おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227803607?w=450&h=338.jpg)
楽しいひとときを過ごした昨日のお話・・・・。
いつも仲良くしていただいてる「ゆずスタイル」のゆずさんと半年ぶりのデートに!
横浜まで行ってきました~。
横浜は午前中雨が降って寒かった!
会うなり、おしゃべりの嵐!その寒い中、私達が向かったのは、ゆったりと長い時間くつろげそうなフレンチのお店。
新横浜の駅で待ち合わせて、駅から徒歩で7分ほどのお店に直行しました。
「久しぶり~♪」
まずは、口がなめらかになるように(?)私はビール、ゆずさんはビネガーのソフトドリンクをオーダー。
フレンチといってもワインを飲まずにビールにする私。ビールはフランスのビール。これ以前にも飲んだことあって、結構好きなんです。
お店は吹き抜けのような天井の高さでスペースはそんなに広くないのに、とっても広々と感じて明るい。
このお店のお料理は、何やら野菜ソムリエ厳選のお野菜や、地元の鮮魚にこだわりがあるフレンチのお店のようです。
メニューは、ボリュームのあるコース料理が2種、メインが選べるコース、そしてボリュームのあるお料理と同じ内容で半分の量の女性限定のコースがあり、私は女性限定のハーフコースをいただくことにしました。
ゆずさんは、メインが選べるコースで、お魚をチョイス。
「ささやかな抵抗だわ・・。」
何やらぶつぶつ言ってました(笑)。
「最近太っちゃったのよ~。」とおっしゃってましたが、全然そんなことない!
ゆずさん、とってもスリムです~!
前菜は、お野菜をちょっと変わった形で食べさせてくれる一皿。
「インカのめざめ」という甘みのあるジャガイモをお菓子のようなタルト仕立てで。
甘くないチョコレート風味のタルト生地にガーリックのきいたクリー、その上に「インカのめざめ」が乗っています。
ミニ青梗菜にかかってるのは、チョコレートとバルサミコ酢を合わせたソースだそうです。周りに散らばってるのもビターなチョコレート。
変わってる~。
牛蒡のスープ。嬉しい♪
先日私が作ったのと違って、塩気を抑えて牛蒡本来の甘みを感じます。
トッピング用のにんじんと胡麻をまぶした牛蒡チップ。
一眼レフのカメラを持っていき、お店の方にお料理の撮影を断って写真を撮っていたのですが・・。
ここでなんとバッテリー切れ!え~!なんで~!
はぁ・・・またやってしまった・・。
この後の写真はゆずさんのカメラで。ひょっとしたらゆずさんと同じ画像がここにあるかも。
ゆずさん、ごめんなさいね~。
本日のお魚は、いとよりでした。(だったよね・・)
ぱりっとした皮目が美味しく、ソースはアメリケーヌソースとハーブのソース。
ソースもコクがあって、とっても美味しい♪
付け合せはリゾットとマコモダケ。とってもお上品です。
ゆずさんもお魚をチョイスしたので、これと同じでサイズが大きいものでした。
鴨肉のロースト。ソースはなんだっけ・・。温野菜が添えてあります。
この時点で、私はビール3本目。居酒屋じゃないんだから~。
チーズはパスして・・・。
この間ず~っとおしゃべりは止まらず。
ゆずさんとのおしゃべりはとっても楽しい♪ころころとよく笑われるんですけど、それが心地いいんです。
おしゃべりの内容は、日常のこと、ブログのこと、お料理や、美容、ファッションといろいろ途切れません。
美味しいお料理を食べながら、おしゃべりする、店内を見回すとそんな女性客ばかりのような・・。
デザートです。
ゆずさんのコースは、ワゴンサービスでお好きなものをお好きなだけということでした。
どれも見た目がキレイで美味しそう~。
ゆずさんが選ばれたデザートです。
私は、ガトーの盛り合わせ。これも十分過ぎる量です。濃い目のコーヒーと一緒にいただきました。
ふ~、お腹いっぱい!
と思ったら、さらに小さな焼き菓子の乗ったプレートが出てきました。
こちらは生ハーブティーと一緒に。
さわやかなお茶でした。
時間を忘れておしゃべりし続け、気づいたら3時半!12時ちょっとすぎに入ったのに・・・。
時間が経つのが早過ぎる~!
