おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*ラムのロースト*
本当は違う目的で買ってきたラム肉・・・。なのに何も考えず作ってしまいました。
ラム肉に塩・コショウ・ニンニクをすりつけておき、フライパンにオリーブオイルをひき、さっと焼いたあとオーブンでさらに焼きました。
ソースは野菜ソースを加えてお昼のチキンのオイルがいい味だったので、それに加えて、そのときのくるみも一緒にソースにしました。
今回は塊りで買ってきたので、焼き上がりはこの状態です。とってもワイルド!
付け合せはズッキーニでした。
*カレースパイスのポテサラ*
スパイスモニターで当たったガラムマサラを使ってポテトサラダです。
玉ねぎとベーコンを油で炒めて軽く塩・コショウした中にガラムマサラを加えて味付けしたものをゆでたジャガイモに加えただけです。
これが美味しい♪
あまりカレー味のポテトサラダって好きなほうではないのですが、ガラムマサラの深い香りと味わいが私好み!
カレースパイスの中でもガラムマサラが一番好きかもしれません。
これを作るときにクンクンと香りを嗅いで、これ!って手に取ったのがガラムマサラでした。
いろいろスパイス使っていてもいつも合わせてしまうのでなんとなく使ってましたが、こうやって分けて使うとその特徴がよくわかるような気がします。
姉が持ってきてくれたチコリを添えて・・。
*汲み上げざる豆腐*
これも姉が持ってきてくれたもの。
クリーミーで美味しい。とても上品なお豆腐でした。
デパ地下で姉がチコリを手に買い物をしていたら、お豆腐屋さんがチコリと合わせても美味しいと教えてくれたのです。
でも添えたものの、結局別々に食べてしまいました。
さて、今日のびーちゃんです。
一人遊びをしています・・。
え・・・っと。座布団の中に頭を突っ込んでるところ(汗)。
座布団相手にガリガリやっています。
びーちゃん!って言うとピタっと止まります。(上が頭です。)
やんちゃですけど、なんだか見てるだけで笑える子です。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*若鶏のハーブ焼き・レモンリゾット添え*
今日は姉が遊びに来てくれたので、ちょっと前にやったこの一皿をランチに作ってみました。
作り方はこちら→★
![](/emoji/E/57.gif)
レモンリゾットは、レモン以外にカラーピーマンを入れて黄色を強調してみました。
先日ハーブをたっぷり入れた海老は夫に不評だったので、この日も少なめにハーブを入れたのですが、もっと多くってもよかった!
お肉は先日はクレイジーソルトをまぶしたのですが、今日はにんにくをすりつけ、天然塩と黒コショウをすりこんで焼きました。
*チコリと生ハムのサラダ*
っていうかおつまみ??
チコリとトマトは姉が買ってきてくれました。
いつもはケーキを買ってきてくれますが、最近太り気味の私。
メールで「甘いものは買ってこないでね。」って送っておいたので、食材をお土産に買ってきてくれました。
嬉しい~☆
チーズは、スモークチーズでブラックペッパーの香りがついたもの。
姉は家ではチコリなんて食べないっていうことで、めずらしいし、私のために買ってきてくれました。
チコリに豆腐でも合うということで豆腐も買ってきてくれました。
夜はそれをやってみようかしら?
