おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*アンチョビ風味のマッシュポテト・ガーリックトースト添え*
これ、お料理の本で見て、見た目だけまねっこしたんです。
可愛くって。
またまた見た目だけ参考にしたので、作り方なんかは全然違うんではないかしら・・。
たぶん、本家はフライドポテトでサンドしていったんじゃないかな・・。
私はガーリックトーストでサンドしました。
電子レンジで皮ごと加熱したジャガイモを、皮をむき、裏ごしします。
マヨネーズにアンチョビを加えて、アンチョビを切るように混ぜ合わせ、生クリームを加えます。
ポテトに、えだ豆を加え、アンチョビソースで和えます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、火にかけ、薄く切ったバゲットを並べてこんがり色づくまで焼きます。
バゲット、マッシュポテトと順番に重ねて出来上がり。
「これってどーやって食べるのぉ?」と、夫。
いや、好きに食べてよ。
と、言ったものの・・・そうだね~一段づつはがして手で食べたほうがいいよね。
確かに悩むね。
一口食べて、夫がうなりました。
「すごく、美味い!」
見た目、たぶん期待してなかったからかな?肉じゃないしね。(笑)
でも私も食べて美味い!って思いました。カリカリのラスク状のガーリックトーストと、アンチョビ風味のポテトがマッチしてます♪
これ、本当はお肉の付け合せにと思って作ったのですが・・。
パプリカのマリネと一緒に・・。
でもワンプレートで盛り付けるとせっかくのカリカリっとしたパンが汁気のものを吸ってしまって台無しだな~と思って、急遽別々にしました。
パプリカのマリネは料理本を参考に・・。
パプリカを網で表面焼いて冷水に浸して薄皮を剥き、細く切って、オリーブオイル、バルサミコ酢で和えたものです。
ここにもアンチョビが入ってます。グレープフルーツは私の思いつきで入れました。
手がかかってる割には、夫があまり手をつけてくれませんでした。
今ひとつ、心に響くものがなかったのかな~・・。
というより、そうでした。この日は昼まっから食べて飲んでを繰り返していたのでお腹がそんなにすいてなかったんです。
でもこの日のメインに作ってしまったのが・・・
ステーキだったんです。
これをこの量食べた夫はこれとポテトでお腹が膨れてしまって・・。
このお肉も少し残したくらいでしたから・・。
この日のステーキ肉は、国産牛のもも肉。脂の少ないお肉でした。
等級もつかない、和牛とも名乗れない(なんかそんな分け方でしたよね)お肉で、夫的にはちょっと物足りないようでした。
「俺は脂の乗ってる肉のほうが好きだな~。」
そういうお肉は高いの!これは安かったから買ったんだから。
でも私は最近、こういう脂の少ないお肉のほうが好きかも・・。
焼き加減もいい感じでした。
これは先日のタジン鍋の鉄鍋で焼いたんですけど、お肉を焼くのにとても具合がいいです。
変に焦げたり、中まで火が通るのにじんわり通っていくので、こんな感じでちょっとレアな部分も残しつつ美味しく焼けました。
そうです、このお鍋ちゃんと使ってますよ~。最初買うときには年に一度くらいしか使わないようになっちゃうんじゃないかってちょっと心配でしたけど。
こうやって厚いフライパンのような使い方で活用しています。
で、先日ずっと電子レンジの上に飾るように出していた鍋を、キッチンの引き出しを整理してお鍋収納のスペースを新たに作り、収納することができました。
流しの一番下の引き出しです。
ここに入るとは思いませんでした。とんがり帽子がひっかかると思ってましたが、ちょうどいい感じで入りました。
重たい鍋はここにまとめて収納。他の軽い鍋やフライパン類はガスレンジの下です。
いつの間にか私も鍋持ちになってしまいました。
収納スペースがあればもっとまだまだ欲しい鍋があるんですけどね~。
いえいえしばらくは買わないつもりですっ(汗)。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*チキン入り・タイ風ぶっかけ素麺*
昨日のお昼(朝?)です。
新鮮なパクチーを買ってきてあったので、これを使ってタイ風なものを食べたかった!
