おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228317080?w=266&h=399.jpg)
昨日の晩ご飯。
昨日は、和食系にしようと思って意識したメニューにしてみました。
小皿料理中心で、それぞれの量は少な目です。
夫が帰ってくる時間に合わせて、全部食卓に並べようと・・・当たり前かもしれないけど、普段なかなかやらないのでちょっと苦労しました。
温かいものを温かいうちに出そうと思うとコンロも全て使って、結構大変だな~。
一応電子レンジで温め直すということはしなかったので・・。
*かぼちゃと韮の甘辛煮*
唯一これだけ先に作っておきました。冷めても美味しいかなと思って。
かぼちゃに韮を入れるのは初めて。
ひき肉は最初油で炒めて、かぼちゃを煮て、最後に韮を入れました。
韮を入れたとたん、味も香りも変わりました。
少しだけ残ってたかぼちゃ、ちょうど使い切って、残りもなくってすっきり。
北海道産の美味しいほっくりしたかぼちゃでした。
*豚の角煮*
さんざん柔らかく茹でて、さらに蒸した豚肉の前日の残りを角煮にしました。
大根も一緒に煮て、これも小皿に二つ分の量でちょうどよかった。
「お!角煮もあるわけ?いいね~。」
*揚げだし豆腐入り茶碗蒸し*
蒸し料理が二つあったので、これの出来上がりを一緒にしなくっちゃとここが大変だったところ。
蒸篭の大きさが違うので、鍋二つ、コンロを二つ使ってしまうのでね・・。
あらかじめ、豆腐は片栗粉をつけて揚げ焼きしておいて冷ましておいて、しめじと一緒に茶碗蒸しの液に入れて蒸し、麺つゆを使ったとろみのあるタレをかけて出来上がり。
コンロがふさがってたので、片栗粉を入れた麺つゆを電子レンジで加熱してとろみをつけました。
意外にも夫のこの日の一番のお気に入りはこれでした。
「いや、他にも俺の好きなものがいっぱいあるんだけどさ~、なんかこれがすっごく美味しいんだよ。」
意外性があったからでしょうかね。
*蒸し魚・イトヨリ*
前日魚屋さんで買ってきたイトヨリ。
一匹買って、お腹だけ出してもらっておいたので、翌日調理してもいいということで、自分で三枚におろしました。
天然塩を振って、昆布の上に乗せて、白菜と一緒に蒸しました。
柚子を添えて、ポン酢でいただきます。
イトヨリは身が柔らかくて、くずれやすいと言われたので、昆布を敷いて正解でした。
美味しい。
ここのところ何故かずっと食べたかった、蒸し魚。ポン酢で食べたい~と思っててやっと食べれました。満足。
実は魚っていろんな種類があっても自分で調理するのはほんの限られた種類しか使ってません。
イトヨリを自分で使うのは初めて。先日、ゆずさんとデートしたときに食べて美味しかったので、自分でも使ってみたかったのです。
魚を切り身ではなくまるごと見ると、いろんな形や色をしていて、最近は自分でなんとか使ってみたくなります。
お腹を出したり、三枚におろすのは、昔からなんとなくやっていたのでこれからもチャレンジしたいな~と思ってます。
最近包丁の刃も研いだしね。ま、そのうちそれ用の包丁も買わなくっちゃいけないかな。
*桜海老と春菊と長芋のかき揚げ*
魚屋さんで買ってきたお刺身のパックのうちの最後の一つが桜海老でした。
刺身用ではあったのですが、以前に刺身で食べてそのあとの消化がよくなかったので、今回はかき揚げにしてみました。
あわせたのは、春菊と、長芋。
かき揚げも夫の大好物の一つですから、当然夫は喜びました。
籐の手付きの器は、実家からもらってきたもの。
「これって実家からパクってきたやつだな。」
と、夫。人聞きの悪い!もらったんです~!
