おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1223304352?w=450&h=300.jpg)
*シイラの生ハム巻きソテー・レモンクリームソース*
昨日は、姉が我が家に遊びに来るということで、一緒にお昼を食べることにしました。
最近やったものシリーズで、魚は違うのですが、生ハム巻きソテーをまたやってみました。
最近のお気に入りは、魚のソテーにソースを添えること。
この日のソースはクリーム系で、椎茸入りのレモンクリームソースにしました。
ソースは簡単に・・
バターを溶かした鍋ににんにく、玉ねぎのスライス、ベーコン、椎茸を炒めて小麦粉を加えてさらによく炒めます。
白ワインを入れてふつふつさせたら、牛乳、生クリームを加えて塩、コショウで味を調えます。
仕上げにレモンの絞り汁を加えて出来上がり。
*生ハムとイチジクのサラダ*
姉の好きなサラダです。
以前に一緒にカフェでランチしたときに頼んで美味しかったのを覚えていて我が家でもやるようになりました。
*海老とホタテのムース*
先日のスモークサーモンのムースを、海老とホタテに代えてまた作りました。
中にはまた長芋も入ってます。
*ハンバーグ*
ビーフシチューの残りにデミグラスソースを加えたものをソースにして、添えました。
ハンバーグは簡単に作りましたが、いつものようにパン粉をまぶしてさっとフライパンで焼いて、その後オーブンで焼きました。
同時に魚のほうも作っていたので、オーブンを利用するとやっぱり便利です♪
ハンバーグにはこれまた最近はまってるごぼうのカリカリ揚げを添えました。
姉は
「これ、これ~。食べたかったの~。」
私のブログを見てる姉は、私が最近よくこれをやってるのを知ってるようでした。
でも、自分で作ればいいのにね。
二人でランチ~♪
これにライスをつけました。
姉は、
「これ、晩ご飯でもいいじゃん!わ~、豪華だわ~♪」
と喜んでくれました。
そんなに豪勢にしたつもりもなかったのですが、できあがったら、見た目にはちょっとしたランチになったかしら?
姉が来る前の午前中には、用事もあって買い物に出かけたり、ちょっと忙しくしていたのです。
なのでそんなにしっかり用意していたつもりはなかったのですが、やっぱり相手が姉だからか焦ることもなく余裕もあったのかも~。
ま、最近やったシリーズだしね・・。
姉はシイラの生ハム巻きが気に入ったようでした。
「生ハムを巻くだけで、魚もワンパターンにならなくっていいね~。美味しい~。」
って。
作り方も聞かれたりして、そうやって聞かれると嬉しいですよね。
姉は、だいたい一月に一度くらいは会ってます。
以前は外で会うことも多かったのですが、最近はぷーや、びーちゃんに合うことも楽しみなようで、わざわざ我が家まで遊びに来てくれます。
ウチだと時間を気にせず話せるし、いつの間にか私の作るランチも楽しみにしてくれてるようで、私も姉を相手に何か美味しいもの作ってあげようって思えるのです。
料理に関しては夫と違った意見が聞けますしね。
姉とは、その後長い時間おしゃべりをして、楽しい時間を過ごしました。
次回のランチメニューは何にしようかな~・・。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1223293854?w=450&h=300.jpg)
*切り落とし肉でビーフシチュー*
日曜日の夜、夫に何が食べたいか聞いたら、
「肉かな~。シチューみたいなものでもいいな~。」
と言うので、クリームシチュー?ビーフシチュー?って聞くと珍しく
「ビーフシチュー!」
と、いう返事。
牛肉を煮込んだのがそんなに好きじゃない夫が、そんなこと言うのは珍しい!
ま、でもリクエストだし、赤ワインも料理用に買ってあったので作りました。
ちょうど、パンプキンさんのところでとっても素敵なディナーにこれまたとても美味しそうなビーフシチューがあったのを見たところで、自分が食べたかったのもありました。
でも、パンプキンさんのみたいに立派な塊り肉じゃないのが寂しいんですけどね・・。
気を取り直して・・・、参考にしたのは石鍋シェフのレシピで・・
にんじんやジャガイモもちゃんと面取りしたり、いつになく丁寧に作りはじめました。
炒めた肉や野菜をいったん取り出して煮込み用の鍋に移したり、ブーケガルニもタコ糸で結んで作ったり・・・時間をかけて煮込んだものを裏ごししたり・・・と手間をかけましたよ~。
でも途中味見をしたらなんとなく味がぼやけてしまったので、そこにケチャップやら、ソースやら、いろいろ加えて自分好みの味に変更。(こんなんでいいのかな・・ひょっとして台無し??)
