肉と共に煮ました。

レンコンは薄切りにして酢水にさらして、きのこは手で裂いておきます。
鍋に油をひいて、レンコンときのこ類を炒め、水、酒、鶏ガラスープ、白だしを入れて煮ます。
適当に切った鶏肉も加えて、煮立ったらバターを一かけ入れます。
器に盛り付けきざみネギを散らします。


これは私の一押し。
ひじり茸の旨みがスープに染みて美味しいんです。それにレンコンの甘みも加わって。

夫が帰ってくる前に作っておいて、冷めてる間に旨みが出てきた感じです。

エリンギの旨みじゃなくってひじり茸の旨みじゃないかな~と思うんです。
煮ても美味しいひじり茸!!




*高野豆腐・ひじきの煮物添え*

荒野豆腐を煮ました。

ひじきはニンジンと油揚げが入ってます。炒め煮して、味付けはいつもの濃い味付けではなく、高野豆腐と似た味付けにしました。

高野豆腐好きの夫。でもひじきは好きじゃない。

さあ、どうするかな?と思ったけど、普通に一緒にバランスよく食べてました。
最近ひじきも普通に美味しいと思えるようになったのかも・・。





*豚肉のサラダ*

豚バラ肉を小麦粉をふって油を引かずにフライパンで焼いて、レタス、みょうが、白髪ネギと一緒にドレッシングをかけていただきます。

この日はサラダ仕立てにしたので、お肉を少なめにしました。





*新じゃがのバター炒め・アンチョビ、ドライトマト風味*

これは330さんのところで見かけたものをまねっこしました。

作り方は書いてなかったので、適当に・・・。

ドライトマトは、水を入れて電子レンジで加熱して柔らかくしておきます。
新じゃがは洗って、皮ごと電子レンジで少し固めに加熱しておきます。
玉ネギ、ベーコン、ドライトマトはそれぞれ薄切りにします。
ストウブにオリーブオイルを入れて、ニンニクのスライスを炒め、アンチョビを入れて、木ベラで切るようにして油になじませます。
たまねぎ、ベーコン、ドライトマトを加えて炒めたら、新じゃがを入れて蒸し煮にします。
途中かき混ぜて、新じゃがが柔らかくなったら、バターを加えてさっとなじませ出来上がり。
器に盛り付け、バジルのみじん切りを散らします。


これ、美味しい♪
最初、味見したときはドライトマトを入れすぎたかな~と思うくらいちょっとドライトマトの酸味がきつかったのですが、少し時間が経って全体になじんでくるとこれがいいお味に変わってました。
バジルを散らしたのは、パセリがなかったからなんですが、これもドライトマトが入ってることで、よく合いました。

夫も「ほ~、美味しいね~。」って。

この日はいつもと違って、肉とか魚なんかのどか~んとインパクトのあるものはなかったのですが、
どれも満足度が高かったようです。
ヘルシーそうだからかな?
量はいつもより多めに感じましたが、こういうものなのでお腹いっぱいになっても、まだちょこちょこつまめるっていうようなものばかりでした。



でも、我が家はあともう少しヘルシーなものにしたほうがいいかもしれませんね~・・・。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


いちじくのクグロフを久々焼きました。

ある方にリクエストしていただいてたので・・。

で、久々だったので、作り方を再確認しようと自分の過去記事をみましたが、改良したりして、材料と作り方を別の記事にそれぞれ書いてあったので、今回ここにまとめてみようと思います。(自分用です。)

材料
小麦粉・・・・・・・・80g
無塩バター・・・・・・100g
ブラウンシュガー・・・40g
グラニュー糖・・・・・40g
塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
卵・・・・・・・・・・2個
アーモンドプードル・・30g
シナモン・・・・・・・小さじ2
ドライいちじく・・・・6~7個
くるみ・・・・・・・・細かくしたもの大さじ1~2
ラムレーズン・・・・・大さじ1
ラム酒(ブランデーなど)

いちじくは適当な大きさに切って、ラム酒に漬けます。
半日~一日漬けておくといいと思います。

クグロフ型にバターを塗って小麦粉をふるい、余分な粉は落としておく。

バターは室温に戻してあわ立て器でクリーム状にして、グラニュー糖、ブラウンシュガーを少しづつ加えよく混ぜます。

溶いた卵を少しづつ加えていき、そのつどよく混ぜる。

粉類を合わせてふるい入れ、ゴムベラでざっくりとあわせます。

細かく切ったくるみ、いちじく入れてさっと混ぜて型に流しいれて、
型をとんとん落としながら空気を抜き、170度のオーブンで40~45分焼きます。

途中焦げないようにアルミホイルをかけます。

焼きあがったら、粗熱がとれてから型から抜きます、

卵白と粉砂糖を混ぜ合わせ、レモンを2滴たらし入れてアイシングを作ります。

冷めた、クグロフにアイシングをかけて固まったら出来上がり。



これは、一日以上経ったほうが美味しくなると思います。



アイシングが甘いので、砂糖は好みで減らしてもいいと思います。




切り分けて袋に入れた状態。
いちじくがたくさん入ってます。

さて、これが食べてみたいって言ってリクエストしてくださったのはゆずさんです。

別にリクエストだったわけじゃないんですけど、食べてみたいわ~って言っていただいたので調子に乗って作っちゃった!

