おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日のお昼ご飯です。
美味しいお米をいただいたので、ご飯を味わおうと和食にしました。
*豚バラのロール白菜*
味付けはにんにくを入れて作るもつ鍋のようなお味にしました。
この白菜、年末にいただいたのががまだあるんですよ~。
冷蔵庫の中でしなびもしないで。
*菜の花入り茶碗蒸し*
海老とあん肝が入ってます。
夫はこれにも
「やっぱりあん肝は、あん肝だけで食べたほうが好きだな~。」
と前回同様のことを言ってました。
*海老と菜の花の天ぷら*
菜の花の天ぷらがなんとも美味しい。
夫はこれまで菜の花はそんなに好きじゃないって言ってたんですけど、この日は
「菜の花ってうまいんだね。いいよね、こういう天ぷらって。」
これまでにない発言。
おひたしなんかにするとそんなに好きじゃないのかも。ただ天ぷらが好きなだけ??
大根と明太子を和えて、漬物風に。
お米が美味しかった!!
久しぶりにしっかりご飯を食べたな~って感じ。
普段お米を食べないので、たまにこうやって休日のお昼にしっかり食べるのもいいかも。
腹持ちがいいです。
こういう食事にすればビールを昼間っから飲まなくてもすみますしね(笑)。
昨日、朝こたつの上にたくさんメモ書きした紙を発見!
って、私が前夜書いたものなんですけどね。
夜、夫がうたた寝中に発した寝言を走り書きで、メモったもの。
それを夕飯のときに夫に見せました。
「なんだ、これ?訳わからん。」
と、夫。当然覚えてないようです。
その日の夫の寝言の最初の言葉は、まず何かはっきりした言葉を発したので、
「何??何だって??」とつい聞き返してしまった私。
そうですよ~。寝言は相手をしてはいけません。わかってます。
でも最初は寝言だってわからないんですもん。
その後「・・・・ムニャムニャ*#%・・」と何を言ってるかわからない状態。
「ん??」
いけないと知りつつもまた聞き返したためにその後はどんどんしゃべりはじめました。
内容は
「・・・・・フィギュアスケートと同じでジャンプを3回やらなきゃって決まってるのに4回やったら減点になっちゃうんだよ・・・・」
は?夢の舞台はオリンピックなのか??
「・・・・写真判定でどっちが1位か・・・
演技を終えて次の選手にバトンタッチをしなくちゃ・・・・・ムニャムニャ・・」
フィギュア?それともスピードスケート??
「・・・kappaが聞くからだよ~・・・まとめて聞いてくれればいいのに・・・」
まとめてなら聞いてもいいのか??
「・・・1回もとんでないのはおかしいじゃないか・・」
また戻った!スケートのジャンプの話?
「開いてやっても0点になっちゃうよ・・・」
??
最後は
「・・・・そんなことはど~でもいいかも・・・」
って、ど~でもいいのかよ!!
「・・・・」
で、長い寝言は終わりました。
途中からあまりに面白いので私は夫の寝言を必死でメモったのでした。
この話を夫にすると、夫も大笑いしながら
「かわいそうだろ~がぁ。相手をするなっちゅうのにぃ。」
寝言を言ってた自分を気の毒に思ってるようでした。
先日も一言だけ発した夫の寝言をメモしたのですが、それは
「・・・・20万分の1・・・・」
なにがぁ~??!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
美味しいお米をいただいたので、ご飯を味わおうと和食にしました。
*豚バラのロール白菜*
味付けはにんにくを入れて作るもつ鍋のようなお味にしました。
この白菜、年末にいただいたのががまだあるんですよ~。
冷蔵庫の中でしなびもしないで。
*菜の花入り茶碗蒸し*
海老とあん肝が入ってます。
夫はこれにも
「やっぱりあん肝は、あん肝だけで食べたほうが好きだな~。」
と前回同様のことを言ってました。
*海老と菜の花の天ぷら*
菜の花の天ぷらがなんとも美味しい。
夫はこれまで菜の花はそんなに好きじゃないって言ってたんですけど、この日は
「菜の花ってうまいんだね。いいよね、こういう天ぷらって。」
これまでにない発言。
おひたしなんかにするとそんなに好きじゃないのかも。ただ天ぷらが好きなだけ??