出来上がってみると、これが夫には思いがけず大好評。
「美味~い!!牛肉の煮込みって好きじゃないって言ってたけど、これは美味しいよ!塊り肉じゃないからかな・・。
とにかくウマイ!」
へ~、そうなんだ~。今度は塊り肉でちゃんと作ってみようかな・・。
夫が苦手だっていうものを作って、夫が美味しいと思ってくれるっていうのも一つの目標だったりして・・。
*キャベツと卵のココット*
何が食べたいっていう答えに夫がもうひとつ言ってたのが卵料理。
具体的に何って言ってなかったけど、ビーフシチューに手間をかけた分、こちらは手を抜いて簡単に作れるものということで。
今回はミニ鉄鍋を使いました。お久しぶりのミニ鉄鍋です。
キャベツは千切りにして、塩コショウ、オリーブオイルで和えておきます。
鉄鍋に、まずキャベツを敷いて、ソーセージ、オリーブを並べ、生卵を落としてとろけるチーズを乗せて
鍋のふたをして180度のオーブンで15分ほど加熱しました。
まだちょっと卵がいい感じの半熟じゃなかったので、今度はふたを開けてオーブントースターで焼きました。
簡単、シンプルだけど、キャベツの甘みを感じて美味しいです。
休みの日のブランチなんかにもいいでしょうね。
昔、よく母がこういうのを作ってくれたっけ。なんか懐かしい感じでした。
ビーフシチューは裏ごししたほうに、切り落とし肉がたくさん混ざってしまったので、それを使ってまた翌日煮込もうと思ってます。
少し味を変えてね。
途中まで煮込んだ状態を夫も鍋を見て知っていたので、翌日も食べれるってことで期待してました。
これで翌日の一品が決まったので、明日は夕飯何にしようかって考えるのが楽ちんです♪
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1223250424?w=300&h=450.jpg)
昨日のお昼、以前から食べたかったものを作ろうと張り切ってました。
いや、張り切るほどのものではないんですけどね・・(汗)。
まずは、点心的なものということで、シューマイを作りました。
これはメインではないんです。
*汁なし、ネギラーメン*
って、汁なしっていうよりはスープなしってことです。(あ、同じこと??)
テレビか何かで観て、こういうの食べたいね~って夫と話してたんです。
で、先週麺を買ってきていざ作ろうと思ったら、なんと焼きそばの麺だったんです。
しょうがなく、その日は焼きそばの醤油味を作って食べたのでした。
で、やっと普通の麺を買ってきたので昨日作ることができました。
ま、そんなたいそうな話ではなく、作り方も簡単なもの。
生麺・・・・・・・・・・2玉
にんにく・・・・・・・・1かけ
ネギ・・・・・・・・・・1本分
豚バラ肉・・・・・・・・100g
メンマ・・・・・・・・・2分の1瓶
麺つゆ(3倍濃縮タイプ)・・・・50cc
鶏がらスープの素・・・・・・・・小さじ1
醤油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・50cc
ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
ラー油・・・・・・・・・・・・・適量
豚バラ肉は適当な大きさに切って、油をひいたフライパンでにんにくのスライスとともに炒めます。
ネギを入れてさらに炒めて、メンマを加えておきます。
麺つゆ以下の材料を全て合わせて、電子レンジで30秒ほど軽く加熱しておきます。
茹で上がった麺をしっかり湯きりして、器に盛り、スープを入れて麺をほぐします。
炒めた豚とネギ、メンマを乗せてラー油をまわしかけて出来上がり。
たっぷりネギの香りがいいです♪
なかなか美味しいんじゃないかな~。これって使う麺つゆによっても味が違ってきます。
今回甘みの強めの麺つゆだったので醤油を足しました。
前回、焼きそばになってしまったときの麺つゆはもともとうどんの麺についてたちょっと高級感のある麺つゆを使い、そのときは、醤油入れずにストレートで美味しかったんですけどね。
2週間ほど前から食べたかったので、満足しましたぁ~。
さて、びーちゃんです。
何をしてるかというと・・・。
悪さをして怒られてるところ。
反省?媚をうってるようにも見えます。
許してください
![](/emoji/D/196.gif)
そうやってたかと思うと・・・
また、やってます。
「ウ~、ウォン、ウォン!!」
「誰なんだよ~。オマエは~。」
「あ、動いたぁ~!」
ちょっと吠えてみたけど、すぐに逃げ出してしまったびーちゃんでした~。
アホでしょう?まだわかってないみたいです(笑)。
でも見てて笑えちゃうんですよね~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1223144287?w=300&h=450.jpg)
*オードブルプレート*
土曜日の昼間ですけど、なぜかこんなものを急に作りたくなりました。
理由は、このお皿を買ってきたから~♪
100均でね♪
って、最近の100均ってすごい品揃えなんですね。びっくり!
