おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう今年もあと二日で終わりですね~。
ちょっと年末バタバタして、いろんな方のところに遊びに行けなくってそれが心残りですが・・。
また来年改めて伺おうと思ってます。ごめんなさい。
さて、今日アップする記事が今年最後の記事になります。
今年最後の記事は忘年会の翌日のお料理。
友達が泊まっていった翌日のお昼ご飯。以前にもやってるものばかりですけど・・。
*生ハム巻きホタテフライと牡蠣フライの盛り合わせ*
ご飯は、前日もやった明太子と舞茸の混ぜご飯の残りに足したもの。
この日の夕飯。
*ローストビーフ・からし入り焼肉ソース*
これは前日やろうと思ってたものだったのですが、忘れていました。
焼肉が食べたいと言ってた夫に、肉を焼いたフライパンに焼肉のタレとからしを入れて作ったソースで。
焼肉ソースは夫が絶賛しておりました。濃い味付けなんでね~。
*ローストビーフの切れ端でサラダ*
これもからし入りのポン酢で。
前日のすずきのあらを蒸しました。塩ぽん酢でいただきました。
残りものをいろいろ使わなくちゃね。年末年始は毎年恒例のスキーに出かけていないので。
でも食材をいっぱい買い込んでいるので使い切れないまま冷蔵庫に入れてでかけなくちゃなりません。
ま、元旦には帰ってくるので、すぐにお料理しなくちゃいけませんものね。
買い物してる暇はないから、大丈夫かな・・。
今年最後のご挨拶に画像がないのも寂しいのでと、何か料理をアップしようと思って無理やりでしたね~。
今年もこんな拙いブログを見ていただいて、ありがとうございました。
いつも温かいコメントをくださるみなさん、本当に励みになりました。
また来年もよろしくお願いします。
みなさん、よいお年をお迎えください。
それではこれからスキーに行ってきま~す。(今回はぷーとびーも一緒に連れていきます!どうなることやら・・・)
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
ちょっと年末バタバタして、いろんな方のところに遊びに行けなくってそれが心残りですが・・。
また来年改めて伺おうと思ってます。ごめんなさい。
さて、今日アップする記事が今年最後の記事になります。
今年最後の記事は忘年会の翌日のお料理。
友達が泊まっていった翌日のお昼ご飯。以前にもやってるものばかりですけど・・。
*生ハム巻きホタテフライと牡蠣フライの盛り合わせ*
ご飯は、前日もやった明太子と舞茸の混ぜご飯の残りに足したもの。
この日の夕飯。
*ローストビーフ・からし入り焼肉ソース*
これは前日やろうと思ってたものだったのですが、忘れていました。
焼肉が食べたいと言ってた夫に、肉を焼いたフライパンに焼肉のタレとからしを入れて作ったソースで。
焼肉ソースは夫が絶賛しておりました。濃い味付けなんでね~。
*ローストビーフの切れ端でサラダ*
これもからし入りのポン酢で。
前日のすずきのあらを蒸しました。塩ぽん酢でいただきました。
残りものをいろいろ使わなくちゃね。年末年始は毎年恒例のスキーに出かけていないので。
でも食材をいっぱい買い込んでいるので使い切れないまま冷蔵庫に入れてでかけなくちゃなりません。
ま、元旦には帰ってくるので、すぐにお料理しなくちゃいけませんものね。
買い物してる暇はないから、大丈夫かな・・。
今年最後のご挨拶に画像がないのも寂しいのでと、何か料理をアップしようと思って無理やりでしたね~。
今年もこんな拙いブログを見ていただいて、ありがとうございました。
いつも温かいコメントをくださるみなさん、本当に励みになりました。
また来年もよろしくお願いします。
みなさん、よいお年をお迎えください。
それではこれからスキーに行ってきま~す。(今回はぷーとびーも一緒に連れていきます!どうなることやら・・・)