大根と明太子を和えて、漬物風に。
お米が美味しかった!!
久しぶりにしっかりご飯を食べたな~って感じ。
普段お米を食べないので、たまにこうやって休日のお昼にしっかり食べるのもいいかも。
腹持ちがいいです。
こういう食事にすればビールを昼間っから飲まなくてもすみますしね(笑)。
昨日、朝こたつの上にたくさんメモ書きした紙を発見!
って、私が前夜書いたものなんですけどね。
夜、夫がうたた寝中に発した寝言を走り書きで、メモったもの。
それを夕飯のときに夫に見せました。
「なんだ、これ?訳わからん。」
と、夫。当然覚えてないようです。
その日の夫の寝言の最初の言葉は、まず何かはっきりした言葉を発したので、
「何??何だって??」とつい聞き返してしまった私。
そうですよ~。寝言は相手をしてはいけません。わかってます。
でも最初は寝言だってわからないんですもん。
その後「・・・・ムニャムニャ*#%・・」と何を言ってるかわからない状態。
「ん??」
いけないと知りつつもまた聞き返したためにその後はどんどんしゃべりはじめました。
内容は
「・・・・・フィギュアスケートと同じでジャンプを3回やらなきゃって決まってるのに4回やったら減点になっちゃうんだよ・・・・」
は?夢の舞台はオリンピックなのか??
「・・・・写真判定でどっちが1位か・・・
演技を終えて次の選手にバトンタッチをしなくちゃ・・・・・ムニャムニャ・・」
フィギュア?それともスピードスケート??
「・・・kappaが聞くからだよ~・・・まとめて聞いてくれればいいのに・・・」
まとめてなら聞いてもいいのか??
「・・・1回もとんでないのはおかしいじゃないか・・」
また戻った!スケートのジャンプの話?
「開いてやっても0点になっちゃうよ・・・」
??
最後は
「・・・・そんなことはど~でもいいかも・・・」
って、ど~でもいいのかよ!!
「・・・・」
で、長い寝言は終わりました。
途中からあまりに面白いので私は夫の寝言を必死でメモったのでした。
この話を夫にすると、夫も大笑いしながら
「かわいそうだろ~がぁ。相手をするなっちゅうのにぃ。」
寝言を言ってた自分を気の毒に思ってるようでした。
先日も一言だけ発した夫の寝言をメモしたのですが、それは
「・・・・20万分の1・・・・」
なにがぁ~??!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
先週の2月11日は私達の結婚記念日でした。
特になんのイベントもなく・・・。
夕方は、夫の参加していたバンドの新年会があり、叙々苑に焼肉を食べに行くことが決まってたので・・・
「叙々苑で焼肉なら、結婚記念日にちょうどいいじゃん。」なんてことでさらに自分たちでイベント的なことを考えるということもなくなりました。
焼肉の画像はなしです(笑)。
楽しく、美味しい時間を過ごしましたよ~。
これはその日のお昼ご飯です。
*あん肝とベーコンのパスタ*
あん肝が安かったので、買ってきて夕飯に出した日、その半分は残しておいたのは翌日にパスタに使いたかったから。
パスタをゆで始めます。
ラップで包んでゆでたあん肝を適当な大きさにきざんでおく。
フライパンににんにく、玉ねぎのスライス、赤唐辛子を炒めてベーコン、あん肝を加えてさらに炒め、酒を加えてアルコール分を飛ばします。
パスタのゆで汁を加えてフライパンをゆすって混ぜ、
ゆであがったパスタを入れてさっと合わせたらパルミジャーノチーズを加えて出来上がり。
夫は
「あん肝をあんまり感じないな~。美味しいけどぉ・・
あん肝は普通にポン酢で食べたほうがいいかも。
いや、普通に美味しいんだけど、あん肝をそんなに感じないからもったいないかな・・って。」
そぉお~?