いつも行ってたところは規模が小さかったみたいで、今回行ったお店は広くていろんなものが売ってて興奮しちゃいました。
器も普段行くところなら絶対こんなのいらないって思うのに、今回行ったお店はこれが100円ならいいんじゃない?っていうものもいっぱいあって・・・。
思わず買ってしまいました。で、早速使わなくちゃね~。
イチジクの生ハム巻き、カマンベールチーズと牡蠣スモーク(市販品)、スモークサーモンのタルタル(バジル入り)、ツナ入りオリーブ(市販品)。
ただ盛り付けてみたかった・・・。
スモークサーモンは、オリーブオイルとレモン汁で和えてあります。
生ハムイチジクが美味しい♪
*ホワイトアスパラと生ハムのカルボナーラ風*
久しぶりにパスタが食べたくって、作りました。
ホワイトアスパラが、今お安くなってますよね~。春は高かったのに。
ホワイトアスパラを使ったパスタが食べたかったんです。
生ハム・・・・・・長めのもの10枚
ホワイトアスパラ・・・・7~8本
にんにく・・・・・1かけ
酒・・・・・・・・大さじ2
生クリーム・・・・大さじ2
全卵・・・・・・・1個
卵黄・・・・・・・2個分
粗挽きコショウ・・適量
パルメザンチーズ・・適量
塩・・・・・・・・・適量
生ハムは、1cm幅くらいに切って、半分はトッピング用に残しておきます。
ホワイトアスパラはゆでて、斜めに1cmくらいの幅に切っておきます。
オリーブオイルをひいたフライパンに、スライスしたにんにくを入れて炒めます。
香りがたってきたら、生ハム、ホワイトアスパラを入れてさらに炒めて、酒を加えます。
酒を沸騰させたら、生クリームを加えいったんふつふつとさせたらパスタの茹で汁大さじ2~3を加えてフライパンをゆすります。
塩気が足りなかったら、ここで塩少々加えます。(パスタや生ハムに塩気があるので、なくてもいい。)
フライパンの火を止めて、茹で上がったパスタをフライパンに入れてさっと混ぜ合わせたら、混ぜ合わせた卵を入れて余熱でさっと合わせてパルメザンチーズ、粗挽きコショウをふって出来上がり。
器に盛り付け、生ハムを散らします。
夫と、顔を見合わせて、「美味~い。」
久しぶりのパスタだからかな~。
ホワイトアスパラの甘みと生ハムの組み合わせもよかったかな~。
美味しく感じました~。
昨日は、夕方友達がやってきて、お寿司を買ってきてくれました。それをいただきながら、私は天ぷらを揚げて、一緒に食べました。
ちょっとあわただしくってその後用事のあった友達は帰っていきましたが・・。
みんなで企画したパーティーがもう後一週間にせまってきて、その打ち合わせもあって、いろいろこの友達と毎週のように何かしら食事を一緒にしています。
気がつけば後一週間か~。楽しみなパーティーですが、まだまだ内容はシークレット。
いや、特に内緒にする理由はないんですけどね。(汗)
でも、パーティーに参加してくれるお友達も何人かこのブログを見てくれているので、今はまだ内緒なんです。
こまごまと忙しいこともありましたが、充実した日々でもあり、パーティーのことでなにかとこの友達と会うことも多くて、それも楽しいひとときなんです。
ぷーや、びーちゃんも友達が来ると大興奮ですからね~。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1223072784?w=300&h=450.jpg)
これは、火曜日の夕飯ですが・・・。
*鮪の握り*
魚屋さんで鮪の柵を組み合わせてパックにしてるものを買ってきました。
大トロ、中トロ入りで、5800円のものが夕方に行ったことで1500円になってました。
こうやって安くなってるとたま~に買ってくるのですが、普通にお刺身にして食べるとそんなに食べれなくって、翌日に残してしまったことも・・。
で、この日は最初から握りにするつもりで買ってきました。
先日秋刀魚の握りをやったときから次はトロで握りを・・と考えてました。
だってお寿司屋さんでトロなんて頼むとお高いですからね~。
仕事の日だったので、夫には事前に「今日はお寿司にするから、少し時間かかるからね。」と言っておきました。
だって、ご飯炊くところからですから。そこまでしてもお寿司を、と気合が入ってました。
無事酢飯を作って、まずは中トロから。
柵がきれいな形のものばかりじゃないので、切り方が変ですが。
美味しい~♪お寿司にしてよかった~。
中トロをまず5貫握って、次は大トロ。これも5貫。
少し筋っぽいですが、十分じゃないかな~。大トロというよりは中トロに近いですけど。
わさびは先日買ってきた本わさびをすりおろして使いました。
そして赤身。これも5貫。最後はまた中トロで全部で20貫できました。
1500円で、鮪づくしの握りなら、安いんじゃないかな~。安いよね。
握る人の腕は素人なので、こんなもんでしょうかね。
いつもなら、このパックを買ってきてもお刺身にして少し食べて、くどくてそれ以上は食べれなくなってしまう私ですが、お寿司なら食べれるんですね。
私ったら焼津に行ってから、お寿司がしつこく食べたくなってます。
セル牡蠣も買ってきました。
岩牡蠣はもう終わってるようで、店頭にはセル牡蠣が並んでました。
岩牡蠣よりもずいぶんお安いので、ためらわずにこれも買ってきました。
最近の我が家ではお魚が以前よりも多く食卓にのぼってるような気がします。
魚は旬のものを見るだけでも楽しいので、仕事帰りにわざわざデパ地下の魚屋さんを通って帰ってくるくらい。
でもなかなか料理で使いこなせる自身がなくっていろんな種類の魚に手を出すことができませんけど。
いろんなお魚料理を作れるようになれるといいんですけどね~。
今後の私の目標です・・!
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)