トマトはとっても甘かった!これも持ってきてもらったものですが、食事の後、おやつとして出しておいたら、なんだかついついつまんじゃうんですよね~。
美味しかったです。
トマトって冷蔵庫で冷やして食べても美味しいんですけど、私は水で冷やしたくらいの冷え方がトマトには向いてるように思います。
ちょうどいいおやつになりました。
姉とは、長々いろんな話をとぎれなくしてましたが、途中ヘアスタイルの話になり、姉がうまくスタイリングができないということで、私が姉の頭を触り、悩みを聞きつつスタイリング(セット?)してあげました。
「アップにしたいんだけど、なんだかぱっとしないのよね~。息子にもろおばさんって言われちゃうのぉ。」
って言うのです。
じゃ、まず前髪をふんわりさせてぇ、分け目を変えて、後ろはただ縛って髪留めで留めるんじゃなく、二段階でふんわりさせて髪留めで留めて・・・サイドはぁ・・・
と鏡の前でやってあげたら、
「わ~、すごい!!これだけで若返ったみたい!!ずっとここのところが悩みだったの。
自分でもできるかな~。」
と喜んでもらえました。
で、自分でもできるようにコツを教えて・・・。
なんだかそれだけのことで大満足されちゃいました。
私は、あまり美容院に行かないので自分でなんとかしようといつも研究(?)してるんです。
姉の悩みもよくわかります。
なので自分の頭よりも人の頭の方がずっとやりやすくって、姉妹だしね、遠慮なく言いたいことを言いながら・・。
えへへ~って自分でも満足してふと自分の頭を鏡で映したら・・・ひっどい頭でした~。
だって私は家にずっといますからね~。ちゃんと出かけないとなると手抜きになります。
ま、そんな美容師さんごっこもしながら姉と楽しいひとときを過ごしたのでした~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*焼き大根とあさりのスープ煮*
以前から作ろうと思っていて先延ばしになっていたんです、これ。
ゆずさんのところで見て、あさりと大根の組み合わせのお料理が美味しそう~って思って。
最近アップされてるものには、大根としじみの組み合わせの一品もあって、そこで大根を焼いてから煮てあるものでした。
私もなんとなく焼き大根を煮て・・なんて考えていて、改めてゆずさんのを見たら焼いてあったので、そうだやっぱり焼いてから煮ようと決めました。
ただ、私はフライパンで油を使って焼いちゃいましたが・・。
フライパン煮油をひき、大根を両面焼き色がつくまで焼きます。
ひじり茸も同様にさっと焼いて。
鍋に水、酒、白だしを入れて大根、ひじり茸を煮ていきます。
煮立ったら、砂だしして洗ったあさりを加えます。
大根が柔らかく煮えたらできあがり。
夫が帰ってくるまでの間にあさりの旨みが大根にしみてさらに美味しくなりました。
いつも、あさりって酒蒸しとかパスタにしてしまってワンパターンでしたが、ゆずさんのところで見て、なるほど~と思いウチでもやってみようと思ってたんです。
ちょっと作り方は違いますが・・。
とっても美味しくできて大満足でした。
ありがとう~、ゆずさん!
*あさりと野菜ソースのコンキリエ*
野菜のソースを利用して、絶対これにあさりを入れたら美味しいはず!とあさりを残して、こちらにも入れてみました。
オリーブオイルをひいたフライパンでアサリをニンニクで炒めて、野菜ソースに投入。
コンキリエをゆでて混ぜただけですが、野菜の深い味わいにアサリが加わってさらに深いものになりました。
バジルを散らして、それもいい感じ。
和風のおかずの中これだけが浮くかなと思いましたが、基本が居酒屋料理なので、これもありということで・・。
*ねぎと水菜のシンプルサラダ*
ねぎ塩ドレッシングというものを買ってきたので、水菜にねぎをたっぷり混ぜてシンプルにいただきました。
お肉にもあいそうなドレッシングでした。
*鯵のお刺身*
この日は月曜日、昼間カーテンを洗ったり、蜂の巣退治でバタバタしてたので、とりあえずお刺身を用意しておけば安心ということで買ってきたのです。
美味しい鯵でした~。
月曜日、蜂の巣を退治したばかりだったのに、今朝また蜂が窓の外にうろうろしてました。
なんか、やな予感・・・・。
ちらっと見たら一匹の蜂が網戸のそばにぴたっとついています。
網戸越しに買ってきた殺虫剤をかけようかと思っていたら・・・。
なんと網戸の内側を飛んでいます!
わ~、窓開けなくてよかった!!
見ると外側にも蜂が飛んでいたので、ここに巣を作ろうとしてるんじゃないかと思い、短いパンツをはいてたのを長いジーンズにはき替え、上着を着て、帽子をかぶって別の窓から殺虫剤片手に外に出てみました。
わ!
そこには数匹の蜂が!!
網戸が数センチ開いていて蜂が集まってその隙間にまさにこれから巣を作ろうとしているところでした。
ジェット噴射の殺虫剤をふりかけて・・・数匹は殺しましたが、3匹ほどは逃げていきました。
もう~、やだ~!!
絶対にウチが狙われてる!!
庭に出るにはリビング側の窓から出るしかないのですが、二つ出る窓があってよかった。
蜂がいる巣のほうからは怖くて出られないですから・・。
夫が出かける前でしたが、夫は出かける支度で忙しくて私一人で格闘してました。
でも、こういうことは夫に頼めないな~と改めて思いました。
だって・・・。
今朝夫を駅まで車で送って行ったのですが、夫の窓のところに小さな虫がいて、それを追い払おうとティッシュを探していて・・
ティッシュがなかったので
そんなの手で掴んじゃえばいいじゃん。
って言ったら
「げっ!やだよ~!無理っ!」
って。
へ?・・・だって、その虫っててんとう虫のちいちゃいのみたいなのなんですよ!
