おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1221009051?w=450&h=300.jpg)
*豚肉の坦々炒め*
鮭のちゃんちゃん焼きみたいですね(笑)。
仕事の日だった昨日の夕飯です。買い物をしないで帰ったので、とりあえず何も考えてなくって・・。
冷蔵庫からお肉を取り出した瞬間からいろいろ考えて・・・。
結果的に坦々風味になりました。
中華っぽいものをお手軽、手抜き、そしてあまり考えもなく作るときに私がよくやってるやり方・・。
とりあえず、ニンニク、生姜のみじん切りを炒めて食材を入れて酒、鶏がらスープの素を加えて・・。
そこから調味料をいろいろ変えて作るというやり方です。
そのときによって、これが麻婆味になったり、XO醤炒めになったり、キムチ炒めになったりするわけです。
この日、その調味料は練り胡麻と豆板醤。これで坦々風味。
豚肉・・・・・・180g
白葱・・・・・・10cm
ニンニク・・・・1かけ
生姜・・・・・・1かけ
豆板醤・・・・・小さじ1弱
練り胡麻・・・・大さじ1
酢・・・・・・・小さじ2
醤油・・・・・・小さじ1
フライパンにニンニク、生姜、葱のみじん切りを入れて炒めます。
香りがたってきたら、豚肉を(こま切れ)を加えてさらに炒めたら、酒を加えて鶏がらスープの素を入れます。
豆板醤、練り胡麻を加えてよく混ぜ合わせ、醤油を入れて味を調えます。
サニーレタスを敷き詰めたお皿に盛り付けパクチーを添えて出来上がり。
レタスとあわせるということでちょっと濃い目の味付けにしてあります。
水を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけてもいいと思います。
「すげ~美味い!!俺好みの味だぁ~!!」
と夫。
「味噌が入ってるの?」
入ってないよ。練り胡麻が入ってるの。
「そうか~。やっぱりな~。俺は練り胡麻が好きなんだな~♪」
ん?味噌が入ってるって言ったらやっぱり味噌が好きなんだとか言ったのかな?
パクチーがもっと多いほうがいいなと言うことでその後パクチーは増量しました。
我が家では坦々麺なんかにもパクチーを入れることが多く、坦々味にパクチーは欠かせません。
味も濃い目で辛くってビールがすすみます~♪
私が仕事の日だったためにあわただしく簡単にできるもので、もう一皿。
*蒸し海老のナンプラーチリソース・ふわふわ卵添え*
海老は、レンジで酒蒸ししておきます。
ふわっと焼いた卵を器に敷き、酒蒸しした海老を乗せて、チリソースにナンプラー、酒、白葱のみじん切りを加えたタレをかけて出来上がり。
エビチリよりも簡単で、ちょっとヘルシーかな?
簡単だけど、夫はこれも好きな味。
この日はちょっと辛めのおかずでした。
昨日、仕事だった私。なんと会社に行くのに財布を忘れてしまいました!
回数券があったので、電車、バスには乗れてしまったことで財布が入ってないことに気づくのが遅かった!!
夫に頼まれた買い物ができないということを報告するために、夫に財布を忘れたこともメールで知らせました。
お昼になって、
「財布持ってなくってお昼は大丈夫だったの?」というメールが夫からきました。
>大丈夫。お昼は抜きます。ダイエットにもなるしね
![](/emoji/D/168.gif)
と返信。
「え~?!誰かにお金借りなかったの?今から持って行ってあげようか?」
とまた夫から。
夫の会社は私の職場から地下鉄で2駅のところにあるので、お願いしてもよかったのですが、なんとかなりそうだったので、断りました。
結果、昨日は朝も食べてなかったし、お昼も食べず、飲み物は朝コーヒーを飲んだきり、そこから何も飲まず夕方まで過ごしました。
え~っと実はお昼にデパ地下をふらふら散策したときにパンの試食をさせてもらいましたけどぉ(笑)。
パンは一口でしたけど、私ったらこういうこともできるんだな~と感心しながら。
夕方近くに差し入れでわらび餅を食べましたが、食べなくてもそのままいけそうな気がしたのにな~とちょっと残念でした。(何に挑戦してるんだか。)
おかげで帰ってからの最初に飲んだビールが美味しかったこと!!