お店の前で記念写真。何故か二人とも怪しい後ろ姿。ブロガーですから(笑)。
ゆずさんはとってもシックです。知的な感じがファッションに現れてますね~。私は、先日買ったラムのショールをしていきました。
名残惜しいけれど、二人とも主婦なので、夕方には帰宅しないとね。
今回行ったお店は、新横浜の駅近くということでネットで探したお店でした。
長居ができればと選んだお店は、とても居心地がよかったです。
女性が好みそうなお店で、平日の昼間ということもあって、まさに女性客ばかりでした。
HANZOYA
〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-23-8
TEL:045-471-8989
普段から、ゆずさんとは長電話しちゃったり、他愛のない話で盛り上がるんですけど、ホントにどれだけ時間があっても足りないよね~と長年の友達のような感覚でお付き合いさせていただいてます。
今回もいろんな話をしてもまだ話し足りないとお互い思ってるようで、また次回も楽しみにしちゃってる私です。
なんだか、近くにいるお友達と普通に別れるようにお別れして・・そう思えるのはまたすぐ会える気がしているから?
ゆずさん、楽しい時間をありがとうございました~。とっても楽しかったわ~☆
そして私は新幹線に・・新横浜ですから、夫へのお土産は・・・・
崎陽軒のシュウマイ、580円なり(笑)。
夫の夕飯になりました~。
なんだか夕飯作る気がしなかったので、デパ地下でお寿司も買ってきて、それでおしまい。
主婦なので~なんて言って早く帰ってきたわりには何もしませんでした。
私がお腹がいっぱいだったので、作る気もしなくって。
私のこの日の夕飯は、崎陽軒の小さなシュウマイ7個のみ。
やっぱり少食??
「なんか私だけ遊ばせてもらっちゃって、ありがとう。」
と夫にしおらしく言うと、
「kappaもたまには遊ばないとね。もっとゆっくりしてくればよかったのに。
楽しかった?kappaが楽しいと僕も嬉しいよ。」
と言ってくれました。
ありがとう~。またお願いしま~す。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
*蕪のスープ*
今日の一番はコレ~!って決まりです。昨夜の話ですが。
最近和食が続いてたので、そろそろ洋風なものでもと思い、そうなるとスープも欲しいな~とその日買ってきた蕪を使うことにしました。
でも実は、時間がなくって、もう何も考えずに簡単にしようと思ったので、手の込んだことはしてません。
蕪・・・・・中玉2分の1個
ベーコン・・・2枚
牛乳・・・・400cc~450cc
生クリーム・・50cc
固形ブイヨン・・・1個
クレイジーソルト・・・適量
蕪は適当な大きさに切って、器に入れ、水をはって、電子レンジで3分ほど加熱して柔らかくします。
ゆでた蕪、牛乳、生クリームを合わせてミキサーにかけます。
それを鍋に移し、ベーコン、ブイヨンを入れて火にかけます。
クレイジーソルトで味を調えて出来上がり。
途中、味見をして何か足りなければ足そうと思ったのですが、いい感じのとろみと、蕪の甘みが全体をまろやかなスープにしてくれて、優しい、とっても飲みやすいスープになりました。
蕪は他の食材でスープを作るときにちょっと加えてもいいんじゃないかなって思います。
クセがそんなになくってまろやかになるので。
パセリを散らしましたが、本当は蕪の葉っぱを炒って乗せてもいいな~って思ったんです。
でも慌ててたので今回はパセリにしました。
*蛸と白子の香り揚げ*
洋風天ぷらですね。パセリとバジルが衣に入ってます。
蛸は前日のイイダコ。
白子は塩で洗って、筋を丁寧にとって、水洗いし、キッチンペーパーで水気をよくふき取っておきます。
ラップにくるんで、ゴムでしっかりと口をしばり、15分ほどゆでます。
生のイイダコは塩でよく洗って、墨、目などを取ってさらに水で洗い流し、適当な大きさに切ってキッチンペーパーで水気をふき取っておきます。
溶き卵、小麦粉、パセリ、バジルのみじん切りを加えて作った衣をつけて低温に油で揚げます。
付け合せの野菜はここでも蕪。生で、オリーブオイルをかけて、お皿全体に天ぷらにもクレイジーソルト、すだちをかけてあります。
白子を買ってきたときにポン酢で食べようと思ってましたが、あん肝をやったばかりだったので、天ぷらにしました。
洋風な感じになったかな・・。
白子がとろ~りと美味しい。
イイダコもイケます♪
とりあえず、スープと天ぷらを出して・・。
後はこれからまたやるからね。と断って私もまず食べました。
昨日は朝からバタバタしていて、何かと忙しかったので、夕飯の支度が夫の帰宅時間に間に合わなかった!
