忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*みぞれ鶏南蛮そば*

昨夜は、夫のバンドのライブ、そしてその後打ち上げで、かなりお酒も飲んで深夜に帰ってきました。

朝からちょっと飲み疲れた状態で、温かい汁物を食べたかった。

そんなとき食べたくなる、鶏南蛮そば。夫は打ち上げで食べすぎでもあったので、大根おろしも入れてみました。

水・・・・・800cc
酒・・・・・100cc
白だし・・・50cc
鶏がらスープの素・・・・小さじ1
和風だしの素・・・・・・小さじ1
麺つゆ・・・・・・小さじ1
鶏もも肉・・・・・2分の1枚
葱・・・・・・・・2分の1本
大根・・・・・・・10cmほど
すだち・・・・・輪切りを1枚


本当は2人分作る予定が蕎麦が一把しかなかったので、分量は一人分強です。

鍋に水を入れて火にかけ、酒、和風だし、鶏がらスープ、白だし、麺つゆを入れて煮ます。
適当に切った鶏もも肉を入れて火が通ったら、葱を入れます。
大根おろしを作って、半分をつゆの中に入れて火を通し、茹で上がった蕎麦を器に入れて、つゆをかけ、大根おろし、すだちの輪切りを添えてできあがり。




あ~、じんわり美味しい~♪



すだちはなくてもよかったのですが、私はあったほうがよかった。

ちょっとさっぱりいただけます。

一人分しか作らなかったので、これを分け合った後、ラーメンでさらにもうひとつ作りました。

夫にしては薄味だったようで、今度はさらに味を濃くして・・。



ラーメンなので、鶏がらスープを多めにしてまた食べました。

ちょっと変わったラーメンになりましたが、これはこれで美味しい。



さて、昨夜のライブの模様です。



昨夜は4バンド出演でした。

夫のバンドは一番手。長丁場になるのでお客さんも少ないかなと思いましたが、結構人が入ってました。

この日は、いろいろなカバーバンドのイベントでした。

夫のバンドは、モントローズをカバーで出演。

モントローズは私は知らないのですが、ノリノリの選曲で演奏の迫力もあります。



最年長のボーカリスト。声量がものすごくって、圧倒されます。




おやじバンドですけどね、それぞれキャリアは学生時代からやってるので、すごいバンドです。

 観客の手も伸びてきます。

 ちょっとだけかっこよく撮れた夫です。

「ギタリストはお腹が出ててもギターで隠れるからいいんだよ。」

いつも言ってますが、確かに隠れてる。よかったよかった。

いや、客観的に見てとってもかっこいいバンドです。

楽しめました!



2バンドめは、キンクスをカバーして。この日はアコースティックで。



とってもいい雰囲気で、いい写真が撮れました。

友達なので、この写真は大きいサイズで送ってあげようと思います。

3バンドめは、写真がありません(汗)。



4バンドめは、この足元の人達~。こんなブーツどこで買うんだろ・・・?



キッスのカバーですね。見ただけでわかります(笑)。

演奏もとってもかっこよかったです。



大体、夫のバンドからして年齢層が高いし、私が行くライブもまた昔のロックのカバーのイベントなんかが多いんです。

夫のバンドは今後はオリジナルもやっていくようですが、こういうイベントのライブも楽しいです。

いろんな友達にも久々に会ったりして、話もはずみました。

この後で行った打ち上げ、総勢40名くらいはいたんじゃないでしょうか・・。

小さな中華料理店は貸切状態で、めいっぱい飲んで、食べて盛り上がりました。

おかげで、今朝私は二日酔いの一歩手前の状態。夫は食べすぎてお腹が痛くなったというほど。

たくさん遊んで、飲んで、食べて、楽しい一日でした~。






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
PR


土曜日のランチです。

ビーフシチューを作って・・。

それだけで終わらずに・・・さらに手をかけて作ったのは



*ビーフシチューのポットパイ*

小さな鉄鍋に作りました。

パイは冷凍パイシートを使って。

ビーフシチューは、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、牛肉とシンプルな具です。

玉ねぎをじっくり炒めて、にんじん、牛肉、じゃがいもを加えてさらに炒めて、酒(赤ワインがなかったので)、水を加えてブイヨンを入れて煮込んでいきます。
デミグラスソース、トマトケチャップ、後はいろいろ・・クレイジーソルト、ソース、チョコレートを2かけほど入れて・・・。
生クリームを加えて・・・てな感じで作っていきました。

