忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*ブラックオリーブ入り冷製トマトソースのカッペリーニ*

朝からいろいろ出かけたりして忙しくしておりました~。

で、その合間に食べたお昼ごはん(朝ごはん??)です。

トマトソースは先日作っておいたものを冷蔵してあったので、麺をゆでただけ。

カッペリーニだとゆで時間が2分と短いのですぐできちゃいます。

トマトソースは玉ねぎとニンニクをオリーブオイルで炒めて、缶のホールトマトを入れて煮込んだもの。

ブラックオリーブと、バジル、パルミジャーノチーズ入りです。

ゆで上がったパスタは、冷水でしめて、しっかり水を切って。

合わせただけです。




あっという間にできちゃいました~。



この細い麺が、冷製パスタ向き!



麺が細いのでフォークにいっぱい巻けちゃいます。・・って、巻きすぎ!



冷たいけど、そんなにさっぱりでもなく、ぺこぺこだったお腹は満たされました~。





さて、今朝は、まず6時に起きてぷーとびーちゃんのお散歩に行ってきました。

ぷーが小さいときは、毎朝行ってましたけど、だんだん毎朝が大変になってきたので、ここしばらくは夕方のみのお散歩でした。

でも、夕方は食事の支度もあって、あまり長く散歩してあげられないので、朝も行けるときは行こうかな~と思ってちょっとだけ早起きして。

その後は、古紙回収日のため、新聞紙をまとめて・・これが重いので、車で出しに行くついでに、夫を駅まで送っていってあげました。

洗濯をした後、今度はぷーとびーちゃんを動物病院に連れて行き、ノミ・ダニ予防の薬を塗ってもらい、ついでに爪を切ってもらいました。

ぷーは、尿に血がまじってたので先生に診てもらって、注射も打たれて・・。

その上、ぷーは爪きりで、3本の爪から血を流して・・・!!

よくあることではありますが3本って多い!!

しかも、若い女性の先生がやってくれたのですが、血が出たことを言ってくれず・・・。

言ってもらえば、こちらもその後気をつけれるからいいんですけど。

血のついたティッシュが見えたので、こちらから

「血が出ちゃいましたか?」って聞いて初めて・・。

「ええ、一応止血しておきましたけど、もう一度やっておきましょうか。」

と言ってまた処置してくれましたけど、その最中にも血がだらだらっと出ていましたからね・・・。

注射2本も打たれた上に爪3本から血を出して・・。かわいそうなぷー。






ぷーの爪は黒くて血管が見えにくくてトリマーさんでも切りすぎて血を出すことがあったので、しょうがないんですけどね。

びーちゃんのほうはトリマーさんがやってくれたようで、無事でしたけど・・。





動物病院から帰ってきた2匹はぐったり疲れて眠ってます。


ちょっと休憩してお昼ごはんでこのパスタを食べて・・。

そして、そこから私は酒屋さん、クリーニング屋さんと行って・・・。

帰ってからもビール3ケースと、クリーニングを車から家の中にと4往復して・・・。


そう、今は私もぐったりです~。

小さなお子さんのいる家庭ではこんなもんじゃないと思いますけど、普段のんびりしてる私にはハードでした。

それでもまだお昼。この後の家事はのんびりやりましょうかね~・・・。




















クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*蒸しヒラメの湯葉包み*

日曜日の晩ご飯。昼間がっつり食べたから夜はおかず少しでご飯と漬物で食べると言ってた夫ですが、外出して帰ってきたらそんなことはすっかり忘れていたようでした。

こっちはそのつもりでいたのに、ビールを飲み始めたら、ご飯はいらないって言い出して・・・。

用意していたのはこのヒラメ。煮物でもよかったのですが、先日蒸したら美味しかったので、身を蒸して、ほぐして湯葉で包んでみました。
周りは魚のだしも入ったジュレを添えて。
えだ豆も散らしました。