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
更新もコメントのお返事も遅くなりましたが、元気にしておりました。
土曜日は我が家で忘年会でした。私達夫婦を入れて10人が集まるので、その準備もあって、PCから遠ざかってました。
前もって準備をしたのは、ケーキ類。この日はお酒を飲まない人も来るので、スイーツを充実させようと、4種類を用意したのです。
これだけあれば大丈夫かな~。
で、料理は当日で。でもここのところこんなに大人数を招いて飲み会はやってなくって久しぶり。ちゃんと満足してもらえるでしょうか・・・。
心配でしたけど、いつものようにビールを飲みながら準備をして・・。
みんなが集まってきました。
酒類はビール、日本酒、焼酎、お土産で持ってきてもらったワイン、ウイスキーで、たんまり飲むぞ~という勢いです。
*鴨肉と海老のジュレ寄せのオードブル*
クリスマスに作ったものを小さなサイズで作ってみました。
鴨肉のロースのスモークは買ってきたものです。
*牡蠣スモーク乗せマッシュポテトとチーズのオードブル*
これも我が家でよく登場しているもの。
*ほたるいかの沖漬け*いかの黒造り*
先日福井で買ってきた珍味類です。
美味しい~♪
でもお酒を飲めない人がほたるいかの沖漬けを食べたら、顔が真っ赤になってしまいました。
お酒が入ってるので、反応しちゃったようです。
*豚の角煮*
角煮は前日からゆでたものを当日の朝に煮込んでいきました。
豚バラ肉の塊りは1kg使いました。4皿に分けて。
卵は3つしかゆでなかったので足りませんでしたが、中がとろっとろの半熟卵だったのでくずして絡めて食べてもらいました。
角煮好きな人が何人かいて、喜んでもらえました。
*刺身盛り*
刺身はいつももっと豪勢なものを買ってきますが、他にいろいろ作りたかったので、こじんまりとこれを2皿用意。
つばす、いか、炙り鮭。
*あん肝*
これも前もってラップに包んでゆでておきました。
大根おろしときざみ葱も前もって用意して、みんなが来てからあん肝は切り分けて・・。
*ひよこ豆と鶏肉の煮込み*
これも最近やったものです。
ひよこ豆は朝煮込んで、夕方近くに鶏肉を焼いて一緒に煮込みました。
いいお味が出てると思います。これは3皿に分けて盛り付けました。
*すずきのムニエル・キャベツクリームソース*
ホワイトソースを前もって作っておいたので、簡単に作れました。
以前にやってみて美味しかったので、今回はすずきでやってみたのです。これも3皿に分けて出しました。
*ホワイトアスパラとレモンパセリ風味のソーセージのサラダ*
*ゆでずわい蟹*
福井で買ってきた冷凍のゆで蟹はこの日のためにとっておきました。
蟹むき名人がいるので、蟹はむいてもらって・・。楽しちゃいました!
*にんにくの芽と牛肉のXO醤炒め*
この辺りからは、ある食材で作れるものを作ることにしました。
炒め物はその代表料理です。
*牡蠣グラタン*
牡蠣があるけどどういう調理法にするか聞いてグラタンに決定。
ちなみに、牡蠣フライ、中華炒めがその他の候補でした。
ホワイトソースが作ってあったので、これも簡単です。
この辺りで夫が「そろそろケーキでも出したら?」と言ってきたのでデザートタイム。
*ライチ*
ライチ好きな人のために冷凍ライチを買っておきました。
好きなタイミングで食べてね~と、早めに出しておきました。
*タタン風アップルチーズケーキ*
これも我が家でよくやってるケーキです。今回は冷凍パイシートを使って。カラメル風味のりんごの下にチーズケーキ、その下はパイになってます。
これは一つの鍋で作っていくので、簡単です。しかもとっても美味しいと私は思っているのですが・・・。
*クレームブリュレ*
今回初チャレンジ。作り方は簡単なんですけど、バーナーがないために封印していたスイーツです。
ホームセンターで購入したバーナーを初めて使って作ってみたのです。