なので、夫の顔を見てから作り始めたのですが・・。
それはそれであわただしい。
次に何を作ろうかっていうのも考えてなかった。
*豚の林檎と無花果の蒸し焼き*
目の前にあったりんごを見てWISHさんのところで見たりんごバターポークソテーが頭をよぎってりんごと豚を使うことに決定。
角煮を作ろうと豚バラ肉の塊りを買ってきてあったので、それを使って。
ストウブに、小さじ2ほどのバターを入れて、さいの目に切ったりんご(2分の1個)、細かく切ったラム酒漬けのドライイチジク(2個)を入れて炒めていきます。
レモンの絞り汁を入れて蓋をして煮ていきます。
豚バラ肉は塊りのまま塩・コショウ・にんにくをすりこんで、小麦粉をまぶし、油をひかずにフライパンで豚バラ肉の脂の面から焼いて全体に焼き色がついたら鍋に移します。
酒、醤油、黒酢、(分量はからず・・・)蒸し煮にします。
途中水気がなくなったら、水を少し足して、豚肉に火が通るまで蒸し煮にします。
鍋の火を止め、豚肉を取り出し、薄くスライスして、赤身が残ってるようなら、鍋に移して中のソースに絡めて余熱で火を中まで通します。
濃厚な肉料理といったものになりました。
赤ワインなんかあればいいんだけどな~。
WISHさんありがとうございました☆
夫にはイチジクの部分が甘く感じたようで、イチジクは余分だったかも・・。
今度はイチジクなしでやってみましょう。
・・・なぜイチジクのラム酒漬けがあったかというと・・。
昼間にケーキを焼いてたから。その残りだったんです。
2種類焼いたのですが、夫が帰ってきてすぐに見つけたのがコレ↓。
*りんごのタタン風チーズケーキ*
ちょっと今回失敗。形がくずれてしまいました。カラメル風味のりんごと、下はチーズケーキになってます。
でも夫はこれを楽しみにしていたようで、喜んで食べてくれました。
お代わりもして・・。
小さな鉄鍋で焼いたので、この大きさの2倍しかなくって、私は一口食べて後は夫にあげました。
「僕ばっかり食べちゃってよかったの?」
美味しいって思って食べてくれるのが一番ですからね~。夫のために焼いたんです。
美味しかったようでよかったよかった。
さて、今日はちょっとおでかけしてきます。
コメントいただいた方、お返事が遅れます。ごめんなさい。
ちょっと出かけにバタバタして・・。帰ってからコメントのお返ししますね。
美味しいランチが食べられるかな~。楽しいひとときになりそうで今からワクワク。
では、行ってきま~す。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*あん肝*
ずっとあん肝を食べたかったんですよね~。
もう鍋の材料と一緒にあんこうとあん肝もよく出回るようになりましたが、近所のスーパーではあん肝だけで売ってないので、昨日は仕事帰りにデパ地下で買ってきました。
ちょっとお高めですが、量もあったので、購入。
あん肝は血管や筋などを取り除いてよく洗って、キッチンペーパーでふき取り、ラップに2重にくるんでラップごと15分~20分ほどゆでます。
本当はもっと下処理を丁寧にやるのかもしれませんけど、私はこの程度。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227654606?w=450&h=300.jpg)
もみじおろしときざみ葱、そしてポン酢、この日はすだちも添えていただきました。
「くぅ~、美味しいね~♪」
待ち望んでいたあん肝。ちょっと大きめのあん肝だったので、2皿用意して・・堪能しました。
*韮たっぷり・大根の煮物*
大根を煮たのを食べたかったので、豚肉か鶏肉と一緒に煮ようかと思ったのですが、韮がたくさんあって、韮も一緒に。
途中味見をしたら、お肉がなくっても十分美味しかったので、シンプルな煮物にしました。
大根をたっぷりの水で煮て、酒、和風だし、白だし、麺つゆ(少々)で味付けしました。
韮は、普段最後のほうに加えてもう少し歯ごたえを感じるように仕上げますが、これは途中から加えてくたくたになるまで火を通しました。
韮を十分煮たことで甘みも出て、味に深みが出たような気がします。
美味しいです。なんとなく韮と大根って合わないような気がしてましたが、これはいいかも♪
韮が入ってますけど、上品なお味になりました。ゆずを加えたこともよかったでしょうか。
大根はこうやって煮るとじんわりと美味しいですね~。
そしてあん肝の他に買ってきたのは、このイイダコ。
可愛い生のイイダコです。これは・・・
*イイダコの炊き込みご飯*
になりました。
イイダコは、塩をもみこんでぬめりをとり、よく洗って、身(頭??)の部分をひっくり返して、目玉と墨の部分を取り除きます。
ワタの部分は、よく洗って、袋から出しておきます。
適当な大きさに切っておき、洗った米に、水、酒、白だし、麺つゆ(少々)を入れ(通常の水量に合わせて)、イイダコ、ワタを乗せて炊きます。
ストウブで炊きました。
今回ちょっと水の量を多く炊いたので最初、柔らかめに炊き上がりますが、ストウブはその後ふきんをかけて蒸らすと、もっちりと仕上がります。
「あら~、美味しい~♪」
タコからいいおだしが出ています。ワタの部分を口に含むとこれがまたいいお味。
後は前日の残りのひじき入りの肉じゃがを出して・・。
この肉じゃが、前日よりも美味しく感じました!
