おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日は独身の友達のリクエストで、我が家で料理教室をやるということになりました。
「え~、料理なんて教えられないよ~。」
と、言う私に、
「kappaちゃんがいつも作ってる簡単なおつまみ系でいいの。一緒に作りたい~。」
というので、ま、じゃ飲み会ってことで料理を一緒に作るってことでよければということにしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226162397?w=266&h=399)
やる気満々でちゃんとエプロンも用意してきた友達。
でも最初はぷーとびーちゃんの歓迎の嵐がおさまるまでは・・・ということで
「じゃ、お料理教室を始めますね。ハイ、まず最初はビールを飲みましょう。」
って、ちょっと先生っぽくね。
「ハ~イ♪」
素直な生徒さんです(笑)。
別の友達の証言によると、彼女はそんなに普段料理していないと聞いてますけど、そうは言っても私の教えられることなんてないんじゃないかな~と思いながら・・・。
ま、ビール飲みながら気楽に料理を作ろうね~。
簡単なものがいいということだったので、まずはちょっと前にハマッてたマッシュポテトです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161943?w=400&h=267.jpg)
*アンチョビ入りマッシュポテト*
私が言うとおりに作業をする友達。なんだか、私は楽チンです~。
空いてる手がついついビールのグラスを持っちゃいますね。
マッシュポテトを搾り出す作業に友達は
「わ~、楽しい~♪」
よかったね~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161944?w=400&h=267)
*肉詰めかぼちゃの茶巾絞り*
これも我が家でよく登場するもの。
作業しながらメモる友達。真剣です!
でもかぼちゃの切り方を見て、う~ん、本当に料理をしてない人だわ~ってわかっちゃいました。
「かぼちゃは硬いから斜めに切り込まないと危ないよ。」
と言ってるはなからそのまま切ろうとしてるし・・!危なっかしいわ~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161945?w=400&h=267)
*中華風茶碗蒸し*
茶碗蒸しも作りたいっていうので、普通の茶碗蒸しではなくミニサイズのおつまみ系で、中華風にしてみました。
普通の茶碗蒸しはお母さんに教えてもらえばいいですものね。
今日の具材は、ザーサイ、えのき、豚肉です。
蒸しあがったらごま油をたらして、カイワレを添えます。
蒸篭を見た友達は
「わ~本格的!」
これ100均で売ってるんだよ。
「へ~!」
なんだか偉そうに言う私。私も蒸篭デビューはそんなに昔じゃないくせにね。
と、ここで大熊&小熊ちゃん、夫妻がやってきました。
試食係?本当は小熊ちゃんと二人でこの友達を特訓する予定でしたが、小熊ちゃんは友達が真剣に作ってる様子を見て
「私は今日は何もしなくてもいいよね~♪」とお気楽モードに。
食べ初めてもらいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161946?w=266&h=399)
*レンジで簡単レンコンのピリ辛煮*
たぶん栗原はるみさんのレシピです。ネーミングは違うと思いますけど。
「え~、簡単!これでもうできちゃったの??」
麺つゆを使ったレシピが知りたいと言っていたので、簡単で美味しいこのレシピを。
でも栗原さんの本買ったほうがいいんじゃないかな~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161966?w=400&h=267)
*牡蠣とベーコンのグラタン*
「ホワイトソースとか、カルボナーラとか作りたいの。」
え?どっちがいいの??