「ぷはぁ~!!美味しい~~~!!」
と絶叫したのでした。
忘れ物・・・これからは気をつけます。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1221004170?w=450&h=300.jpg)
*ハマチ大根*
鰤大根ではなくハマチです。ハマチの切り身を買ってきたので、大根と一緒に煮ることに・・。
ハマチはいったん片栗粉でさっと揚げ焼きして煮ました。
大根は、水、酒、砂糖、醤油、生姜で煮て、揚げ焼きしたハマチの切り身を入れてさらに煮ます。
白髪葱を添えて。
夫は、魚がいまひとつでもこういうのは大好きなようで、
「ご飯が欲しくなるね~。美味いよ。」
でもご飯は炊いてないんですけどね。
*茄子のひき肉詰めフライ*
もう完全にダイエットを無視したお料理。
ひき肉に玉ねぎのみじん切りを加えて塩・コショウしてしっかり練り混ぜます。
縦半分に切った茄子は小麦粉をまぶして、ひき肉をはさみ形を整えます。
小麦粉、卵を混ぜ合わせた衣をつけ、パン粉をまぶして低温の油で揚げます。
パン粉をつけると後ではがれやすいんですけどね。フライが食べたかったので、無理にでもパン粉をつけました(笑)。
酒、麺つゆ、醤油、辛子を合わせたタレでいただきました。
これには夫は大喜び。
久々にがっつりとした揚げ物だからか、
「うひょ~♪これは嬉しいね~♪」
と、ごきげんでした。
さて、その後時間を置いて、テレビを観てたらスマスマのビストロスマップでジャガイモのグラタンのようなものをやっていて、「これが食べたい」と夫が言うので・・。
作ったのがこちら。
ジャガイモは電子レンジで加熱して、荒くつぶしておきます。
鍋に玉ねぎのスライス、ベーコンを炒めて、小麦粉を加えたら、牛乳、生クリームを加えて、ジャガイモを加えます。
クレイジーソルトで味付けしたら、とろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけたら出来上がり。
「感激~!食べたいと思ったものがすぐ出てくるなんて嬉しいな~♪」
もう遅い時間ですしね。夕飯は食べ終わった感じでゆったりお酒を飲んでいたところだったので。
夫を喜ばせちゃいましたが、実は私も食べたかったんです。
こういう手抜き料理は得意だわ~。
スピード勝負のように、さっと作って、さっと食べる・・。
う~ん、ちょっと遅い時間にこんなカロリーの高いものを食べるのはいけないかなと思いながら・・。
でも満足しました~。
この日は月曜日でしたが、朝から忙しくしてました。
午前中に洗濯や掃除の家事を終えた後、知り合い宅まで車で往復して用事を済ませて戻ってきたのが夕方。
ぷーとびーちゃんが散歩を待ちわびてたので、そこからお散歩。
散歩から戻ったら、その後私としては珍しく夕方のお買い物。
夕方のスーパーはお値打ち品がいっぱい。嬉しくなっていろいろ買い込みました。
帰ってくると、もう夕飯の準備。
忙しいっていうことは充実した一日ってことだったでしょうか。
っていうことは、いかに毎日ゆるゆる過ごしているかってことかな~。
今日は少しのんびりできそうです。
久しぶりにPCの前でいろいろネットサーフィンでもしてみましょうか。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1220836837?w=450&h=300.jpg)
*そば粉のガレット・バジルチキン*
日曜日のブランチとして作ったそば粉のガレット。
前回との違いは小麦粉も加えたこと。
砂糖も少し加えて、ほんのり甘みを感じる生地にしてみました。
具の鶏胸肉は蒸して、マヨネーズとバジルで和えました。
生地に砂糖を加えたことで焼き色が前回よりもついていい感じになりました。
一枚焼いて食べたところで夫がもっと食べたいと言うので、二枚目は鶏胸肉と卵、チーズを乗せて・・・。
せっかく四角く折りこんだのに開いちゃいましたが・・。
これはボリュームたっぷり!
