おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風邪をひいてしまいました。
少し前にもひいたんですが、そのときと全く同じような感じの症状。
夕方から節々が痛み、熱がが~っと(?)出て、悪寒もしていたので暖かくしてひたすら寝ました。
寝たのがよかったんでしょうか、翌日には劇的によくなっていたんですよね。
一応病院にも行きましたが、その日もおとなしくしていたら、夜にはすっかり。
なんだったんだろっていうくらいすっかりよくなってました。
風邪で家事もいっさいやらずに寝込んだ日は、夫の夕飯の支度もしてあげられず、夫はインスタント麺を食べたようでした。
こんなときのためにやっぱりインスタント麺は常備しておくべきですね~。
そもそも風邪だったんでしょうか・・夫には
「更年期障害なんじゃないの?」
なんて言われましたが・・。
ということでこれは少し前のお昼ご飯。
*スズキとトマト・バジルのスパゲッティーニ*
以前に鰆の粕漬けで作ったパスタを思い出しました。
すっごく美味しくって、また食べたいと思いつつやってなかった。
粕漬けではないですが、この日はスズキを使って自分のランチにとパスタを作ってみました。
パスタをゆで始めます。
スズキの切り身(骨なし)に塩・コショウを少々しておき小麦粉をふって、オリーブオイルをひいたフライパンに入れて皮目をかりっと焼いていきます。
ひっくり返して裏面を焼きながら、にんにく玉ねぎのスライス、ベーコンを加えて同時に炒めていき、酒を加えます。
途中パスタのゆで汁を加えて、輪切りにしたプチトマトを入れ、パルミジャーノチーズを加えます。
オリーブオイルを少々加えて・・。
ゆであがったパスタをフライパンに移し、全体を絡めます。(塩気が足りないようなら塩を足します)
器に盛り付けたら、輪切りにした生のプチトマトとバジルを散らしてできあがり。
美味しいです。
海老・蟹・あさりなどはよくやるのに魚のパスタってそういえばあまりやりませんが・・こうやってやってみると美味しい。
ブイヤベースのようにいろんな魚貝が入るわけではないのでシンプルなお味ですが・・
魚の切り身が一切れだけ残っていたので、自分用にパスタにしましたが、今度は夫にも作ってあげたいな~。
って以前に鰆の粕漬けでパスタを作ったときもそう思ったんでしたっけ。
ここのところお昼はしっかり食べるようにしています。
ちょっと前まで、仕事の日以外はお昼は食べたり食べなかったりだったんですが・・。
少し痩せてきて、それは嬉しいことだったんですよね。
でも先日近所の人に久しぶりにスーパーで会ったら
「あら、ちょっとお痩せになったんじゃないの?お体大丈夫?」
なんて聞かれて、これはよくないんじゃないかと・・。
歳をとって痩せると顔がやつれて見えるようです。
体重が減って嬉しいと思ってたんですけどね。たった1~2kgのことですが、微妙に顔にでてしまうとそれはそれで気になるものです。
う~ん、まだまだ痩せたい部分(お腹とか足とか・・・)はあるんですが、ちょっと思い直すことにしました。
体を動かすようなダイエットならいいんでしょうけど、私は絶対に続きません・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
夕飯の支度をしている最中に夫からメールがありました。
「お昼食べすぎちゃって、全然お腹すいてないから夕飯は少しでいいよ。」
って・・・。
それに対する私の返事は
「げっ」
う~ん、久しぶりに時間に余裕があったので、いろいろ作る気満々だったのに・・・。
って、まぁ作る前にメールくれたわけだからよかったんですけどね。
*白身魚と枝豆の茶巾ポテトサラダ*
白身魚はスズキです。
耐熱容器に玉ねぎのみじん切りとスズキの切り身に塩を少々ふり、酒をふりかけてラップをして電子レンジで1分ほど加熱して蒸します。
じゃがいもは皮のまま電子レンジで加熱して皮をむき、ボールに入れてつぶします。
スズキは皮を取り除いてほぐして玉ねぎとともにじゃがいもに加え混ぜ合わせます。
冷凍の枝豆を解凍して、皮をむいて豆を取り出してじゃがいものボールに加え、マヨネーズ、塩・コショウで味を調え、ラップに包んで茶巾にして器に盛り付けます。
ゆでた菜の花を添えてできあがり。
この日は和食系にしたかったので、茶巾風にしてみました。
形が違うだけで、雰囲気も変わります。
*くずし茶碗蒸し・あさり餡仕立て*
茶碗蒸し、この日は一つの器に二人分作って、器にくずし入れました。
あさりを酒蒸しした後、片栗粉でとろみをつけてその上に乗せて、きざみ葱をちらして。
卵豆腐のようにしたかったので、他の具はなし。
あさりの旨みを楽しむ茶碗蒸しです。
餡に菜の花を加えて春らしくしてもよかったかも・・。
菜の花をじゃがいものほうに使ってしまったけど、こちらに合わせたほうがよかった!