「え?どう違うの?どっちでもいいんだけど。」(これは彼女のボケだと思います)
パスタかな~、それともシチューやグラタン系かな・・・。
あ、でも牡蠣があるからホワイトソースにしようね♪
「うん、うん、それがいい~♪」
ちゃんとした作り方じゃなくって、手抜きだけどというとその方がいいと言うので、いつものように。
玉ねぎをスライスしてバターで炒めていきます。
ニンニクのスライスもプラスして、しんなりしてきたら、小麦粉を加えてよくからめ、炒めます。
牛乳を少しづつ加えていきとろみがついたらベーコンを入れ、パルミジャーノチーズをすりおろして、塩・コショウで味を調えます。
白ワインも少々加えます。
洗った牡蠣を入れて、おおかた牡蠣に火が通ったら、耐熱容器に移してパルミジャーノチーズをさらにすりおろしてオーブントースターで焼き色をつけます。
分量はその場で、これくらいかな~。とか言いながらやってたんだけど、よかったかな~・・。
この日はちょっと緩めのグラタンでしたが、それは私の好みということで・・。
でもお味は最高~♪牡蠣、いい味してるね~。
試食係も喜んで食べてくれてます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161967?w=400&h=267)
*イチジクと帆立・サーモンのカルパッチョ*
ちょっと友達がお話してる間に作ってしまいましたが、これは教えることは何もないですからね~。
でもドレッシングではなく、オリーブオイル、塩・コショウ、レモンの絞り汁ってところに友達は反応してました。
なんか新鮮!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161968?w=400&h=267)
*アスパラの豚肉巻き*
これを作りたい!って言われて、「え?」と思わず言っちゃった。
これって何も教えるところはないですから。
食べたいの間違いだったのかな・・・。
でも彼女のメモを見ると・・・
アスパラは、端を切り捨てる。
肉で巻く。
油をひかずに焼く。
フライパンの蓋をする。
とポイントが書いてありました。肉で巻く・・って(汗)ここまでメモしてたのね~。
しゃべりながら、「アスパラは生のままでもいいの?」と聞かれて、
う~ん、じゃ蓋しようっか。って適当に言ってたんだけど。
私も本当に適当だな~。アスパラはゆでてもいいんだけどね~でも生でもいいんだよね~なんて。
でもこの日の豚肉が薄かったのでアスパラにしっかりと火が通るように蓋をする判断でしたが、豚肉の厚みがあったら蓋はしなかったかも。
あ~、そういうことを言ってあげればよかったかな・・。
これは最後に塩コショウをして、レモンを絞っていただきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161969?w=400&h=267)
途中飲みながらですが、疲れずずっと作り続けてる友達。偉いぞ~。
「え?すっごく楽しいよ♪ ためになるわ~。」
どこまでも前向きです。
*海老と舞茸の揚げ春巻き*
海老を解凍して、細かく切って、それに舞茸をちぎって加えて塩をして、大葉と一緒に春巻きの皮で巻き、低温の油で揚げました。
舞茸を中に入れたのは初めてでしたが、これが激ウマ!舞茸は加熱するといい香がしますから、それと海老がいい感じです!
美味しい~♪ みんな絶賛。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161970?w=400&h=267)
*ズッキーニのピカタ*
輪切りにしたズッキーニに塩・コショウをして、小麦粉をまぶしておきます。
溶き卵にパルメザンチーズを加えて、ズッキーニを浸したらオリーブオイルをひいたフライパンで両面焼きます。
いつもはクレイジーソルトを使いますがなかったので、オリーブオイルをひいた後、ニンニクを少し香り付けで炒めておきました。
いや~、頑張ったよね~。私も普通なら飲むほうに走ってしまいますが、彼女に引っ張られて一緒に作ってて楽しかったわ~。
あ、そういえば明太子を買ってきて、使ってなかったってことを思い出しました。
明太子を使った料理を作りたいって言ってたのに。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226162426?w=400&h=267)
ま、でも最後は私が作って。
*明太子とアサリのパスタ*
そうなんです。アサリも買ってあったのを忘れてました。
と、いうわけでこの二つを合わせて~。
パスタをゆで始めます。
フライパンにオリーブオイルをひいてにんにくを炒めて、舞茸を加えてさらに炒めたらアサリを入れます。
酒を加えて蓋をして、アサリの口が開いたら、明太子をほぐしいれます。
途中パスタの茹で汁も加えて、パルミジャーノチーズをすりおろして、バターも加えます。
茹で上がる1分前でパスタをここに加えてさっと混ぜ合わせ、さらに明太子をほぐし加えたら、味見をして塩気が足りなかったら塩をします。
(明太子、チーズ、バター、茹で汁、パスタの塩気で十分だったりします。)
器に盛り付けて出来上がり~。
これは、もうアサリがいい仕事しすぎてます~。
美味しい~!明太子とアサリ、どちらもそんなに邪魔しないでとっても美味しいパスタになりました。
あ~ん、近々また食べたい!
