おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*タジンでパエリヤ*
新しく買ったタジン鍋が嬉しくって今度はこれでパエリヤを作りました。
昨日のお昼に量を少なめにして作ろうと思ったら、タジン鍋の大きさがぴったり。
蓋もついてるし、ちょうどいいかもと思って。
鶏もも肉・・・・2分の1枚
海老(殻つき)・・5本
あさり・・・・・・10~15個
いかげそ・・・・・1パイ分
玉ねぎ・・・・・・2分の1個
赤ピーマン・・・・1個
トマト・・・・・・1個
セロリ・・・・・・2分の1本
セロリの葉・・・・適量
ニンニク・・・・・2かけ
オリーブオイル・・適量
白ワイン・・・・・2分の1カップ
塩・コショウ・・・適量
サフラン・・・・・一つまみ
白ワイン大さじ1にサフランを浸しておきます。
鍋にオリーブオイルをひいてにんにくを炒めます。鶏肉と海老、いかげそを焼いて塩・コショウし、焼き色がついたら海老だけを取り出します。
玉ねぎ、セロリを加えて炒めて、洗ったお米を加えます。
さっと混ぜ合わせて、白ワインを加えます。ぐつぐついってきたら、水をひたひたになるまで加え全体に塩・コショウをします。
サフランを入れてなじませて、鶏肉、海老、いかげそを乗せて、さらにあさり、赤ピーマン、トマトを並べてオリーブオイルを大さじ1まわしかけ、蓋をして蒸し焼きにします。
お米が炊けてきたら、蓋をとって水分をとばして出来上がり。
いつもはパセリのみじん切りを散らしますが、夫がパセリが嫌いなのでこの日はセロリの葉をみじん切りにして散らしました。
お皿に取り分けて・・。レモンを絞っていただきました。
美味しい♪あさりが入るとぐっと味に深みがでます。
ご飯に魚介や、鶏肉や野菜の旨みがしみてます~。
ご飯もいつものパエリヤよりも、タジン鍋で作ったほうが、ふっくら炊ける気がします。
水気があまり飛ばないでできるので、この鍋で炊くときは水の量をいつもより少なめでもいいかも。
でもお焦げもちゃんとできてましたよ~。
お焦げができても、鍋はしばらく水につけて、きれいに洗えました。
お手入れも楽かも・・。
鍋が小さめなので、見た目がごちゃついてきれいじゃない!!
ま、家庭料理ってことで・・・・。
タジン鍋、あまり気負わずにいろいろなお料理につかえそうです。
でも一つ難が・・・・・。
蓋がとっても持ちにくい!!
熱くなってるので、素手ではもてません。ミトンの鍋つかみだと、落としそうで・・。
ふきんで持つしかありません。
落として割ったらショックだろうな~。気をつけなくっちゃ。
収納場所にも困るこの鍋。
結局、今はこの電子レンジの上に納まってます。
見た目にも可愛いし、アイボリーなので、見た目にも邪魔にならないので、しばらくはこのままでいこうと思ってます。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*なめこおろしそば*
休日のお昼、夫に何が食べたいか聞いてみました。
「う~ん、チャーハンとか?冷やし中華とか?・・・かな?」
そっか、残念。なめこおろしそばにしようと思うんだけど。
「じゃ、聞くなよ!別にすっごく食べたいわけじゃないのに聞かれるから一生懸命答えてるんだからさ~。」
とちょっとお怒りモード。しかし・・・
「でも、いいね~、なめこおろしそば。食べたいよ~。」
でしょ?
ってことで、ときじろうさんが最近アップしていたなめこおろし蕎麦をみて刺激されていたアタシ。
しっかりなめこを買ってきてました~。
なめこを水、和風だし、酒、砂糖、醤油、みりんで煮ます。
大根おろしをおろしておきます。
ここで麺つゆがないことに気づき・・・。急遽、なめこおろしを煮た煮汁を麺つゆ代わりにすることにしました。
なのであまり煮詰めないようにして・・。
なめこを煮た鍋ごと氷水を入れたボールに浮かして冷やします。
蕎麦をゆでて、水で洗い、水を切って、器に盛り付け、大根おろし、なめこ、きざみねぎを散らします。
蕎麦のまわりになめこの煮汁を注いで・・・出来上がり~。
おっと~、塗り箸だとすべり落ちます~。
でもずるっとね。
美味しいね~♪
大満足のなめこおろし蕎麦でした~。
ときじろうさん、ありがとうございました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*ビーフとグリンピースのタジン*
新しい鍋を買ってきたので、昨日は早速それを使ってお料理してみました。
新しい鍋は・・・・
ストウブの・・・
こんな鍋。タジン鍋です。可愛いでしょ??
