おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*からすみとグリーンアスパラのパスタ*
飲み会翌日のお昼はパスタでした。泊まっていった友達も含めてだらだら午前中を過ごしていたらお昼になったので、私が
何か食べる~?
と聞くと夫が
「自分が何か作りたいんだろ。」
えへ、そうです。自分がパスタを食べたい気分だったので・・。
夫も友達も朝ごはん食べてたけど私はそろそろお腹が空いてきたかな~と思って。
美味しそうなグリーンアスパラガスをたくさん買ってきてあったので、グリーンアスパラがメインのパスタです。
ニンニクをオリーブオイルで炒めて、アスパラガスを入れます。
酒を加えて、酒が沸騰したらパスタのゆで汁を加えます。
すりおろしたからすみを加えて、ゆで上がったパスタを入れてバターひとかけ入れてさっと混ぜ合わせます。
いつもはチーズも入れますが、この日は入れずにシンプルにしました。
アスパラを生で入れて茹で上げていったような形になり、アスパラの香りたっぷりのパスタです。
チーズがなくってちょっともの足りない感じもしましたが、アスパラをシンプルに味わうパスタになりました。
夫も友達もどうだったかな~・・。
*魚介とアボカドの冷製パスタ*
前日使ったお刺身の残りがあったので、それで冷製パスタをもう一皿作りました。
いくら、サーモン、ホタテ、とアボカドです。
先日友達からもらった美味しいオリーブオイルににんにくをしばらく浸して、和えただけです。
クレイジーソルトで味付けして・・。
夫は、このパスタが気に入ったようでした。
こうやって生ものを入れるのもアリだな~と。簡単だけど、たまたまパスタに合うようなものばかりだったので、美味しくなりました。
と、いうかこういうのやりそうでやってなかったかも・・。
自分一人のときのお昼ご飯に生ものを入れたパスタはやっていたのですが、夫にはやってあげてなかったんですね。
3人分、2種類のパスタを作るためにひとつは冷製パスタにして時間差で作ったのですが、ちゃんと細かいことを用意してなかったりして、焦ってちょっと麺の固さはいまひとつ納得いかなかった!
冷製パスタのほうはよかったんですけどね・・。
微妙なところなんだけど・・。いつも2人分には慣れてるのに、まだまだだな~。
大人数の家庭の人は大変だ~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
飲んだ翌日恒例の和朝食です。
普段朝ごはんって食べないんですけど、誰かがお泊りしたときだけ限定で作ります(笑)。
そうです、前日飲んで帰れなかった人がいるんですね~。
と、いうことで朝ごはんを作りました。朝ごはん作るっていうだけで、なんだか大げさにしてる私って・・(汗)。
と言っても、ご飯を早炊きで炊いてる間にできる簡単なものですが・・。
アップするほどのものじゃないんですけど、自分の覚えとして・・。
次回のために・・。前回は飲んだ翌朝は何作ったんだっけ~って思うことがあるので、かぶらないようにという思いで記録しておきます。
この日は、明太子入り玉子焼き、カイワレにそば味噌、プチトマト・・・。
作ったって言えない手抜きです・・・。
甘塩の鮭とたたききゅうりの浅漬け。
鮭をお皿に盛った時点でお皿が寂しかったので、きゅうりを乗っけちゃいました・・。
きゅうりの浅漬けは、きゅうりをたたいて割り、天然塩と塩昆布、生姜のみじん切りで和えただけです。
お味噌汁・・。具はしいたけと豆腐とねぎです。
いつもはお昼近くになってしまう朝ごはんですが、この日はわりと早めに起きてきた夫と友達だったので、いつもより早い時間に朝ごはんでした。
これも当たり前のことですね。
飲んだ翌朝はやっぱりお味噌汁がいいよね~。・・・・と言ってる私ですが、私は朝ごはんを食べませんでした。
朝ごはんをしっかり食べるとお昼が食べれないからね・・・。
この時点で私はしっかりお昼ごはんを食べるつもりでいます・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
土曜日は、友達を招いて我が家で飲み会でした。
当初の予定よりも4人欠席で4人の参加っていうことで、いつもよりずいぶん楽にお料理を出すことができました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570885?w=266&h=399)
*蛍烏賊の沖漬けとクリームチーズ*
瓶詰めの蛍烏賊は意外にも量が少なく、一人一匹~2匹しかいきわたりませんでしたが・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570886?w=266&h=399)
*なすの揚げびたし*
これは前もって用意できました。冷やしておくものを用意しておくと楽だわ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570887?w=266&h=399)
*さきいかと油揚げのクリームチーズ和え*
ウチではよくやってる組み合わせです。
油揚げはさっとオーブントースターで加熱してさくっとさせておきます。
さきいかとさいの目に切ったクリームチーズ、油揚げ、きざみねぎを合わせて、塩ポン酢で和えました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570888?w=266&h=399)
*えだ豆餡の冷奴*
これも以前にやったものです。作り方はこちら→★
★
以前にやったものよりも餡をゆるくしました。
一口サイズで、木のスプーンで食べてもらいました。
これは、友達にも好評でした。ほんのちょっとっていうのがよかったかな~。
この日は、人数が少ないっていうのもあって、一人づつ出したものも多かったのです。
でもせっかくちょっと気取った感じにしたのに、これを出すときもスプーンを添えるのを忘れてしまって、後で手渡しで渡してました!
