忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は長いお休み明けで、通常の家事をしていた昨日、夕飯の支度になって、急に何を作っていいかわからなくなっちゃっいました。

で、お友達ブロガーさんのところでいろいろヒントを探しに行ったら・・。

ありました~。これ、これ!



*豆腐の海老詰め蒸しの餡かけ*

ゆずさんのところで発見して美味しそうだったので、まねっこして早速夕飯に登場。

詳しい作り方はゆずさんのところでごらんください→★

ちょっと違うところは、ゆずさんは木綿豆腐で作られてましたが、絹ごし豆腐しかなかったのでキッチンペーパーで水切りしてから使ったこと。

片栗粉の代わりに吉野葛を使ってとろみをつけたこと、椎茸がなかったので中に詰めたのが海老のすり身に加えたのはねぎだけだったこと・・です。





海老のいい風味がお豆腐にも染みて美味しい~♪

夫は

「見るからに美味しそうだね~。」

と喜んで食べてました。

ゆずさんありがとうございましたぁ~!




*蒸し塩豚の天ぷら*

夫にリクエストされてた肉天。いつもは薄切り肉で作るのを、少しだけバラ肉を塩漬けしてあったので、それを使って作ってみました。

柔らかくなるように一時間ほど蒸したものを天ぷらにして・・・。

ねぎと塩ポン酢、辛子を合わせたタレをかけました。

でも夫は辛子醤油がよかったようで、さらに辛子醤油をつけて食べてましたが・・。

蒸したせいか、塩気は強くなく、薄く切って天ぷらにしたので、夫の好みの感じにはなったようです。






*茄子のしぎ焼き・青唐辛子味噌*

友達のお土産の青唐辛子味噌を茄子に合わせてみました。

ご飯のお供にぴったりのしっかりした味付けの辛味噌。茄子は厚めに切って油をひいたフライパンで焼いて、味噌は少なめに茄子に乗っけました。

この味噌美味しい~♪

ご飯が欲しくなります。でも、ビールで。




*中華風きゅうりのサラダ*

いつもの漬物風に作るものを細切りしたきゅうりで・・。

酒大さじ1に、みじん切りしたニンニクと生姜2分の1かけ分を入れて、
鶏がらスープの素小さじ2分の1を加えて電子レンジで加熱します。
細切りにしたきゅうり1本分にニンニクダレを入れて、塩ひとつまみ加えて手でよく混ぜあわせます。


冷蔵庫で冷やしていただきました。これは、いつも夫が喜びます。



*トマトと玉ねぎのサラダ*

お隣さんにいただいたトマトに水で十分さらした玉ねぎのみじん切りを乗せてポン酢でいただきました。



休み中、食事はしっかり作ってたのにお休みモードで作ってたので、日常に戻るとなんだか調子が狂ってしまいました。

お休みの間は昼間にしっかり食べて夜は簡単に済ませてたからかな?

今日は、私は仕事の日。仕事から帰ってちゃんと夕飯の支度ができるかどうか心配だわ~・・。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*エビフライプレート*

昨日のお昼、友達を誘ってのランチです。

実家に帰っていた友達が、お土産を届けてくれるというので、じゃ一緒にお昼食べようと声をかけました。

有頭海老はフライにして、前日夫に好評だった、海老のパン巻き揚げ、大あさりのオーブン焼きジェノベーゼ風味も一緒にワンプレートにして・・。




出来上がりに焦って盛り付けたので、なんだか雑ですが・・。

大あさりは、身を適当に切って、パン粉、オリーブオイル、パルメザンチーズ、ジェノベーゼペーストを合わせたものを乗せてオーブンで15分ほど焼きました。





*ひよこ豆とフレッシュトマトのスープ*

これもチーズを加えるつもりが忘れてました!

鍋にオリーブオイルを入れて、ニンニク、玉ねぎのスライスを炒めて、ベーコンを加えてさらに炒めます。
白ワインを注いで、ひよこ豆、皮をむいて適当な大きさに切ったトマト、水を加えて煮ます。
クレイジーソルト、パルメザンチーズで味を調えます。





*鶏の唐揚げナンプラーチリソース*

先日やったものを鶏もも肉で作りました。

パクチーがなくて残念でしたけど、友達はパクチー嫌いなのでちょうどよかった。


これに、ライスを添えて・・・。

友達二人と夫と私でランチタイム~♪

私と夫は友達を前に、失礼してビールを飲みだしましたが・・。

友達に「休みの間、ビール飲んでたぁ~?」

と聞かれて、

「もちろん。」

というか、それ以外何もなかったと答えるしかない私達。



ぷーもびーちゃんも大喜び!そう、この友達は仲良くしている小熊ちゃんとダーだったから。

始終興奮しっぱなしでした。(画像はありませんが・・・)




友達のお土産は・・・



美味しいとうもろこしぃ~♪たくさんいただきました!