この日は揚げ物もあったので、出来上がりは揚げ物と蒸し物を合わせて同時に出来るようにして、バタバタしちゃいました。
蒸し物は蒸篭に入れておけばある程度は冷めないので、かき揚げが最後。
なんとか、夫が着替えて一息ついてる間にできました~。
和食系で、夫は日本酒を飲むかなと思いましたが、この日の気分はビールのようでした。
とっくりとぐい呑みも出しておいたんですけどね。(後はセルフサービスですが)
前日、夜中4時頃なんとなく目が冷めてしまって、眠らなきゃって思ってるときに私が考えてたことは、この日のメニュー。
「魚を蒸すでしょ、それからかき揚げやって、後は豚も使わなくっちゃいけないから角煮・・・かな・・」
なんてことを考えてたら自然とまた眠れたんですが、そのときに考えてたメニューは、他に違うものがあったんです。
朝になったら思い出せなくって・・・。そういうことありますよね。
素晴らしい考えが浮かんで、私ってすご~いなんて思ってたんですけど、半分夢だったんでしょうか(笑)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
PR
昨日は仕事の日だったので、お刺身を買ってきて、後は手抜きDAYです。
夫が仕事から帰っても二人でいろいろ話すことがあって、夕飯の支度も遅くなっちゃいましたし。
お刺身がたくさんあったので、それで済ませようね~っていうことで。
唯一作ったのが・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228265962?w=450&h=300.jpg)
*牛肉とにんにくの芽、ベビーコーンの炒め物*
油をひいたフライパンで、にんにくの芽、牛肉を炒めて、酒、鶏がらスープの素、焼肉のタレ、コチュジャンを加えて味を調えます。
ゆでたベビーコーンを加えてさっと絡めて出来上がり。
これ一品しか作らなくってかなり手抜きですけど、こういうのは普通に美味しいですよね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228265963?w=400&h=267)
昨日買ってきたのは、いつもの魚屋さんで、夕方特売で、刺身のパックが4つまとめて1000円というものでした。
鰤と鰹です。鰤は「脂が乗ってます」というシールが貼られていたのですが、これは鮪のトロみたいでした!!
鰤ってちょっと苦手だったんですけど、これは美味しかった!
嫌味のない脂で美味しくいただけました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228265964?w=400&h=267)
あおりイカ、赤貝、そしてまた鰤。
こちらの鰤は、普通に鰤って感じです。
まだ他にも買ってきたパックの中のものはあるのですが、そんなに食べれないので、今日はそれを調理して使おうと思います。
さてさて、昨日の夕方突然起こった大変なことですが・・。
実はぷーちゃんが入院したんです。
ちょっと前から膀胱炎で、薬や療法食で治療をしていたのです。
一度はよくなったものの、その後はどんどんひどくなって、血尿がなかなかよくならない。
それで、おととい夕方のお散歩がてら病院に連れていきました。
最初、エコーを撮ったんですが、何やら大きな怪しい影が見えるので、レントゲンを撮りましょうということになって。
結果はっきりと石の影が映りました。
犬の場合、膀胱炎から膀胱結石になることも多いらしく、その場合は手術しなくちゃならないということは前から聞いていたので、今回ぷーの膀胱に石が見つかったことで手術は決定になりました。
で、明日手術でいいですかと聞かれて、私が翌日は仕事だったので、その日に預けて翌日手術ということになったのです。
ぷーちゃんをそのまま預けて帰るということがとっても切なくって・・。
ぷーもすがるような目で私を見るし・・。突然のことに心の準備ができてなくって、ちょっと同様しちゃいました。
びーちゃん出産のときも、びーちゃんを自然分娩した後に陣痛が起こらなくって、結局帝王切開をして、残りの子を取り出してるので、手術自体は経験済みなんですけどね。
昨日は、仕事から帰って、病院に電話をし、無事手術が済んだことを電話で確認してほっとしました。
週末には退院できるということで一安心しました。
びーちゃんもなんとなく寂しそう?なのかどうか、いつもよりもずっとおとなしくしてます。
