おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はやらなきゃいけないことがあるのになかなかはかどらずにいき詰まってしまっては休憩しております。
休憩の度にPCの前に座り、やらなきゃと思ってまた動きだす・・この繰り返し。
そうこうしてるうちにお腹もすいたので、お昼ご飯を食べました。これはアップするのはどうかな~と作る前に思ってたのですが、意外に美味しかったので、アップすることにしました。
今日の一人ランチです。
ちょっと前になりますけど、テレビで、こういうのを見て是非食べたかったものをやってみました。
でも、一人ランチなので簡単に・・・。
フライパンにオリーブオイルをひいて、にんにくを入れて香りがたってきたら、斜め切りにしたアスパラを入れて炒めます。
冷ご飯に、溶き卵をかけて混ぜ合わせて、フライパンに入れて炒めていきます。
パルメザンチーズ、クレイジーソルトで味を調えます。
海老は軽く塩・コショウし、白味を多めにした溶き卵に小麦粉を加えて揚げます。
天かす用に、卵液だけのものも揚げて・・。
揚がった海老と天かすをフライパンの中の炒めご飯の上に乗せます。
白味が多めの衣や天かすはふわっとして空気を含んで軽い感じが好きです。
水、酒、コンソメスープの素を合わせて電子レンジで加熱して簡単スープを作ります。
それを・・・・
炒めご飯の上に注ぎます。
*洋風天茶めし*
じゅ~っ!ふつふつふつ~っ!
スープがフライパンの上で踊るように沸騰してます。
スープを浸してご飯をいただきます。
「あちっ!!!」
舌をやけどしてしまいました~。
海老も・・・。美味しい~♪
そうです。これは先日買ったこのストウブのフライパンで作りました。
テレビではストウブの鍋で出されていたのですが。食べやすいかなとこのフライパンを使いました。
で、使ってみて気づいたこと。
これを作るときに、炒めたご飯、天ぷら、そしてスープと3つのものを同時にやらなくちゃならなくって、そうこうしてるうちに炒めご飯は焦げるんじゃないかって思ったんです。
いくら火を弱めても焦げたりしますよね・・。
でも、焦げないんですね。分厚い鋳鉄のフライパンがいいんでしょうか。
熱々の状態が保たれるので、スープを注ぎいれて、食べ終わるまでずっと熱々の状態でした。
味付けとか何も凝ってませんが、とっても美味しくできました。
これは夫にも作って食べさせてあげたい!
ふぅ~。満足でした。
このフライパンにも満足しましたが、夫にもう一つ欲しい鍋があることを告白しました。
「すっごく欲しいの~。ネットでも簡単に買えるかと思ったらあまり見かけないし、お店で見たのも2個限定だったから・・・。」
今回二つフライパンを買った後だったし・・どうかな~と思ったのですが・・。
「買えばいいんじゃない?お金出してあげようか。」
ホント?!嬉しい~!
「お店に電話して、もう取り置きしてもらってあるんだ~。」
「あ、そうなんだ
![](/emoji/D/197.gif)
よっしゃ~、それじゃその鍋を使って美味しい料理を作ってあげますからね~。
もう売り切れてるかもと思ってた鍋。気になってお店がオープンと同時に電話して取り置きしてもらっちゃったんです。
こういうのって気になるとどうしようもなくなりますよね。
明日仕事帰りに取りに行きます。嬉しいな~。
ついでにその鍋で作る食材も買ってこなくっちゃ!お料理自体は週末に作れるかな~・・。
うまくできるかどうか・・。わくわくです。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*豚餡入りコロッケ弁当*
今日もお弁当作りました。
でも、今日は昨日と違って、起きる時間が遅かった!焦りました~。
ご飯も炊いてないので、また早炊きで!
*豚餡入りコロッケ*
肉じゃがを作ろうかと昨日寝る前に考えてたんですけど、急遽変更!
