おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*クスクス*
買ってあったのにずっと作ってなかったクスクスを昨日やっと作りました。
牛肉の塊り肉かラム肉を買ってきたら作ろうと思っていて、やっと塊り肉を買ってこれたので。
今回は料理本を参考にして作っていきました。またかなり違うものになりましたけど・・。
ニンニク・・・・1かけ
玉ねぎ・・・・・4分の1個
トマト・・・・・1個
ズッキーニ・・・1本
ナス・・・・・・1本
パプリカ・・・・2分の1個
白ワイン・・・・100cc
エルブドプロヴァンス(プロヴァンス風ミックスハーブ)・・・1つまみ
クミン・・・・・小さじ1
鶏がらスープ・・小さじ1
塩・コショウ・・・適量
オリーブオイル・・・適量
水・・・・・・・300~400cc
クスクス・・・・・・150g
牛もも肉・・・・200g
ニンニク・・・・1かけ
クレイジーソルト・・適量
オリーブオイル・・・適量
バター・・・・・・・大さじ1
牛肉はクレイジーソルトをふりかけ、にんにくスライスオリーブオイルをすりこんでおきます。
鍋にオリーブオイルをひきニンニクスライスを炒めて適当な大きさに切ったトマト、ズッキーニ、玉ねぎ、パプリカ、ナスを入れて炒め、白ワインを加えて沸騰したら、水をひたひたになるまで入れて煮ていきます。
エルブドプロヴァンス、クミン、鶏がらスープを加えて塩コショウ、蓋をして30分ほど煮込みます。
ボールにクスクスを入れて煮込んだスープを入れてかき混ぜたらラップをして20分ほど蒸らします。
フライパンにバターを入れて肉を焼き色がつくまで炒めたら、器に盛り付け、フライパンの肉汁を注ぎ、野菜も盛り付けクスクスを乗せて出来上がり。
野菜もお肉もたっぷり~♪
そこに極小パスタであるクスクスが乗っかってボリュームたっぷり!
スープを吸ったクスクスが美味しい~!
もう少しスープが多めでもよかったかな?
お肉は本来煮込むのかもしれませんが、煮込んだ牛肉が好きじゃない夫のためにさっと炒めたものにしたので中はレアな状態。
クスクス初体験でした。
*ジャガイモ、マッシュルーム、レタスのブルーチーズのサラダ*
oliveさんのところで見かけたブルーチーズのドレッシングのサラダ、これがとっても気になって、これも参考にしてサラダを作りました。
実際はまったく違うものになったかもしれませんがイメージで。
ブルーチーズはゴルゴンゾーラチーズしかなかったので、ゴルゴンゾーラを生クリームでのばして、オリーブオイル、ワインビネガー、塩・コショウを合わせて作った濃厚ドレッシングを作りました。
サラダはこの濃厚なドレッシングに合わせて、電子レンジで加熱したジャガイモを皮付きのまま適当な大きさに切ったもの、ベーコン、生マッシュルーム、レタスを合わせて、ドレッシングで和えました。
フライドオニオンをたっぷり乗っけて出来上がり。
見た目もワイルドで、この日はワイルドメニューになりました。
このサラダ、美味しいです!夫も絶賛!
oliveさんありがとうございました~☆
ただこの日は結構カロリーが高かったかな?お腹がかなりいっぱいになりました。
これは昨日の夕飯。実はその前の日も牛もも肉のブロックを使った夕飯。
ステーキにして食べました。
塊り肉を買ってくると小さくても300gくらいはあるので、二人だけの生活だと結構な量になってしまいます。
で、二日続きで牛肉になりました。
もうしばらくは牛肉は食べなくっていいかな~・・・。
昨日はお昼前に健診に行ってきました。
定期健診ですが私はこれまで実はやってなかったんです。
夫にしつこく言われ、無理やり予約を入れられ行ってきました。
お昼前だったので、前日からお腹を空っぽにして行ってお昼はボリュームたっぷりにしようと思っていたのに、バリウムでお腹が膨れてしまって・・。
バリウムって嫌い・・・。以前胃潰瘍になったときに、バリウム飲むのが嫌で前日からご飯を抜いて行って、いきなり胃カメラを飲みますと言ってバリウムを省いたことがあります。
お医者さんが私の胃カメラの飲みっぷりに感心して、
「胃カメラ待ちの患者さんがいるんだけど、胃カメラだけで緊張しちゃってるんだよね。
この度胸のよさをその患者さんに見せてあげたいな~。」
って言ってましたっけ。
今回もできることならバリウムを回避したかったんですけど、普通の健診なのでそうもいきませんでした。
メタボの測定(?)でお腹周りを測られたときは、その数値を私に伝えるときには先生が気を使って
「これはウエスト周りの測定じゃないので、気にしないでね。」
と言ってくれましたが、腹デブだったからかしら・・・。別に気にしてませんけど・・。
体重はほぼ変わらないんですけどね~。
そして久しぶりに身長を測ったら、少し伸びてました!!
ずっと158cmだと思ってた身長が159.5cm。この歳で身長が伸びるのかな~・・・。
ちょっと嬉しいかも。
後は健診の結果何事もなければほっとするんですけどね・・。