バーナーの使い方がいまひとつ不安でしたが、友達がその場でやってみせてくれたので、私も挑戦できました。
バニラビーンズたっぷりで香りよくできたと思います。
*デザートプレート*
と、いうわけで洋梨のタルトも加えて・・一人に一皿で出してみました。
クレームブリュレは数が少なかったので、他に大きな器で作ったものをシェアしてもらって。
みんなの反応が一番よかったのは、アップルチーズケーキ。
「美味しい~!俺がこれまで食べたりんごのケーキの中で一番美味しい~!!」
りんご好きな友達の発言。みんなも美味しいって言ってくれましたよ~。
クレームブリュレも絶賛してくれました。
実はこの他にイチジクのクグロフも作ってあったのですが、食後には重いかな~と、お土産に持って帰ってもらいました。
今回一番力を入れたのがケーキだったので、みんなに喜んでもらえてすっごく嬉しかった~。
実はもうお腹いっぱいと言ってる友達の横で、「これでおしまい?なんだかまだ食べれるんだけど・・」という友達もいて・・。
デザートを出した後でしたが、急遽鍋をやることにしました。
本当はちょこちょこっと作ってもよかったんですが、私も飲んで疲れてきちゃったので、簡単に鍋にしたのです。
*あさりと豚とキャベツの鍋・モツ鍋風*
いつも我が家やってる簡単鍋です。
これは2回目。最初にキャベツと豚とニラで作ったモツ鍋風鍋を出したのですが、あっという間になくなってしまったので、2回目。
「美味しい~!モツ鍋??これどうやって作るの?」
そう聞かれると嬉しいですね~。でも簡単なので恥ずかしいですけど、簡単なもののほうがレシピを教えるのも得意げになってしまいます。
「にんにく、鷹のツメ、和風だし、鶏がらスープ、麺つゆを入れて作ったの。」
「わ~、ウチでもやってみる~!」
ってね。好評でした。
*舞茸と明太子の混ぜご飯*
まだ足りないかも・・・と〆に出したのはご飯。
これも前回作ったものですが、夫に好評だったので、出してみました。
「美味しい!」
これもレシピを聞かれて・・
「これもウチでやってみる~。」
お腹いっぱいなのに食べれちゃうな~と、みんなちょこちょこっと食べてくれました。
最後はコーヒーで。コーヒーまで美味しいって言われましたよ~。
6時くらいからみんな集まり始めて、12時まで食べて飲んでおしゃべりして。
楽しい忘年会でした。
ここ最近は、毎年海の近くの民宿を貸切状態で忘年会をやっていたのですが、今年はそれがなくなったの我が家で忘年会をやったのです。
満足してもらえたかな~。
もっと呼びたい友達がいたのですが、何しろせまい我が家。10人がせいいっぱいかなと、人数を限定してしまいました。
机なんかを工夫してレイアウトしたらあと5人は呼べるかな・・・。
今度検討してみます。
さて、楽しい会も12時を過ぎたらもう終わりに近づき・・
最初に帰った人が12時半。後はタクシー呼んだり、近所に住む友達は歩いて帰ったり・・。
この日意外にもお泊りは一人でした。
楽しい仲間と今年もいっぱい飲んで盛り上がった一年でしたが、その締めくくりを我が家でできて、ありがたかったです。
料理を作りながら、みんなが楽しそうにしてるのを見るのって幸せなことだな~ってしみじみ思いました。
こういうことって大変って感じる人も多いと思うけど、私はとっても楽しい。
大変でいやだな~って思ってたら、もちろんやってないですし、我が家に来る友人のことを思い浮かべながら料理を準備するのも楽しいです。
お店でやるのもいいんですけど、時間を気にしないでいられるのがウチでやるいいところかもしれません。
次回みんなが集まるときには、また違うお料理と新作スイーツを考えておくので、また来てね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
土曜日は我が家で忘年会でした。私達夫婦を入れて10人が集まるので、その準備もあって、PCから遠ざかってました。
