忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*鯛のアラ炊き*

普段、煮魚はやらない我が家ですが、昨日は思い切って(?)煮魚にしました。

煮魚は、夫も私もちょっと苦手・・・。

実家の父が魚大好きで煮魚を食べ過ぎて嫌いになったっていうのもあるかも・・・。

でも、鯛なら大丈夫!そう思って、鯛のアラを買ってきました。

ちょうど、最近買った料理本に鯛のアラ炊きが載っていて触発されたのもあるかも。

その本を参考に作りました。



その料理本は「三ツ星のまかないレシピ」です。

ざっと簡単に・・。

鯛のアラは熱湯をかけた後、水につけて、うろこを取り除く。
鍋に鯛のアラ、皮をむいて適当な大きさに切ったごぼう、大根、しょうがの薄切りを一かけ分入れて、水と酒を入れて火にかけます。(本には水2:酒1の割合と書いてありました。)
鍋が沸騰したら、砂糖、醤油を入れて、大根が柔らかくなるまで煮たら、みりんを加えます。
器に盛り付け、針生姜、木の芽を添えて出来上がり。


う~ん、美味しい~!

魚の種類で、煮魚も好き嫌いが分かれる気がするのですが・・鯛はやっぱり好きです!

夫は、味は嫌いじゃないけれど、煮魚となると骨が気になるようで・・。

でもこの日は結構きれいに食べてたほうです。

新生姜を買ってきてあったので、それで作った針生姜も美味しかった。

夫が大根も美味しいって言ってましたが、大根は新鮮じゃなかったので、いまひとつだったんですけどね・・。
でも使い切ったからいいか・・。






*なすと椎茸のしぎ焼き*

なすと椎茸をシンプルに食べたかった!

和食系にするとどれもなんだか甘辛系になりがちなので、生姜と醤油でシンプルに。

「ナスはうまいよな~♪」

と、夫。油を吸ってるからでしょうか・・・。



*三つ葉の胡麻和え*




*梅マヨキュー*

梅と大場とマヨネーズを合わせて・・。
きゅうりに乗っけました~♪





*鯛のアラ汁*

ちゃんとだしをとって作りましたよ~。

椎茸、ねぎをいれて。

いいお味~♪

これも夫が骨出しに苦労してるようでした。



ずっと苦手だった煮魚ですが、自分で作ってみると食べようっていう気になります。

他の魚でもまたやってみたいって思いました。

これからは、和食も丁寧に作れるようになりたいな~。














クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*ローストビーフ*

結婚前には作ったことがあったローストビーフ、結婚してから初めて作りました。

近所のスーパーには牛肉の塊りを置いてないので、そんな機会がありませんでした。

仕事帰りに寄ったデパ地下のお肉屋さんで国産の牛肉の塊りが安く売ってたので、買ってきたのです。

タコ糸もなかったので、しばることもなく(400gくらいの塊りでしたしね)つくりました。

塊り肉に塩・コショウ、おろしたにんにくを擦り付けて、フライパンで表面に焼き色をつけます。
肉の周りに薄切りにしたにんじん、玉ねぎ、セロリなどの野菜を添えて、ジャガイモもその間におきます。
200度のオーブンで約20分ほど焼きます。

肉を焼いたフライパンに、ジャガイモ以外の野菜を入れてバターを加えて炒め、酒(本来は赤ワイン)、醤油、ウスターソース、ケチャップを加えて煮ていきます。
これを漉して、鍋に入れて、煮詰めてとろみが出たらグレイビーソース(?)の出来上がり。
これをかけていただきます。






オーブンで焼いたジャガイモは、玉ねぎ、ベーコンなどと一緒にバターで炒めて、生ハーブを加えて塩・コショウしてローストビーフの周りに添えました。

ソースが美味しい~♪
お肉は、脂のないもも肉で、私は食べやすかった!
焼肉なんかで食べる脂の多い牛肉は美味しいのですが、たくさん食べることができないので、こういうほうが私は食べやすいって思えるのです。

夫は脂の多いお肉のほうが好きなので、もともとそんなにローストビーフは好んで食べるほうでもないんじゃないかな?

でも、400g近くあったお肉、二切れを残しただけ~。
我が家では多いほうです。

付け合せのジャガイモも美味しかったのでほぼ完食しましたし・・。




この日はお肉がメインで他を考えてなくって、夫の帰るメールがあった時点で急遽パスタにすることにしました。

*海老とからすみのパスタ*

いつも作ってる作り方です。

この日の食卓は、見た目には、ローストビーフとパスタでおもてなし料理っぽくなりました。

やっぱり、お肉の見た目の存在感はすごいですね~。

ローストビーフって意外に手がかからないし、見た目に豪勢だから我が家でもおもてなし料理でやろうかしら・・。

これに立派なサラダなんかがあったら、よかったんでしょうけど・・。




夫のリクエストにより、サラダではなくきゅうりです。

普通に塩をかけて食べたいって言ってたので・・。



なんか、急にしょぼくなっちゃった・・・・!