遊び相手がいないからなのか、ぷーがいない不自然さを感じているからなのかわかりませんが・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228265965?w=350&h=233)
今はびーちゃんだけなので、いっぱいいっぱい話しかけてあげてます。
ちょっとびーちゃんの存在感が我が家でも増したような・・。
でもぷーの存在感をもっと感じてしまったのは言うまでもありません。
ちょっと寂しいけど、後4~5日の我慢。
ぷーが元気になって帰ってきてくれるのを楽しみに、びーちゃんと待つことにします。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
夫が仕事から帰っても二人でいろいろ話すことがあって、夕飯の支度も遅くなっちゃいましたし。
お刺身がたくさんあったので、それで済ませようね~っていうことで。
唯一作ったのが・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228265962?w=450&h=300.jpg)
*牛肉とにんにくの芽、ベビーコーンの炒め物*
油をひいたフライパンで、にんにくの芽、牛肉を炒めて、酒、鶏がらスープの素、焼肉のタレ、コチュジャンを加えて味を調えます。
ゆでたベビーコーンを加えてさっと絡めて出来上がり。
これ一品しか作らなくってかなり手抜きですけど、こういうのは普通に美味しいですよね。
昨日買ってきたのは、いつもの魚屋さんで、夕方特売で、刺身のパックが4つまとめて1000円というものでした。
鰤と鰹です。鰤は「脂が乗ってます」というシールが貼られていたのですが、これは鮪のトロみたいでした!!
鰤ってちょっと苦手だったんですけど、これは美味しかった!
嫌味のない脂で美味しくいただけました。
あおりイカ、赤貝、そしてまた鰤。
こちらの鰤は、普通に鰤って感じです。
まだ他にも買ってきたパックの中のものはあるのですが、そんなに食べれないので、今日はそれを調理して使おうと思います。
さてさて、昨日の夕方突然起こった大変なことですが・・。
実はぷーちゃんが入院したんです。
ちょっと前から膀胱炎で、薬や療法食で治療をしていたのです。
一度はよくなったものの、その後はどんどんひどくなって、血尿がなかなかよくならない。
それで、おととい夕方のお散歩がてら病院に連れていきました。
最初、エコーを撮ったんですが、何やら大きな怪しい影が見えるので、レントゲンを撮りましょうということになって。
結果はっきりと石の影が映りました。
犬の場合、膀胱炎から膀胱結石になることも多いらしく、その場合は手術しなくちゃならないということは前から聞いていたので、今回ぷーの膀胱に石が見つかったことで手術は決定になりました。
で、明日手術でいいですかと聞かれて、私が翌日は仕事だったので、その日に預けて翌日手術ということになったのです。
ぷーちゃんをそのまま預けて帰るということがとっても切なくって・・。
ぷーもすがるような目で私を見るし・・。突然のことに心の準備ができてなくって、ちょっと同様しちゃいました。
びーちゃん出産のときも、びーちゃんを自然分娩した後に陣痛が起こらなくって、結局帝王切開をして、残りの子を取り出してるので、手術自体は経験済みなんですけどね。
昨日は、仕事から帰って、病院に電話をし、無事手術が済んだことを電話で確認してほっとしました。
週末には退院できるということで一安心しました。
びーちゃんもなんとなく寂しそう?なのかどうか、いつもよりもずっとおとなしくしてます。
遊び相手がいないからなのか、ぷーがいない不自然さを感じているからなのかわかりませんが・・。
今はびーちゃんだけなので、いっぱいいっぱい話しかけてあげてます。
ちょっとびーちゃんの存在感が我が家でも増したような・・。
でもぷーの存在感をもっと感じてしまったのは言うまでもありません。
ちょっと寂しいけど、後4~5日の我慢。
ぷーが元気になって帰ってきてくれるのを楽しみに、びーちゃんと待つことにします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
昨日は夕方いろいろ大変なことが起こってバタバタしておりました。
ちょっと気分も滅入っちゃったんですけど、気分を取り直して夕飯作り!