生地が残ったので冷蔵庫に入れて寝かせました。
翌朝、自分用に作ったのは、残ってた鶏胸肉も使ってトマトとバジルを加えたもの。
美味しいです。
簡単に作れるので、平日の朝ごはんにもいいかもしれません。
生地を寝かせたほうが美味しく焼けるかな?
前日に作った生地が使えるので朝でも余裕を持って作れそうです。
日曜日、夜にはライブに出かけました。
この日は夫のバンドのライブでした。
写真がうまく撮れませんでした!
あ~、でもこのバンドものすごくカッコいい!!
みんなすっごくうまい!歳を感じさせないパワフルな演奏でとても興奮しました。
夫も楽しそうでしたよ~。
また近いうちにこのバンドのライブを見たいな~と心から思いました。
普段、だらだらしてる夫が唯一輝く瞬間?
いや、夫だけでなく普段我が家での飲み会でただのおじさんのような人達が、こんなにすごい人達だなんて・・驚きです。
次回のライブも楽しみにしてますよ~♪
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*鶏手羽中のこんがり焼き・黄ニラもやし炒め添え*
大好きな黄ニラを買ってきてあったので、それともやしを炒めてお肉と合わせました。
それぞれに一品づつ盛り付けてもいいんですけど、最近こうやって二品を合わせることがマイブーム。
お皿も一つでいいですしね。ちょっとだけ豪華に見えるから。
鶏手羽中は、ニンニクスライスを擦り付けて、酒、片栗粉、溶き卵少々でもんでおきます。
水気をふき取った肉を、片栗粉と小麦粉を合わせてまぶして油をひいたフライパンでこんがり焼きます。
黄ニラともやしを油をひいたフライパンで炒めて、酒、鶏がらスープの素、塩、オイスターソースで味付けします。
黄ニラともやし炒めを器に敷いて、鶏肉を盛り付けてできあがり。
黄ニラの香りがいいわ~♪
鶏肉も外はカリッとこんがり。酒などでつけておいたので中はジューシー。
夫は、もやしが好きだからこの倍の量のもやしでもいいな~と言っておりましたが・・・。
美味しくいただきました。
*山芋豆腐*
デパ地下で買ってきた山芋豆腐。ねばりがあって山芋をしっかり感じることができるお豆腐です。
意外にさっぱりとしたお豆腐です。
お醤油に酒と麺つゆを少し加えるととても食べやすくなります。
冷奴専用のお醤油は買ってきたりしないですが、我が家はもっぱらこんな合わせ醤油にして使ってます。
卵がけご飯のときもそう。
お醤油がとがらずにおだしも少しきいて食べやすいんです。
これは土曜日の晩ご飯。
土曜日は夜にちょっと来客があったために遅い時間の夕飯になり、そんなに量も食べないでおきました。
お昼が遅い時間でしかもしっかり食べたってこともありますけど。
夜にこんなに少ない量だったら、しっかり痩せそうなんですけどね~。
最近のぷー・びーです。
ぷーは、膀胱炎になってしまって、今はちょっとお医者さん通い。
薬と療法食で治療中です。
でもいたって元気なんですけどね。
びーちゃん、目つき悪っ!