そっか、私は美味しい~♪って思ったんですけどね。あん肝もパスタに絡んでいい感じ~って。
そうでもなかったらしい・・・。
じゃ、こっちはどうだ!
先日夕飯に作って夫が絶賛していたパスタをまたやってみました。
*白子とカラスミのパスタ*
本当はカルボナーラ風ってしたかったんですけどね。
黒コショウを使ってないので、そうはなりませんでしたが、卵黄を使ってカルボナーラのような感じはアリなんですが。
以前作った白子のパスタは、生クリームを入れましたが今回は卵黄のみ。
ラップに包んでゆでた白子を裏ごししておく。
卵黄と裏ごしした白子を合わせて、すりおろしたカラスミ、パルミジャーノチーズを加えて混ぜ合わせておきます。
ゆであがったパスタを加えてさっと混ぜ合わせ、器に盛り、カラスミを散らして出来上がり。
カラスミ、チーズ、パスタの塩気があるので、塩は全部合わせた後味見して足らない分を加えます。
オリーブオイルで炒めた菜の花を添えてみました。
分量は、卵黄1個分と、白子はその1.5倍くらいの量だったでしょうか。
カラスミは全部で大さじ1杯あったかな。
「く~!!これはめちゃくちゃ美味い!!」
夫は今度は大絶賛してくれました。
「これは最高だな!」
白子好きですからね、夫は。
先日も書きましたが、このあん肝も白子もお安かった!
この時期になるとこんなに安いのか、買ったスーパーがたまたま安かったのか・・なんだか得した気分です。
あん肝なんて秋の出始めの頃は同じ量で500円くらいするのに今回150円くらいでしたから。
出始めの頃は特にデパ地下で買ったりするからっていうのもあるかもしれませんが、時期もあるんでしょうね。
安いと思うといろいろ冒険もできるっていうわけで。
また、こんなお安い食材を見つけなくっちゃ!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*チキンカツ弁当*
前日の残り物がない日はお弁当を作るのが面倒になりますね~。
これは先週私の出勤日に作ったお弁当。
この日は、残り物がないので本当にお弁当を作るのをやめようかって思ったくらい。
ま、でも頑張って作りました。
*チキンカツ*
鶏胸肉をカツにしましたよ~。
朝から油で揚げ物なんて、自分のお弁当用にやる自分が信じられません!
ま、ねぼけた頭でぶつぶつ言わずに取り掛かろうって決めたんですけどね。
*玉子焼き*
*こんにゃく炒め*
油で炒めて麺つゆで味付けしただけ~。
*三つ葉の白和え*
三つ葉が冷蔵庫でしんなりしていたので、お水を入れた容器に入れて簡単でチンしてゆでました。
朝一番に水切りしていた豆腐で白和えを作ることができました~。
なんか彩りが寂しかったので、彩り用ににんじんを塩茹でして散らしました。
詰めてみると品数が少なかった!でもにんじんでごまかして・・・。
なんとかお弁当の完成です~。
彩りとか気にしていますが、このお弁当食べるときには誰にも見られることないんですよね(笑)。
私はお弁当ですが、夫にはおにぎりです。
中味がわかるように上に鮭と昆布をちょっと乗っけておきました。
真ん中のは夫が一番好みではない具をいつも置いてます。この日は梅干。
もうそろそろお弁当にしてもいいんじゃないかって夫にも提案していますが、ダイエット的にはおにぎりがいいようです。
二人分のお弁当なら楽なんですけどね。
お弁当作る日の朝ってとっても忙しいですよね。
お弁当を作ってるみなさんもそうだと思いますが、私の場合、普段の朝とお弁当を作る日の朝の忙しさに差があるので特にそう思います。
それもこれも朝起きる時間は変わらないからなんですね。わかっとります。
お弁当を作る週2日は、ごみの日。それだけでもちょっとやることが多いですもんね。