PR

*かぼちゃのひき肉詰め・茶巾絞り*
この日昼間作ったパンプキンプリンの残りのかぼちゃで、一皿作ろうと思っていました。
以前にも作ったことありますが・・。
中にはひき肉の甘辛炒めが入ってます。
外側のかぼちゃは味付けなしで。電子レンジで加熱して裏ごししただけです。
*ひじきとかぼちゃの皮のきんぴら*
ひじきも入れて、茶巾絞りで使ったひき肉をそのまま使いました。
ひき肉を炒めたフライパンでそのまま炒めました。
かぼちゃの皮は細く切って・・。
こんなかぼちゃづくしでいいのかな~。そう思ってましたけど、まさかの夫絶賛の言葉。
「いや~、これウマイ。なんだろ、かぼちゃもひじきも最近こうやって食べるとむしろ美味しいって思えるな~。」
毎回同じこと言ってるんですが、もうひじきもかぼちゃも苦手なんて思えない食べっぷりでした。どんどん好きになってるようです。
事実、翌日もこれが残っててまた同じことを言って食べてましたから。
*アボカドの生ハム包み*
ただ細かくしたアボカドを生ハムで包んだだけですけど、見た目に和の雰囲気になるように・・。
大葉とブロッコリースプラウトを乗せて。
*あさりの酒蒸し*
(忘れていたので、追加しました。)
*鶏とごぼうのナンプラー煮込み*
ゆずさんのところで見かけた煮物が美味しそうだったので、作ってみようと思ったら、材料がなかった!
ゆずさんはスペアリブとレンコンだったのですが、無理やりそれを鶏とごぼうに代えて・・。
惹かれたのはナンプラー、にんにく、砂糖で肉を漬け込んでから煮るということ。
途中味見しながら結構な量のナンプラーを足してしまいましたが、なんとなくしまらない味・・?
やっぱり豚でないとダメかな・・・と思ってたのですが、しばらく煮込んでやっと美味しく変身しました。
素材の旨みが全て出てごぼうに味がしみこむ頃に。
途中で味見してたので、ごぼうの匂いが勝ってしまってたみたい。
しっかり煮込んでやっと、鶏とごぼうもなじんでくれました。
でもやっぱり豚がよかったかな~。
これは是非、豚肉とレンコンで作りたい!!
そして食後にはパンプキンプリンを一口、夫にも食べてもらいました。
「美味しい~。本当に美味しいよ。」
翌朝も食べてもらいましたが、やっぱり本当に気に入ったようでした。
特にカラメルたっぷりがよかったみたい。
ふむふむ、これはそんなに大変じゃないから、これからはちょくちょく作ってあげようかしらね~。
と、いうわけで季節柄?かぼちゃだらけの月曜日の夕飯でした~。



*パンプキンプリン*
ここのところずっと食べたかったパンプキンプリンを昨日は作ってみました。
でも大量に作っても消費できないので、小さな型で。
プリン型にすると2個分くらいの量ですが・・。
かぼちゃ・・・8分の1個位
牛乳・・・・・130cc
卵・・・・・・1個
砂糖・・・・・大さじ2
カラメル
グラニュー糖・・・100g
水・・・・・・・・小さじ2
型にバターを塗っておきます。
かぼちゃは皮を剥いて電子レンジで4分ほど加熱して、裏ごしします。
卵をよく溶きほぐして、牛乳を加え、漉したら少しづつ裏ごししたかぼちゃに加えて混ぜ合わせます。
砂糖を加えてよく混ぜます。(味見しながら調整)
鍋にグラニュー糖を入れて火にかけ、茶色く溶けたら鍋を軽く回してなじませ火を止めます。
水を加えたらゆっくり鍋を回してなじませ、型に入れます。
かぼちゃの液を流し込み、蒸し器に入れて弱火で2~30分串をさして固まるまで蒸します。
型のまま冷蔵庫で冷やしてから、切り分けていただきます。
カラメル大好きなのでカラメルたっぷりで。
まずは切り分けて少し味見~。
むふふ~美味しい~♪
本当はもっとかぼちゃを入れたほうがよかったのかな~とか、もっと硬めに作ってもよかったかな~とか悩んだのですが、とりあえず美味しくできてよかった。
かぼちゃの自然な甘みを生かすように砂糖は控えめにしたのもよかったかな。
実はこれ、パンプキンさんのところで見かけたかぼちゃのプリンケーキというものを見て、刺激されて食べたくなって作ったのです。
私は普通にプリンでしたが・・。パンプキンさんのケーキもとっても美味しそうだったので今度はケーキに挑戦してみようかな~。



