忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*レーズンパン*

焼きました~♪

久々のパンです。

パン作りを得意としてるわけではないので、いつも本を見ながらですけど・・・。

参考にしてる本は小黒きみえ著「基本のパン」(NHK出版)です。

レーズンが100gのところが60gしかなかったので、ちょっと少なめですが・・。




出来上がったのは結構大きいサイズ。

そんなに甘くないのでチーズなんかを塗ってワインとともに・・でもいいような仕上がり。

出来立てを早速いただいちゃいました。






外はパリッと中はふんわり、もちっと。美味しい~♪

ご飯前だっていうのどんどん食べちゃって・・大丈夫かしら私?

夕飯は、パンとともに何かつまめるものにしたほうがいいかな~。




まだ熱々の状態で切り分けました。


お昼前にパンが食べたくって買ってこようと思ったんですけど、いや、作ろう!と決めてお昼すぎに取り掛かり、できたのが4時くらい。

一次発酵、二次発酵と合わせてもこのパンは結構時間がかかります。

今は発酵は、全てオーブンで温度設定をしてるので、きれいにふくらみます。

実家の母が最近パン焼き機を買って、ほぼ毎日パンを焼いてるそうで、簡単そうなので欲しいな~と思ったんですが、物が増えるのも嫌だな~と、手でこねて、オーブンで焼くことに決めたのです。




パンも焼き始めるとまたしつこく続けそうですが・・・。

この先またやるかしら?

いつか応用で自分なりのレシピができるくらいになるといいんですが、パンに関してはなかなかそうなりそうにありません。

パン作りはむつかしいです・・・。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*鶏の詰め物*

ご飯の残りが冷蔵庫に少し残ってたので、昨晩はそれを使って料理しました。

ジャガイモと筍、ニンニクをみじん切りにして、ニンニクを炒めたあと、ジャガイモと筍を炒めます。
ご飯を加えてさっと炒めてクレイジーソルトで味付けをしておきます。
ご飯は混ざる程度で、固いくらいがちょうどいいと思って。
細かく切ったパクチーを混ぜ合わせて、ナンプラーを少し加えておきます。

塩・コショウを軽くしておいた鶏胸肉を薄くそいで開いて、ご飯を乗せて巻き込み、端を楊枝で留めてクッキングシートで包んで蒸し器で蒸します。

ベビーコーンと水煮の筍を油で炒めて塩・コショウ、ナンプラーで味付けしたものを器に盛り付け、パクチーを散らして、蒸した鶏肉も盛り付けます。


ナンプラーを鶏肉にかけていただきます。





あ、詰め物じゃなかったですね(汗)。巻物??でもイメージはそんな感じだったんですぅ。

ご飯に混ぜ込んだジャガイモと筍の触感もいいです。

ご飯を食べてるというよりも、鶏肉のひとつのお料理として味わえる感じです。

パクチーも効いてて美味しい♪


中に詰めたご飯が、ジャガイモや筍を入れたおかげで量が増えてしまったので、残りの炒めご飯をそのままリゾットにすることにしました。

いつもはお米から作るリゾットですが、冷蔵庫の中で固くなってたご飯だったにで、そのまま使って・・。



*あさりとプチトマトのリゾット・ホタテのバターソテー乗せ*

オリーブオイルをひいたフライパンでみじん切りしたにんにくを炒めます。
そこに砂だししたあさり、半分に切ったプチトマトを入れ、酒を加えて蓋をして蒸し煮にします。
あさりの殻が開いたら、炒めたご飯、水を加えて、塩・コショウして味を調えます。
器に盛り付け、バターソテーしたホタテを乗せて、千切りしたバジルを散らして出来上がり。




簡単に作ってしまいましたが、あさりのいいお味が出ています。そこにトマトの酸味が加わって・・。

ご飯はお茶碗一杯くらいの量だったのですが、量が増えてしまったので結局二品ともご飯料理になってしまいました。

昨夜は夫が思ってたより早く帰ってきたので、とりあえずこれだけ出してこの後何か作るつもりでしたが、普段ご飯を食べない私たちにとってはこれでお腹いっぱいになってしまったので、これで終了。

いいのかしらね~、こんなんで。ご飯茶碗に一杯のご飯で二人が満足したからそれはそれでいいか・・・。




さてさて・・
昨日は動物病院に行って帰ってきてから、衣類の夏服の入れ替えを本格的にやりました。
私のものだけで終わってしまいましたが、(あ、夫は入れ替えるまでもないか)服の量はたくさんあるのに普段着てるものって同じものばかり。

いつも同じTシャツをローテーションで着てる私。
仕事の時は別ですが、普段着用のものは意外に同じものを繰り返し着てることが多いんです。

これも、あれもあったのね~と入れ替えてみて改めて思いました。

この夏はこれらの服をちゃんと着てあげましょう。

でも一番好きなのは、ン十年前のTシャツとジーンズだったりするんですよね~・・・。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