結局、窓を開けて、口でふ~ふ~ふいて外に追いやってました。
そうだった、そういう人だった、この人!
虫とか、とかげとか、ヤモリとか大嫌いなんです。
ヤモリなんて可愛いじゃないですか、私なら手で掴んじゃいますよ。
でも、そういうの見るといきなり殺そうとしますからね~。
ヤモリは殺しちゃだめ!と逃がしてあげますけど・・。
ま、夫も武器があれば蜂も退治してくれるとは思いますけど、たぶん私のほうがそういうものに強いって任されてしまうでしょうね・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
今日は梅雨の晴れ間?ちょっとお天気がよかったので、その間にやろうと思ってた家事をやっていてPCになかなか向かえませんでした。
今はちょっと休憩。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1214180430?w=450&h=300)
*レンコンバーグ・野菜ソース添え*
昨日の野菜ソースを何かに使えないかな~と思って一番合うのはひょっとしてハンバーグ?ということで作った一皿です。
でも玉ねぎを切らしてます。
レンコンならあるので、すりおろしたレンコンと、みじん切りしたレンコンを入れてハンバーグにしました。
ソースは朝作った野菜ソースに、ウスターソースをちょっと混ぜて、フライパンで焼いたハンバーグの肉汁と合わせました。
ハンバーグは、周りにパン粉をつけて、フランパンで焼き色をつけた後、オーブンで焼きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1214180431?w=450&h=300)
しゃきしゃき、さくっと、ふんわりハンバーグです。
野菜のソースもよく合います♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1214180432?w=450&h=300)
*海老のハーブ炒め*
これは本を見て作ったのですが、ハーブの量が多かったのか、夫には不評でした。
本の材料の欄には少なめのハーブの量だったのに、写真はこれ以上にハーブが使われていて、写真で判断してしまう私の失敗でした!
私はそんなにきつく感じませんでしたが、夫にはNGでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1214180433?w=400&h=267)
その後、ハーブをよけて、チーズをのせてオーブンで焼きなおしましたが、それでもいまひとつのようで・・。
「食べれなくはないけど、そんなに美味しいとは思えないな・・。」
ということだったので、別のものでお腹を膨らませてもらうことにしました。
本のレシピどおり、オリーブオイルにニンニクとハーブで海老をつけておいたのです。それがだめだったかな~。
でも本には一日漬けておくということで、私は30分くらいだったんですけどね・・。
私は美味しく食べれたのですが、夫が美味しく食べれてないとなんだか私もいまひとつって思えてしまうのが不思議です。
夫には今後ハーブ控えめで作ることにします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1214180434?w=450&h=300)
*ひじり茸のリゾット*
ひじり茸だけでリゾットを作りたかったので、この日はにんにくとひじり茸のみです。
これは夫にも好評でした。
ひじり茸の香りがリゾットをひきたててくれます。これは美味しかった♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1214180440?w=350&h=233)
*にんじんとキャベツのシンプルサラダ*
後はこんなものでお腹を膨らませて・・。
結局ハンバーグのボリュームがあったせいか、リゾットでご飯も食べたせいた・・夫は食べ過ぎたって言ってました。
とりあえずは、よかったです・・。(ん?食べ過ぎたんじゃよくないか!)
今日は午前中から、リビングのカーテンを全て洗いました。
4つの窓のカーテンで、レースと普通のを全て。
ロールカーテン(っていうか、ぱたぱた折りたたむタイプ?)なので、はずしてまた取り付けるというのが手間で、なかなか頻繁に洗う気にはなれなくって久々です。
ついでに窓も拭いて・・。でもこんな梅雨時ですから外側を拭いてもすぐに汚れるな~なんて思いながら。
外側のカーテンを洗濯中。
で、ふとサッシの上の部分を見ると・・・。
なんとそこに蜂の巣が!!私の頭のすぐ上にあったのに気づかず、脚立を使って窓を拭いてました。
蜂も数匹その周りを飛んでたんです!!