残り物なんかもいろいろリメイクしようと思ってたし、簡単にできるもので。
まずはおつまみから・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148201?w=300&h=450.jpg)
*オードブルプレート*
ちょこちょこ使いたい食材があったのでね~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148203?w=300&h=200)
ゆでてあった卵、これも使いたかったもの。
こういうプレートに乗っけるとこれはこれで、彩りになるかしら??
アスパラと合わせました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148204?w=300&h=200)
スモークサーモンと、チコリ。買ってあったチコリも使わなくっちゃ。
でも、これでは2枚消費しただけ(汗)。
スモークサーモンは薔薇に見立てたつもり。(見えてない??)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148205?w=300&h=200)
ちょっとだけ残ってたエリンギは使い切って。
ガーリック、バター、パン粉、パセリを合わせて、オーブントースターでチン。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148262?w=300&h=200)
蕪のスープのリメイク。お菓子作りのときに残った卵白、蒸し鶏と合わせて、フードプロセッサーにかけて、蒸しました。
ふわふわなムース(スフレ??)状になりました~。
ちょっとばかり残ってたスープ、夫が捨てないでねって言ってたのに、朝飲んでいかなかった。でも、利用できてよかったわ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148263?w=400&h=267)
蒸し鶏の残りはサラダに。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148264?w=450&h=300)
前日に時間をかけて茹でておいた豚バラ肉の塊り。これをさらに蒸して、とろっとろの状態になったものをスライスして、塩ポン酢でシンプルにいただきました。
アスパラも使い切りたかったので、下にも敷き詰めてあります。
先日、夫と一緒に行った韓国料理のお店で食べたゆで豚がとろっとろだったので、その感じに近づけてみました。
かなり柔らかくって美味しくできたと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148265?w=350&h=233)
なんだか、残り物リメイクとか、あらかじめ作ってあるものとか、サラダとか、簡単なものだけになってしまいました。
ま、とりあえずということで、この後、もう一品作るはずだったんですけど・・・。
夫に昼間作ったタルトがあるけど、と言うと
「食べる!」というので、食事は終了。
でも、タルトは明日の朝でもいいんだよ。もう一品作るつもりだったし、どうする?
と一応念押ししてみたんですが・・。
デザート食べる気満々なので、デザートタイムにしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148274?w=266&h=399)
洋ナシのフラン。これもタルトのフィリングの残りを使ってリメイク(って言うのかな?)。
フィリングだけをオーブンで焼いたものです。
これだけでも美味しい♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148266?w=266&h=399)
昼間焼いた洋ナシのタルトも出しました。
これは、さらに冷蔵庫で冷やしておいたので、昼間のようなゆるさはなくなってました。
ぐっと美味しくなっていて、私は満足~♪
実は夫はこういうのは意外に嫌いなんじゃないかと思ってたんですけど。
「美味い!!」
へ?そうなの?
「買ってきたケーキはあんまり食べたいって思わないけど、kappaが作ったのは美味しいから食べたいって思うんだよ。」
ま~、嬉しい言葉。自家製っていうのがいいのかな?私が食べたいって思うものと夫の食べたいものが似てるのかな・・。
最近お菓子作りに凝り始めてますけど、こう言われると作り甲斐があります。
気を使ってるわけじゃないか・・って思えたのは、タルトをお代わりしたから。
最近ケーキ焼くと、お代わりを必ずしてるような・・。
これってよくない傾向じゃないかしら・・。
このタルト、今朝も食べましたが、さらに美味しくなってた!
やっぱり、こういうものは冷蔵庫である程度の時間寝かせたほうがいいですね。ぐっと美味しくなりました。
昨日は、本当は夕方バタバタしてたことで、夕飯を作るのも気が乗らなかったんですけど、リメイクのものが多かったので、ちょっと楽できました。
何より、料理をすること自体、気分転換になるというか・・。
気分を変えるきっかけになるっていうことにもなりますよね。
昔、仕事を毎日してるとき、料理は完全に気分転換になってました。
凝ったことは何もしてなかったんですけど、まずは包丁を持って何も考えずに野菜を切り出すと、後は次に何をやろうかとか、次々考えることが出てきて、仕事のストレスは発散できてたように思います。
料理を毎日作るって結構面倒なこともあるけれど、私は料理を作れることに感謝・・・かな?