こういうところがダメな私・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570889?w=266&h=399)
*冬瓜と海老の葛餡仕立て*
これも最近作ったもの。作り方は→★
★
この日は和風なものが多いです。来てくれた友達の年齢も高めだから?
最近私が和食に凝ってるから?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570977?w=300&h=450)
*ホタテとサーモン、アボカドのジュレ仕立て*
いつもはお刺身の盛り合わせを用意することが多いのですが、最近はこういうことに凝ってます。
この日はアボカドを一番下にして、サーモンホタテを重ねて、いくらを盛り付けました。
周りに、鶏がらスープと白だしをゼラチンで固めたジュレを散らして。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570978?w=266&h=399)
*ねぎ豚餡入り枝豆じゃがボール*
これもつい最近やりましたね~。作り方→★
★
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570979?w=450&h=300)
*若鶏のハーブ焼き・レモンリゾット添え*
先日やったときにとっても美味しかったのでぜひまた作ろうと思ってやったのですが、いまひとつでした。
前にやったときのほうが美味しかった!
きっと若鶏2枚を焼いたので、焼き色がつきにくかったのと、肉と一緒に野菜も入れて蒸し焼きにしたので、水分が多くなっちゃったからかな・・。
くるみも入れ忘れたので普通になっちゃいました。
リゾットにはプチトマトも入れて・・。
成功例は→★
★
この辺りから、私も結構酔っ払ったりしてたかも。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570980?w=266&h=399)
*香味野菜入りサラダ*
これはひじきも入れるはずだったのに、最初に用意してなかったので、普通のサラダになっちゃいました。
ねぎ、みょうが、大場なんかも入ってます。
ベースのお野菜はベビーリーフと水菜。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213571043?w=253&h=380)
*梅キュー&そば味噌キュー*
梅と大葉。そして友達にもらったそば味噌できゅうりをいただきます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213570981?w=266&h=399)
*鯵の黒酢煮*
鯵に片栗粉をつけてさっと油で両面焼いて、酒、砂糖、醤油、黒酢、みりんでごぼうと一緒に煮ました。
針生姜と木の芽を添えて。これやるとおもてなし料理っぽくなるって先日知りましたからね~。
もうこの辺りからの記憶もあまりありませんが。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1213571044?w=266&h=399)
そして、スイーツは友達の差し入れのベリーのロールケーキ!!
すっごく美味しい♪
スイートオブオレゴンのケーキです。コーヒーと共に。
幸せ~♪
いつもの飲み会ではありますが、最近試したものを中心にお料理をしてみました。
いつもの仲間、ちょっと人数少なめでしたが、楽しく夜遅くまで飲み明かしたのでした~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
当初の予定よりも4人欠席で4人の参加っていうことで、いつもよりずいぶん楽にお料理を出すことができました。
*蛍烏賊の沖漬けとクリームチーズ*
瓶詰めの蛍烏賊は意外にも量が少なく、一人一匹~2匹しかいきわたりませんでしたが・・。
*なすの揚げびたし*
これは前もって用意できました。冷やしておくものを用意しておくと楽だわ♪
*さきいかと油揚げのクリームチーズ和え*
ウチではよくやってる組み合わせです。
油揚げはさっとオーブントースターで加熱してさくっとさせておきます。
さきいかとさいの目に切ったクリームチーズ、油揚げ、きざみねぎを合わせて、塩ポン酢で和えました。
*えだ豆餡の冷奴*
これも以前にやったものです。作り方はこちら→★
![](/emoji/E/57.gif)
以前にやったものよりも餡をゆるくしました。
一口サイズで、木のスプーンで食べてもらいました。
これは、友達にも好評でした。ほんのちょっとっていうのがよかったかな~。
この日は、人数が少ないっていうのもあって、一人づつ出したものも多かったのです。
でもせっかくちょっと気取った感じにしたのに、これを出すときもスプーンを添えるのを忘れてしまって、後で手渡しで渡してました!
こういうところがダメな私・・・。
*冬瓜と海老の葛餡仕立て*
これも最近作ったもの。作り方は→★
![](/emoji/E/57.gif)
この日は和風なものが多いです。来てくれた友達の年齢も高めだから?
最近私が和食に凝ってるから?
*ホタテとサーモン、アボカドのジュレ仕立て*
いつもはお刺身の盛り合わせを用意することが多いのですが、最近はこういうことに凝ってます。
この日はアボカドを一番下にして、サーモンホタテを重ねて、いくらを盛り付けました。
周りに、鶏がらスープと白だしをゼラチンで固めたジュレを散らして。
*ねぎ豚餡入り枝豆じゃがボール*
これもつい最近やりましたね~。作り方→★
![](/emoji/E/57.gif)
*若鶏のハーブ焼き・レモンリゾット添え*
先日やったときにとっても美味しかったのでぜひまた作ろうと思ってやったのですが、いまひとつでした。
前にやったときのほうが美味しかった!