なかなか涼しげで上品なお味になりました。





ヒラメのあらで作ったお吸い物。ヒラメの卵も入ってます。
卵は蒸したものを後から入れました。

美味しい♪



*三つ葉の白和え*



*肉じゃが*

ここまで作ってあったのですが、ご飯を食べないのでこれだけじゃ足りないかも・・と夫に言われて。




*コーンサラダ*

サラダを追加。

ボリュームのあるものじゃないほうがいいという私の判断です。

でも正しかった。

結果的には食べ過ぎたかな~と言ってました。

肉じゃがを結構食べていたので、私も足りないことはないんじゃないかって思ったんですけどね。


我が家は、毎晩ビールを飲んでご飯は食べないので、いざご飯を食べるとなるといきなり何したらいいのか困ってしまいます。

単純に煮物?って思って肉じゃが作ってるあたりにそういうのが出ますよね~。

逆にこういう煮物ってご飯のほうが合うと思うので普段あまりやらないんです。

久々の肉じゃがでした~。


この後、頂き物の桃を食べて・・。美味しい~桃!夫も珍しくフルーツを食べて感動してました。

果物には興味ない夫ですが、メロン、マンゴー、桃だけは好きなので。

いつもいろいろくださるお隣さん。先日、電話で

「ゴーヤって食べるぅ?」

とまず聞かれて・・・たいていのものは何でも大好き~、食べるぅ~!って答えてますが、ここは正直に・・・

「ごめんね、旦那が好きじゃないからあまり食べないのよ~。」

と答えました。

だって好きだって言って大量にもらっても困りますからね。本当のことを。

「じゃ、桃は?」

って聞かれて、

「好き~♪食べる~!!」

なんか調子良すぎる?相手は年下の奥さんなのに。でも、結局ゴーヤも私はそんなに嫌いじゃないって言ったら

「じゃ、ゴーヤも一本だけでいいからもらって」

と持たされました。(笑)

ゴーヤは、実家で日よけ用に栽培してるので夏になると必ず持たされるんですよね~。

最近は行ってないので、もらってませんが。

近々、夫が嫌いなゴーヤが食卓にのぼることになるわけですね~。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*夏野菜の麻婆豆腐*

昨日のお昼ご飯は、ちゃんとご飯を炊いてしっかり食べようと思っていたので、それに合うようなおかずにしました。

丼物と悩んだんですけどね~。

麻婆豆腐もご飯がすすむよね~ということで。

ズッキーニ、茄子、ピーマンも入れて、豆腐は水気を切って絹ごしを使いました。



辛いのですが、野菜がたくさん入ってるおかげでまろやかな優しい麻婆豆腐になってます。

ご飯がすすみます~♪

定番なので作り方は省略。テンメンジャン、豆板醤、そして花椒が効いてます。



*中華風コーンスープ*

中華風といっても・・・中華な感じってごま油が入ってるだけ??

缶詰のコーンを水と合わせてミキサーにかけ、鶏がらスープ、生姜のおろし汁を少々加えて、塩豚の塊りと一緒に煮込みました。
ごま油を少々たらして香りを出し・・。
塩豚の塩気があるので、そのままでもいいですし、塩気が足りなかったら塩を少々加えます。
塩豚が柔らかくなったら、肉を取り出し、切り分けて、器に盛ったスープに添えます。


小麦粉や片栗粉は入ってません。

塩豚ににんにくやらハーブが効いているのでちゃんと深みも出たようです。

気分は中華風コーンスープです。



*中華風ツナ入り茶碗蒸し*

これもごま油で中華風って言ってるだけです(汗)。

以前に作って夫に好評だったので、またツナを入れて茶碗蒸しを作りました。
だし汁の変わりに鶏がらスープを溶いた水を溶き卵に加えました。

小さな器なので、卵1個で。

卵をボールに割り、泡だて器で泡立てないようによ~くかき混ぜます。
鶏がらスープ、小さじ1弱を溶かした水を加えてさらによく混ぜ、ツナ、きざんだねぎなどを入れた器に茶漉しで漉して流しいれます。
沸騰しているお湯に蒸篭をおいて器を入れて、弱火にして蒸します。
蒸しあがったら、ごま油を少々まわしかけて出来上がり。



この日のランチのイメージはちょっと中華っぽいランチ。

できあがったものは、なんとなく女性が対象みたいなランチでしたが、もちろん夫ががっつり食べておりました。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*牛肉のコチュジャン炒め*

土曜日のお昼過ぎ、ビールのお供にまず作ったのがこれ。

焼肉用の牛肉が少し残ってたので、細く切ってコチュジャン、酒、醤油、にんにくなどと合わせてもんで焼いたもの。

にんにくの塊りを入れて。

すると夫はこのにんにくが気に入ったようで、次のリクエストは「にんにく炒め」でした。



少しづつ残ってたかぼちゃ、長芋、じゃがいも、ベーコンと一緒に炒めました。

ストウブのフライパンでど~ん!