「きゃ~!」
と慌てて窓を閉めて、どうしようか考えてました。
そのまま放置したら必ず大きな巣になってしまうし・・。
実は、これで3回目なんです。これまでは、まだ作り始めの小さな巣のときに取り払ってきたのですが、今回は子供のこぶしくらいの大きさになってました。
殺虫剤もなかったので、とりあえず、洗剤を網戸越しに振りかけて・・。
植物性の洗剤で、殺虫効果はさほどないかもしれませんが、とりあえず、そこにいた蜂を追い払うことに成功しました。
その後意を決して窓をあけて、蜂の巣を取り除きました。
数分後蜂が舞い戻ってきてうろうろしてましたが、なくなってしまった蜂の巣を探してるのか、部屋の中の私を敵と見なして怒りをぶつけているのかわかりません。
怖い・・。足長蜂かな・・。
しばらくうろうろしてました。
でも3回も我が家に巣を作ろうとしてたので、4回目もあるかもしれません。
夏の間は暑くてあまり窓を開けずに冷房をかけてしまうので、これからは気をつけてなくっちゃ!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
今はちょっと休憩。
*レンコンバーグ・野菜ソース添え*
昨日の野菜ソースを何かに使えないかな~と思って一番合うのはひょっとしてハンバーグ?ということで作った一皿です。
でも玉ねぎを切らしてます。
レンコンならあるので、すりおろしたレンコンと、みじん切りしたレンコンを入れてハンバーグにしました。
ソースは朝作った野菜ソースに、ウスターソースをちょっと混ぜて、フライパンで焼いたハンバーグの肉汁と合わせました。
ハンバーグは、周りにパン粉をつけて、フランパンで焼き色をつけた後、オーブンで焼きました。
しゃきしゃき、さくっと、ふんわりハンバーグです。
野菜のソースもよく合います♪
*海老のハーブ炒め*
これは本を見て作ったのですが、ハーブの量が多かったのか、夫には不評でした。
本の材料の欄には少なめのハーブの量だったのに、写真はこれ以上にハーブが使われていて、写真で判断してしまう私の失敗でした!
私はそんなにきつく感じませんでしたが、夫にはNGでした。
その後、ハーブをよけて、チーズをのせてオーブンで焼きなおしましたが、それでもいまひとつのようで・・。
「食べれなくはないけど、そんなに美味しいとは思えないな・・。」
ということだったので、別のものでお腹を膨らませてもらうことにしました。
本のレシピどおり、オリーブオイルにニンニクとハーブで海老をつけておいたのです。それがだめだったかな~。
でも本には一日漬けておくということで、私は30分くらいだったんですけどね・・。
私は美味しく食べれたのですが、夫が美味しく食べれてないとなんだか私もいまひとつって思えてしまうのが不思議です。
夫には今後ハーブ控えめで作ることにします。
*ひじり茸のリゾット*
ひじり茸だけでリゾットを作りたかったので、この日はにんにくとひじり茸のみです。
これは夫にも好評でした。
ひじり茸の香りがリゾットをひきたててくれます。これは美味しかった♪
*にんじんとキャベツのシンプルサラダ*
後はこんなものでお腹を膨らませて・・。
結局ハンバーグのボリュームがあったせいか、リゾットでご飯も食べたせいた・・夫は食べ過ぎたって言ってました。
とりあえずは、よかったです・・。(ん?食べ過ぎたんじゃよくないか!)
今日は午前中から、リビングのカーテンを全て洗いました。
4つの窓のカーテンで、レースと普通のを全て。
ロールカーテン(っていうか、ぱたぱた折りたたむタイプ?)なので、はずしてまた取り付けるというのが手間で、なかなか頻繁に洗う気にはなれなくって久々です。
ついでに窓も拭いて・・。でもこんな梅雨時ですから外側を拭いてもすぐに汚れるな~なんて思いながら。
で、ふとサッシの上の部分を見ると・・・。
なんとそこに蜂の巣が!!私の頭のすぐ上にあったのに気づかず、脚立を使って窓を拭いてました。
蜂も数匹その周りを飛んでたんです!!