以前は買い置きしていたタイの麺を切らしていたので、この日は素麺で。
作り方もいつもとはちょっと違うやり方で。
耐熱容器に、酒、ナンプラー、つぶしたにんにく、赤唐辛子を入れて電子レンジで加熱しておきます。
鶏もも肉は、すりおろしたにんにくをこすり付け、塩・コショウして強力粉をまぶして、フライパンでこんがり焼き色がつくまで焼きます。
鶏肉の横で細切りしたねぎも炒めておきます。
素麺をゆでて、水でしっかりしめて、水気を切っておき、鶏肉、ねぎ、パクチー、きざんだくるみを盛り付け、タレをかけてできあがり。
タイ風ぶっかけ素麺です~。
くるみを入れるのは、タイ風の麺にピーナッツをかけるので、その代用でくるみを使いました。
「お~、タイ風だね~♪」
夫の大好きなタイ風麺で喜んでもらえました。
この時点からビールを飲み始めて、その後・・・
小腹が空いた夫のリクエストで、粉物が食べたいということで作ったのが・・。
チヂミです。
最初は牛肉、キムチ入り、そしてこれは干し海老とねぎのチヂミです。
その後も二人の飲み会は続きました。
私たちがビールや焼酎を飲んでるあいだ・・。
びーちゃんはこんなところでネムネム状態。
ぷーはこの暑い中、ひなたぼっこ??
「ぷーちゃん、暑いからこっちへおいで~。」
呼んでもしばらくはこの場所で体を温めてました。
う~、私たちには考えられないね~と夫と顔を見合わせたのでした。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*牛肉とひよこ豆の煮込み*
木曜日の晩ご飯。夫がこの日は外で食べてくるということで、自分用に作りました。
ひよこ豆の缶を開けたのがあったので、それを使い切りたくて、中途半端に残ってた焼肉用の牛肉も使って。
フライパンにオリーブオイルをひき、スライスしたニンニク・塩・コショウした牛肉を炒めて、いったん牛肉を取り出します。
そのフライパンにみじん切りした玉ねぎ、細かく切ったパプリカ・赤ピーマンを炒めて、ひよこ豆(水煮の缶詰を使用)を加えたら、白ワイン、細かく切ったトマトを加え、塩・コショウをしたら水をひたひたになるくらいに入れます。
沸騰したら牛肉を入れて蓋をして煮込んでいきます。
水気が少なくなってきて豆が柔らかく煮えたらパセリのみじん切りを散らしてできあがり。
ストウブのフライパンで、そのままいただきました。
でも一人でこれだけ食べるのは、量が多いので、残して・・・。
夫が帰ってきて、残りを食べてくれました。
でも、なんだかまだ足りないようなので、追加で・・。
*新生姜の甘酢漬けと豚肉の炒め物*
これはゆずさんのレシピです。ゆずさんはゴボウを入れてらっしゃいましたが、ゴボウがなかったので、新生姜と豚肉だけで。
作り方はゆずさんのところでごらんください。
こってり豚肉に生姜の酢と甘み、そしてこの触感が合います♪
お肉を酢で煮たりする感覚で、夫も好きなお味。
新生姜、買ってきてもいつもそのままなんとなくお料理に使ってしまって、なかなか甘酢漬けにしてなかったのですが、今回はちゃんと甘酢付けにしました。
これを作りたいがために~。
美味しかったです☆ゆずさん、ありがとうございましたぁ~!
さて、続いて金曜日の晩ご飯。
この日は、夫が昼間揚げ物をいろいろ食べたようで、お腹があまり空いてないということで、だらだらお腹にたまらないものをつまみにビールを飲み始めました。
前日に煮た煮物・・・。
前日、仕事の日のお助けな一品になるようにと野菜だけで煮物を作っておきました。
冷蔵庫で冷やしておいて・・。
お隣さんが、最近暑いから、煮物をたくさん作っておいて冷蔵庫で冷やして、2~3日かけて食べてると言ってて、なるほど冷えた煮物もいいな~と思って前日煮ておきました。
仕事から帰ってきて、冷たい煮物を口に入れるとひんやり~。
なんだろ、これ。
にんにく、甘長ピーマン、ねぎ、キムチを炒めて、酒、コチュジャン、ナンプラーで味付けしました。
味が濃くなったので、豆腐を加え、さらにまだ濃い感じだったので、生卵を落として・・。
ぐつぐついってる鍋からいただきました。
なんとなくチゲ風??