どれがにんにくなんだかわかりにくい・・・。

でもそれも楽しいでしょ♪

口に入れて初めて

「当たり~♪にんにくだ~!」

ってね。

この日は最近買った、ELLE a table (エル・ア・ターブル)最新号が肉の特集だったことに影響を受けて・・・。



*鶏もも肉のオリーブ煮込み*

鶏の骨付きもも肉を使って、塩をして、ぶつ切りにしたお肉をレモン(果汁も一緒に)、タイム、ローリエなどで漬けておいて・・。
オリーブオイルをひいた鍋で、鶏肉に焼き色がつくまで焼いたらいったん取り出して、同じ鍋で玉ねぎのスライスを炒め、しんなりなってきたら、鶏肉をもどして、白ワインを大さじ1ほど加えて、漬け込んでいた液、ブラックオリーブも入れて蓋をして煮込んでいきます。


本とは少し違いますが・・。




漬け込んでから5時間後に煮込みました。

骨付き肉で煮込んだ煮汁は美味しい♪

レモンやオリーブの酸味とローリエの香りがいい感じです。


この日はお肉がっつりをテーマに肉料理をしっかり食べようと思ったのですが、昼過ぎからビールをたくさん飲んでお腹が膨れてそんなに食べれませんでした。

むしろいつもよりも少ない量だった・・・。








この夜は、思い切ってびーちゃんと一緒にベッドで寝てみようかということになり、ぷー、びーちゃんを寝室に連れていきました。

びーちゃんが産まれるまではぷーとずっと一緒に寝てたのですが、びーちゃん誕生を機に別々に寝るようにしてたのです。

でもぷーは、2階にある寝室に行きたいらしく、よく階段の下でうらめしそうに2階を見つめることもありました。


久々ベッドで寝るぷーは嬉しそうにベッドに体をすりすり・・。

びーちゃんは大はしゃぎ!!






でも、びーちゃん夜中に起きて布団を掘りまくるので、落ち着かないのかもと思い、4時にはいつものリビングで寝かせてあげましたが・・。

夫が仕事がある日はちょっと落ち着かないので無理だと思いますが、週末なら一日だけ一緒に寝てもいいかなということで・・・。
毎回じゃなくてもいいと思いますが。

ぷーちゃんは私達と一緒に寝たいんですよね・・・。

でも一番それを望んでるのは夫のようでした。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*そば粉のガレット*

以前、お店で食べたそば粉のガレット。機会があったら作ってみたいって思ってました。
そば粉を買ってきたので作ってみることに。

以前にゆずさんがお友達宅でご馳走になったっていう記事もあったので、確認して・・・・・、生地を一晩寝かせるということだったので、これはダメかな~と思いましたが、お料理の本にそのまま使ってるのもあって、私もそのまま生地の材料を合わせてそのまま使うことにしました。

生地(3枚分)
そば粉・・・・・・・60g
水・・・・・・・・・150ccくらい
塩・・・・・・・・・一つまみ
サラダ油・・・・・・適量
バター・・・・・・・適量


卵・生ハム・チーズ(とろけるチーズ、モッツァレラチーズなど)・黒コショウ

野菜サラダ

生地の材料を合わせて泡だて器で泡が立たないようによく混ぜ合わせます。
フライパンを温め、サラダ油を少量たらし、バターをひいたら、生地を流しフライパンに均一に広げたら弱火にします。
生卵を生地の真ん中に落とし、生ハム、チーズ類を卵の周りに乗せて蓋をします。
卵が半熟になったらそば粉の生地を内側に折ります。
器に移して、生野菜のサラダを添えて出来上がり。
生野菜のサラダにはドレッシングはかけてあります。




とろ~りとなった卵をくずすとこんな感じ。

美味しい~。

あ、でも生地ってこんな感じでよかったのかしら・・・。

焦げ目がもっとできるはずだったのに、中途半端に焼き上げてしまったために焼き色が少ない!!

そのためにしっとりとした生地になっちゃった!!

ゆずさんの記事にはシードルも混ぜるって書いてありましたが・・・。

生地はもっとさくっとした感じに仕上げてもいいのかも・・。

以前にお店で食べたものももっとさくっとしてたんですよね~。

これはしっとりとした生地に出来上がりました。ちょっと失敗!!

焦げるのが恐くて途中で止めてしまいましたがしっかり焼くべきでしょうね~。

次回は思い切って焼き時間を長くしてみましょう!



土曜日のブランチは、このそば粉のガレットで始まり。

3枚焼けたので、3枚目はツナとチーズを入れてみました。

お皿に移すときに崩れてしまったので写真はありませんが。


クレープもパンケーキもあまり我が家で焼くことはないので、夫に

「これって何?」って聞かれたときに

クレープと答えると嫌な顔をされてしまいました。

でもおやつじゃなくておかず系だよ。って言ったらやっと安心されて。

甘いものを食べさせられるかと思ってたのが具が夫の好きな生ハムやチーズや卵なので結果的には喜ばれてよかった♪


我が家にしてはちょっと変り種のブランチでした~。

またリベンジしま~す。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]