こういうのは悩みますね~。
*まぐろの中トロ*
お魚広場で買って冷凍してあった中トロを解凍しました。
でも夫のお腹があまりすいてないということなので、ほんの少し。
付け合せのつまは大根ではなく、白髪ねぎです。
お刺身ひとつひとつにわさびを乗せました。
ふむふむ、これはお花に見立てて盛り付けるっていう手もあったな・・・。
*和風酢豚*
片栗粉をまぶした豚ばら肉を揚げて、焼き色をつけた白葱と一緒に甘酢で煮ました。
素揚げしたかぼちゃを添えて・・・。
こういうのって何ていうんでしたっけ。
酢豚じゃないよね・・。
ま、でも夫は酢豚と思ってるようなので、それで通しました(笑)。
白葱の甘みが美味しいですよね~。
素揚げしたかぼちゃもこのとろみのあるタレにつけて食べるといい感じ。
お腹がすいてないという夫なので、後は酒のつまみのようなものでおしまい。
*うにまぐろ*
まぐろの柵を切り分けるときに、出た端切れのまぐろを小さく切って瓶詰めのうにと合わせました。
「へ~、こうやって食べるっていうのもアイディアだよね。美味しいよ。」
夫の感想。
*トマト・アスパラ・バジルのミニサラダ*
水でさらした玉ねぎのみじん切り、オリーブオイル、レモン、塩・コショウで和えました。
これくらいの量ならお腹にこたえることもないでしょう。
全体量はこんな感じ。
この量なら多いってことは絶対ないでしょう。
それぞれを少なめの量を作るのは得意です(笑)。
二人暮らしなのでたくさん作って残されると私が困るんです。
翌日のお昼に絶対残り物を食べなきゃって思いますから・・・。
だから食べきり、少ないかも・・っていう量を作ることに慣れてしまってます。
少なければまた別のものを作り足したりして・・。
普段、これだけじゃ少ないかもって思うときに
「じゃ、後で何か作るね。」
って言ってとりあえず、あるものを先に食べるとその後
ちょっと時間を置くと
「もういらないかも、お腹膨れてきた・・」
と言う夫。
ちょっと作戦っぽいけど、体重が増加しないように気をつけてる夫にはそれがいいようで、食べすぎ防止になっています。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*鶏とアスパラのレモン風味リゾット*
お弁当用に作った鶏の白ワイン煮込みの残りが少しあったので、翌日の私のランチにリメイクして作ったリゾットです。
レモンの酸味が効いたリゾットが大好きです。
お弁当用に作った鶏の煮込みもレモンの酸味が効いていてこれは好みのリゾットができそう♪ とお昼ごはんに簡単に作りました。
鶏の白ワイン煮込みに、ご飯とミニアスパラ、パルミジャーノチーズを加えて煮込んで、出来上がりにカラスミパウダーをかけました。
残りご飯の量と、煮込んだ鶏の量も、私一人分のお昼ご飯にちょうどぴったりの量で、これも満足度が高いわ~♪
鶏を煮込むときに小麦粉をまぶしているので、お米から作ってないのにとろみがでていい感じ~♪
レモンの酸味とアスパラの甘みが美味しいリゾットになりました。
鍋の中にちょっとだけ残った鶏肉もそのままぱぱっと食べてしまうと残りものを片付けてる感じですが、
ちょっと手を加えて別のものとして味わうことで残り物が味気ないものじゃなくなりますものね。
今度は残り物ではなく、ちゃんとしたお料理として一から作ってみたいです。