前もって準備をしたのは、ケーキ類。この日はお酒を飲まない人も来るので、スイーツを充実させようと、4種類を用意したのです。
これだけあれば大丈夫かな~。
で、料理は当日で。でもここのところこんなに大人数を招いて飲み会はやってなくって久しぶり。ちゃんと満足してもらえるでしょうか・・・。
心配でしたけど、いつものようにビールを飲みながら準備をして・・。
みんなが集まってきました。
酒類はビール、日本酒、焼酎、お土産で持ってきてもらったワイン、ウイスキーで、たんまり飲むぞ~という勢いです。
*鴨肉と海老のジュレ寄せのオードブル*
クリスマスに作ったものを小さなサイズで作ってみました。
鴨肉のロースのスモークは買ってきたものです。
*牡蠣スモーク乗せマッシュポテトとチーズのオードブル*
これも我が家でよく登場しているもの。
*ほたるいかの沖漬け*いかの黒造り*
先日福井で買ってきた珍味類です。
美味しい~♪
でもお酒を飲めない人がほたるいかの沖漬けを食べたら、顔が真っ赤になってしまいました。
お酒が入ってるので、反応しちゃったようです。
*豚の角煮*
角煮は前日からゆでたものを当日の朝に煮込んでいきました。
豚バラ肉の塊りは1kg使いました。4皿に分けて。
卵は3つしかゆでなかったので足りませんでしたが、中がとろっとろの半熟卵だったのでくずして絡めて食べてもらいました。
角煮好きな人が何人かいて、喜んでもらえました。
*刺身盛り*
刺身はいつももっと豪勢なものを買ってきますが、他にいろいろ作りたかったので、こじんまりとこれを2皿用意。
つばす、いか、炙り鮭。
*あん肝*
これも前もってラップに包んでゆでておきました。
大根おろしときざみ葱も前もって用意して、みんなが来てからあん肝は切り分けて・・。
*ひよこ豆と鶏肉の煮込み*
これも最近やったものです。
ひよこ豆は朝煮込んで、夕方近くに鶏肉を焼いて一緒に煮込みました。
いいお味が出てると思います。これは3皿に分けて盛り付けました。
*すずきのムニエル・キャベツクリームソース*
ホワイトソースを前もって作っておいたので、簡単に作れました。
以前にやってみて美味しかったので、今回はすずきでやってみたのです。これも3皿に分けて出しました。
*ホワイトアスパラとレモンパセリ風味のソーセージのサラダ*
*ゆでずわい蟹*
福井で買ってきた冷凍のゆで蟹はこの日のためにとっておきました。
蟹むき名人がいるので、蟹はむいてもらって・・。楽しちゃいました!
*にんにくの芽と牛肉のXO醤炒め*
この辺りからは、ある食材で作れるものを作ることにしました。
炒め物はその代表料理です。
*牡蠣グラタン*
牡蠣があるけどどういう調理法にするか聞いてグラタンに決定。
ちなみに、牡蠣フライ、中華炒めがその他の候補でした。
ホワイトソースが作ってあったので、これも簡単です。
この辺りで夫が「そろそろケーキでも出したら?」と言ってきたのでデザートタイム。
*ライチ*
ライチ好きな人のために冷凍ライチを買っておきました。
好きなタイミングで食べてね~と、早めに出しておきました。
*タタン風アップルチーズケーキ*
これも我が家でよくやってるケーキです。今回は冷凍パイシートを使って。カラメル風味のりんごの下にチーズケーキ、その下はパイになってます。
これは一つの鍋で作っていくので、簡単です。しかもとっても美味しいと私は思っているのですが・・・。
*クレームブリュレ*
今回初チャレンジ。作り方は簡単なんですけど、バーナーがないために封印していたスイーツです。
ホームセンターで購入したバーナーを初めて使って作ってみたのです。
バーナーの使い方がいまひとつ不安でしたが、友達がその場でやってみせてくれたので、私も挑戦できました。
バニラビーンズたっぷりで香りよくできたと思います。
*デザートプレート*
と、いうわけで洋梨のタルトも加えて・・一人に一皿で出してみました。
クレームブリュレは数が少なかったので、他に大きな器で作ったものをシェアしてもらって。