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*わかめの天ぷらのぶっかけうどん*

昨日のお昼ご飯です。

先日やったわかめの唐揚げってあれでよかったんだろうか・・なんて疑問を持ちつつ、今回は天ぷらで検証することにしました。

っていうのは大げさですけど、水に戻して水気を切った生わかめを冷蔵してあったので、お昼ご飯に利用することにしたのです。




わかめの天ぷらは、野菜の天ぷらよりも油っこい。唐揚げも同じです。

だから、う~んどうなんだろって思ったんですが・・。

ま、やっぱり油っこいのはそうなんですけど、さっぱりしたものと合わせれば、まずまずでしょうか・・。

触感はもちっとして美味しいんですけどね。あ、私は油っこいのは大丈夫なので、問題なしですが。

これに大根おろしを添えればさらに美味しくいただけたんでしょうけど、なかったので、カイワレ大根を添えました。




ちょっと不思議なぶっかけうどんですが、これもありでしょうか?

わかめの量が少しでも、むしろそのほうが全体のバランスはいいように思います。

でも、私は美味しく完食いたしました。




そしてこれは、仕事の日だった前日の夕飯です。



天ぷらとお蕎麦。

天ぷらはあなごと、万願寺唐辛子、島らっきょう、ペコロス、えりんこ(小さいエリンギだそうです)。

あなごは小さめのサイズなので、1本まるまる頭つきで揚げました。

お蕎麦は友達からもらった長野土産。ちょっと白っぽいお蕎麦です。
美味しかった~♪

きざみ海苔がなく、そのままだしてしまったし、天ぷらも見た目が地味で全体的に美しくないので、写真は小さめです。(笑)

天ぷらって簡単なので、どうせやるならこういう仕事の日にやろうっていつも思ってるんですよね。

この日は夫と帰宅時間が一緒だったので、夫をそんなに待たせることなく食事を出すことができました。





昨日は、一日中片付けをしていてあまりゆっくりPCに向かうことができませんでした。

普段自分のものを置いてある部屋が物置状態になっていたのでいい加減なんとかしなくっちゃと重い腰をあげました。

自分のものを片付けようとすると、ついつい脱線しがちでなかなかはかどりません。
片付けようとするものをいちいち見直したりして、片付ける前より散らかっちゃったってことがよくあります。

昨日はなんとか片付きましたが・・。時間が相当かかってしまいました。

いつもはリビングで一日のほとんどを過ごしてる私ですが、一旦自分のものを整理すると、必要でもないのに、昔のものを引っ張り出してきちゃったりして・・・。
今も一度片付けたものを引っ張り出してみたい気持ちを抑えています。

どうしよ、せっかく片付けた部屋が前以上に散らかったりして・・。

ダメダメ!そっとしておきましょう・・。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


やっと買い物してきました。我が家に肉があるぅ~!っていうことで・・。

*豚ばら肉のねぎ梅巻きとわかめの唐揚げ*

梅が出回る季節になって、今年も梅干を漬けようかなと思ったのですが、去年漬けた梅がまだあるな~と思って、今回は買うのを見合わせました。
で、その梅を使って。

ねぎ、梅を細かく切って混ぜ合わせ、豚ばら肉で巻いて焼きました。

生わかめも買ってきたので、洗って水を切り、適当な大きさに切って片栗粉をまぶしてさっと唐揚げにして・・。
ゆずソルトをふりかけて。

わかめって唐揚げにしてもいいもんなのかどうか・・・という疑問はありましたが・・。

ねぎ梅を巻いた豚肉はさっぱりといただけました。
わかめの唐揚げは、それがいいのかどうかは別として(?)意外にももちっとした触感になって、私は美味しい♪と思いました!
肉厚の生わかめだから?