まず朝起きたらお弁当作りを開始して、途中で起きてきたぷーとびーにご飯をあげます。
今、夫の朝ごはんはフルーツにしているので、コーヒーを入れて、フルーツを用意しているだけ、そこは楽しています。
ここまでは普通なんですけど、ぷーとびーの散歩をその後するので、それで時間がなくなってきちゃうんですよね。
あまりゆっくりのお散歩はしてあげられないので、15分~20分の軽いお散歩ですが。お散歩の後は足も洗うし、結構焦ってやってます。
仕事のない日はもちろんお弁当は作らないし、犬の散歩ももっと遅い時間にゆっくりできるし、ノーメイクでもありって感じでいますから・・。
そうそう、仕事となると化粧や髪もちゃんとかまわなきゃならないですからね。
そして、最近では病院に行って母の洗濯物を持って帰ってくるので、洗濯物を干してくることもあったりして、この日がちょうどそうでした。
あと30分早く起きれば余裕が持てるんでしょうけど、早く起きても何かに取り掛かる時間は一緒だったりして・・。
始動時間を早くすれば解決するんでしょうね。
お弁当作りを続ける限りは頑張ります。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*海老と豆腐のフワフワ揚げ*
先日の豆腐チキンナゲットのアレンジを海老でもやってみました。
海老と豆腐のこんな感じのはこれまでもよくやってましたが、オイスターソースを入れてまたちょっと違う感じです。
この日はパナメイ海老を8尾、ミニ豆腐を2分の1丁使いました。
豆腐はしっかり水切りしておき、海老は粗みじん切りにして合わせ、酒少々、卵白3分の1ほど加えてオイスターソース大さじ1、鶏がらスープひとつまみでよく混ぜ合わせてスプーンでひとすくいづつの塊りを油で揚げました。
この日はにんにくは入れずにシンプルに作りました。
こりゃまたふわっふわで美味しい~♪
この日、チキンナゲットの記事を更新したのですが、姉にその作り方をちゃんと書いておいてって言われたためにそのときの材料を確認しがてらこれは午前中作ってみたんです。
チキンのときより豆腐が多目の割合だったので、余計にふわふわです。
私だけ、熱々を楽しんで、夕飯に冷めたものを出すことにしました。
その日の夕飯です。
*カルパッチョ*
お刺身の切れ端を買ってきたのでこの日はカルパッチョにしました。
*あん肝・白子ポン酢*
あん肝も白子も最近行くスーパーで安く売っているので、また買ってきちゃいました。
この日は贅沢に一皿に盛り付けて。
二つとも、ラップで包んでゆでてこの量は一部です。
残りは翌日に使うつもりで残してしまいました。
*かぶとベーコンのスープ*
かぶとベーコンをコンソメでスープにしました。
かぶの旨みで美味しいスープになりました。
本当はクリーム系のスープにしようと思いましたが、和風な食卓だったので、結局コンソメであっさりとしました。
*もやしと豆腐の炒め物*
豚ミンチと一緒に水切りした豆腐を加えて炒め物に。
ナンプラーで味付けました。
昼間やった海老と豆腐のふわふわ揚げは夫だけに。
「これ、すっごく美味しいじゃん!
いいね~。こういうの。冷めてても十分美味い!」
気に入ってもらえました。今度はできたてを食べさせてあげたいな。
この日はちょっとだけヘルシーメニューを意識して作ったんですけどね。
どうだったでしょう。
最近は夫の体重の増減に合わせて、ヘルシーにしたりこってりにしたりの夕飯です。
この日は昼間ラーメンをライス付きで食べたということでこんな食卓にしたような・・。
結局ちょこちょこっと少量づつ出して、ビールを飲みながら・・その後は夫は焼酎をこのおかずで飲み始めたので居酒屋メニューになっちゃったかな??