きっと若鶏2枚を焼いたので、焼き色がつきにくかったのと、肉と一緒に野菜も入れて蒸し焼きにしたので、水分が多くなっちゃったからかな・・。
くるみも入れ忘れたので普通になっちゃいました。
リゾットにはプチトマトも入れて・・。
成功例は→★
![](/emoji/E/57.gif)
この辺りから、私も結構酔っ払ったりしてたかも。
*香味野菜入りサラダ*
これはひじきも入れるはずだったのに、最初に用意してなかったので、普通のサラダになっちゃいました。
ねぎ、みょうが、大場なんかも入ってます。
ベースのお野菜はベビーリーフと水菜。
*梅キュー&そば味噌キュー*
梅と大葉。そして友達にもらったそば味噌できゅうりをいただきます。
*鯵の黒酢煮*
鯵に片栗粉をつけてさっと油で両面焼いて、酒、砂糖、醤油、黒酢、みりんでごぼうと一緒に煮ました。
針生姜と木の芽を添えて。これやるとおもてなし料理っぽくなるって先日知りましたからね~。
もうこの辺りからの記憶もあまりありませんが。
そして、スイーツは友達の差し入れのベリーのロールケーキ!!
すっごく美味しい♪
スイートオブオレゴンのケーキです。コーヒーと共に。
幸せ~♪
いつもの飲み会ではありますが、最近試したものを中心にお料理をしてみました。
いつもの仲間、ちょっと人数少なめでしたが、楽しく夜遅くまで飲み明かしたのでした~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
岩手・宮城内陸地震で大きな被害がありました。
まだまだ余震も続いているようですし、不安な日々をすごされてることと思います。
被害にあわれた方々には謹んでお見舞いを申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈りしております。
まだまだ余震も続いているようですし、不安な日々をすごされてることと思います。
被害にあわれた方々には謹んでお見舞いを申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈りしております。
昨日仕事帰りに買ってきた黄ニラ、これを使って作った昨夜の一皿。
黄ニラ、大好きなんです!
*黄ニラともやしの豚バラ炒め*
豚バラ肉は冷蔵庫に数枚残ってたのを使っただけなので、主役は野菜です。
味付けは、酒、塩・コショウ、鶏がらスープ、オイスターソースで。
黄ニラの香りがたまりません。
「もやし炒め、うま~い!!kappaが作るともやし炒めもこんなに美味くできるんだ~。すごく美味しいよ!」
と感動する夫。
これは、私が作ったから美味しいとかじゃなく(たぶん、過去に自分で作ったもやし炒めと比べてる)の黄ニラのおかげで美味しくなったんだよ。
と言ってもピンとこないらしい。
もやしは、ひげをとってるのを見ていたけど、その後黄ニラを切ってるところを見てない夫。
見た目にも黄ニラが入ってるのがわかりにくいし・・。
触感はもやしのしゃきしゃき感があるだけで、細くてやわらかい黄ニラの存在感はないので。
「え?もやしじゃないの?」
で、もう一把残ってる黄ニラの匂いをかがせてあげました。
「くっさ~!」
いつもならにんにく入れちゃうところだけど、黄ニラはこの匂いだから入れないんだよ。
これがもやし炒めがすごく美味しく感じる理由だよ、わかった?
説明されてようやく納得したようでした。
昨日は、焼き鯖寿司を買ってきたので、これでおしまい。
後は前日の残りの鯛のアラ炊きを冷蔵庫に入れておいたので、煮こごりとなった状態を楽しみながら、ビールを飲みました。
夫はこの煮こごりが好きなんです。
とてもきれいな煮こごりだったからきれいに盛り付けて写真に撮ればよかった~。
最後まで美味しくいただいた鯛のアラ炊きでした。
さて、昨夜はうたた寝から一度起きた後、夜中にまたPCに向かいコメントのお返事なんかを書き、その後朝までリビングで寝てしまいました。
朝、ぷーが私のことを激しく起こすので目が覚めましたが・・。
ぷーが私のことを本気で起こそうとするときは、私の顔をなめまわし、それでも起きないと、寝てるソファーをバシバシ手でたたいて起こすのです。
たいていはお腹がすいた~、ご飯食べたいっていうことなんですが、今朝は違ったようです。
ご飯あげても別にすぐ食べるわけでもなく・・。
なんだったんだろうって思っていたら、床に植木の土が細かく散乱しているのを発見。
はは~ん、明け方びーちゃんがバタバタ暴れてた理由はこれでした。そしてぷーが私を起こそうとした理由もわかりました。
たぶんぷーは「びーちゃんが、いけないことしてるよ、お母さん起きて!」って、言いたかったんでしょう。
ぷーは、私が普段びーちゃんを叱るのを見ていて、私が叱りそうないけないことをびーちゃんがすると、びーちゃんと私を交互に見て心配そうにしてますから・・。
きっと今朝も教えてくれようとしたに違いないです。
ありがとね~、ぷー。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)