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
ちょっと気分も滅入っちゃったんですけど、気分を取り直して夕飯作り!
残り物なんかもいろいろリメイクしようと思ってたし、簡単にできるもので。
まずはおつまみから・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228148201?w=300&h=450.jpg)
*オードブルプレート*
ちょこちょこ使いたい食材があったのでね~。
ゆでてあった卵、これも使いたかったもの。
こういうプレートに乗っけるとこれはこれで、彩りになるかしら??
アスパラと合わせました。
スモークサーモンと、チコリ。買ってあったチコリも使わなくっちゃ。
でも、これでは2枚消費しただけ(汗)。
スモークサーモンは薔薇に見立てたつもり。(見えてない??)
ちょっとだけ残ってたエリンギは使い切って。
ガーリック、バター、パン粉、パセリを合わせて、オーブントースターでチン。
蕪のスープのリメイク。お菓子作りのときに残った卵白、蒸し鶏と合わせて、フードプロセッサーにかけて、蒸しました。
ふわふわなムース(スフレ??)状になりました~。
ちょっとばかり残ってたスープ、夫が捨てないでねって言ってたのに、朝飲んでいかなかった。でも、利用できてよかったわ。
蒸し鶏の残りはサラダに。
前日に時間をかけて茹でておいた豚バラ肉の塊り。これをさらに蒸して、とろっとろの状態になったものをスライスして、塩ポン酢でシンプルにいただきました。
アスパラも使い切りたかったので、下にも敷き詰めてあります。
先日、夫と一緒に行った韓国料理のお店で食べたゆで豚がとろっとろだったので、その感じに近づけてみました。
かなり柔らかくって美味しくできたと思います。
なんだか、残り物リメイクとか、あらかじめ作ってあるものとか、サラダとか、簡単なものだけになってしまいました。
ま、とりあえずということで、この後、もう一品作るはずだったんですけど・・・。
夫に昼間作ったタルトがあるけど、と言うと
「食べる!」というので、食事は終了。
でも、タルトは明日の朝でもいいんだよ。もう一品作るつもりだったし、どうする?
と一応念押ししてみたんですが・・。
デザート食べる気満々なので、デザートタイムにしました。
洋ナシのフラン。これもタルトのフィリングの残りを使ってリメイク(って言うのかな?)。
フィリングだけをオーブンで焼いたものです。
これだけでも美味しい♪
昼間焼いた洋ナシのタルトも出しました。
これは、さらに冷蔵庫で冷やしておいたので、昼間のようなゆるさはなくなってました。
ぐっと美味しくなっていて、私は満足~♪
実は夫はこういうのは意外に嫌いなんじゃないかと思ってたんですけど。
「美味い!!」
へ?そうなの?
「買ってきたケーキはあんまり食べたいって思わないけど、kappaが作ったのは美味しいから食べたいって思うんだよ。」
ま~、嬉しい言葉。自家製っていうのがいいのかな?私が食べたいって思うものと夫の食べたいものが似てるのかな・・。
最近お菓子作りに凝り始めてますけど、こう言われると作り甲斐があります。
気を使ってるわけじゃないか・・って思えたのは、タルトをお代わりしたから。
最近ケーキ焼くと、お代わりを必ずしてるような・・。
これってよくない傾向じゃないかしら・・。
このタルト、今朝も食べましたが、さらに美味しくなってた!