使ってしまいたい野菜を使って、お肉なしで作ったので、何か出来上がりを想定していたわけではなく・・
しかもつぎつぎ放り込んだもののおかげで、最初に思ってたものとは別物でしたが・・。
夫は美味しいって喜んでました。
本当はお肉が入るといいんでしょうけどね~。
でも昼間揚げ物を食べ過ぎた夫にはちょうどよかったんじゃないでしょうか・・。
あとはまぐろの酒盗と新生姜の甘酢漬けをつまみに・・。
新生姜の甘酢漬けは、毎年なんとなく漬けていますが、簡単ですぐに美味しくできるので、もっとたくさん漬けるといいんですけど、ついつい作るまでに新生姜を使い切ってしまうのです。
以前は、ただ酢、砂糖、塩を合わせて漬けてました。
今は人に教わって、一煮立ちさせた合わせ酢に漬けてます。
どっちでもいいようですけどね・・・。
これも漬けるとなんだかんだつまんでしまって、すぐなくなってしまいます。
また漬けなくっちゃって思う頃にはもう新生姜も店頭から姿を消してるんだろうな・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
水曜日、甘いものが食べたかった~。
でも家の中に甘いものなんてなくって・・・。何か買いに出かけるのも面倒・・・作るのも面倒だな~って思ったのですが・・。
しょうがない、朝コーヒーを入れた残りを目の前にアイスコーヒーにガムシロでも入れようかと思ったときに、コーヒーゼリーでもいいじゃないと気づいて作ってみました。
*ぷるぷるコーヒーゼリー*
スイーツ作りがお得意のRIUさんが丁寧に3色ゼリーを作ってらしたのを思いだして・・。
とっても可愛くって美味しそうだったんです~。
でも、とっても丁寧な作り方で時間もかかる!私には無理っ!
と、私は手抜きな作り方で・・。
我が家のコーヒーは、ちょっと深煎りのもので濃い目に入れるとアイスコーヒーで飲めちゃうので、いつも朝多めに入れて私はその後冷やして飲んでるのです。
これを温め直してセラチンを入れて冷やし固めただけ。そしてもう一つ器に牛乳も加えて同様に冷やします。
RIUさんは一つづつ丁寧に作ってきれいな三層にしてましたが。
私は固まったゼリーをミニ泡だて器で崩して盛っただけです。
砂糖は入れずに、ガムシロップを後から入れました。
常備している生クリームを泡立てて、チョコレート(甘いものあったんじゃん!)を刻んでトッピング。
先日買ったグラス、これは、どこかの喫茶店でパフェ用に使われてるということだったので、これに盛り付けました。
気分は出ました~♪
私のは、ただのコーヒーゼリーなんですけど(笑)。
RIUさんありがと☆今度はちゃんとRIUさんのように丁寧に作ってみたいな。
お手軽ひんやりスイーツを食べて満足。
でもダイエットとか言ってたのに・・挫折?
ここのところちょっと体重が戻ったからね~。すぐに自分に甘くなっちゃいます。
今日から3連休。この間にまた太ってしまいそう・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*さっぱり夏野菜添えジェノベーゼ*
ベランダで育てたバジルでとっても久しぶりに自家製ジェノバソースを作りました。
しかも一人分だけ。しかも少量。
スイートバジルの葉・・・・・15枚
松の実・・・・・・・・・・・30粒
パルミジャーノチーズ・・・・すりおろしたもの小さじ1弱
にんにく・・・・・・・・・・2分の1かけ
オリーブオイル・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・適量
カラーピーマン
パプリカ
トマト・・・・・・・・・・・各少々
にんにく・・・・・・・・・・2分の1かけ
オリーブオイル
塩・コショウ・・・・・・・・適量
すり鉢で松の実をすりつぶし、バジルは、みじん切りにして加えてさらにすりつぶしていきます。
オリーブオイル・塩を加えて、にんにくはすり鉢の中でつぶしてオイルとなじませながら、かき混ぜ、すりおろしたパルミジャーノチーズを加えます。
ボールに細かく切ったトマト、つぶしたにんにく、オリーブオイルを入れてなじませます。
フライパンに、細く切ったカラーピーマンとパプリカを炒めて、トマトと合わせて塩・コショウします。
ゆで上がったパスタをジェノバソースと混ぜ合わせ、器に盛り付け、野菜類を周りに散らして出来上がり。
にんにくは取り除いておきます。
いつもは、ミキサーやフードプロセッサーを使いますが今日は少量のためすり鉢で作りました。
にんにくは、すりつぶして中に混ぜ込んだりしますが、明日は仕事なのでつぶしたにんにくで香りづけしただけで取り出しました。
香りがいいです~♪
最近瓶詰めのジェノバソースばかり使っていて、久々にフレッシュバジルで作ると全然違うな~。
松の実も、こっくりとしてていい感じ。そしてちょっとくどくなったころにトマトとパプリカがさっぱりとしてくれます。
いい組み合わせです。
本当にちょっとだけ作ったので、パスタも少しだけ。
あっという間に食べきっちゃって・・・。
もっと食べた~い。
今度は大量のバジルでジェノバソースを作りたいな~。
美味しかったです☆
さて、悪がきびーちゃんですが、昨日また歯が抜けまして、夜には下の歯が2本ぐらぐらしてるのを発見。
そのせいか、カミカミがいつもよりおとなしくって、指を口の中に入れてもいつもみたいに甘噛みもしない・・・。
そんなびーちゃんの口の中が気になるのか、ぷーは今日ずっとびーちゃんをぺろぺろしています。
ほほえましい光景でした。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)