金曜日、朝起きたら喉が痛くって・・・どうやら風邪をひいてしまったようです。
この週末は母の病院には行かないことにしました。
私の風邪は全然たいしたことないのですが、病室の母をはじめ、これから手術の方もいるので、お見舞いは自粛したのです。
おかげでだらだらと休日を過ごしております。
昨日からオリンピックも始まったのでゆっくりテレビを観て過ごしました。
だらだら過ごすのもちょっと疲れますね。適度に体を動かさないとね。
ちょっと反省。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
先週の話です。
ちょっと遅い新年会が開かれて行ってきました。
久しぶりの外食。
雰囲気のある店内。
ここはモンゴル料理専門店。
モンゴル料理、初めてです。この日は夫とともに仲良くしてる友達のバンド関係の新年会。
2~30人ほど集まってにぎやかに始まりました。
食べ飲み放題コースなので、まずはどんどん料理が運ばれてきます。
モンゴル料理っていうとお肉・・・かなというイメージでしたが、お野菜もたっぷり。
何種類かサラダが運ばれてきます。
羊肉の入った春雨炒め。
*ホーシュラ*
皮が厚めのボリュームたっぷり餃子。中身は羊肉のミンチのようです。
*ホクホク*
牛肉が熱々の石焼でいただけます。お肉が柔らかくって美味しかった!
春巻きのような皮にに挟まっているのはチーズ。
甘くって、スイーツ感覚でいただけるひと品。
*チャンスンマハ*
骨付き羊肉の塩煮込みだそうです。これぞモンゴル料理のイメージにぴったり。
そんなに臭みもなく美味しくいただきました。
鶏肉と野菜を炒めたもの。
小籠包のようなこちらはメニューによると*ブーズ*と言われる羊肉のミンチが入ってるようなもの。
*モンゴル岩塩焼き飯*
チャーハンですね。
結構食べました!
もちろん、ビールを何杯もお代わりしましたよ~。
夫は馬乳酒というモンゴルのお酒を楽しんでました。
民族衣装のスタッフ。途中、モンゴルの歌をみんなで歌って楽しませてくれました。
お客さんもたくさんの衣装の中から好きに選んで着ることができます。
男性用、女性用の衣装、そしてモンゴル相撲の衣装。
みんなのノリもよくそれぞれに衣装を着て楽しみました。
久しぶりの大勢の飲み会、楽しかったです。リフレッシュできました~。
モンゴルレストラン・シンキロー
名古屋市中区栄4丁目ー6-40岡崎ビル南館2階
052-263-7731
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
ちょっと遅い新年会が開かれて行ってきました。
久しぶりの外食。
雰囲気のある店内。
ここはモンゴル料理専門店。
モンゴル料理、初めてです。この日は夫とともに仲良くしてる友達のバンド関係の新年会。
2~30人ほど集まってにぎやかに始まりました。
食べ飲み放題コースなので、まずはどんどん料理が運ばれてきます。
モンゴル料理っていうとお肉・・・かなというイメージでしたが、お野菜もたっぷり。
何種類かサラダが運ばれてきます。
羊肉の入った春雨炒め。
*ホーシュラ*
皮が厚めのボリュームたっぷり餃子。中身は羊肉のミンチのようです。
*ホクホク*
牛肉が熱々の石焼でいただけます。お肉が柔らかくって美味しかった!
春巻きのような皮にに挟まっているのはチーズ。
甘くって、スイーツ感覚でいただけるひと品。
*チャンスンマハ*
骨付き羊肉の塩煮込みだそうです。これぞモンゴル料理のイメージにぴったり。
そんなに臭みもなく美味しくいただきました。
鶏肉と野菜を炒めたもの。
小籠包のようなこちらはメニューによると*ブーズ*と言われる羊肉のミンチが入ってるようなもの。
*モンゴル岩塩焼き飯*
チャーハンですね。
結構食べました!
もちろん、ビールを何杯もお代わりしましたよ~。
夫は馬乳酒というモンゴルのお酒を楽しんでました。
民族衣装のスタッフ。途中、モンゴルの歌をみんなで歌って楽しませてくれました。
お客さんもたくさんの衣装の中から好きに選んで着ることができます。
男性用、女性用の衣装、そしてモンゴル相撲の衣装。
みんなのノリもよくそれぞれに衣装を着て楽しみました。
久しぶりの大勢の飲み会、楽しかったです。リフレッシュできました~。
モンゴルレストラン・シンキロー
名古屋市中区栄4丁目ー6-40岡崎ビル南館2階
052-263-7731
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<