忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なかなか更新できなくって、ご無沙汰してました。
最近、昼間いろいろやることが多くてなかなか落ち着いて更新できませんでした。

この忙しさもちょっとした充実感で楽しむことが出来てるのですが・・。

お料理の画像も写真を撮ってあったりしても、もうなんだっけ?なんて忘れてしまいそうです。

忘れないうちにアップできるものから・・・と、いうことで。



この日は、いただきもののスパークリングワインを開けようということでそれに合わせてお料理を作ったつもりだったのですが・・・。



*スモークサーモンと長芋のムース*

スモークサーモン・・・4~5切れ
イカの刺身・・・・・4~5切れ
サーモンの刺身・・・2~3切れ
長芋・・・・・2~3cm
卵の白身・・・・1個分
生クリーム・・・大さじ1
塩・・・・・・・適量

材料は全て適当な大きさに切って、卵の白身、生クリーム、塩とも全てフードプロセッサーにかけます。
なめらかさとともに少し長芋の触感が残る程度に。
これを器に入れて蒸します。


混ぜて、蒸すだけ。これ、生でも大丈夫なものばかりなので、このまま食べても美味しいんです。

蒸すと長芋の触感が変わってきますから、それもまたいいですよね。



ふわふわ。長芋のしゃきしゃき感はなくなって、ふわっとした中に少し違う触感が混じるような・・うまく表現できませんが・・(汗)

優しいお味。でもスモークサーモンの風味はしっかりあって、バゲットと一緒に食べてもいいかなって思いました。


蒸した残りは生でいただきましたが、生も捨てがたい!生ならもう少し粗くフードプロセッサーにかければもっといいかな?




ロゼのスパークリングワインをいただいたのです。




*つばすとイチジクのサラダ*

つばすのお刺身を切り身の状態で買ってきたので、一部は刺身にしました。

他のお刺身(イカ、サーモン)も一緒に入れて、イチジクと一緒に。
ドレッシングでいただきました。

イチジクをこういう食べ方でいただくのが好きです♪

夫は、

「イチジクか~。これは食べられないな。」

って言うのですが、前にも食べてるはず。

結局食べて、美味しいって言ってました。

つばす、これも以前食べたことあるのですが、あまり記憶に残ってない。

夫も

「この魚、美味しいね。初めてだよね。」

って言ってました。これは私も記憶に残ってないくらいだから、夫が初めてって言ってもうなずけるな・・。



*つばすの生ハム巻きソテー・ケッパー入りバルサミコソース*

残ったつばすで、もう一皿。

まずソースを作りました。

にんにく・・・1かけ
玉ねぎ・・・・4分の1個
長芋・・・・・3~4cm
ベーコン・・・2~3枚
プチトマト・・4個
ケッパー・・・小さじ1
白ワイン・・・大さじ1
バルサミコ酢・・小さじ1
塩・コショウ・・適量
水・・・・・・・100cc

にんにくと玉ねぎのスライスをオリーブオイルで炒めたら、さいの目に切った長芋とベーコン、プチトマトを入れてさらに炒めます。
白ワイン、水を加えて、ケッパーを入れて少し煮ます。
バルサミコ酢を足して、塩・コショウで味を調えておきます。

次につばすの切り身に、塩・コショウを軽くして、生ハムを巻き、小麦粉をまぶしておきます。
熱したフライパンにオリーブオイルをひき、にんにくスライスを入れて、つばすをこんがり焼いたら、ソースを敷いた器に盛り付け出来上がり。


これ、昔買った本に違う魚、違うソースで載ってた生ハムを巻いて魚をソテーしてあったのだけをまねして作ってみました。

「このつばすって魚、美味しいよ!こうやって食べても美味しい魚なんだね。」

そうなんです。ホント美味しかった!

このソースも美味しかった~。分量は作ったときのことを思い出しながら適当に書いたのですが・・。

ケッパーとバルサミコ酢がいいのかな。なんかイメージしてたよりもずっと美味しくできて満足♪

さて、この後はお肉だよ~。

って、夫に言ったら、

「肉か~。う~ん、でもお腹膨れちゃったな~。もうこれでおしまいでいいかも・・。」

実は私も同じように考えてました。で、お肉はやめることに・・。

で、後はまだ少し残ってたお刺身の鮪を醤油、酒、卵の黄身で漬けたものを出して・・。



これも夫が気に入ったんですよね。

「黄身が入ることでいい具合になるもんだね~。
これなら、赤身の鮪でもかなり美味しく食べれるね。」

とそんなに鮪の赤身が好きじゃない夫が喜んで食べてました。



お腹が膨れて、もういいって言ってた夫なのに、冷蔵庫から出してあったコーンを見たら、バターコーンが食べたいな~と言うので、作りましたが・・。

こういうものがまたお腹膨れるんじゃないの???