みんなの反応が一番よかったのは、アップルチーズケーキ。
「美味しい~!俺がこれまで食べたりんごのケーキの中で一番美味しい~!!」
りんご好きな友達の発言。みんなも美味しいって言ってくれましたよ~。
クレームブリュレも絶賛してくれました。
実はこの他にイチジクのクグロフも作ってあったのですが、食後には重いかな~と、お土産に持って帰ってもらいました。
今回一番力を入れたのがケーキだったので、みんなに喜んでもらえてすっごく嬉しかった~。
実はもうお腹いっぱいと言ってる友達の横で、「これでおしまい?なんだかまだ食べれるんだけど・・」という友達もいて・・。
デザートを出した後でしたが、急遽鍋をやることにしました。
本当はちょこちょこっと作ってもよかったんですが、私も飲んで疲れてきちゃったので、簡単に鍋にしたのです。
*あさりと豚とキャベツの鍋・モツ鍋風*
いつも我が家やってる簡単鍋です。
これは2回目。最初にキャベツと豚とニラで作ったモツ鍋風鍋を出したのですが、あっという間になくなってしまったので、2回目。
「美味しい~!モツ鍋??これどうやって作るの?」
そう聞かれると嬉しいですね~。でも簡単なので恥ずかしいですけど、簡単なもののほうがレシピを教えるのも得意げになってしまいます。
「にんにく、鷹のツメ、和風だし、鶏がらスープ、麺つゆを入れて作ったの。」
「わ~、ウチでもやってみる~!」
ってね。好評でした。
*舞茸と明太子の混ぜご飯*
まだ足りないかも・・・と〆に出したのはご飯。
これも前回作ったものですが、夫に好評だったので、出してみました。
「美味しい!」
これもレシピを聞かれて・・
「これもウチでやってみる~。」
お腹いっぱいなのに食べれちゃうな~と、みんなちょこちょこっと食べてくれました。
最後はコーヒーで。コーヒーまで美味しいって言われましたよ~。
6時くらいからみんな集まり始めて、12時まで食べて飲んでおしゃべりして。
楽しい忘年会でした。
ここ最近は、毎年海の近くの民宿を貸切状態で忘年会をやっていたのですが、今年はそれがなくなったの我が家で忘年会をやったのです。
満足してもらえたかな~。
もっと呼びたい友達がいたのですが、何しろせまい我が家。10人がせいいっぱいかなと、人数を限定してしまいました。
机なんかを工夫してレイアウトしたらあと5人は呼べるかな・・・。
今度検討してみます。
さて、楽しい会も12時を過ぎたらもう終わりに近づき・・
最初に帰った人が12時半。後はタクシー呼んだり、近所に住む友達は歩いて帰ったり・・。
この日意外にもお泊りは一人でした。
楽しい仲間と今年もいっぱい飲んで盛り上がった一年でしたが、その締めくくりを我が家でできて、ありがたかったです。
料理を作りながら、みんなが楽しそうにしてるのを見るのって幸せなことだな~ってしみじみ思いました。
こういうことって大変って感じる人も多いと思うけど、私はとっても楽しい。
大変でいやだな~って思ってたら、もちろんやってないですし、我が家に来る友人のことを思い浮かべながら料理を準備するのも楽しいです。
お店でやるのもいいんですけど、時間を気にしないでいられるのがウチでやるいいところかもしれません。
次回みんなが集まるときには、また違うお料理と新作スイーツを考えておくので、また来てね~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*リメイクチキンでテリーヌ風とウニとホワイトアスパラの一皿*
クリスマスといっても一日家にいるとそんな雰囲気は何も感じないものですね~。
昨日は、一日ケーキばかりを焼いてました。ちょっと必要なもので・・3台それぞれ違うものを焼いてたのです。
そんなことをしてるとあっという間に時間って過ぎていくものですね。
というわけで、昨夜の夕飯はおとといのローストチキンのリメイクのものから作りはじめました。
色が美しくないです!失敗!