そして、明方ハム、青唐辛子味噌。

明方ハムは、昔ながらの味のしっかりしたハム。夫の大好物です。

いつもありがとう~。

休み中どこにも行かず、じっとしていた私達に、お土産をわざわざ届けてくれて、ホント嬉しかった。

そしてまた楽しいひとときを過ごせて、長い休みの最終日は充実した日になりました~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*ひよこ豆とホワイトアスパラのスープ*

昨日のお昼です。

まずは、メインの前にスープを作りました。

クルトンも作って・・。

ひよこ豆・・・・2分の1缶
ホワイトアスパラ・・2本(缶詰のもの)
牛乳・・・・・・400cc
生クリーム・・・100cc
バター・・・・・大さじ1
クレイジーソルト・・・適量

ひよこ豆、ホワイトアスパラ、牛乳、生クリームをミキサーに入れて攪拌して鍋に入れて火にかけます。
バターを加えてクレイジーソルトで味を調えます。
スープを器に盛ったらアスパラガス(分量外)とクルトンを散らして出来上がり。


・・と簡単な作り方で。




これが夫には大好評。

「へ~、アスパラと合うんじゃないの。激ウマだよ!
いや~、美味い!」

ひよこ豆がいいお味を出してくれたようで、大満足のスープだったみたい。



*海老のパン包み揚げ*

先日の海老の春巻きと似たような感じですが、今回は回りはパンです。

海老は細かく切って、すり鉢で荒い感じにすりつぶします。
塩・片栗粉少々を加えて練るようにして。
サンドイッチ用のパンを麺棒でつぶして真ん中に海老を並べて巻き込みます。
端は水溶き小麦粉で留めて、油をたっぷりひいたフライパンで低温で転がしながら揚げていきます。
油を切って4つに切り分けて盛り付けます。


パンdeコロッケのような作り方。こういうのって中華であるのかな?





塩を少なめにしておいたので、全体にさっと塩をかけて、マヨネーズもつけていただきました。

パンさえあれば春巻きより簡単です。

簡単で美味しいので、これはまたおつまみとして作っちゃおう♪





*ビーフステーキ*

昨日食べなかった肉とは、このステーキ肉。

和牛ヒレ肉で宮崎産。

小さいけれど、これを美味しく食べるのに、ステーキの焼き方をしっかり本で読んでから焼きました。

エル・ア・ターブルに載っていたのを参考に・・。

ポイントは・・
肉はラップをして室温にしておく。
さらさらした塩を振って水気がでたらペーパーで取り除く。
フライパンは厚手のもので。
焼けたら網の上に乗せて温かいところへ。


などなど・・。

ちょっと省いた点もありましたが・・。

肉がよかったのか、焼き方がよかったのか、これまでで一番美味しくできました。

お肉が柔らか~い♪

脂のそんなに多くないヒレ肉でしたが、夫も大絶賛。



レアな感じもよかった。



ハッシュドポテトを添えて・・。

食べ終わった後で夫は、いつまでも

「本当に美味しかったな~。
いや~、何度も言って申し訳ないけど、美味しかった。」

と言ってましたから、かなり満足したようでした。

次回にステーキをまたこれくらい美味しく焼けるかどうかは自信ありませんが、奮発してお肉を買ってきたら気合いを入れてまたやってみようと思います。

いつになるかわかりませんが・・・。




そうそう、この休みの間に予定していた唯一のお出かけ・・・。

それはぷーとびーちゃんを連れて実家に遊びに行くことでした。

でも、結果的に実家に行くこともなく私は犬の散歩とスーパーと酒屋さんに行っただけ。

昨日は実家に行く予定だったのに、実家のほうで都合が悪くなったので予定はお流れ・・またまた家でオリンピック観戦。

休み中どこにも行かなかったので、ちょっとした贅沢な気分を味わったステーキランチでした。



さあ、今日で長かった夫の夏休みも終わりです。

普段忙しくしてるので、この長い休暇に何もしないでのんびりできたことがとってもよかったみたい。

明日からはまた普通の日常の始まり。

今日は、お休み最後をまたのんびりと過ごす予定です。







クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
このお盆休みの間の朝食をまとめてみました。

普段、朝ごはんをしっかり食べないので、休みの間はしっかりめに食べるようにしてました。

夫が遅く起きたときは、自然に朝昼兼用になったりしましたが・・。



これは美味しいパンを買ってきた翌日。

シンプルなパンだったので、いろいろ具をはさんでサンドイッチにしました。

とっても食べにくかった!

重ねすぎです(汗)。





ベーコンエッグにソーセージの日は夫は大喜びでした。





これもやっぱり食べにくかったオープンサンド。具を乗せすぎでした・・。


ご飯を炊いた日もありますが、夫にパンとご飯とどっちがいいか聞くとたいていパンがいいと言います。

私もそうなのですが、パンのほうが朝は食べやすいみたい。

普段の仕事の日の朝にサンドイッチを作っても、小さな一切れくらいで十分なようで、普通に作っても残してしまう夫ですが、休みの日は食べる時間が遅いせいかたくさん食べれるようです。




めずらしくベーコン入り海苔巻きにした朝食。酢めしにして巻きました。

この日、ちょっと目を離したすきにびーちゃんに海苔巻き1個食べられました!