*生ハム巻き牡蠣フライ・アボタルソース*
日曜日のお昼は今シーズン初の牡蠣フライでした。
この日を待ってたんです~。
牡蠣フライ大好きですから。
今回買ってきた牡蠣は結構大きめで揃ってました。
生ハム巻きにはまってるために、生ハムで巻いた牡蠣フライも作って・・。
夫もこれはいい!と言ってましたが、やっぱり牡蠣と生ハムって合いますよね~。
予想通り。以前にベーコンと合わせてフライにしたこともあったし、ベーコンと好相性ですから、生ハムとも当然合います。
フライを揚げ始めて、タルタルソースを作ってないことに気づき、慌てて、作ったのがアボカドを使ったタルタルソース。
玉ねぎもさらしてる時間がないので、スライスした玉ねぎに酒少々をかけて20秒ほど加熱して、みじん切りして、細かく切ったアボカドとマヨネーズ、ドレッシングで合わせました。
アボタルソースは夫にも好評でした。
そんなに主張しないソースですが、とりあえず、タルタルソースの代わりにはなったようです。
この日はキャベツも千切りが細く切れて満足~。
何より牡蠣フライをやっと食べれて大満足~でした。(笑)
最近、ぷーとびーちゃんを二匹まとめて抱っこすることが多くて、それが可愛くって写真に撮ってみました。
夫が出かけるときのお見送りでは私が二匹を抱っこして、夫に行ってらっしゃ~い、夜寝るときは夫が二匹を抱っこして寝室へ連れていきます。
二匹を動物病院に連れていくときもこんな感じです。
どちらか一匹だけだと残されたほうが不安がるので、仕方なく二匹を抱っこしていますが・・重い!!
先日動物病院で体重を量ったら、二匹合わせると10kg!
びーちゃんも大きくなりました。
こうやって見るとびーちゃんのほうが大きく見えますが、まだぷーのほうが体重は重いです。
これ以上体重が増えないようにしないと大変かも・・。
ぷーもちょっと太り気味なのでね。ダイエットしなくちゃいけないかな~。
家族全員でダイエットがこの秋の課題かしら・・・。


*あさり入り沖縄そば*
以前にコナさんにいただいた沖縄そば、どうやって作ろうかな~と悩みながらなかなか手をつけてませんでした。
先日レトルトのソーキ汁を買ってきたので、まずはそれでいただいて・・。
そしたら、風見鶏さんのところで美味しそうな浜そばというのを見つけて・・・
早速、あさり入り沖縄そばを作ってみました。
作り方は、簡単に・・。
あさりからいいおだしがでますから、酒、和風だしと鶏がらスープの素、そして白だしを少しづつ加えて後はあさりと椎茸、ネギを入れただけです。
最後にごま油を加えました。
これが美味しい~♪
あさりが入るだけで簡単に美味しいスープができちゃいます!
市販のラーメンのスープなんかでもいいですよね。
沖縄そばは、パスタでいうとアルデンテのような感じで食べられる麺って感じでしょうか。
美味しいです。
風見鶏さんが召し上がっていたのはワカメなんかも入っていたので、いれようかな~と思ったのですが、今回はあさりの風味だけを楽しむことにしました。
そのせいで寂しい見た目になっちゃいましたけど・・。
先日食べたレトルトのソーキ汁。麺に合わせても絶品って書いてあったのですが・・。
このレトルト、具が多すぎて、鍋の残りの具を食べてるみたいで・・・。ちょっと残念。
具の中に入っていた肉大きめだったのですが、それとは別にスペアリブを煮込んだものも添えて、二人分作って食べました。
汁のイメージはわかったような・・。沖縄で食べたソーキそばの味を思い出しながら、今度は豚肉をしっかり煮込んで作ってみようかな~。
昨日は、午前中雨の中買い物やら動物病院やら何往復もして、びしょぬれになりながら帰ってきました。
自分にお疲れ様の意味で買ってきたハーゲンダッツ。
カフェモカです。
甘みは強めですが、ちょっと疲れていた私にはちょうどいいこってりの甘さでした。
美味しかった♪
さて、今日はこれから仕事です。珍しく出張。日帰りですけどね。
で、昨夜夫にはリクエストに応えて鍋にたんまりとカレーを作っておきました。
帰ってくるのは夜ですが、夫はこのカレーを朝、昼、晩と食べると言ってました。
冷凍食品なんかも買ってあるんですけどね。
カレーを楽しみにしてるようなのでそれはそれで助かります。
それではちょっと行ってきま~す。