「きゃ~!」
と慌てて窓を閉めて、どうしようか考えてました。
そのまま放置したら必ず大きな巣になってしまうし・・。
実は、これで3回目なんです。これまでは、まだ作り始めの小さな巣のときに取り払ってきたのですが、今回は子供のこぶしくらいの大きさになってました。
殺虫剤もなかったので、とりあえず、洗剤を網戸越しに振りかけて・・。
植物性の洗剤で、殺虫効果はさほどないかもしれませんが、とりあえず、そこにいた蜂を追い払うことに成功しました。
その後意を決して窓をあけて、蜂の巣を取り除きました。
数分後蜂が舞い戻ってきてうろうろしてましたが、なくなってしまった蜂の巣を探してるのか、部屋の中の私を敵と見なして怒りをぶつけているのかわかりません。
怖い・・。足長蜂かな・・。
しばらくうろうろしてました。
でも3回も我が家に巣を作ろうとしてたので、4回目もあるかもしれません。
夏の間は暑くてあまり窓を開けずに冷房をかけてしまうので、これからは気をつけてなくっちゃ!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*なんちゃって名古屋風あんかけパスタ*
今日のお昼、夫にリクエストされたのは、名古屋のあんかけパスタ。
この地方では、私が勝手に思うに特におじさん達に好まれているのではないかなというあんかけパスタ。
私は元々この地方ではあるけれど名古屋人ではなく、あんかけパスタを初めて知ったのは二十歳過ぎでした。
当時の上司が美味しいスパゲッティーのお店があると言って(パスタのお店ではなくスパゲッティーのお店っていうのが上司の表現!)連れていってくれたのがあんかけパスタの専門店でした。
ちょっとびっくりして、私はこれが美味しいかどうかよくわからなかった(汗)!
イタリアンではなく、まったく別物のパスタで名古屋のB級グルメ的なものですが、その後もなんどかは食べたこともあります。
あんかけなので片栗粉でとろみをつけてるようだし、ウチでそんなの作れないな~と思いながら、過去になんどかテレビで作り方を見たことがあったし、ネットでも調べながら、作ってみました。
でも、私流にですけれど・・。
手間はむちゃくちゃかかりました~!
ある材料で作ったので、ちゃんとしたレシピとして紹介することもできませんが・・。
本来は二日がかりで作るらしいのですが、そんなことはできないので・・。
野菜類を適当な大きさに切って、ニンニクと一緒に油で炒め、水、コンソメを入れて煮込んでいきます。
野菜は、玉ねぎが少ししかなかったので後で炒める用に残して、ねぎ、にんじん、ジャガイモ、ピーマン、キャベツを使いました。
野菜が柔らかくなったら冷ました後、ホールトマトと一緒にミキサーにかけてピューレ状にします。
これを鍋に裏ごしして入れて、さらにコンソメ、にんにく、ベーコン、炒めたひき肉を入れて、煮込みます。
塩、コショウで味を調えてソースの出来上がり。
コショウは黒コショウをたっぷり入れます。これがあんかけパスタの特徴。
フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニク、玉ねぎ、カラーピーマン、ベーコンを炒めて、ゆでたパスタ、パスタのゆで汁も加えて黒コショウをかけて炒めて出来上がり。
塩気が足りなかったら塩も加えます。
野菜のソースをひいて、パスタを盛り付け出来上がり。
本来は、あんかけパスタは麺は太いものを使うのですが、私はちょっと細めのスパゲティーニを使いました。
ソースを絡めていただきます。
お店では、赤いウインナーや、ハムなんかが入っててそれがさらにB級な感じを出してるのかもしれません。
でもなかったので、ベーコンのみで、炒めた玉ねぎやピーマンもポイントかな?
野菜のとろみだけで作って、片栗粉は入れてません。
私にとってはそれがよかった!
「お~!!美味いよ~!!感激~!!」
私としては全然違うものになったと思ったのですが、夫には名古屋風のあんかけパスタのような出来だったようで、大好評。
今朝は、早くから起きていて、これを作り始めたのも早い時間にとりかかったので、2時間くらいかけて作ったのですが、ちょうどお昼に食べることができました。
野菜のソースがまだあるので、他のお料理に利用したり、スープでいただいてもいいかな?
夫は時間をかけて作ってるのを見てたので、
「俺が食べたいって言って、すぐに作ってくれるなんて、ホント嬉しいな~。ありがとうね~。」
って感謝されてしまいました。
私も何かリクエストされると作りやすいから、いいんですけど、名古屋風あんかけパスタのリクエストには正直びっくりしました。
でも自分で食べても美味しいって思えるものができて満足でした。
ちょっと苦手だったあんかけパスタも自分流に好きにアレンジしたので、これは、また食べたいな~っていうものになりました。
ただ、時間がかかるのと、鍋やミキサー、漉し器など道具をいろいろ使うので洗い物もたくさんで後が大変!
これを思うとなかなか作る気になれないでしょうね~・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)