写真もキレイに撮れなかったのでまた近々作ってアップしたいと思います。
そのときに分量も書きますね~。
私を慕ってくれて一緒に料理を作りたいと言ってくれた友達に感謝です。
確かに料理を覚えたいっていう気持ちだったのかもしれないけど、結果的に一緒に作ってくれたことで私はすごく楽できちゃいました。
いつも料理を作っててそんなに会話に参加してなかったりする私を見てるから気を使って言ってくれたのかな~。
今回、友達の料理教室のようになりましたけど、本当は女子だけで集まってみんなで料理をして飲むという女子会をもともと計画していたのです。
今回声をかけた他の友達の都合が悪くて少ない人数でしたが、こういう会は、楽しかったのでこれからも続けていこうと思ってます。
おしゃべりしながらみんなでお料理するのも女子の楽しみですからね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](http://file.kappapooh.blog.shinobi.jp/Img/1181105475/)
「え~、料理なんて教えられないよ~。」
と、言う私に、
「kappaちゃんがいつも作ってる簡単なおつまみ系でいいの。一緒に作りたい~。」
というので、ま、じゃ飲み会ってことで料理を一緒に作るってことでよければということにしました。
やる気満々でちゃんとエプロンも用意してきた友達。
でも最初はぷーとびーちゃんの歓迎の嵐がおさまるまでは・・・ということで
「じゃ、お料理教室を始めますね。ハイ、まず最初はビールを飲みましょう。」
って、ちょっと先生っぽくね。
「ハ~イ♪」
素直な生徒さんです(笑)。
別の友達の証言によると、彼女はそんなに普段料理していないと聞いてますけど、そうは言っても私の教えられることなんてないんじゃないかな~と思いながら・・・。
ま、ビール飲みながら気楽に料理を作ろうね~。
簡単なものがいいということだったので、まずはちょっと前にハマッてたマッシュポテトです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226161943?w=400&h=267.jpg)
*アンチョビ入りマッシュポテト*
私が言うとおりに作業をする友達。なんだか、私は楽チンです~。
空いてる手がついついビールのグラスを持っちゃいますね。
マッシュポテトを搾り出す作業に友達は
「わ~、楽しい~♪」
よかったね~。
*肉詰めかぼちゃの茶巾絞り*
これも我が家でよく登場するもの。
作業しながらメモる友達。真剣です!
でもかぼちゃの切り方を見て、う~ん、本当に料理をしてない人だわ~ってわかっちゃいました。
「かぼちゃは硬いから斜めに切り込まないと危ないよ。」
と言ってるはなからそのまま切ろうとしてるし・・!危なっかしいわ~。
*中華風茶碗蒸し*
茶碗蒸しも作りたいっていうので、普通の茶碗蒸しではなくミニサイズのおつまみ系で、中華風にしてみました。
普通の茶碗蒸しはお母さんに教えてもらえばいいですものね。
今日の具材は、ザーサイ、えのき、豚肉です。
蒸しあがったらごま油をたらして、カイワレを添えます。
蒸篭を見た友達は
「わ~本格的!」
これ100均で売ってるんだよ。
「へ~!」
なんだか偉そうに言う私。私も蒸篭デビューはそんなに昔じゃないくせにね。
と、ここで大熊&小熊ちゃん、夫妻がやってきました。
試食係?本当は小熊ちゃんと二人でこの友達を特訓する予定でしたが、小熊ちゃんは友達が真剣に作ってる様子を見て
「私は今日は何もしなくてもいいよね~♪」とお気楽モードに。
食べ初めてもらいました。
*レンジで簡単レンコンのピリ辛煮*
たぶん栗原はるみさんのレシピです。ネーミングは違うと思いますけど。
「え~、簡単!これでもうできちゃったの??」
麺つゆを使ったレシピが知りたいと言っていたので、簡単で美味しいこのレシピを。
でも栗原さんの本買ったほうがいいんじゃないかな~。
*牡蠣とベーコンのグラタン*
「ホワイトソースとか、カルボナーラとか作りたいの。」
え?どっちがいいの??