鋳鉄の浅い鍋の上に可愛い帽子のような円錐形の蓋がついてます。
モロッコ料理なんかで使われる陶器製(テラコッタ?)の鍋が一般的なタジンですが、ストウブのは鍋の部分が鋳鉄です。
モロッコ料理は食べたことないし、タジン鍋に興味があったわけでもないのですが、お店でこれを発見してその後どうしても気になって、ネットでいろいろ調べてますます欲しくなったのです。
ネットでも簡単に買えるのなら、今回はやめとこうって思ったのですが、ストウブのタジン鍋を売ってるサイトがなかなかなくって・・・。
この機会を逃すと後から後悔しちゃうかな~と思い、ちょうどバーゲンで安くなってたので、思いきって買いました。
このアイボリーの蓋も、鋳鉄の鍋も、エスニックなテラコッタ製のタジンポットとは違って普通になんにでも使えそうっていうのも決めてでした。
早速、お料理ぃ~。
タジン鍋を使ったレシピをいろいろ検索するも、そんなに見つからず、あっても材料が揃わないレシピも多かったので、とりあえず私にでもできそうなものにトライしてみました。
参考にしたサイトはこちら→★
![](/emoji/E/57.gif)
牛肉は塊りを買ってきたので、大きめに切って、塩・コショウしておきます。
鍋に、油をひき、ニンニクと牛肉を炒め、クミンをふりかけます。
肉に焼き色がついたら火を弱めてスライスしたたまねぎを加え、コリアンダー(生のを買ってくるのを忘れたのでスパイスで)をかけて蓋をします。
たまねぎに火が通ってきたら、肉をたまねぎの上に乗せて、周りにグリーンピースを散らして、くし形に切ったジャガイモを乗せてさっと塩・コショウしてまた蓋をして蒸し焼きにしていきます。
ジャガイモが柔らかくなってきたら、くし型に切ったトマト、パプリカをのせて、さらに蓋をして水気がなくなってきたら、出来上がり。
大体1時間~1時間半かかるって書いてあったのですが、まずは1時間で味を見てみました。
グリーンピースの感じはいいのですが、牛肉はもう少し時間をかけてもいいかな?
歯ごたえのあるお肉もいいのですが、もう少し柔らかくなるのが本当なのかな?と思い・・・
で、また火にかけました。
今度は牛肉はいい感じになりました。でもグリーンピースが煮崩れて、ちょっと焦げ目がついてしまいました。
ふむふむ、グリーンピースを入れる時間をずらして入れたほうがいいのかもしれません。
レシピには水をひたひたに入れると書いてありましたが、他の鍋で作ることも想定されて書かれてた部分もあるので、私は水はいっさい入れずに作ってみました。
タジン鍋は野菜の水分だけで煮れるということだったので、水なしでも十分かと思いました。
お味は少量のスパイスと、野菜、豆、肉の旨みだけで意外にシンプルでそれでいて深い味わいのものになったようです。
夫も
「豆がいい味出してるね~。じゃがいもも柔らかくって美味しい♪
牛肉の煮込んだものってそんなに好きじゃないけど、これは大丈夫だよ。」
ということで、何より目先の変わったお料理を楽しんでくれました。
肉は、ラム肉でもいいでしょうね。
まだまだいろいろな使い方をできそうなタジン鍋。これからも活用してみましょう。
モロッコ料理を食べたことないので、まずそれを経験してみなくちゃいけませんね~。
それまでは普通の料理で使ってみることにします。
*たっぷりクルトンのサラダ*
これもストウブのフライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクとベーコン、そして小さくバゲットを入れて、こんがりと揚げ焼きしました。
それをプリーツレタスとブロッコリーのサラダの上に盛り付けました。
コナさんがよくクルトンを使ってらっしゃるので、私もいつかと思いながら、なかなか作ってませんでした。
でもこれは美味しい~♪
またやってみたいサラダになりました。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*夏野菜の冷製パスタ*
お休みの日のブランチです。
前にもやったのですが、以前のブログのほうにアップしてあったので、こちらでは初めて・・かな?