残ったローストチキンの身をむしって、フードプロセッサーにかけてゼラチンで固めるつもりが、蒸して直後に夫が帰ってきたため、こんな感じになっちゃいました。
本当は冷やしてもう少し固めてだしたかったのです。
残りを冷蔵庫に入れて翌日出したらちゃんときれいな形になってましたが・・。
流し型の中にピーラーで薄くしたズッキーニを敷き詰め、そこにチキン、ホワイトアスパラを重ねたものです。
ローストチキンの周りにあったにんじんとズッキーニも一緒にフードプロセッサーにかけました。
冷凍のウニを安く買ってあったので、それを使ってホワイトアスパラと合わせたもの。
それにスモークサーモンも添えてオードブルっぽくしてみました。
*ウニのクリーミーパスタ*
せっかく安いウニがあるので、ふんだんに使ってパスタにしました。
ウニをつぶして、酒、生クリーム、醤油数滴、塩で味を調えたソースでゆでたパスタを和えただけです。
冷凍ということもあってそんなにいいウニじゃなかったので、こんな使い方をしてしまいましたが、これが美味しいんです♪
以前にも2度ほど作りましたがいずれも私の一人ランチだったため、夫には初めて作ってあげました。
「お~、ウニのパスタだ~!」
生クリームで伸ばすとそんなに上等じゃないうにでも甘さが増してうに本来の味を生かして美味しいパスタになります。
時間もなかったので、パスタにしましたが、これはこれで満足した夕飯でした。
前日食べ過ぎたと言っていた夫のために量は少量で。
デザートは、最近はまってる洋梨のタルトのタルト生地なしのもの。
昼間焼いたケーキの中に洋梨のタルトもあって、中のクリームだけ余ったので、それに洋梨を加えて焼いたのです。
この日は、私はお昼にもケーキ食べたし、作ったケーキの味見なんかもして、一日中ケーキを食べてた感じ。
でも、最近はこうやって甘いものを食べるのが楽しみになってきちゃってるんですよね~。
おかげで夕飯の支度時には、料理する意欲がすっかり失せてるような・・・。
この日も夫は少し量的に物足らなかったようです。
ここのところ、このブログの画像が会社のパソコンで見えないと友人に言われたり、携帯でも画像が見えない状態になってるようなのですが・・。(現在調査中)
みなさんにはちゃんと見えてますでしょうか?
いろんな方に聞いたわけではないのですが、自分のパソコンではちゃんと見えてるし・・。
正常に見えるようにしたいのですが、できるのかな~・・。
見えてなかったら対処できるまでしばらくご迷惑をおかけしますことをお許しください。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
いつもクリスマスと言っても何も特別なことをしない我が家ですが・・・。
昨日はちょっとクリスマスっぽい食卓になりました~。
スパークリングワインも用意して(シャンパンじゃないところが我が家らしい)・・。
せっかく用意していたキャンドルも灯さなかったしね。テレビを見ながらの普通の食卓になりましたけど、気分はクリスマスイヴ。
しつこいようですが、これはあくまでコタツの上です(笑)。
*海老のジュレ寄せとチーズの一皿*
大物を作ったので、後は簡単なオードブルで・・。
ケーキなんかを時間をかけて作ってたため、もう力尽きた感じ(汗)。
ピーラーで薄く切ったズッキーニの中にコンソメを固めたジュレを詰めて、ワイン蒸しした海老を生クリーム、マヨネーズで和えたものを乗せました。
*ローストチキン*
この時期になると近所のスーパーにも丸鶏が並びます。
いつもは指をくわえて見てるだけですが、今年は買ってみました。
なんだか大事になる予感・・・でしたが作ってみると意外に簡単。
中に詰め物を入れる作業も面白くって・・。
切り分けるのが大変でしたが・・。
詰め物は・・・
オリーブオイルでにんにく・玉ねぎ、ベーコンを炒めて洗った米を加えて酒、水を入れて鶏がらスープの素、クレイジーソルトで味を調えて、コーンも加えて炊いていきます。
固めに炊いて鶏に詰めて竹串で留めて、クッキングシートで包んで電子レンジに3分かけ、ひっくり返して3分加熱します。
それをオリーブオイル、バターを敷いたフライパンで焼いていきます。
焼き色をつけてはひっくり返してまた焼き色をつけて・・。
スプーンで焼き汁をかけて・・。
周りににんにく、にんじん、ズッキーニの輪切りを添えて200度に熱したオーブンで20分ほど焼いて出来上がり。
もともとは石鍋シェフのレシピを見て作り始めたのですが、中に火がしっかり通ってなかったので、最後にオーブンを使いました。
夫が絶賛!