この日は、ビールを飲みながら一品づつゆっくり食べていったことと、前日の肉じゃがもたくさん残ってたこともあり、お腹が膨れてこれで終了。
仕事の日は、最近なんだかいつも疲れてるので、出来合いのものを買ってきて食べたいのですが、出来合いのものを食べたい気分でもなく・・でも、これくらいのものだったら楽にできますからね。作ってよかった。
品数は少なかったのですが、満足度が高かった~。
この日は、あん肝があったので、それを食べることでテンションがあがったのかもしれません。
まだまだこれからあん肝を美味しく食べられる季節本番ですし、美味しいものがどんどん食べれますから楽しみです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
3連休の最後の日。
前日の打ち上げで飲んだお酒がひびいて、朝からダラダラモードでした。
ついうっかりして、資源ごみの日だったのに、出し忘れてしまいました!
気づいたのが9時頃だったから慌てて出せば間に合ったかも・・。
でもそんな元気もなく・・。生ゴミじゃないから、ま、来週まとめて出すことにしようかと、あきらめました。
ダメダメな一日の始まりの予感。
結局、特に何をするということもなく時間は過ぎていき、あっという間に夕飯の時間。
夫はもうお酒を飲み始めてました。
「夕飯、何か食べたいものがある?」と聞くと夫の答えは
「ピザ食べたいな~。」
私は和食な気分なんだけど・・
「じゃ、お寿司!」
魚なんて買ってきてないでしょ。
「すき焼き!」
気分じゃないな~。
「天ぷら!」
油っこいものはちょっと・・。
「親子丼」
最近やったばかりじゃん。
「鍋とか?肉じゃがなんかとか・・。」
う~ん、ごめん、聞かなきゃよかったね。と、全て夫のリクエストは却下。ダメダメモードをひきずってますね~。
そして、全て却下したつもりが・・。結局作ったのは・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539969?w=450&h=300)
*ひじき入りの肉じゃが*
買い物にしばらく行ってなかったので、肉じゃがにするような牛肉はなく、ひき肉を使って作りました。
ひじきもこのさい入れてみようと一緒に入れてみましたが・・。
鍋に油をひき、水でもどしたひじきとひき肉を炒めて・・玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを入れてさらに炒めて、酒、水、和風だし、砂糖、醤油で煮込みました。
途中味見をしたときに「こりゃ、失敗だわ」と思ったんです。
なんとなくひじきの匂いが気になって。やっぱり濃い味付けのほうがいいのかも、とちょっと味付けを濃くしてみたら、なんとか大丈夫かな。
夫は、濃い味付けのせいか、意外にも美味しいと言って食べてくれました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539944?w=300&h=450.jpg)
*海老天寿司*
結局、何作ろうかって考えるのが面倒になって、夫のリクエストのものを合体させたものが出来上がりました。
「お~!美味そうじゃん!こういうのってあるの?」
天むすがあるくらいだからあるんじゃないの・・。ない?回転寿司に行ったらありそうな気がしますが・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539945?w=400&h=267)
麺つゆを少したらしていただきました。
ふむふむ、美味しいです。油っこいものはちょっとって言ってた私ですが、お寿司の形になると食べれちゃうんですね~。
塩を振ったのも試しましたが、う~ん麺つゆのほうが美味しいかな?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539946?w=450&h=300)
*三河牛のステーキ寿司*
三河牛のステーキ肉が冷凍してあったので、それを解凍して、お肉を焼いて、これもまたお寿司にしちゃいました。
「こういうのはあるよね。高山に行ったときに飛騨牛のお寿司食べたもんね。」
わさびと醤油でいただきました。
「美味い~!!最高だね、こりゃ!」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539947?w=350&h=233)
お肉の厚みに合わせて切ったので、かなり小ぶりなお寿司です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539948?w=400&h=267)
さらに薄い部分は斜めに切って・・。この部分は脂がたっぷり!