「え?どう違うの?どっちでもいいんだけど。」(これは彼女のボケだと思います)
パスタかな~、それともシチューやグラタン系かな・・・。
あ、でも牡蠣があるからホワイトソースにしようね♪
「うん、うん、それがいい~♪」
ちゃんとした作り方じゃなくって、手抜きだけどというとその方がいいと言うので、いつものように。
玉ねぎをスライスしてバターで炒めていきます。
ニンニクのスライスもプラスして、しんなりしてきたら、小麦粉を加えてよくからめ、炒めます。
牛乳を少しづつ加えていきとろみがついたらベーコンを入れ、パルミジャーノチーズをすりおろして、塩・コショウで味を調えます。
白ワインも少々加えます。
洗った牡蠣を入れて、おおかた牡蠣に火が通ったら、耐熱容器に移してパルミジャーノチーズをさらにすりおろしてオーブントースターで焼き色をつけます。
分量はその場で、これくらいかな~。とか言いながらやってたんだけど、よかったかな~・・。
この日はちょっと緩めのグラタンでしたが、それは私の好みということで・・。
でもお味は最高~♪牡蠣、いい味してるね~。
試食係も喜んで食べてくれてます。
*イチジクと帆立・サーモンのカルパッチョ*
ちょっと友達がお話してる間に作ってしまいましたが、これは教えることは何もないですからね~。
でもドレッシングではなく、オリーブオイル、塩・コショウ、レモンの絞り汁ってところに友達は反応してました。
なんか新鮮!
*アスパラの豚肉巻き*
これを作りたい!って言われて、「え?」と思わず言っちゃった。
これって何も教えるところはないですから。
食べたいの間違いだったのかな・・・。
でも彼女のメモを見ると・・・
アスパラは、端を切り捨てる。
肉で巻く。
油をひかずに焼く。
フライパンの蓋をする。
とポイントが書いてありました。肉で巻く・・って(汗)ここまでメモしてたのね~。
しゃべりながら、「アスパラは生のままでもいいの?」と聞かれて、
う~ん、じゃ蓋しようっか。って適当に言ってたんだけど。
私も本当に適当だな~。アスパラはゆでてもいいんだけどね~でも生でもいいんだよね~なんて。
でもこの日の豚肉が薄かったのでアスパラにしっかりと火が通るように蓋をする判断でしたが、豚肉の厚みがあったら蓋はしなかったかも。
あ~、そういうことを言ってあげればよかったかな・・。
これは最後に塩コショウをして、レモンを絞っていただきました。
途中飲みながらですが、疲れずずっと作り続けてる友達。偉いぞ~。
「え?すっごく楽しいよ♪ ためになるわ~。」
どこまでも前向きです。
*海老と舞茸の揚げ春巻き*
海老を解凍して、細かく切って、それに舞茸をちぎって加えて塩をして、大葉と一緒に春巻きの皮で巻き、低温の油で揚げました。
舞茸を中に入れたのは初めてでしたが、これが激ウマ!舞茸は加熱するといい香がしますから、それと海老がいい感じです!