無理やりゆずさんに送りつけてしまいました(汗)。

甘いもの好きなご主人がいて、いろいろ美味しいスイーツをよく知ってらっしゃる方に送るのは勇気が入ります・・・。

ま、手作りですから、そこのところは多めに見てくれるでしょう。(笑)


一台分お送りしてもよかったのですが、味見をしないと不安なのと、こういうものはたくさん送っても飽きられますからね~。

昨日の朝、私はそのときにカットして残ってた一部を朝ごはんに食べました。



昨日は午後に夫の実家に行く前にいろいろ買い物に行ったのですが、お昼は外で食べようということで、夫に何が食べたいって聞かれて・・・

私の答えは、「マックに行きた~い!」でした。

もう何年も行ってない気がする~。

と夫に言うと、

「俺も行ってないな~。なんか最近CMでやってるチーズカツバーガーが食べたいな~。」

って言うことで、お昼はマックでした(笑)。

私は、シンプルなハンバーガーがめちゃくちゃ食べたかったので、ハンバーガーを注文。

でも、今ってハンバーガー100円なんですね。安!!たぶんそんなもんだろうとは思ってたけど、ずっとそうだったって知らなかった。

そして、ずっと食べたかったマックフルーリー?を食べました。って、私は子供か!


もっと高級なランチを夫におねだりすればよかったかしら・・。

でもこの日は夫の買い物に付き合ってお安いものばかりを買ってたので、こんな感じがちょうどよかったかも。

普段着るものをあまり買わない夫にTシャツを買いました。

3枚で990円。(どんだけ安いの~

結構まともだったし、定価は(信用できないけど)1980円だったりしたから、夫は満足してましたよ~。

夫と買い物に行っても、服を買おうとすると、いいものと安いものの差がわからないから、と言って高い服は買おうとしません。

でもさすがに1枚300円ちょっとっていうのはなかなかないですよね~。

それでよかったのかな~。(すすめたのは私ですが・・笑)










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*塩焼きそば*

焼きそば作りが苦手な私。でも時々すごく食べたくなります。

この日は塩焼きそばにしました。

もやし、ニラ、キャベツ、肉を入れて・・。
油で炒めて、麺を入れてさらに炒めて、前日のアサリのスープを少しいれてごま油もたらして・・。
塩で味付け。塩こんぶも入れました。



これって、そういえば、どなたかやってたな~と思ってたら、oliveさんのところで塩こんぶの焼きそばを見たのでした!
風見鶏さんもやられてたんです

しっかりインプットされてました!
塩焼きそばには、塩昆布入れようって自然に思ってましたから(笑)。

後で見たのでちょっと残念。そっか、もっと塩こんぶをいっぱい入れればよかったわ~。




塩こんぶが優しいお味になって、いい感じ♪

塩焼きそばにレモンも添えて、私はレモンを絞ってさっぱりといただきました。

夫も途中で入れて、味を変えたりして楽しんでました。



ちょっと不得意な焼きそば、でも美味しく味わえました~。



さて、昨日は一週間遅れで夫に実家に、母の日のプレゼントを渡しにいきました。

本当は、何かお料理とか、お菓子とか作って行きたかったのですが、その前にいろいろ買い物に行ったりして余裕がなくって用意したリーディンググラスだけ持っていきました。

義母はとても喜んでくれて早速その場でかけて、度数もぴったり、デザインも義母によく合って、一安心。

フレームが曲がってしまってたこれまでの老眼鏡は早速閉まってしまい、新しいものをかけて、早速自分のメモを取り出しました。

ちょうど野球がテレビで始まった時間。

義母は

「今日の先発はね~・・。」

自分のメモをじっくりと見ています。

そう、これは義母のドラゴンズ先発予想表。オリジナルです。

昔はそんなに興味はなかった野球ですが義父がシーズン中は野球ばかり見るのでそのうち自分なりの楽しみ方を見つけたようです。

先発予想を自分でたてて・・・それが見事に当たるのです。

プロ野球通なら、普通に次の当番は○○なんて当てるんでしょうけど、義母がそれをやってるっていうことがびっくりです!

「前回、この人は何点取られて何回で降板したから・・。」

なんていうデータが義母のメモにはびっしり!!