コロッケにしました。豚肉が解凍してあったので、以前やった豚餡で・・。
ジャガイモは電子レンジで皮ごと加熱。冷水に浸してつるっと皮をむいて、すり鉢でつぶしてクレイジーソルトを混ぜ合わせます。
油をひいたフライパンにみじん切りしたニンニク・生姜・ねぎを炒めて、細かく切った豚肉を入れてさらに炒めます。
酒、醤油、オイスターソースで味付けして、煮詰めます。(今回水溶き片栗粉は使いませんでした)
小さな小鉢にラップを広げて、つぶしたジャガイモを入れて、スプーンでつぶしながらくぼみを作り、豚肉餡を入れてラップで包んで丸くまとめます。
小麦粉、卵、パン粉をつけて油で揚げます。
全て火が通ってるので衣がきれいにキツネ色になったら出来上がり。
*ねぎ入り卵焼き*
ねぎを加えた卵焼きですが、コロッケの衣に使った卵を分けておいて使ったので、卵一個分もなくって、小さな卵焼きになりました。
形がうまくまとまらなかったので、巻きすで巻いて形を丸くととのえて。
*蒸し豚のごまダレ和え*
昨日の蒸し豚が美味しかったので、また作っちゃいました。
しゃぶしゃぶ用のお肉に軽く塩・コショウして、にんにく、しょうが、ねぎを乗せて蒸し器で蒸します。
市販のごまダレにきざみねぎ、ラー油、おろし生姜を加えて、肉にかけます。
我が家の蒸し器は、100均で買った蒸篭です。小さな鍋に湯を沸かして蒸篭を乗せて蒸すのでそんなに場所も取らずに、蒸しあがったら、小さなお皿に蒸篭を乗せておけるので、お弁当用には便利でよく使ってます。
*野菜の煮物*
筑前煮?と言いたいですが鶏肉は入ってません。
大根、干し椎茸、にんじん、たけのこが入ってます。
何故か干し椎茸だけ前の晩に水につけて戻しておいたので助かりました。
ご飯には自家製の梅干を乗っけました。
ふぅ~。なんとかできました~!
お弁当を作ってる間に、コーヒーも入れて、パンを焼いて・・。
今日はあわただしかったので、サンドイッチは作れませんでしたが。
今日のお弁当は、揚げ物、焼き物、蒸し物、煮物、生野菜といろいろ入れててみました。
夫が自分で太った原因を自分なりに考えた結果、以前はお弁当だったのが、外食になったのも要因の一つではないかってことでした。
久々に私のお弁当を食べた夫は、ちょっと量が足らないように感じたっていうことです。
以前はお弁当を毎日食べていて、それで満足していたのに、ここのところ外食でそれ以上食べていてそれに慣れてしまったらしいのです。
そもそもお弁当にしたのは、ダイエットの意味があったわけですからね~。
それでも、夫は
「お弁当のご飯はぎゅ~ぎゅ~に詰めてね。」
とご飯の増量を希望しておりました。
なので、今日はご飯をかなり詰め込んだつもりです~。
ってダイエットにならないじゃん!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*雲白肉*(ウンパイロウ)
昨日の夕飯、夫と話してたとおり、中華っぽいものにすることに決めた私。
でも夫のお昼のお弁当も中華だったので、ちょっと違うものに・・。
330さんのところで見かけた、有名中華料理店の雲白肉が目にとまり、これにしようって思いました。
でも、簡単に・・。
豚バラ肉の塊りが、半分くらい残ってたので、その量でできるようにしました。
豚バラ肉は、軽く塩をして、つぶしたニンニク、しょうが、ねぎを乗せて蒸し器で蒸します。
蒸しあがった肉は少し冷ました後、薄切りにし、きゅうりはピーラーで薄く削ぎ切りにしておきます。
タレは、酒、醤油、黒酢、ラー油、ごま油、砂糖、生姜・ねぎのみじん切り、おろしニンニクを加えて作りました。
※タレ材料
醤油・・・・・50cc
酒・・・・・・大さじ1
黒酢(または酢)・・・・40cc
生姜・・・・・・2分の1かけ
白葱・・・・・・10cmほど
ごま油・・・・・小さじ1~2
ラー油・・・・・適量
砂糖・・・・・・少々
おろしニンニク・・・少々
(分量を追記しておきました。)
きゅうりと肉を器に盛り付け、細切りにしたねぎを沿え、タレをかけて出来上がり。
きゅうりはミニきゅうりを使いました。お肉の量が少なめだったので、ミニきゅうりでバランスはよかったみたい。
いつもこれに似たような感じで作るときに、肉はゆでたりして使ってましたが、今回香味野菜と一緒に蒸した肉は、とても美味く出来上がりました。
タレもおろしニンニクが効いてとっても美味しい。
夫も感激しておりました。
「激ウマ~!」
*鶏手羽中肉のカシューナッツ炒め*
昨日紹介したストウブのフライパンで作りました。
鶏手羽中は、塩少々、ニンニク、酒、片栗粉でもんでおきます。