「すっごくうま~い!このご飯と合わせて焼き汁をかけて食べるとすごくいいよ~!」
こういうのって見た目だけでそんなにお味に期待してなかったんですけど、炊いたご飯を詰めたことで鶏肉もパサつきがなく、しっとりと鶏から出るおだしもきいて美味しい♪
リゾット風のピラフもかなりいい仕事をしてくれてるようです。
夫は何度も切り分けて食べてお腹いっぱいになったみたい。
デザートのケーキも切り分けて・・。
チョコレートを使ったのにそんなに甘くなくって、フランボワーズの甘さが口の中をさっぱりとさせてくれます。
なんとな~くでしたが、ケーキとローストチキンのおかげでクリスマスっぽい食卓になった、夕飯でした~。
さて今日はいろいろやることが多い私です。
まだチキンも残ってるし、今日はこのリメイクで晩ご飯としますか・・。
みなさんはどんなクリスマスをお過ごしなんでしょ。
お子さんのいらっしゃるご家庭ではにぎやかで楽しいクリスマスになるんでしょうね~。
みなさん、よいクリスマスをお過ごしください☆
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*ショコラフランボワーズのクリスマスケーキ*
クリスマスのデコレーションはしてませんけど。
この形のケーキを作りたかったんです~。もっとかっこいいデコレーションにしたかったんですけど、できませんでした・・。
新しい、お皿に乗せて・・。あ、ぜっかく買ってきたケーキスタンドを使うの忘れてました!
昨日の夜、今朝と食べたので、もう半分になってしまいました。
中はこんな感じ。
フランボワーズのムースの中にチョコレートムース、ライチのゼリーが仕込んであります。
土台はチョコレートケーキ。
材料は適当に作っていったのですが・・。
土台のチョコレートケーキが簡単に作ったのに、美味しかった!
思い出すと・・・(自分の覚え用に)
大さじ1くらいのバター、板チョコ(ミルク)を合わせて湯煎で溶かしておきます。
ボールに卵黄と砂糖を大さじ1入れて白っぽくなるまでよく混ぜ合わせて、ここに溶かしたチョコレートを加えて混ぜ合わせます。
ここに小麦粉大さじ2くらいをふるい入れてさっくり混ぜ合わせます。
しっかりあわ立てた卵白をくわえてふんわり混ぜ合わせて型に流しいれて180度のオーブンで15分ほど焼きます。
小さな型なので、少しの量で作ったスポンジケーキです。
これを丸い型を押し付けて抜いておきます。
チョコレートムースは、湯煎にかけた生クリームにチョコレートを加えて溶かして、ゼラチンを加えておき、あわ立てた生クリームをあわせました。
ライチは実を取り出し、つぶした液にゼラチンを加えたもの。
これを先に冷やし固めておき・・
フランボワーズのムースは、フランボワーズ(冷凍ラズベリーを使用)をミキサーにかけピューレ状にして砂糖を加えて鍋で煮たものに、ラム酒、ゼラチンを加えて、あわ立てた生クリームを加えたもの。
ここにライチのゼリーとチョコレートムースを入れてチョコレートケーキで蓋をして冷やし固めました。
ムースが固まったら、型を湯につけて、取り出しておきます。
砂糖を加えて煮たフランボワーズの一部を裏ごしして、ゼラチンを加えてよく混ぜ、冷めたら(固まらない状態で)ムースの上にセルクルを乗せてその上に流しいれ、一気にセルクルをはずします。
こうするとキレイにフランボワーズのゼリーで全体をコーティングできます。
これを冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
出来上がったケーキを冷蔵庫に入れるときに、なんとケーキの上にビールを落っことしてしまいました!
なので、一部分がはげちゃいました・・。
見た目と味はまあまあでしょうか・・。(あんまりハードルを上げないでおきたい!)
でももう少し甘くってもいいかな~。
もう少し柔らかいふわふわムースでもいいかな~・・と欲を言い出したらきりがありません。
でも型の上に最後に流すピューレのゼリーがあるので、あまりふわふわにすると崩れてしまいそうでその辺に加減が難しい・・。
また挑戦したいですけど・・。
これってたくさんボールを使うんですよね~。食洗機がなかったらいやになってるところです。
さあこれを今日の夕飯に出して・・・一応クリスマスケーキは用意できましたよ~。
食事のほうはクリスマスディナーになったでしょうか・・。できれば今日この後アップしたいと思います。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<