ま、スパークリングワインの後はだらだらと焼酎を飲む夫なので、ちょこっとつまめるものならいいんでしょうね。



この日も忙しくって、夕飯に取り掛かったのも夫が帰ってくる30分前でした。

でも、一皿づつ順番に出していけばいいかなと思って取り掛かったら、意外に早くできるものばかりでした。

お肉だけは後からやればいいよねって思ってて、結果食べなかったし。

こういうのは嬉しい誤算。私も落ち着いて、いただいたワインを飲むことができましたしね。

そして、やっぱりワインを飲んだ後はぐっすり、しっかりうたた寝~。

うたた寝はいつものことですが・・。かなりしっかり寝たな~・・。

ワイン好きなのに、弱い私です・・・。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


*蒸し鯛入りマッシュポテトの生ハム包み・秋鮭のムニエル・ヴィシソワズ添え*

鯛のアラを買ってきたんです。半分に切られた鯛の頭が3つ入りで280円。安い!と思って2つを鯛のアラ炊きにして、残りの1つを蒸し器で蒸しました。

蒸した鯛の身をほぐして取り出し、レンジで加熱したジャガイモを裏ごししたものと合わせて、生クリームを加えて塩・コショウで味を調え、丸く形を作り生ハムで包みました。

これだけじゃ寂しいな~と思って、鮭をムニエルにして、作っておいたジャガイモのスープを敷いた上に乗せてみました。

ヴィシソワズは、簡単な作り方で。玉ねぎの薄切りに白ワインをふりかけ、レンジで加熱してしんなりさせておきます。
ジャガイモもレンジで加熱して皮をむき、ミキサーにジャガイモ、玉ねぎを入れて、牛乳、生クリームを加えて攪拌します。
なめらかになったら、鍋に移し変えて加熱して、鶏がらスープ、塩・コショウで味つけしました。


分量は適当に作っていったので、表記できませんが・・。

ヴィシソワズは冷製スープですが、これは常温に冷ましておきました。




久々に見た目を考えて作った一皿です。

私的には、生ハム包みが気に入りました。以前にも鱈で作りましたが、鯛のほうが味わい深くて美味しい♪





*さっと炒めた牛肉のデミグラスソース添え*

ハッシュドビーフっぽいんですけど、ちょっと違うんです。

牛肉を煮込んだ感じがあまり好きじゃない夫。

市販のデミグラスソースにいろいろ手を加えて作ったソースに、さっと炒めた牛肉を乗せて、牛肉自体が美味しく食べれるようにしてみました。

デミグラスソースは・・・
薄切りにした玉ねぎを油で炒めて、赤ワイン、市販のデミグラスソースを加えて煮ていきます。
トマトケチャップ、ソース、コンソメスープの素などを適当に入れながら味見をして、生クリームを加えてなめらかに仕上げました。


牛肉はにんにく、舞茸と一緒にさっと炒めました。

最近はまってる、セモリナ粉をまぶしたごぼうを揚げたものをトッピングしました。



これは、ご飯に合うようで、夫はご飯を入れて食べてました。

ハヤシライスだ~って声が聞こえてきてたような・・。


じゃ、ハヤシライスにすればよかったかな・・。


ちょっと気取った感じにしたかったんですけどね。ま、いいか。










さてさて、びーちゃんの話題です。

少し前からテレビの台の下のガラスに映る自分の姿を別の犬だと思って、警戒していたびーちゃん。

最近はあまり気にしなくなったのか、これが自分だとやっとわかったのかそういうこともなくなったと思ってたんですけど・・。



昨日、「ウ~、ウォン!ウォン!!」とびーちゃんが急に吠え出したので、見たらガラスに映る自分に吠えてました。

お、シャッターチャンス!