最近はずっと一緒に寝てるんですが、びーちゃんは夜中に布団をワシワシ掘ってるんですよね~。
そのおかげでしっかり眠れません。迷惑なんだよ~。
そのうち慣れておとなしくなってくれると思いますが・・。
ぷーは私の枕の上で寝てて、私と枕を共有しています。
びーちゃんはだいたい、足元で寝ててしつこく私の足をぺろぺろなめてます。
この間も夢中で私の足をなめてて、急に動きがとまったと思ったら次の瞬間ベッドから落ちてました(笑)。
自分でベッドに登れないので抱きかかえてまたベッドの上に乗せて・・。
ホントに世話が焼けるわ~。
二匹とも、夫が寝室に行こうとすると、連れてって~というようにジャンプしながら夫にまとわりつくので、今では一緒に寝るのを楽しみにしてるようなんですけどね。
びーちゃんには、布団カバーのファスナーを二つも壊されて・・。
これも結構痛い出費です。
また買わなくちゃなりません。今度はファスナーのない布団カバーを探そうかな・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1220755788?w=450&h=300.jpg)
*鱈のポテト包み蒸し・明太子クリームパスタ添え*
久々の更新になってしまいました。いろいろアップしてもいいかなという画像もありますが、置いといて・・。
昨日の画像から。
お昼に久しぶりにダイエットに関係なく作った料理です。
ダイエットは、なんとなく普通に体重が元に戻った夫、一時お休みです。
鱈は皮は剥いである切り身を使いました。
鱈の切り身は半分の薄さに切っておきます。
ジャガイモをレンジで加熱して皮をむいて、裏ごしします。鱈の切れ端も酒蒸しして細かくしてジャガイモと合わせて、生クリーム・塩・プロヴァンス風のハーブをほんの少々加え、混ぜ合わせます。
鱈を加えたジャガイモを薄切りした鱈で巻いてラップで包んで蒸します。
フライパンにオリーブオイルをひいて、ニンニク、玉ねぎの薄切りを炒め、ゆでて適当に切ったホワイトアスパラガス・明太子を加えて酒を入れて煮立たせます。
生クリームを加えて、パスタの茹で汁、クレイジーソルトで味を調えます。
茹で上がったパスタ(タリアテッレ)をソースに入れてさっと混ぜ合わせて、蒸した鱈とともに器に盛り付けて出来上がり。
鱈を切り分けるとこんな感じ。淡白な鱈なので、クリームソースを合わせていただきます。
ホワイトアスパラガスの甘みがいい感じです。
平打ちパスタも、明太子も好きな夫。
鱈の中味のジャガイモもこのソースを合わせることで美味しいと言って食べてました。
お魚の一皿にしようと思ってたのですが、添えたパスタの量が多すぎてパスタの一皿になってしまいました・・・。
*黒毛和牛のソテー・デミソース*
脂が多めの焼肉用の黒毛和牛をさっと焼いて、デミグラスソース、ウスターソース、醤油、赤ワインで煮込んだソースを肉汁と合わせてお肉にあわせました。
いいお肉を使ったので、これは美味しい!
ちょっと盛り付けが寂しかったのでトマトを添えましたが・・。
本当は別皿でプチトマトとバジルを合わせたサラダを用意していたのでした。
これをお肉に乗っけただけ。
ここのところ、食事は量を少なめに食べていましたが、お昼ということもあって、この日はしっかり食べました。
夫はデミグラスソースがお皿にたくさん残ったのを見て、ご飯を要求。
ご飯に混ぜ合わせて完食してました。(ダイエットはもういいのね・・)
ここのところの夕飯事情。
自分で作るときはダイエットを多少意識して、量を少なめにしたりしてましたが・・。
この日の前日はまたまた秋刀魚の握りと、鯵の握り、そしてお寿司の盛り合わせを買ってきて食べました。
秋刀魚は身が大きめで美味しかった~♪鯵も脂がのっててこれも好き~。
握りの盛り合わせは夫に食べてもらって、私は秋刀魚と鯵中心で食べました。
こういうのがやっぱり私は好きなんだな~って思いました。
そして、その前日は、焼肉屋さんへ。ホルモン中心に食べたくってホルモン焼きのお店に行ったのです。
我が家で焼肉屋さんに行くってホントに珍しい。外食自体あまりしませんが・・。
夫がもともと嫌いだったホルモンを今年になって好きになり、それ以来ホルモン食べに行こうってずっと言われてたのです。
念願かなって焼肉屋さんでホルモンを堪能して、結果的に食べすぎくらいに食べて夫は膨らんだお腹をさすって、
「食った、食った~♪」
と満足してました。
う~ん、ダイエットはもういいのかな~・・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)