昨日はちょっと時間ができて久しぶりにゆっくりと過ごしました。
母の病院にも行ったのですが、面会時間が短かったためにできたこと。
実は火曜日は母の手術の日だったのです。
翌日は集中治療室に入ってるので、面会時間に制限があって、病院に行ってもすぐに帰ってきたから・・。
今回の手術は母の体にはリスクが高いために、本当に手術をしていいものかどうか最後まで悩みました。
手術が終わるまでは気が気じゃなくて胃がきりきりと痛くって・・・。
手術当日は朝から姉と二人で控え室で待っていましたが、長時間の手術が終わったのは夜でした。
まだ意識が回復していない母と面会を果たした私たちは、安心してご飯が食べれると、帰りに二人で食事をしました。
選んだのはスペイン料理のお店。
ちょっとお酒を楽しむようなお店だったのですが、二人で「今日は飲もう!」と選んだのでした。
「とりあえず、乾杯!」
とビールを飲んで手術のとりあえずの成功を喜びました。
手術が終わっただけで、母の病気はまだまだ難問がいっぱい。
これからのことも考えると不安がいっぱいですが、今はずっと心配していた手術が無事終わったことだけを考えて気持ちを楽にしたかったんです。
あ~、でも本当に姉がいてくれてよかった。
姉もそう思ってくれてるようで、二人で母を看ているということで気持ちがとても楽になります。
母の病気とはまだまだ長い戦いになるかもしれませんが、二人で頑張ろうと思ってます。
スペイン料理のお店でとっても満足した後に、勢いで輸入食材のお店に立ち寄っていろいろ買い物をしたりして、久しぶりに姉と楽しい時間を過ごしたのでした。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
大好きなパクチーを久しぶりに買ってきました。
近所のスーパーでは売ってないので、ここしばらくは食べてなかったのです。
デパ地下で見つけたのでこの時期ちょっとお高いですが、嬉しくなって買ってきました。
実は、買ってきたその日にタイ風なお料理を2品作ったのですが、写真におさめなかったので、アップすることができませんでした。
夫も絶賛だったのにな・・・。
パクチーは傷みやすいので、先日タイ風料理をやったばかりですが、パクチーが傷んでしまわないうちにまたタイ風なお料理を作りました。
*タイ風チキンカレー*
以前は無印良品のタイカレーキットで作っていたタイカレー。
その後、タイ土産でいただいたカレーパウダーを使ったりして自分で作ったりもしていましたが、久しぶりに作りました。
鍋に油をひいてにんにく、生姜のみじん切り、赤唐辛子、クミンシードを入れて炒めます。
玉ねぎを加えてさらに炒めたら、鶏もも肉に小麦粉をまぶして鍋に入れて一緒に炒めて、
酒、鶏がらスープ、を入れてカレーパウダーを加え、よく混ぜます。
水、ローリエを入れて煮込んでいきます。
パプリカを加えて、さらに煮込み・・。
ココナッツパウダーを牛乳で溶いて加えいれ、ナンプラーで味を調えます。
ご飯を盛り付けた器にカレーを注ぎ、パクチーを添えて出来上がり。
わ~い、久しぶりのタイカレー!
美味しい~♪
本当は赤唐辛子を入れ忘れたので、途中、カイエンヌペッパーを大量に入れて辛味をだしました。
夫は辛いものが得意ですが、体が反応して汗をかきながら食べてました。
「いい感じだね~♪もっと辛くてもいいけどね。」
もっと汗をかきたいってか?