やっぱり、こういうものは冷蔵庫である程度の時間寝かせたほうがいいですね。ぐっと美味しくなりました。
昨日は、本当は夕方バタバタしてたことで、夕飯を作るのも気が乗らなかったんですけど、リメイクのものが多かったので、ちょっと楽できました。
何より、料理をすること自体、気分転換になるというか・・。
気分を変えるきっかけになるっていうことにもなりますよね。
昔、仕事を毎日してるとき、料理は完全に気分転換になってました。
凝ったことは何もしてなかったんですけど、まずは包丁を持って何も考えずに野菜を切り出すと、後は次に何をやろうかとか、次々考えることが出てきて、仕事のストレスは発散できてたように思います。
料理を毎日作るって結構面倒なこともあるけれど、私は料理を作れることに感謝・・・かな?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
*洋ナシのタルト*
ラ・フランスを買ってきてあって、ケーキを作ろうと思ったのになかなか作れないでいました。
今日は、朝夫を送り出してからケーキ作りに早速とりかかりました~。
タルトを作るのはとっても久しぶり!
昔はケーキを作るといえばタルトが一番多かったんですけどね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228108807?w=450&h=300.jpg)
いろいろ作り方を検索して、あれこれ、自分のやりやすいように変えてしまいましたが・・。
パートシュクレ(タルト生地)
バター・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・60g
薄力粉・・・・・・130g
アーモンドプードル・・30g
卵黄・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・ひとつまみ
ボールに薄力粉、砂糖、アーモンドプードル、塩を合わせてふるいにかけておく。
バターを粉類の中に細かく切って入れ、カードで粉類と合わせながら切るように混ぜ込んでいく。
バターが細かくなったら、バターを手で細かく粉類と混ぜ合わせて、卵黄を加えます。
手で混ぜ合わせて生地を一つにまとめたらラップでくるんで冷蔵庫に入れて寝かせておきます。
フィリング
生クリーム・・・・200cc
卵・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・20g
アーモンドプードル・・・大さじ2
薄力粉・・・・・・・・・大さじ1
ラム酒・・・・・・・・・小さじ2
洋ナシ・・・・・・・・2個
洋ナシを除いた材料を全てミキサーにかけます。
洋ナシは、4分の1に切って薄くスライスしておきます。
オーブンを180度に温めます。
冷蔵庫から生地を出して、麺棒で延ばしたら、タルト型に合わせてカットし、フォークで底をつついておきます。
洋ナシを並べて、フィリングを流し込んだら、オーブンで25分から30分焼きます。
途中焦げそうになったら、アルミホイルで覆います。
焼きあがったら、粗熱をとっておく。
洋ナシに砂糖、レモンを加えて煮込んだものを漉して、電子レンジで温め、ゼラチンを加えて、タルトの上に流し込んで冷蔵庫で冷やし固めます。
あ~、フィリングがゆるすぎたかも・・。
実は分量には書いてませんが、ここにも洋ナシを加えたんです。
その水分が多すぎたかな。
フィリングの部分は美味しかったんですけど。
久しぶりのタルト、美味しかったです・・けど、改良点が必要ですね~。
またチャレンジしてみようっと。
さてさて、今日はタルトを焼いた後、昨日の続きのびーちゃんのカットをやってました。
一応出来上がったんですけど・・・どうかな・・。
ふわふわもこもこのびーちゃんじゃなくなりました。
プードルらしいかな?
今日はかなりおとなしくしてお利口さんだったびーちゃん。
でも、私の技術が・・(汗)ダメです・・。
今日は、その後、気合を入れてぷーもカットしましたよ~。
ちょっと丸くしてみましたけど・・。あまり変わらなかったかな?
ぷーはカットの時はすっごく楽!