フライパンに油をひき、ニンニクのみじん切りを炒めて香りが出てきたら、鶏肉を入れて炒め、途中でカシューナッツを加えます。
いったん、カシューナッツを取り出して、適当に切ったパプリカを加えて、酒、醤油、オイスターソース、砂糖少々で味を調えます。
カシューナッツを戻しいれて、さっと混ぜ合わせて出来上がり。
途中、ストウブの鍋の蓋をして蒸し焼きにしました。
実は、昨日は夫が帰ってくる直前まで何もしてなかったので、慌ててました。
なので、短い時間でできるように、このフライパンを使ったのです。
出来上がりをどど~んと食卓に。
肉の大きさで比較しても、フライパンが小さいサイズってわかりますよね。
普段使ってる中皿くらいですから、食卓にそのまま出しても違和感はありません。
何より熱々です。
「アチィ!ほいひぃね~。(美味しいね~)」
昼間のお弁当の青椒肉絲と味は似てますが、夫はあまりそういうことには無頓着。
「カシューナッツが好きなんだよ~。」
と喜んでおりました。
そして、これは・・
エビと春雨が入ってます。
*エビの春巻き*
これで一人前。
豚肉とたけのこを細かく切って、ニンニクと一緒に戻した春雨と一緒に炒めました。
味付けは、ナンプラーで薄味にしておきます。
春巻きの皮に、炒めた春雨とたけのこと殻をむいたエビを乗せ、尻尾を外に出して包みます。
端は、小麦粉と水をあわせたのりで留めておきます。
低温の油でじっくり揚げます。
醤油、酢、ラー油を合わせたタレでいただきます。
いただきもののフルーツトマトを添えて。
「美味しい~♪エビの尻尾までかりっと揚がってていい感じだよ~。」
私は、食べすぎないようにしてるので、三つの春巻きのうちの一つを夫に
あげました。
鶏手羽中も、夫に余分にあげていたので、夫は遠慮して
「いいよ~。kappaが食べなよ~。」
と。
「プレゼント フォー ユー♪」
こんなときはいつもにっこり笑ってこう言うことにしています。
「ありがとう♪」
夫も素直に食べてくれます。
でも、食べ終わった後
「自分だけやせようとしてるんじゃないの?」
と疑惑の目で見られましたが・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*中華弁当*
お弁当を作る機会がしばらくなかったのですが、今日は久々作ることができました。
夫に、お弁当作ってもいい日があったら言ってねって言ってあったのですが、なかなか前もって予定がわからないと言うことでこれまでは作れませんでした。
今日は社内にいるからということだったので、久々早起きして作りました。
昨日の話で、中華が食べたいな~って言っていたので、夕飯ではなくお弁当を中華にしてみました。
*赤い青椒肉絲*
赤椒肉絲って書いたりする??
赤ピーマンしかなかったので、こんな色合いになってしまいました・・。
そして牛肉ではなく豚肉で。
豚肉は細く切って片栗粉をまぶします。
油をひいたフライパンにみじん切りしたニンニクを炒め香りが出てきたら豚肉を炒め、肉に火が通ったら、細く切った筍、赤ピーマンを入れて炒めます。
前もって酒、鶏ガラスープ、テンメンジャン、豆板醤、醤油、オイスターソース、片栗粉を合わせておいたたタレを加えて混ぜ合わせ、とろみがついたら出来上がり。
*エビチリ・ふわふわ卵焼き添え*
トマトケチャップ、豆板醤、醤油、黒酢、砂糖を混ぜてあわせダレを作っておきます。
エビは片栗粉をまぶして油をひいたフライパンでさっと炒めて、取り出します。
エビを炒めたフライパンに、ニンニク、生姜、ネギのみじん切りを入れて炒めて、そこにエビを加えて酒を入れます。
あわせダレを加え、絡めて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
味付けの濃い中華なので、卵は味つけなしで、ふわっと焼いて、エビチリに添えました。
*インゲンのごま和え*
*きゅうりのあっさり浅漬け*
生姜と粗塩、酒、和風だしをきゅうりにまぶした、簡単な漬物です。
お弁当の出来上がり~。
お弁当作るのってやっぱり楽しい♪
久々だからそう思えるんでしょうね~。
お弁当箱に詰めたら少しづつ残ってしまい、小さな器に入れ替えようと思って、気がつきました。
そうそう、
この器に盛り付ければいいんじゃない。
キッチンを片付けて、少しづつ残ったのはお昼に食べようって思ったのですが、そのまま残すと場所をとるし、私のお昼ご飯も残り物~って感じが前面に出ますが、こうやって盛り付けるとキッチンもとりあえず片付きますから。
気分的にもいいわ♪
今朝は、朝早く目が覚めてしまいました。時計を見ると5時台。
う~ん、お弁当も作る予定だから早く起きるつもりでしたが、この時間は早すぎます!