*海老のナンプラーチリソース*
先日夫が絶賛したのは、チキンのナンプラーチリソースでした。
チキンは酒、ナンプラーとにんにくで下味をつけて唐揚げにして、今回と同じソースでいただいたのです。
それをもう一度食べたかったのですが、カレーにチキンを使ったので、こちらは海老でやってみました。
海老は皮をむき、背わたをとってボールに入れて、酒、にんにくスライス、ナンプラーでもみこんでおきます。
小麦粉をまぶし、卵白を加えて海老を手でよくもみ、全体を絡めたら油で揚げます。
白ねぎをみじん切りにして、チリソースに加えて、にんにくスライスをしばらく漬けておいたナンプラーを加えたソースを器に敷き詰めて海老を盛り付け、パクチーを添えて出来上がり。
「いや~、この間のチキンも美味しかったけど、これも激ウマだよ~!」
タイ料理はいつも夫が絶賛してくれます。
にんにく、ナンプラーの黄金コンビがお気に入りだからでしょうか。
そこにパクチーが加わって言うことないって感じが伝わります。
こういうのは、パクチーがあって成り立つお料理でしょうね~。
そう思うのは、私も夫もパクチー好きだから?
なかなか近所では買えないパクチーですが、そのためだけでもわざわざデパ地下に行って買ってきてもいいかも・・・
美味しい思いをした直後はこんな風に思えます。
でもなかなかそのためだけにデパ地下には行けない私です・・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*ちょっとイタリアンな弁当*
朝、ご飯を炊いていたら夫が慌てて起きてきました。
「今日、おにぎりいらなかったんだけど、ご飯炊いちゃった?」
前の日の夜にそのことを告げるのを忘れていて、朝思い出して慌てて起きてきたようです。
「別にいいよ。じゃ、自分のためにご飯使うから。」
それじゃあと、母の見舞いに病院に行くのに、お昼の時間に間に合うように行って母のお昼ご飯の世話しつつ、一緒にご飯を食べようと自分のためにお弁当を作りました。
この日のお弁当のテーマはちょっとだけイタリアン。
*プチトマトでカプレーゼ*
バジルがあったので、プチトマトを使ってカプレーゼもどきを作りました。
モッツァレラチーズがなかったので、スライスチーズを丸く型抜きして・・。
*鶏の白ワイン煮込み*
鍋にオリーブオイルをひき、ニンニク、玉ねぎを炒めて小麦粉をまぶした鶏もも肉を入れてさっと焼き、白ワイン、鶏がらスープ、水、レモンのスライスを入れて煮込みます。
クレイジーソルトで味を調えて、鶏が柔らかく煮えたらブラックオリーブを入れて出来上がり。
*菜の花炒めのカラスミ風味*
菜の花がまだ残っていたので前日と同じものですが作りました。
ベーコンも添えて・・。
ベビーリーフを下に敷いてあって、おかずの量も少なめ。
ちょっとヘルシーな感じのお弁当です。
ご飯にもカラスミをすりおろして添えてみました。
病院で母と向かい合って食事をすると
「誰かとご飯を食べると美味しく感じるね~。」
と母はとても喜んでました。
そしてこれは別の日の夫のおにぎり。
海老天むす~♪
朝、海老を2尾だけ天ぷらにしました。
天つゆをつけて、大葉と一緒に握って・・・。
2尾だけ天ぷらにしたのは、一つは私の分。
美味しかったです♪
尻尾まで食べれるように、尻尾は余分に時間をかけて揚げました。
海老がおにぎりに比べて大きかったので、バランスが悪い!
この日は・・・・
明太マヨ、ふりかけ、海老天のおにぎりでした。
海老2尾だけしか作らなかった天ぷら。その卵と小麦粉の残りがもったいなかったので、その後お好み焼きを作りました。
キャベツ、天かす、海老も1尾入れて作った小さなお好み焼きは
この日の私のお昼ご飯になりました~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<