「ウ~・・」

とまだしつこくにらみ合ってます。

大丈夫だよ~。それびーちゃんだよ。ほらみんなもいるよ~。と落ち着かせましたが、笑えるんですよね~。

びーちゃんはぷーよりも警戒心が強いのか、何かわからない外の物音や、気配に対してはたまに吠えることがあります。

無駄吠えじゃないし、普段はほとんど吠えることはないので、番犬っぽいな~と頼もしくも思えます。

でも、いまだに自分が寝てて油断してたのか寝ぼけるのか、夫がトイレから戻って部屋に入ろうとしても間違えて吠えることもあります。

間違えたことに気づくと急に尻尾を振るのですが、夫は

「なんじゃ~!こいつぅ~、お父さんにむかって吠えるのか~!」

と気に入らないようです。

 えへへ~、間違えました~。

頼もしいんだか、間抜けなんだか・・。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*秋刀魚の握り*

スーパーで秋刀魚を3匹買ってきました。2匹は塩焼きに、1匹は刺身用に三枚におろしてもらって皮を剥いでもらって、お寿司にしました~♪

1匹98円ですからね~。自分でおろそうと思ったんですけど、魚担当の方に刺身で食べれるかどうか聞いたらサービスでおろしてくれました。

8貫できました。あ、1貫はつまみぐいしちゃいましたが・・。

98円で8貫できるってなんだか得した気分。

握りもこれまでで一番うまくできたような・・。生姜と葱を乗せて・・。




美味しいのだ~♪

秋刀魚の握りが大好きな私。う~んこんなことならもう1匹買ってくればよかったな・・・。





実は秋刀魚の塩焼きは今年初めて。秋刀魚はよく食べてたけど、ほとんどお刺身で食べてたからな~・・・。

写真の撮りかたが微妙ですね。これでもちゃんと長~い秋刀魚です。(笑)

やっぱり秋刀魚の塩焼きは美味しいですね~。

大根おろしと、おろし生姜を添えて。大根おろしは後で増量して食べました。



*かぼちゃのみぞれ浸し*

かぼちゃを素揚げして、麺つゆを薄めた汁に浸しただけのものに大根おろしをたっぷり入れました。

夫はかぼちゃ、そんなに好きじゃないのに、これは大喜びで箸がすすむようです。

「この煮方が美味しいのかな~。」

いや、煮てないよ。揚げました。

「え?煮てないの。揚げたんだ。やっぱりな~。俺が好きな感じなわけだ。」

大根おろしたっぷりなのが、大根おろし好きな夫にはよかったんでしょうか。ほぼ完食してくれました。

この日は前日の残りものもあったので、これでおしまい。


この後、お客様がいらっしゃる予定だったので、早々に片付けて、二人でのんびりビールを飲み続けました。(お客様がいらしゃるというのにぃ??)

2時間後にお客さまがいらっしゃいましたが、部屋の中が魚臭くなかったかしら、なんて気にして・・・。

よく考えたらそんな日にわざわざ魚焼かなくてもよかったのにね。(汗)

そんなことよりも、二人が酒臭いほうが、気になったかな~・・。

でも、飲んでるのを承知で来てもらったので、ま、いいっか。

用事があって、おもてなしなどしなかったのですが・・お土産までいただいちゃって、今度はお食事でもご招待したほうがいいかしら。

などといろいろ考えてしまったのでした~。









クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*海老団子の葛餡仕立て・揚げ根菜添え*

最近、いろんな方のところで美味しそうな和食をいっぱい目にするので、刺激されて昨日の晩ご飯は和食でした。

セモリナ粉で揚げるお野菜にはまってるので、それもまたまた登場です。

海老は皮をむき背わたを取り除いて適当な大きさに切り、葱とひき肉も合わせてフードプロセッサーにかけます。
塩、生姜の絞り汁を少々加えて団子状にして、片栗粉をまぶして、キッチンペーパーをひいた蒸篭で蒸します。
鍋に、水、酒、白だし、麺つゆを入れて、細く切った葱をいれて、煮立てます。
吉野葛を水に溶かしてとろみをつけておきます。
レンコンは薄切りに、ゴボウはピーラーで薄く切って、それぞれ水にさらしてアクをとったら、キッチンペーパーでよく水気をふき取って、セモリナ粉をまぶして低温の油で揚げて、塩をふりかけておきます。
器に葛餡を敷いて、海老だんごを乗せ、揚げたレンコン、ゴボウを盛り付けて白髪葱を添えて出来上がり。


葛餡は薄味に仕上げておきます。




うふ、ちょっとお上品な感じ??