美味しい~♪ みんな絶賛。
*ズッキーニのピカタ*
輪切りにしたズッキーニに塩・コショウをして、小麦粉をまぶしておきます。
溶き卵にパルメザンチーズを加えて、ズッキーニを浸したらオリーブオイルをひいたフライパンで両面焼きます。
いつもはクレイジーソルトを使いますがなかったので、オリーブオイルをひいた後、ニンニクを少し香り付けで炒めておきました。
いや~、頑張ったよね~。私も普通なら飲むほうに走ってしまいますが、彼女に引っ張られて一緒に作ってて楽しかったわ~。
あ、そういえば明太子を買ってきて、使ってなかったってことを思い出しました。
明太子を使った料理を作りたいって言ってたのに。
ま、でも最後は私が作って。
*明太子とアサリのパスタ*
そうなんです。アサリも買ってあったのを忘れてました。
と、いうわけでこの二つを合わせて~。
パスタをゆで始めます。
フライパンにオリーブオイルをひいてにんにくを炒めて、舞茸を加えてさらに炒めたらアサリを入れます。
酒を加えて蓋をして、アサリの口が開いたら、明太子をほぐしいれます。
途中パスタの茹で汁も加えて、パルミジャーノチーズをすりおろして、バターも加えます。
茹で上がる1分前でパスタをここに加えてさっと混ぜ合わせ、さらに明太子をほぐし加えたら、味見をして塩気が足りなかったら塩をします。
(明太子、チーズ、バター、茹で汁、パスタの塩気で十分だったりします。)
器に盛り付けて出来上がり~。
これは、もうアサリがいい仕事しすぎてます~。
美味しい~!明太子とアサリ、どちらもそんなに邪魔しないでとっても美味しいパスタになりました。
あ~ん、近々また食べたい!
写真もキレイに撮れなかったのでまた近々作ってアップしたいと思います。
そのときに分量も書きますね~。
私を慕ってくれて一緒に料理を作りたいと言ってくれた友達に感謝です。
確かに料理を覚えたいっていう気持ちだったのかもしれないけど、結果的に一緒に作ってくれたことで私はすごく楽できちゃいました。
いつも料理を作っててそんなに会話に参加してなかったりする私を見てるから気を使って言ってくれたのかな~。
今回、友達の料理教室のようになりましたけど、本当は女子だけで集まってみんなで料理をして飲むという女子会をもともと計画していたのです。
今回声をかけた他の友達の都合が悪くて少ない人数でしたが、こういう会は、楽しかったのでこれからも続けていこうと思ってます。
おしゃべりしながらみんなでお料理するのも女子の楽しみですからね~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226159602?w=450&h=300.jpg)
*豚しゃぶのナンプラー胡麻チリソース*
木曜日の晩ご飯。
坦々風ではありますが明らかに味は違います。
タレは練り胡麻、ナンプラー、チリソース、湯で溶いた鶏がらスープ、酒、葱が入ってます。
分量はこのときはしっかり覚えてたんですけど、木曜日のことなのでもう忘れてしまいました。
練り胡麻、チリソースは大さじ1くらい、鶏がらスープは小さじ1くらい湯は50~100ccくらい(あいまい)、ナンプラーは大さじ1・・・もっと入れたかも・・。
レタスを敷いて、ゆでたアスパラガス、ベビーコーンの上に豚しゃぶを乗っけてタレをかけ、パクチーを乗せました。
「このタレ、いいじゃん♪」
と喜ぶ夫でした。
野菜もこのタレで美味しくいただきました~。
*海老とかぶの煮物*
なんかちょっと地味(汗)。
海老とかぶと椎茸を薄味で煮ました。途中味見をしたときはすっごく美味しかったんですけど、夫の帰宅が遅かったので、また煮直したら海老が硬くなっていまひとつなものに・・。
海老を入れるときは煮直さないようにしなくちゃいけませんね。
*真鯖の刺身*
鯖のお刺身って初めて食べました!酢〆ではなく生で鯖が食べられるっていうのはテレビで見た事はあるんですが、海辺の町での話だと思ってたんです。
でも最近、スーパーや、魚屋さんで鯖の刺身を売ってるのを見て、輸送の関係でこの辺りでも食べれるようになったのかなって思い早速買ってきました。
「これはkappaの好きな感じでしょ。俺は酢鯖のほうが好きかも。」
と夫に言われましたが・・。
う~ん、私は秋刀魚や鯵のほうが好きかな・・・。
*秋刀魚の炙り*
ちょっと写真ではわかりづらいかもしれませんが・・。
お昼に秋刀魚茶漬けを食べたので、その半身を取っておいて夜にさっと炙って食べました。
網をかなり熱しておいて、短時間、本当にさっと、三枚におろした半身の皮のほうを網に乗っけただけ。
それを切り分けて、きざみ葱、おろし生姜を乗せて。
「美味しい~。あ~、ふわっと香ばしい香りが鼻に抜ける~。」
そう言ったのは私です。
夫にも食べてもらって感想を聞いたんですけど・・。
「よくわからん。」
なぬ~っ!こんなに美味しいのに~。
「秋刀魚はkappaが好きなんだから全部食べてもいいよ。」って!