「脂が多いのはやめとこうか?」
って聞いたら
「脂の多い部分が美味しいんじゃん!俺にそんなこと聞くなんてさ~。」
と喜んでます。
私はこういうものはちょっとで十分。夫にど~ぞ、ど~ぞと食べてもらいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539968?w=266&h=399)
*レンコンの天ぷらのお寿司*
こうなりゃ、なんでも寿司にしてやる~とばかりにレンコンの天ぷらもお寿司にしちゃいました。
私はこっちのほうが食べやすい。
「今日はホントに美味しかったよ。
酢飯の感じもちょうどよくってさ。いや、ホント美味しかった~。」
そういえば、昔は酢飯がなかなかうまくできなかったな~。
酢がきつくなったり、合わせ酢の量が足りなかったり。
最近は、慣れで、大体こんなもん、って作れるようになりました。
ここのところよく握り寿司を作ってますしね。
う~ん、なんだかんだ言って、結局夫のリクエストしたものを作ったような結果に夫は大満足したようです。
私も最初料理をする気が盛り上がってなかったんですけど、これにしようって決めてからは早かった。
すぐに早炊きでご飯を炊きだしてましたからね~。
やっぱり、喜んで食べてもらえるのが一番嬉しいですからね。
自分が食べたいものを作るより、一緒に食べてて美味しいって言ってもらえるほうがね。
でも、後から考えたらお寿司って言われて握りばかり思い浮かべてましたが、う~ん、稲荷寿司や、巻き寿司、散らし寿司っていう手もあったんですね~。
思い浮かばなかった!
どうやら相当、頭が固くなってるようです・・。やっぱり最後までダメダメな一日でした・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
前日の打ち上げで飲んだお酒がひびいて、朝からダラダラモードでした。
ついうっかりして、資源ごみの日だったのに、出し忘れてしまいました!
気づいたのが9時頃だったから慌てて出せば間に合ったかも・・。
でもそんな元気もなく・・。生ゴミじゃないから、ま、来週まとめて出すことにしようかと、あきらめました。
ダメダメな一日の始まりの予感。
結局、特に何をするということもなく時間は過ぎていき、あっという間に夕飯の時間。
夫はもうお酒を飲み始めてました。
「夕飯、何か食べたいものがある?」と聞くと夫の答えは
「ピザ食べたいな~。」
私は和食な気分なんだけど・・
「じゃ、お寿司!」
魚なんて買ってきてないでしょ。
「すき焼き!」
気分じゃないな~。
「天ぷら!」
油っこいものはちょっと・・。
「親子丼」
最近やったばかりじゃん。
「鍋とか?肉じゃがなんかとか・・。」
う~ん、ごめん、聞かなきゃよかったね。と、全て夫のリクエストは却下。ダメダメモードをひきずってますね~。
そして、全て却下したつもりが・・。結局作ったのは・・。
*ひじき入りの肉じゃが*
買い物にしばらく行ってなかったので、肉じゃがにするような牛肉はなく、ひき肉を使って作りました。
ひじきもこのさい入れてみようと一緒に入れてみましたが・・。
鍋に油をひき、水でもどしたひじきとひき肉を炒めて・・玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを入れてさらに炒めて、酒、水、和風だし、砂糖、醤油で煮込みました。
途中味見をしたときに「こりゃ、失敗だわ」と思ったんです。
なんとなくひじきの匂いが気になって。やっぱり濃い味付けのほうがいいのかも、とちょっと味付けを濃くしてみたら、なんとか大丈夫かな。
夫は、濃い味付けのせいか、意外にも美味しいと言って食べてくれました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1227539944?w=300&h=450.jpg)
*海老天寿司*
結局、何作ろうかって考えるのが面倒になって、夫のリクエストのものを合体させたものが出来上がりました。
「お~!美味そうじゃん!こういうのってあるの?」
天むすがあるくらいだからあるんじゃないの・・。ない?回転寿司に行ったらありそうな気がしますが・・。
麺つゆを少したらしていただきました。
ふむふむ、美味しいです。油っこいものはちょっとって言ってた私ですが、お寿司の形になると食べれちゃうんですね~。
塩を振ったのも試しましたが、う~ん麺つゆのほうが美味しいかな?