昨日、仕事帰りに買ってきたベビーコーン。

可愛い♪ 

この細いひげも食べれるってテレビでやってましたっけ。

食べてませんけど・・・・。




安いんですけど、皮をむくと小さなコーンですからね~・・。高いってことかも。

って優雅なこと言ってますが、ホントはすっごく疲れきってますぅ~。

お昼前にびーちゃんの狂犬病の予防接種に行ってきたから・・・。

病院に行くのに、いつもは車で行くのですが、今日はびーちゃんのお散歩も兼ねて歩いて行ってきたのです。

歩いても10分くらいで行けるところですけど・・。

びーちゃんが歩かないので、抱っこして、腕が疲れてしまいました。

帰ってきたら、お腹ぺこぺこ~。

でもすぐ食べれるようなご飯やパンはないので・・・



*ベビーコーンとそら豆の明太パスタ*

この買ってきたベビーコーンとそら豆でパスタにしました。

そら豆とベビーコーンは、耐熱の蓋付きの容器に水、塩をいれて電子レンジで加熱してゆでておきます。

パスタをゆでて・・。

ゆで上がったパスタと、皮からほぐした明太子、酒、バター、オリーブオイル、ゆでたそら豆、ベビーコーン、スイートコーンとともに混ぜ混ぜ。
パスタのゆで汁も少し加えて・・。

簡単に出来上がり~。





びーちゃん、3kgもあるんです。抱っこしてると重くって・・!
往復で20分あれば行けるところをその倍くらいかけて行ってきた気がします。

だから手がプルプルしちゃって・・・。

フォークもうまく持てませ~ん!




でもなんとか口にすることができて生き返りました~。

ベビーコーン、美味しい♪

そら豆はそんなに特別好きではないけれど、こんな疲れきったときはお腹にしっかりとたまって、食べ応えがあります。







とりあえず、満足~。









びーちゃんは、前回と同様、お耳のお掃除もしてもらいました。

また耳の毛を抜かれて・・・。

でも前回から少し慣れたのか、耳の毛が抜けやすくなったのか、前ほどの大騒ぎはしなくて、きゅんきゅん言ってましたけど、比較的おとなしかったです。

プードルはトリミングのときに耳の毛を抜くんですって。知らなかった!

ぷーはずっとウチで私がカットしてるのですが、耳の毛はそもそもそんなに生えてないのできれいなんです。

びーちゃんは耳毛がもしゃっと生えてるので抜く必要があるんだとか・・。



注射も今回は泣かずに、我慢できました。

でも疲れたみたいで、動物病院の床に這いつくばってます。



ぷーも、ノミ、ダニ予防をしてもらって・・。

すぐ私のひざに飛び乗ろうとするんです。


これが私の疲れた原因。




実は今日がお散歩デビューのびーちゃん。

びーちゃんを少しでも歩かせようと地面に置くと、びーびー泣くんです。

仕方ないから抱っこして歩いてると、ぷーまで私の手元狙ってジャンプして抱っこしてもらおうとするんです。

ぷーは、お散歩しなれてない場所だと、絶対にこうやって私に抱っこをせがみます。



で、なかなか歩かないので、普通20分もあれば往復できるような距離を倍の時間がかかってしまったっていうわけです。

当然、びーちゃんを抱っこしてる時間も長くなって、腕が疲れてプルプルの状態に・・・。



さすがに疲れたびーちゃんは、もう死んだように眠ってます。

あ、目が開いてる!



ぷーも相当にお疲れモード。ってなんでアンタが疲れんのよ!

普通の散歩くらいの距離でしょ!

疲れて、横になりたいのは、私なんだけどぉ~。

びーちゃんが慣れるまで、これからのお散歩が、思いやられます・・・・。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*ツナクリームチーズの揚げ春巻き*

これはおとといの晩ご飯。

なんだか調子が出なくって何作っていいんだかぎりぎりまで体が動きませんでした。

そういう時ってありますよね~。

結局、買ってあった春巻きの皮で、簡単に、大葉とツナとクリームチーズを巻いて揚げ春巻きにして、まず一品。




私が、そんなスランプ状態でも、何かできてしまえば、夫にはそういうことはわからない様子。

満足気に食べてくれます。





*豚のカリカリ焼き*

困ったときは、よくリクエストされるこれ。

簡単で夫が喜ぶ一皿。

黒豚のバラ肉があればさらに、評価が高いので、黒豚を使用。

バラ肉に軽く塩・コショウして、小麦粉(強力粉)をまぶし、油をひかずにフライパンで焼いただけ。

塩ポン酢にマヨネーズを加えてタレにしてかけます。
この日は黒薬味をかけて。

黒薬味は栗七味のような感じ。山椒が多めの薬味です。





「ん~♪ん~、ん~、ん~♪」

美味しいらしいです。

「黒豚サイコ~!!」



*かぼちゃとツナのサラダ*

スイーツを作ろうと買ってきてあったかぼちゃ。

なかなか作らなかったので、サラダにしました。

そんなにかぼちゃは夫にとって評価が高いものではありませんが、ツナとたっぷりのマヨネーズで

「いいね~♪」

というものになりました。



*長芋と剣先フライの煮物*

はっきり言って失敗作~。

長芋を煮て、そこにおつまみの剣先フライを入れたのですが、剣先フライがだらだらになってしまって・・・。


「ん?これは・・・。」

と夫が言うので

ごめん。なんか変でしょ?