ま、でも半身しかなかったのでありがたく頂きました。
え~ん、美味しかった。またやろうっと。
*アップルマロンパイ*
昼間焼いたケーキを夫に出してあげました。
感想は・・
「うわ、びっくり!これって上はふわふわなんだね。上の部分はしっかり焼いたようなケーキだと思ってた。
昼間作って、冷蔵庫にも入れなかったので、マロンクリームがふわふわの状態だったのです。
「・・で下はアップルパイ?へ~、美味しいよ、これ。」
意外性を狙ったケーキですけど、それがうまく夫にも伝わったようで、喜んで食べてくれました~。
やった~!
この翌日の金曜日は夫が夕飯いらなかった日。
私はこの日の残りものが少しづつあったので、それとビールで済ませて・・。
一人だとビール2本半くらいで結構酔っ払っちゃうんですよね。
しゃべる相手がいなくて黙々と飲んでもつまんないってことでしょうか・・。
逆に友達なんかが来るとどれだけでも酔わずに飲めちゃうから不思議~。
そんなわけで土曜日は昼真っから友達が来てちょっと変わった飲み会になりましたが、それはこのあとアップします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226097578?w=450&h=300.jpg)
*アップルマロンパイ*
先日作ったモンブランが美味しかったので、また栗を買ってきて作ったケーキです。
マロンクリームを作っておいて、それと以前セレンディピティさんのところで見て見よう見まねで作ったダッチアップルパイを今回合わせてみました。
パイ生地も作って。パイ生地は過去に作ったものと同じです。
マロンクリームはあわ立てた生クリームと合わせて軽い触感にしました。
(マロンクリーム、ダッチアップルパイ、パイ生地はいずれも過去のものを見ながら作りました。)
ダッチアップルパイのクランブルのサクッとした触感の上にマロンクリームのふわっとした感じ。意外性を狙ってみたんですけど。
そして、林檎の甘酸っぱさとマロンの風味。これもまた違う感じがいいかな~と思って。
今回甘みをちょっと抑えたんですけど、もう少し甘くってもいいかも。
でも甘みが少ない分結構量を食べれちゃうケーキになりました。私は美味しいって思ったんですけどね。
これは夜夫に食べてもらうことに・・・。
さて反応はどうかな?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
昨日はお昼にスーパーに行き、お昼ご飯用に秋刀魚を買ってきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015477?w=400&h=267)
お刺身でも食べれるということで三枚におろしてもらって、皮をはいでもらい、自分で切って、ご飯に盛り付け葱とおろししょうがを乗せて醤油をまわしかけ・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015476?w=400&h=267)
熱いお湯を注ぎます~。
*秋刀魚茶漬け*
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015478?w=350&h=233)
半生になった秋刀魚が美味しい~♪
ずっと食べたかったんですよね~。でも夫があまりこういうのを好まない(と思う)ので、自分のお昼ご飯で。
実家ではいわし茶漬けが定番ですが、私は結婚してからこの秋刀魚茶漬けを秋になると一度はやります。
(以前のブログでもアップしてましたけど)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015475?w=450&h=300)
ふ~、満足しました~☆
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015479?w=350&h=233)
満足ついでにデザートもぉ。
ハーゲンダッツのイングリッシュミルクティーです~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015489?w=350&h=233)
ドルチェと違って蓋を開けたときの感動はそれほどありませんけどぉ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1226015490?w=350&h=233)
でも、濃いミルクティーのこの大人な味が私は大好き!!