*三河牛のステーキ寿司*
三河牛のステーキ肉が冷凍してあったので、それを解凍して、お肉を焼いて、これもまたお寿司にしちゃいました。
「こういうのはあるよね。高山に行ったときに飛騨牛のお寿司食べたもんね。」
わさびと醤油でいただきました。
「美味い~!!最高だね、こりゃ!」
お肉の厚みに合わせて切ったので、かなり小ぶりなお寿司です。
さらに薄い部分は斜めに切って・・。この部分は脂がたっぷり!
「脂が多いのはやめとこうか?」
って聞いたら
「脂の多い部分が美味しいんじゃん!俺にそんなこと聞くなんてさ~。」
と喜んでます。
私はこういうものはちょっとで十分。夫にど~ぞ、ど~ぞと食べてもらいました。
*レンコンの天ぷらのお寿司*
こうなりゃ、なんでも寿司にしてやる~とばかりにレンコンの天ぷらもお寿司にしちゃいました。
私はこっちのほうが食べやすい。
「今日はホントに美味しかったよ。
酢飯の感じもちょうどよくってさ。いや、ホント美味しかった~。」
そういえば、昔は酢飯がなかなかうまくできなかったな~。
酢がきつくなったり、合わせ酢の量が足りなかったり。
最近は、慣れで、大体こんなもん、って作れるようになりました。
ここのところよく握り寿司を作ってますしね。
う~ん、なんだかんだ言って、結局夫のリクエストしたものを作ったような結果に夫は大満足したようです。
私も最初料理をする気が盛り上がってなかったんですけど、これにしようって決めてからは早かった。
すぐに早炊きでご飯を炊きだしてましたからね~。
やっぱり、喜んで食べてもらえるのが一番嬉しいですからね。
自分が食べたいものを作るより、一緒に食べてて美味しいって言ってもらえるほうがね。
でも、後から考えたらお寿司って言われて握りばかり思い浮かべてましたが、う~ん、稲荷寿司や、巻き寿司、散らし寿司っていう手もあったんですね~。
思い浮かばなかった!
どうやら相当、頭が固くなってるようです・・。やっぱり最後までダメダメな一日でした・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*レンコン入りつくね*
土曜日の晩ご飯。
鶏のひき肉があったので、つくねにすることにしましたが、レンコンがあったのでね。
ひき肉には、レンコンのみじん切りも入れて、溶き卵、片栗粉、塩少々、生姜のおろし汁少々と一緒によく練って、レンコンで挟み、油をひいたフライパンで焼きます。
鍋に水、和風だし、酒、砂糖、醤油、みりんでタレを作り、つくねのフライパンに入れます。
ひっくり返して両面にタレをつけて煮詰めます。
つやつや~。美味しいかな~。
卵黄を添えたので、つけていただきます~。
*海老の小さなパイ*
以前に友達に教えてもらった冷凍パイシートを使って作る簡単おつまみ。
この日の昼間に使った冷凍パイシートの端切れで作ってみました。
適当に切ったパイシートに、マヨネーズを少々と海老を乗っけて、オーブンで焼くだけ。
でも、お皿をひっくり返してしまい、形が崩れた~。
カウンターの上だったので、拾ってセーフ(か?)。
パイシートの残りの端切れでも結構使えますね~。
さらに小さな端切れも一緒に焼いてサラダに入れました~。
この日夫はサラダをバクバク食べてました。お代わりもして・・。
でもドレッシングかけすぎ~。カロリーはサラダでもしっかりとってますからね。
夫の好きなタイプのドレッシングはどれもカロリーが高そうなので、ちょっとサラダといっても全然ヘルシーにはなりません。
長芋も食卓に出して、この日は特にテーマがないので、完全におつまみのようなものばかり。
休みの日の夕飯って、昼間しっかり食べてるのに、動かないのでお腹が減らず、こんな夕飯になることが多いです。
この日は特に夫がサラダを大盛りで2杯食べたので、もうそれだけでお腹が膨れたようですが。
昼間、寝てることが多いびーちゃん。お休みのこの日、ぷーはソファーで夫と一緒に寝てるのに、びーちゃんは離れて一人で寝ていました。
「びーちゃん。」って呼ぶとガバッと起きましたよ~。
でもなんだか顔がヘン?
口元が、寝グセでヘンな表情になっちゃってます。
面白い~♪
「笑ってるの?びーちゃん。」
笑い顔でひたすらこちらをじ~っと見てるびーちゃんでした~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)