海老団子は、片栗粉をまぶして蒸したことで、だし汁で煮るよりも、表面はつるつる、中の旨みは凝縮されてるような気がします。

煮ると、葛餡にも旨みが出ますけど、別々に仕上げると、優しい味わいながらもはっきりとする感じ?葛餡の葱の風味が生きるような・・。

揚げた根菜は汁を吸うとせっかくのかりっとした感じがなくなるので、別々に口に入れて口の中で一緒に味わってと夫に説明しようとしたら・・ほぼ海老団子は完食状態でした。

「こういうのは、別々にして食べたいんだよ。」

せっかくのかりっと揚がった根菜たちは汁に浸ってしまってました。




この日は、焼津の魚センターで買ってきた中トロもあります。

わさびも、静岡に行ったことだし、生わさびを買ってきて、すりおろして添えました。

中トロはいまひとつ・・・脂がもの足りなかった!!残念。




和食ってことで煮物は筑前煮。ワンパターンな私・・。





きゅうりの漬物は、ビール漬けにしたものです。

塩をしたきゅうりに、生姜を加え、ビールをひたひたに加えて・・。

後は前日の残りの炊き込みご飯もあったので、これだけで結構お腹は膨れました。

今夜もこの流れで和食系かな・・・。









昨日、ぷーとびーの散歩の時にカメラを持っていきました。



でも、正面画像がなかなか撮れず・・・。



お散歩途中にあった近所のトイプーちゃん。足長さんです。

びーちゃんがいかに足が短いかわかるな~・・・。



前回会ったときにびーちゃんがしつこくしたので、ちょっと嫌われてます・・。

ここ最近、ちょっとおとなしくなってきたびーちゃんです。

家の中では相変わらずですが・・。お散歩に行っていろんなワンコと接して、最初は大はしゃぎしてたんですが、ちょっとおとなしくなってきたかな・・。

昨日は、もっとちびっこワンコと出会って、その子のはしゃぎ方のほうが上回って、びーちゃん圧倒されてましたから。

そのちびっこワンコに対して「オマエ、うっとおしいな~。」とちょっと兄貴っぽい雰囲気でした。

これからどんどん落ち着いてくれるかな・・。それもちょっと寂しいですが・・。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*カリカリ豚肉のカリカリゴボウ添え*

23日のお昼ご飯です。

カリカリ豚を久しぶりに食べたくなりました。

豚はバラ肉を使用。いつものように、片栗粉をまぶして油をひかずにフライパンでカリカリに焼きます。
スライスしたプチトマトの上に乗っけて、塩ポン酢に、辛子、マヨネーズを合わせたソースをかけます。
ピーラーで薄く切ったゴボウは水にさらしてアクを抜き、キッチンペーパーで水気をふき取ったら、セモリナ粉をまぶして低温の油で揚げます。
カリット揚げたゴボウをトッピングして、きざみ葱を散らして出来上がり。





ゴボウが甘くって美味しい~。これに豚のカリカリ焼きも合いますね~♪

簡単なのに見た目も華やかになります。

立体的な盛り付けができるのもいいわ♪




*舞茸と鶏の炊き込みご飯*

この日はストウブで炊いた炊き込みご飯がメイン。

鶏肉と舞茸が入ってます。

味付けは手抜きですよ~。

洗ったお米に、酒、白だし、麺つゆ、鶏がらスープの素を合わせたものを水を調節して合わせて味見しながら入れて、鶏肉、舞茸を乗せて炊きました。

後はガスコンロまかせです。ご飯炊きタイマーが付いているので。




きざみ葱を散らして。

舞茸の香りがいいです。夫も「美味しい。」を連発してました。

久々の炊き込みご飯ですからね~。




焼津の魚センターで買ってきた鮪チャーシューをニンニク・葱とともに炒めました。

一手間加えたほうが美味しいみたい。

がっつりご飯を久しぶりに食べた気がします。

これから炊き込みご飯の美味しい季節ですよね~。

秋の楽しみがまた一つ増えます。

秋・・・太りそうだわ~。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]