夏になるとよく食べます。
昨日の朝、お腹すいたからパンでもいいよと言った夫が、ギターを弾き始めてしまって、ちょっと時間があったので、その間にパスタを作ることにしました。
ぼけ~とテレビを見てるだけだと、「腹減った~。」って言うけど、何かに夢中になってると、集中してお腹空いてるのも忘れるのでその間にちゃっちゃっとね。
久々に冷製パスタが食べたかったのは私ですが。
ボールにオリーブオイルを入れ、つぶしたにんにくを浸しておき、細かく切ったトマトを入れます。
フライパンにオリーブオイルをひきニンニクを炒めて、なす、ズッキーニ、ベーコンを炒めて、ボールに加え入れます。
パスタは細めのフェデリーニ。これをゆでて冷水でしめて、キッチンペーパーでしっかり水気を切ります。
ボールに入れて、細く切ったバジルを入れてさっと和え、クレイジーソルト、パルメザンチーズで味を調えます。
にんにくを取り除いて器に盛り付け、クリームチーズ、ゆでたアスパラを添えて出来上がり。
久しぶりの冷製パスタ、美味しいです♪
やっぱり冷製パスタには細い麺が合いますよね~。
満足、満足~。
この日は特に予定はなかったのですが、酒類の在庫が少ないために買い物だけは行かなくちゃってことで、酒屋さんとスーパーに買い物に行きました。
酒類がないって、我が家ではかなり困った状況なので、夫もフットワークが軽い、軽い。
「化粧もしなくていいからさっさと行こうよ。」
せかされながら行ってきました。
帰ってから、早速ビールをぷしゅっと開けて・・。
やっと落ち着いたのでした。
本当に私たち二人は家にいるのが好きだな~。用事がなければできればどこにも出かけたくないって思ってるんですね、二人とも。
お互いが同じようにそう思ってるから、いいですけど、どちらかが外出したいって思ってたら、合わせるのは大変だろうな~・・・。
似たもの同士でよかった。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*鯵のカルパッチョ*
鯵を買ってきたので、グレープフルーツと一緒にカルパッチョにしてみました。
赤く見えるのは、ピンクグレープフルーツです。
プリーツレタス、カイワレを添えて、ねぎドレッシングに醤油をあわせてかけました。
鯛と迷ったんですけど、鯵にして正解。
グレープフルーツと一緒にさわやかにいただきました~♪
*なんちゃってたこわさ*
生のたこも買ってきたので、たこわさ風に・・。
でもわさび漬けもわさびの茎もなかったので、なんちゃってってことで。
たこは塩でもんで、皮をむいて適当な大きさに切り、酒粕、酒、塩であわせました。
カイワレを切って加えました。辛味はカイワレで代用。
それなりにたこわさ風を味わえました。こんな感じかな~ってことで。
この日は居酒屋風な感じになりつつあります。
*鶏せせりのニンニク・黒コショウ炒め*
せせり、美味しかった~。
仕事帰りに寄った、デパ地下のお肉屋さん。いつもは牛肉とかラム肉を買ってくるのですが、めずらしく鶏肉を見てみるとせせりがあったので、嬉しくなって購入。
シンプルに油で炒めました。ニンニクは大きな塊りでごろごろ入れて。
ニンニク発見!
これも、ストウブのエッグスキレットで焼いたのですが、ニンニクが焦げすぎず、お肉も美味しく焼けて感動!
夫は肉よりもニンニクに食いついてましたけど・・。
私はせせりが大好きなので堪能しました~♪しっかりした身が美味しい☆
何より、フライパンのまま食卓に出せて、仕事のあった日のスピード料理には便利です。
買ってよかった~♪
せせりでお腹が結構膨れましたが、夫はちょっと足りないということで、「じゃ、あれ食べる?」と聞くと
「え?あれって、あれ?あれのことかな~♪」
で、ストウブのフライパンを取り出しました。
「やった~!それって、天・・・ちゃ?」
期待しすぎ~。
で、私が前日の昼間に食べた洋風天茶を作ってあげました。
夫の目の前で、スープを注いで・・・
じゅ~~!!
「熱っ!!・・うま~い!!」
夫の好きなものってわかってましたけど。
「これは、美味いでしょ!たべたかったんだよな~、これ。」
ちゃんと私のブログをチェックしてたようで、喜んでもらえました。
この日は私の仕事が終わって、買い物をして、終わった時点でメールのやりとりを夫としてて、ちょうど夫も帰るところだったので、一緒に帰ってきました。
前日話してた新しい鍋を買い、食材を買い、それに加えて私の荷物、三つがそれぞれ重い袋を抱えていたので、夫が二つ持ってくれましたが、
「よくこんな重いもの持ってるよな~。」と夫。
だって、ストウブの鍋が重いんだもん。それに、食材も野菜やら、肉やら・・。
そしてこの日は雑誌を2冊買い、そのほかに自分の荷物・・。
夫には考えられないような荷物を抱えていたのでした。
お買い物して大きな荷物になるのって楽しいんですけどね。大きい上に重たい荷物はそれだけで疲れてしまいます。
この重い荷物を抱えて帰るのは大変って自分でも思ってましたから。
夫が一緒に帰ってくれて助かった~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)