広告の裏面を利用して、それをホッチキスで留めて、という手作りのメモも義母らしいです。

こういう会話ができるので、夫や義父とも野球の話で盛り上がって楽しそう。

「わ~、これよく見えるわ~♪」と新しい眼鏡も早速役立ってよかったです。

ちょっと若々しい眼鏡は、義母も若返って見えて・・・。

ずっと使ってくれるといいな~。


クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ



*中華風きゅうりの漬物*

漬物用にミニきゅうりを買ってきたので、この我が家ではよくやる中華風の漬物と、もう一種類漬物を作って。
夕方近くからまずは簡単漬物でビールを飲み始めました。



ミニきゅうり・・4~5本
ニンニク・・・2分の1かけ
生姜・・・・・ニンニクと同量
酒・・・・・・小さじ1
鶏ガラスープ・小さじ1
水・・・・・・50cc
塩・・・・・・適量
ラー油・・・・適量

きゅうりは洗って、塩をまぶし、板ずりし、水をさっと洗い流します。
包丁を使ってたたききゅうりにしておきます。
ニンニク、生姜のみじん切り、酒、水、鶏ガラスープを合わせて電子レンジで加熱します。
ボールにきゅうりを入れて塩をまぶし、合わせダレ、ラー油を入れて混ぜ合わせます。


これは、以前人に教えてもらって作って以来、どんどん簡略化してこんな感じで作るようになりました。



もうひとつの漬物は冷蔵庫の中です。



*実山椒入り海苔の佃煮*

今日は朝からキッチンの整理をしていて、味付け海苔が我が家に大量にあることを発見。(いや、知ってましたけど・・)

少し湿気てるのを全部佃煮にしました。

鍋に、水、和風だし、海苔、酒、みりん、砂糖、醤油を入れて・・。醤油が足りなかったので麺つゆも加えました。
海苔をほぐしながら、味がまとまって、汁気がなくなれば出来上がり。
2等分して、一つは熱いうちに実山椒を入れて山椒風味に、もう一つは冷めてからわさびを入れてわさび海苔にしました。


これもおつまみに・・・。




*稚鮎のフリットバジル風味*

稚鮎を買ってきたので、よくやるバジル風味のフリットにしました。

稚鮎は軽く塩をしておきます。
溶き卵に、小麦粉、みじん切りしたバジル、パルメザンチーズを加えてよく混ぜます。
フライパンにサラダ油とオリーブオイルを入れて両面こんがり焼いて出来上がり。
器に持って、バジルのみじん切りをちらし、バジルペーストを添えます。


これも以前にほかの方に教えてもらって以来、稚鮎の時期になるとよくこの方法で食べます。
お気に入りの食べ方です。



稚鮎がほろ苦くて美味しい♪

夫は、鮎の苦味はちょっと苦手なようです。サザエの肝の苦味は平気なんですけどね~。
もちろん、食べれないわけではないので、食べてましたけど。



*変わり海老フライ*

稚鮎が今ひとつだった夫のために海老フライも作りました。

稚鮎と同様の衣をつけて、これにパン粉をつけてフライパンで揚げ焼きしました。
耐熱容器に並べて、とろけるチーズをふりかけ、オーブントースターでチーズがとろけるまで加熱して、みじん切りしたバジルとかぼちゃの種を散らして・・。





これは、夫にはストライクなようでした。

「うんま~い!海老、でかいな~。プリップリだよ~!」

そうなんです。ホワイト海老なんですが、大きかったので買ってきたんです。
周りがサクサク、中はプリプリで食べ応えがあって満足度が高かったようです。




*ホワイトアスパラとひじり茸のバターソテー*

ホワイトアスパラが安かったので買ってきました。
ホワイトアスパラが店頭にあるとついつい買ってきたくなります。
アスパラはゆでてから。
これとひじり茸をバターソテーしました。

ホワイトアスパラがみずみずしい感じで美味しいです。

ひじり茸は、高山産。私はきのこ類の中でこれが一番好きかもしれません。
触感はエリンギっぽくって、香りがよくってとてもきのこらしい味。




太ったと言いながら全然ダイエットしてませんね~・・。




夜、「チューボーですよ!」を見てたら、昨日は親子丼をやってました。

夫が

「ウチって親子丼ってやらないよね~。」

と言うので、

親子丼は丼物の中で自分にとって一番ランクが低いって言ってたじゃん。
それにご飯ものを食べないから丼自体やらないでしょ。

と私が言うと、また夫が言いました。

「たまにはいいかもね。
っていうか、丼ならやっぱりカツ丼・・いや、かき揚げ丼もいいな~。
週一回はかき揚げ丼にするっていうのはどお?」

嫌です!!

そろそろかき揚げがやってあげる頃かな~・・・。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]