と言うと

「前から、玉ネギのフライを翌日に甘辛く煮て欲しいって言ってたけど、まさにこういう感じのものなんだよ。」

と夫。

へ?

そうです、何故だか夫にとっては昔懐かしい味に近いものになったようです。

玉ネギの天ぷらを昔よく作ってもらって、たくさん作った残りを翌日に甘辛く煮て食べたのが
夫にとっては妙に懐かしい味。

ちょっと失敗作でしたが、夫にとってはとろとろになった剣先フライの衣がよかったようでした。

あ、でも決しておすすめできるものではないので、あしからず。



毎日作る料理ですが、気分が乗らないこともありますよね。

でもなんとかなるもんです・・・ふぅ。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*ラムのトルティーノ*

土曜日の夜にやったものです。日曜日のお出かけやら、仕事の日だったりと更新が遅れてしまってますが・・。

ラム肉を買ってきてあったので、この日はジャガイモと合わせてトルティーノにしました。

いつもジャガイモが途中ではがれてしまうので、この日は小麦粉を少しまぶして作ってみました。

ジャガイモは千切りにして塩をしてしんなりとさせておきます。
水気が出てきたらキッチンペーパーで包んで軽くしぼって水気を切り、ほんの少し小麦粉を加えて混ぜ合わせておきます。
塩・コショウしたラム肉にこちらも薄く小麦粉をふりかけて、ジャガイモで包んでフライパンでこんがりと焼きます。
途中蓋をして蒸し焼きにして、後は焦げ目が付くように蓋をはずして・・。
焼きあがったらチーズを乗せてオーブントースターで仕上げます。





付け合せはオリーブオイルで焼いた、ゆで筍とアスパラ。




小麦粉をつけないほうがカラッとできますが、見た目はこのほうがキレイです。
小麦粉なしでキレイにできるようにしたいんですけどね・・また挑戦してみよっと。

お味のほうは・・・。

美味しいです♪

ラム肉があっさりしてるので、チーズとポテトがよく合います。

「ラム肉って美味いな~。」

毎回のことですが、改めてラム肉に感動する夫です。

「このあっさりとした肉に、油がしみたジャガイモがいいんだよな~♪」

もう、そんなに油に反応しないで欲しいんだけど・・。狙って油っこく仕上げたわけじゃないですから・・。






久々のびーちゃんです。



かなり大きくなりましたよ~。




びーちゃんは、何故か見てるだけで笑えてきます。

このぶちゃいく加減がなんとも・・・。



ぷーと比べてもこんなに大きい!!

毛がふさふさしてる分、顔なんかはぷーよりずっと大きいです。

毛の色は、以前はぷーと見分けがつかないくらい似ていたのに、今は白っぽくなっちゃいました。

あいかわらずやんちゃで、叱っても全然こたえない子です。

ですから、こちらもついついなんか悪さをするとパシッと手が出てしまいます。

ぷーのときにはそんなことなかったんですけど・・。

でもたたかれても全然平気で、「へっへ~♪」って感じで喜んで飛び回ってます。

トイレのしつけは、場所は完璧に覚えたものの、はずすこともあって頭を悩ましてます。

でもびーちゃんにとっては場所は間違ってないので、叱ってもしょうがないし・・。

ちゃんと真ん中でしてくれればいいんですけどね。足がトイレシートに乗っかってるだけで安心してしてしまうこともあって・・。

でも、そろそろおしっこしたいかな~ってタイミングで

「びーちゃん、おしっこは?おしっこ、おしっこ!」

って言うとそれまで遊んでてもちゃんと真ん中まで行ってすることが何回かあって、そんなときはわかってくれたのね~とすごく嬉しくなります。

ちょっとづつ言葉もわかってきてるんでしょうか。




「お父さんは?お父さん出かけちゃうよ!」

と言うとこうやって二匹で夫のほうを見ます。

「お父さん」って言うのは覚えたかもしれませんね。

よく考えて見たらぷーのときはいろいろ教えるのはもっと遅かったように思います。

そうやって考えたらびーちゃんはよくやってます。

無邪気なびーちゃんは我が家にとって、怒られやすい次男坊なのかもしれませんね~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]