わかめとこの豚ばら肉を合わせて食べると美味しい。

わかめは揚げることで当然油っこくなるなのでゆで豚とかさっぱりと鶏肉なんかと合わせたほうがより食べやすいかもしれません。

(わかめは少しづつ油に投入しないとくっついてしまいますし、時間は短めにしないと固くなってしまいます。まだまだ研究の余地はありそうです・・。)

ちょっと新しい発見でした。



*冬瓜と海老の葛餡仕立て*

冬瓜をスーパーで発見。好きなんです、冬瓜。

冬瓜は種を取り除き、皮をむいて適当な大きさに切ります。
鍋に水を入れて冬瓜を入れて酒と白だしで煮ます。
冬瓜が柔らかくなったら、むき海老、枝豆を加えて、海老に火が通ったら、水で溶いた吉野葛でとろみをつけます。
素揚げした万願寺唐辛子を添えて出来上がり。


「いい味してるね~。これはやっぱり冬瓜と海老でこうなるのかな。
美味いね~。」

と、以前はこういうものにはそんなに興味を示さなかった夫ですが、味覚が変わったとかで、喜んでくれました。



*赤貝のお刺身*

貝好きの夫のために。



*油揚げのねぎ味噌焼き*

小さな油揚げを買ってきたので、それに細かく切ったねぎと味噌、酒、ごま油を合わせたものを詰めてオーブントースターで焼きました。
上にとろけるチーズも乗せて。

酒のつまみですね、これは。

いつもはねぎだけを詰めて醤油をかけていただきますが、ちょっと目先を変えて味噌と合わせてみました。



中はこんな感じ。

味噌はもっと少なくてもよかった。

夫が帰ってくるのが予想より遅かったので、ねぎと合わせたタイミングが早かったようで、ねぎがしんなりして水気が出てしまったのもしょっぱくなった原因のひとつかもしれませんけど・・。
やっぱりこういうのはあわせるタイミングひとつで変わってきますね。


それとあわせ味噌で作るとやっぱりしょっぱい感じがします。
赤味噌のほうがねぎと合わせるには向いてるような・・。


八丁味噌を買ってこなくっちゃ!



やっと買い物に行けて、冷蔵庫に食材がそろいました。
そうなるとやっぱり安心できますね。

食材があるのにまた無駄に買い足したりしないように・・気をつけなくっちゃ!






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*ねぎとクリームチーズ入り明太パスタ*

買い物に行ってないけれど、まだ野菜はあるし、パスタや麺はあるのでなんとか肉や魚なしでがんばることにしました。(大げさ?)

お昼はパスタです。

いつもの明太パスタですけどね、ねぎとクリームチーズを加えて・・・。





フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくのみじん切り、ねぎを炒めて、酒を加えます。
パスタのゆで汁も入れて。
ゆで上がったパスタ、明太子を入れ、バターで和えて、器に盛り付けクリームチーズを散らして
出来上がり。






*ズッキーニのチーズ焼き・トマトソース添え*

にんにくたっぷりのトマトソースを作ったので、本当はこれでパスタでもよかったんですけど、これはズッキーニにあわせることにしました。





溶き卵を使いたかったのですが、この後で使う予定もあったので(残り2個だった)小麦粉とパルメザンチーズを水で溶いて・・。
ズッキーニに小麦粉をふりかけて、チーズの液を浸してフライパンで焼きました。
フライパンが十分温まる前にズッキーニを置いたので、こびりついてしまいました。

でもこれが、夫には以前に買ってきたチーズをフライパンで焼いたような感じに思えたのか、(確かにそんな感じではあったのです・・。)

「この焼いたチーズが美味しいよね~。これにトマトソースを合わせて食べるのも最高!」

と、喜んで食べてくれてたので、あえて失敗したとは報告せず・・・。

少しばかり残ってたチコリも使い切りました。





てっとり早くお腹を膨らませるにはおイモがいいですよね~。

*ジャガイモとカシューナッツのジェノベーゼ*

ジャガイモとカシューナッツをバターでかりっと炒めて、バジルペーストで和えました。
松の実もありましたが、食べ応えのあるカシューナッツで。

ジャガイモも蒸してバジルペーストで和えるのもいいですけど、かりっとさせたのもなかなか美味しいです♪
カシューナッツも香ばしくっていい感じ。





*キャベツとかぼすのサラダ*

しんなりしかかってたキャベツもサラダで復活させました。

どんなサバイバルなんだ(汗)。

ツナと合わせて、かぼすを細かく切って和えて・・。


この後にまだ作る予定のものもありましたが、ジャガイモのおかげでお腹が膨れて、これで終了。



冷蔵庫がすっきりしたので、野菜室、チルド室をきれいに掃除しました。

もうちょっと使いきれるだけの食材を買うように気をつけないといけないな~ってちょっと反省しました。

今日は、いつもより少なめにお買い物を済ませたつもりです。

でも、またこれに余分に買い足しちゃったりするんだろうな~。

節約も心がけながら献立自体をちゃんと考えて作らなきゃだめでしょうね。
できるかな~・・・。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]