パイシートをのばして、鉄蓋を使って、少し大きめにカットします。
卵黄を鍋のふちに塗って、パイシートを覆いかぶせてしっかりくっつけます。
パイの上にも卵黄を塗って・・
200度に温めたオーブンで15分ほど焼いたらできあがり。




サクサクパイをスプーンで崩しながらいただきま~す。




熱々~♪

この日のお肉はステーキ用のいいお肉を使ったので、とろ~っととろけるようです。

小さな鉄鍋で作ったんですが、お腹いっぱいになりました。




本当は、焼いてる途中でパイがシチューの中に崩れて一部沈んでしまったんですけどね。

今度はホワイトシチューでリベンジしたいと思います!

熱々シチューで体も暖かかくなって、この季節ならではのシチューですね。

また食べたい!!

今日はこれから出かけます。夫のバンドのライブなんです。

楽しんできたいと思いま~す!






クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
作りたいものがあったけど、自分が食べたいものとは違ったので、食べたいものを作った木曜日です。

野菜中心の和食系が食べたかった!お肉なんかはなくてもいいくらいって思い、夫のことは考えずに作りました。

ちょっと最近太り気味の夫だし、ちょうどいいかなってね。



*里芋の胡麻よごし*

これってただの胡麻味噌和え?

里芋はだしと麺つゆ少々で煮て下味をつけておきます。
すり鉢で、黒胡麻をすり、酒、砂糖、味噌で作ったタレを里芋にまぶして出来上がり。



*蒸しロールキャベツ*

セレンディピティさんのところで見た和風ロールキャベツが美味しそうだったので、作ろうと思ったのですが、他にスープ仕立てのものを作る予定だったので、これは蒸して、タレをかけることにしました。

中味は、鶏ひき肉、海老、レンコン、里芋、少量の塩をフードプロセッサーにかけたものが入ってます。

里芋は、↑ の面取りをしたくずを使用。



あっさりした中味のロールキャベツに、たれにはごま油を少量加えていただきました。

キャベツは一度電子レンジで加熱してしんなりさせてから、中味を巻いて蒸したのですが、煮込んだロールキャベツほどくたくたになってなくってそれはそれで美味しかったです。



*葱たっぷりの油揚げの袋煮*

きざんだ葱をたっぷり油揚げに入れて、豚バラ肉を少量入れて薄味のスープで煮ました。
柚子の皮を添えて、ちょっと上品に。



じんわり~、美味しい♪



*かぼちゃと野菜いろいろ煮物*

煮物ばかりですが、この日はそんな気分でした。

かぼちゃ、にんじん、れんこん、舞茸を一緒に煮ました。かぼちゃがほっくり。



と、なんだかしみじみ~とした夕飯でした。

最近、カロリー高めのものばかり食べてたので、たまにはこんな夕飯もいいかも。




夕飯後は、昼間作ったケーキを夫にも食べてもらいました。

評判よかった!

美味しいを連発してくれましたよ~。




クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


先日業務用スーパーで買ってきた冷凍フランボワーズ、これを使ってケーキを作りました。



*ショコラ・フランボワーズ*

なんちゃってですけど・・。

私が勝手にフランボワーズとベストマッチって思ってるのがチョコレート。

なので、チョコレートと合わせてケーキを作ってみました。

イメージで作ったので、満足できる出来ということでもないので、今回分量は書きませんが・・。

スポンジケーキを薄く焼きます。型に合わせて切って型に敷いておきます。
鍋に生クリームを入れ、火にかけて、削ったチョコレートを入れて溶かします。
フランボワーズ(ラズベリー)をつぶして加えてよく混ぜ合わせたら、ゼラチンを溶かして入れます。
粗熱が取れたら、型に流しいれて冷蔵庫で冷やし固めます。
フランボワーズをピューレ状にして、砂糖を加えて煮たら、ゼラチンを加えて、これも粗熱が取れたら、冷やしておいた型にさらに流しいれて、また冷蔵庫で固めます。
フランボワーズをトッピングして出来上がり。




小さな型で作りました。

ちゃんとできるかどうか心配だったのでね。



お味は・・・美味しい!