叱りましたが、とっても満足げな様子・・・。やっぱり目が離せない!!




だって美味しかったんだもん・・・。



ぷーは今では絶対そういうことはしないんですけどね~。

でも小さな頃は、ときどきそ~っと食卓の食べ物をぺろっとやってましたからこれからのしつけにかかってくるんでしょう。

ただ、びーちゃん、あれだけ大胆に海苔巻き1個をぱくっとやって、むしゃむしゃ食べてるのを発見したときは正直叱る気も失せて笑えてしまいました。

コイツやるな~って。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*つぶ貝のガーリックパン粉焼き*

お休み前にいろいろ買い物に行ったものの、やっぱり3食作って食べてるっていうのと、魚介類や野菜がなくなってきてるので、昨日は買い物に行って食材を補充しました。

お刺身用のつぶ貝を買ってきたので、一部をお昼のおつまみにしました。

オリーブオイルをひいた耐熱容器に二枚づつつぶ貝を重ねて並べてクレイジーソルトをさっとふっておきます。
パン粉にパルメザンチーズ、みじん切りしたニンニク、パセリ、オリーブオイルを入れて混ぜ合わせ、つぶ貝の上に盛り付けます。
200度に熱したオーブンで8~10分焼いて出来上がり。




ガーリックの香りが広がって食をそそります。

美味しい♪

残りはお刺身にとっておきました。



*鯛といくらのカルパッチョ・レモンジュレ添え*

鯛もお刺身で買ってきたので、これはカルパッチョに。

水、酒、白だしを合わせてレンジで加熱して、粉ゼラチン、レモンの絞り汁を入れて混ぜ合わせます。これで合わせて150cc~200ccくらいの量。
冷凍庫で急冷して10~15分くらいしたら固まってるので小さな泡だて器を使って混ぜてほろほろの状態にします。
お皿に鯛を並べて、オリーブオイル、レモンの絞り汁をかけ、イクラ、カイワレを散らします。
周りにジュレを飾り付けて出来上がり。


※ジュレ、私はいつも適当な感じで合わせてますが、クックゼラチンという小袋に小分けしてあるものを使ってます。
一袋で1カップのゼリーが作れる量になってるのを1カップに対してゼラチンを大体半分~3分の2くらいにして使ってます。(ちょっとゆるい感じが好きなので)
冷凍庫で急冷するとすぐに固まるので、最初に作っておくと、他のものを準備する間に固まったものをすぐに使えて便利です。
お刺身系にあわせるときは、白だし(白醤油とか)に、酒少々、お湯を加えて少し濃い目にします。これにレモンを加えたり。
その他に鶏がらスープの素や、肉や野菜を煮込んだスープ、インスタントのスープなんかでもお手軽なジュレになります。


私が最初に見て作ろうと思ったのは330さんのところで見かけて。

最近ではコナさんもアガーで作られてました。(私はアガー使ったことないのですが)

友達なんかに凝ったことやってる~と言われたりしますが、実は全然簡単な方法で。

きっとプロはちゃんと仕込んで作られてるでしょうけど、家庭料理なので、手抜きです。



鯛のお刺身とイクラ、ちょっと奮発したこの日の買い物。

ワインも買ってきましたが、ここはビール(発泡酒)で・・。(笑)




*ホワイトアスパラのジェノベーゼソース*

これは瓶詰めのホワイトアスパラ。太くて長くて立派だったので、思わず買いました。

これに自家製のペスト・ジェノベーゼをかけて。



しかし、夫は・・・

「kappaには申し訳ないんだけどさ・・・」

そう言って立ち上がりキッチン方向へ。

バタン!(冷蔵庫を閉める音)

「ホワイトアスパラには・・・」

なんかもったいぶってる・・。

「やっぱり、これ!マヨネーズなのさ~!」

マヨネーズを剣のように見立てて・・時代劇仕立て?見得を切ってる・・・。

そう来たか~!そうなんだよね~。私達の世代って。缶詰のホワイトアスパラにマヨネーズ。これが王道。

しょうがないので許可しました。





*鉄板ポテト&ソーセージ・ローズマリー風味*

ストウブのフライパンでレンジであらかじめ加熱したジャガイモとソーセージそしてニンニクの塊りを油で炒めて、ローズマリーを3本ほど散らして塩・コショウして・・最後にバターを加えてかりっとさせました。



いけない!これでお腹が膨れた!



ということで、この日の夜は少量で・・。

さらに奮発して買ってきた・・・



中トロのお刺身と



残しておいたつぶ貝もお刺身でいただきました。

このほかに用意していた肉は、結局明日にしようということで・・
残り物の煮物を食べてこの日の夕飯はこれでおしまい。


スーパーに行ってあれもこれもとかごに入れるときに

どこにも出かけてないから、これくらいの贅沢はいいよね~♪

と私がぶつぶつ言ってると夫も

「そうだそうだ、どこかで外食したと思えば安いもんだよ。買っちゃえ買っちゃえ~!奮発しようぜ!」

とけしかけます。

ま、でも奮発って言ってもこうやって見てみるとそんなにたいしたことはなかったな~・・・。














クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]