ウトウト寝ていってくれますから。
でも、こうやって写真を撮ろうとカメラを構えるとなみだ目になるんです。
なんででしょ。
そして、耐え切れないというように目をつぶってしまいます。
改まってカメラを構えられるのって嫌なんでしょうね。
ぷーとびーちゃんのツーショット。
私からしてみるとこの2匹はあまり似てないような気がします。
ぷーにちょっかいをかけるびーちゃん。
ぷーは、たまらず私のひざに非難しようとします。
この後すばやく私のひざに飛び乗って、安心しきって眠ってしまいました。
今日は週の始まり、まだまだ家事が残ってます。
さ~もうひとふんばり、頑張ります!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)
先週木曜日にお昼に贅沢なランチをしてから、なんとずっと夕飯を作ってませんでした。
翌日の金曜日は、仕事帰りに夫と待ち合わせて韓国料理店でご飯を食べ、その翌日は、夕方ライブにいき、そこで、食べ放題で食事をとったため、アップする記事がありませんでした。
これは、その翌日日曜日のお昼ご飯です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1228099994?w=400&h=267.jpg)
*海老フライとサーモン・クリーミーポテコロのプレート*
前日、我が家から歩いて3分ほどのところにあるライブハウスで友達のバンドのライブが行われたので、それが終わったらみんな我が家に集まるということでまた飲み会が開かれると心の準備をしておりました。
ところが、ライブ終了後、夜中までみんなそこで集っていたので、飲み会は中止。
その中の一人だけ、我が家に宿泊しただけでした。
私も夫も友達もかなり飲んでいたので、朝は遅く起きて、いきなりお昼ご飯。
有頭海老を買ってあったので、その頭を取り除き、海老フライです。
頭は別のものに使う予定で。
海老フライはプリップリでとっても美味しかった~。食べ応えがありました。
そして、サーモン・クリーミーポテコロ。
ジャガイモと玉ねぎスライスを電子レンジで加熱して、ジャガイモは裏ごしして、玉ねぎを加え生クリーム、塩・コショウで味付けしたものをスモークサーモンで巻いて衣をつけて揚げました。
夫はサーモンの味が感じられなかったって言ってましたけど、私は十分感じて美味しかったです。
もう少しポテトを減らして巻けばよかったのかしら・・・。夫にはちょっと物足りなかったみたい。
先日やった蕪のスープをまた作りました。
これは前日から煮ておいた、柚子風味の大根と鶏の煮物です。
ひょっとしたら、前日ライブ後に何人か我が家に来るかな~と思って、簡単なものだけでも用意しておこうかな~と思って作っておきました。
前日から煮てたので、大根に味がしっかりしみて、薄味で作ったんですが、大根が美味しかったです。
そして、これも先日やった、きのこと明太子の混ぜご飯です。
夫はこれが気に入ってるようで、美味しいな~と改めて言ってくれました。
と、ちょっと何の気合もなく作ったお昼ご飯ですが、この友達は夫の先輩でもあり、バンド仲間の一人。
我が家に一番よく宿泊する常連さんなので、私も失礼ながらいつもすっぴんでいますし、なんか気合を入れずにご飯を出しちゃいます。
で、まったりと過ごした後、友達は帰っていきました。
そして、その後の私の大仕事。
びーちゃんのトリミング!!
まずは、洗って・・。
びーちゃんってこんな顔です。久しぶりに見た、びーちゃんの濡れた顔。
ちょっと大人になったかな~・・。
その後入念に乾かし、ブラッシングすると・・・ふわふわ~♪
でもはしゃぎすぎて写真が撮れません!!
この後まだ大仕事が残ってるのに~・・。
時間をたっぷりかけてカットしました。
カットした後の大量のびーちゃんの毛です。
びーちゃんは、まだカットに慣れてないので、途中暴れるし・・。そのときに少し目元をハサミで傷つけてしまったり・・。
もう大変!
でもびーちゃん、その後は結構頑張っておとなしくしてくれました。
私もず~っと
「びーちゃん、いい子ね~。おとなしくできるのね~。」
と、声をかけ続けながらカットしてました。
ふ~、腰も痛くなったし、疲れました。
でももっと疲れたのはびーちゃんですからね~。
まだまだちょっとざんばらなので、今日にでもまたカットの続きをしなくちゃならない感じ。
カット後のびーちゃんは、もう少しキレイに毛をそろえることができたときにアップしたいと思います。
今はちょっと見せられないくらいの出来。
やっぱり、自宅でトリミングは難しいわ~・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/41953b68777acee9fbd66015e8349e8b/1193015593?w=140&h=30.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31.gif)