でも甘みがちょっと足りないかな・・。

ゼラチンの量ももう少し少なくてもよかったかな~。

・・・・といろいろダメな点を考えて・・。

また作ってみようと思います!!



お店で買うような凝ったものではないので当然ですが、おウチでもそれっぽいものができたらと思って、レシピ本も特にない状態で作ったのですが・・・。

改良して、また食べたいと思います!

組み合わせはよかったんだけどな~。

もう少しこってりしたものが食べたかった。

途中味見したせいで、あまり甘すぎるものは食べたくないかもって思ったのがいけなかったかな。



最近、私ったらお菓子を頻繁に作ってますね~。しかもしっかり食べてるし・・。

味見とか、ケーキの切れ端とか、完成品以外にもいろいろ食べちゃってます。

う~・・・太る~って思いながらもとっても幸せなひととき。

やめられません!


クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ


*カツ煮*

日曜日から夫のリクエストがあり、それをやってあげたいと思いつつ、やっと昨日作ってあげることができました。

夫のリクエストは「カツ煮定食」。ってことはご飯付きってことですよね。

カツ丼ではなくカツ煮定食。



ホームセンターで買ってきた丼用のあさ鍋を使って・・



お~、あさ鍋だと盛り付けやすい!

大きなロース肉のブロックを買ってあったので、切り分けたのですが、ちょっと一枚が大きかったので、これは二人で一皿にしました。

最近太り気味ですからね。カロリーが多い分、量は少なめに。

「わ~!カツ煮だ~!!美味しい~!!」

と、大喜びの夫。



*かぼちゃ入り茶碗蒸し*

「これ、ウマイ!!なんでだろ、すごい美味いよ!」

かぼちゃと豚バラ肉入りなんです。

「豚肉かな~。そのせいでこんなに美味しいのかな?」

普段そんなに茶碗蒸しに感動することってない夫ですが、この日はかなり食いついてました。



かぼちゃを蒸して裏ごししたものが少し入ってます。

ひじり茸、そして豚バラ肉少々が入ってます。
蒸したかぼちゃの皮をトッピングして。

「この、黄身がこうやって固まりでとろ~んと残ってるのがすごいね。」

ん?黄身??それがかぼちゃの裏ごししたやつだよ。

どうやら、かぼちゃが沈殿した部分を黄身だと思ったみたい。その思い込みもこの茶碗蒸しを美味しくさせたのかもしれませんね。

意外な反応でした。



*水菜と葱のサラダ*

塩ポン酢で。さっぱりとポン酢の生野菜が食べたかったのは私。

全体のバランスもよかったかな?

がっつりカツ煮に、ご飯を食べるので、品数は少な目にしておきました。



*あさりのお味噌汁*

赤味噌で。

「味噌汁もうまい!なんか今日は、かなり満足だよ~。
120%満足!」



ご飯を食べ終わっても余韻に浸ってるようでうっとりしてる夫。

「トロも好きなんだけど、それと同じくらいのレベルでカツ煮って好きなんだよな~。
甘辛サイコ~!」

こんなに喜んでくれると本当に作り甲斐があります。私も嬉しいです。




昨日は寒かったので、コタツがずっと大活躍。



足元が暖かくなったことで夫が靴下を脱ぐと、その靴下をくわえて遊ぼうとするびーちゃん。

「ダメ!これは遊ぶものじゃありません!」

何度言っても、「これ、僕の遊ぶものでしょ~。」と持っていこうとします。

夫が取り上げるとそれも遊びだと思ってしつこくず~っと靴下に夢中になってました。



そういえば、小さな頃から、スリッパとか、靴下とか、足が大好きなびーちゃん。

今でも一緒に寝るときにしばらくず~っと私の足を嘗め回してます。

ぷーはそういうことはないんですけど、何か足に執着したくなる要素があるんでしょうかね~。

不思議です・・。



クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
にほんブログ村 料理ブログへ
忍者ブログ [PR]