最近の一番のお気に入りです。メープルクッキーも好きですけど、これも外せない。
一人ご飯でデザート付き。
満足でした~。
ここのところちょっと忙しくってなかなかみなさんのところに遊びにいけてません。
ちょっと落ち着いたら遊びに行きますね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
お刺身でも食べれるということで三枚におろしてもらって、皮をはいでもらい、自分で切って、ご飯に盛り付け葱とおろししょうがを乗せて醤油をまわしかけ・・。
熱いお湯を注ぎます~。
*秋刀魚茶漬け*
半生になった秋刀魚が美味しい~♪
ずっと食べたかったんですよね~。でも夫があまりこういうのを好まない(と思う)ので、自分のお昼ご飯で。
実家ではいわし茶漬けが定番ですが、私は結婚してからこの秋刀魚茶漬けを秋になると一度はやります。
(以前のブログでもアップしてましたけど)
ふ~、満足しました~☆
満足ついでにデザートもぉ。
ハーゲンダッツのイングリッシュミルクティーです~。
ドルチェと違って蓋を開けたときの感動はそれほどありませんけどぉ。
でも、濃いミルクティーのこの大人な味が私は大好き!!
最近の一番のお気に入りです。メープルクッキーも好きですけど、これも外せない。
一人ご飯でデザート付き。
満足でした~。
ここのところちょっと忙しくってなかなかみなさんのところに遊びにいけてません。
ちょっと落ち着いたら遊びに行きますね~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1225921612?w=450&h=300.jpg)
*エシャロットの肉巻き*
先日買ってきたときに肉巻きにしようと思っていて、やっと食べることができました。
島ラッキョウに似た感じなので絶対に美味しい~と思って。
他にししとうと、ベビーコーンも肉巻きにしました。
ずっと豚肉も食べたくってでも食べてなかった!
久々に食べれて美味しかったです♪
そうそう、これエシャロットって書いてありましたけど、これってエシャレット?ですよね。
今までその違いを知らなかった私です。(恥)
エシャレットとエシャロットの違いはこちらでご覧ください。
*きゅうりとメンマの中華風簡単漬物*
たたききゅうりに天然塩をまぶしておきます。
鶏がらスープの素を酒で溶かして(電子レンジで加熱して)葱とおろし生姜を合わせてきゅうりにかけ、手でもみます。
ラー油をかけて出来上がり。
この日のメインはおでん。
おでんは特に何も凝らないのですが、この日は大寅の練り物をいくつか買ってきたので、それと大根、ジャガイモ、ゆで卵だけです。
お買い物に行ってないので、こんにゃくもありません。
大寅はデパ地下にあるのでたまに買ってくるのですが、いろいろ種類があるのでついつい買いすぎてしまいます。
今回はセーブして少なめにしておきました。
生でそのまま食べても美味しいので、前日はそのまま食べて、残りをおでんにしました。
ここのところあまりやる気がない食卓になってます。
体は元気なんですけど、やる気のほうがね・・・。
でも、料理以外の家事は結構フル回転!
寝室の様子も少し変えたりしました。
最近夜も熟睡できなくって・・・。
原因はコイツです↓
びーちゃんが夜中にごそごそ起きて移動するので、一緒に寝てる私も夫もそのたびに起きてしまいます。
びーちゃんは私達の足元の布団の上に乗って寝てるので、夫も寝返りがしづらいみたいだし、枕元に移動すると夫の頭周りを囲むようにして寝るので今度は息苦しいようだし・・。
先日、みんなが先に寝て、私が起きてるときに寝室のほうから「ドサッ!」という音が聞こえてきました。
ひょっとしたら・・・と思って寝室を覗いてみるとびーちゃんがベッドから落ちてました!
夫の足元の布団で寝てたのでたぶん夫が寝返りをうつときに布団を勢いよく引っ張って落ちたんじゃないかな?
夫は気づかず寝てましたけど。
寝室にお客さん用に使ってた簡易ベッドを入れて、夫とびーちゃんを離してみることにしました。
本当はぷーとびーちゃんだけで寝かせてもいいんですけど、私がびーちゃんと寝て、夫はおとなしいぷーと寝ることにしたのです。
結果、夫も私も熟睡できました~。
びーちゃんも私と二人きりで寝てるときは夜中に起きてごそごそ動くということもなくおとなしかったし、これで一件落着?
ぷーちゃんはどう思ってるかな~?夫より私と寝たいのかな?
・・となんとなく気になってしまう私です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)