また寝ようと思ったのですが、こういうときってなかなか眠れません。
しょうがないので、起きて・・ゆっくりとお弁当を作りはじめました。
夫が起きてきたときにはもうお弁当が出来上がってました。
朝ごはんにサンドイッチも作って、コーヒーものんびり入れて・・。
お弁当を作った朝にしてはのんびりとした時間をすごすことができました。
次回、お弁当を作る日はいつになることやら・・・。
今年はバーゲン行ってませ~ん。
仕事の日にお昼休みや帰りに覗いたりしますが、特に買いたいものがなかったので、今年は何も買わなくてもいいかな~と思ってました。
でも、昨日買ってしまいました~。
あ、でも洋服とかではなく・・。
これです。ストウブのエッグスキレットとフライパンの小さいサイズのもの。
16cmタイプ?外寸で22cm。
一人用のハンバーグなんかを盛ってもいいかな?
ちょっとしたお料理をそのまま食卓に出せるので、こういうのが欲しかったんです。
フライパンは、南部鉄でもいいかな~と思ってましたが、安くなってたので、ストウブを思い切って買いました。
お客さんが来たときのために大きいサイズのパエリヤパンでもよかったかもしれませんが、普段使いを重視して・・。
まずは小さなサイズで。
もう一つ気に入ったものがあったのですが、それは収納場所にも困るし、使いこなせないかな~とあきらめました・・・。
鍋ばっかり買ってもしょうがないしね。
でも気になるなぁ・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*豚バラのカリカリ焼き・ワカメとキャベツの炒め添え*
以前にお友達に教えてもらって作ったワカメの炒め物、この日はキャベツと一緒に炒めてみました。
ダイエットの必要のある夫のため(私のため??)、キャベツとわかめでお腹を膨らませる作戦です。
カットわかめを水でもどして、水気を切っておきます。
キャベツは大きめに切って、フライパンに油をひき、スライスしたニンニクを炒めて、キャベツを入れ、さっと炒めます。
わかめを加えて炒め、和風だし、クレイジーソルトで味を調えます。
キャベツはしゃきしゃき感を残して。
豚バラ肉の塊りを5mmくらいの厚さに切って、クレイジーソルトをまぶして、強力粉をまぶして、油をひかずにフライパンでこんがり焼きます。
器に盛り付け出来上がり。
いつもはねぎを入れてしまいますが、この日は、シンプルにキャベツとわかめの炒め物です。
夫、念願の豚肉~♪実は私も食べたかった!
いつもよりちょっと厚めに切ったお肉が、久々お肉を食べた~って感じになりました。
キャベツとわかめで確実にお腹が膨れていきました。いい感じ??
*なすの煮びたし・黒酢風味*
一方向だけに包丁を入れればよかったな~・・アルマジロみたいになったなすです。
最近なすと言えば必ず油が絡んできてましたが、今回は油抜きで・・。
ほんの少しですが黒酢を加えたら、深みが出ました。
一緒にインゲンも煮て・・。おろし生姜を添えました。
「なすはいいよな~、なすは♪」
と言いながら、煮汁まで飲み干してましたよ~。
*きゅうりのあっさり浅漬け、大根おろし添え*
きゅうりを塩昆布と粗塩で浅漬けにしたものを、みょうがを加えた大根おろしでいただきました。
お腹いっぱいになりましたが、結構すっきりしてました。
わかめとキャベツのせいでしょうか。
油ものなんかで食べ過ぎたような感じではなく、いい感じかな~♪
無理せず、ダイエット。少しづつ頑張ろう!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)