おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水曜日の晩ご飯。
仕事が始まって、やっとまともに晩ご飯を作れると思っていたのに、なんとなくペースが戻ってない感じ。
その他の家事をやってるうちに時間が押してきたっていうのもあるし、そんな中スイーツ作りをやってたっていうのもあるし、年末から冷蔵庫に残ってる食材で作るっていうのもなんとなく盛り上がらないっていうか・・。
言い訳しながらですが・・・。
*揚げ里芋のあんかけ*
これはテレビのバラエティー番組でたまたま見たものをイメージして作ったもの。
レシピはなかったので想像で作りました。
里芋は洗って土を落とし、皮つきのまま電子レンジで2分30秒くらい加熱します。
水で急冷したら、皮をむき、片栗粉をまぶして油で揚げます。
鍋に湯を沸かし、和風だし、酒、砂糖、醤油をいれ、葱を入れて煮ていきます。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、揚げた里芋にかけて出来上がり。
お~、これは美味しい♪
里芋が柔らかくって、タレを絡めて食べると食べやすい。
里芋を煮た後に中途半端に残ってしまったら、こういうものを作るといいですね。
*餃子*
豚ミンチと、キャベツ、おろしニンニクのシンプルな中身です。
*キムチ鍋の残りでキムチ茶碗蒸し*
前日のキムチ鍋の残りがまだあったので、それをミキサーにかけてスープ状(ピューレ状?)にして、水、溶き卵と合わせて蒸したものです。
お肉がなかったので、餃子のタネの肉を入れてみました。
出来上がりは茶碗蒸しというよりムースっぽくなりました。
残り物だしどうかな~と思いましたが、意外にも夫は気に入ってくれました。
デザートはクレームブリュレでした~。
まだまだ食材がいろいろ残ってるので、しばらくはそれに縛られそうだな~。
毛が伸び放題でみっともない状態になってるぷーとびーです。
わ~、なんとかしなくっちゃね。
夫のひざの上で二匹無理やり抱っこされてます。
最近ぷーちゃんが甘えて抱っこ抱っこ~っていうのがすっごく多くなって、それを見てびーちゃんもまねして抱っこ~って感じで仕方なくこんな風に二匹を抱えることが多いです。
重いです。二匹で10kgありますからね~。
時々こうやっていて、足がしびれることもあります。
これは昨日の朝の図。
なんだか汚いぬいぐるみみたい(汗)。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
仕事が始まって、やっとまともに晩ご飯を作れると思っていたのに、なんとなくペースが戻ってない感じ。
その他の家事をやってるうちに時間が押してきたっていうのもあるし、そんな中スイーツ作りをやってたっていうのもあるし、年末から冷蔵庫に残ってる食材で作るっていうのもなんとなく盛り上がらないっていうか・・。
言い訳しながらですが・・・。
*揚げ里芋のあんかけ*
これはテレビのバラエティー番組でたまたま見たものをイメージして作ったもの。
レシピはなかったので想像で作りました。
里芋は洗って土を落とし、皮つきのまま電子レンジで2分30秒くらい加熱します。
水で急冷したら、皮をむき、片栗粉をまぶして油で揚げます。
鍋に湯を沸かし、和風だし、酒、砂糖、醤油をいれ、葱を入れて煮ていきます。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、揚げた里芋にかけて出来上がり。
お~、これは美味しい♪
里芋が柔らかくって、タレを絡めて食べると食べやすい。
里芋を煮た後に中途半端に残ってしまったら、こういうものを作るといいですね。
*餃子*
豚ミンチと、キャベツ、おろしニンニクのシンプルな中身です。
*キムチ鍋の残りでキムチ茶碗蒸し*
前日のキムチ鍋の残りがまだあったので、それをミキサーにかけてスープ状(ピューレ状?)にして、水、溶き卵と合わせて蒸したものです。
お肉がなかったので、餃子のタネの肉を入れてみました。
出来上がりは茶碗蒸しというよりムースっぽくなりました。
残り物だしどうかな~と思いましたが、意外にも夫は気に入ってくれました。
デザートはクレームブリュレでした~。
まだまだ食材がいろいろ残ってるので、しばらくはそれに縛られそうだな~。
毛が伸び放題でみっともない状態になってるぷーとびーです。
わ~、なんとかしなくっちゃね。
夫のひざの上で二匹無理やり抱っこされてます。
最近ぷーちゃんが甘えて抱っこ抱っこ~っていうのがすっごく多くなって、それを見てびーちゃんもまねして抱っこ~って感じで仕方なくこんな風に二匹を抱えることが多いです。
重いです。二匹で10kgありますからね~。
時々こうやっていて、足がしびれることもあります。
これは昨日の朝の図。
なんだか汚いぬいぐるみみたい(汗)。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
*クレームブリュレ*
年末に作ったクレームブリュレをまた作ってみました。
せっかくガスバーナーを買ったので、一度だけで終わらすのはもったいないですからね。
今回は自分の好みに合わせて生クリームの量を少なめにして作ってみました。
卵黄・・・・・2個
グラニュー糖・・・25g
生クリーム・・・・・150g
牛乳・・・・・・・・200g
グラニュー糖・・・・適量
オーブンは170度に温めておきます。
1)ボールに卵黄とグラニュー糖を合わせて入れて泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
2)牛乳と生クリームを合わせて鍋に入れて火にかけ、沸騰させないようにして、人肌よりちょっと温かいくらいにして火を止めます。
3)1のボールに2を少しづつ流し込んであわ立てないようにしてよく混ぜ合わせて、茶漉しなどで漉してココット型に注ぎいれます。
4)バッドにお湯を入れて湯煎にかけた状態で、170度に温めたオーブンで35分ほど加熱します。
焦げ目が出来そうになったらアルミホイルをかぶせます。
5)出来上がったら冷蔵庫で冷やします。
6)グラニュー糖を適量かけ、バーナーで炙って焦げ目をつけて出来上がり。
バーナーがないようだったら、スプーンをガスコンロで温めてグラニュー糖に押し付けるという方法もあるようです。捨ててもいいようなもので試してみるのもいいかも・・。(ちなみに私はやったことはありませんが・・)
表面が飴状になってるので、スプーンでコンコンと叩いて割っていただきます。
カラメルのほろ苦さが美味しい~♪
バーナーの火の出方がムラになってしまうので、ちょっと焦げ目がついてしまいましたが、その焦げた部分も美味しいです。
そして、中はとろ~。
表面のかりっと香ばしい感じと中のとろりとなめらかな感じ・・このギャップが実にいい!!
前に作ったときはもう少し生クリームっぽい感じでしたが、今回はなめらかプリンっぽい出来です。
私はこちらのほうがくどくなくって好きですが、普通にクレームブリュレがお好きでしたら、もう少し生クリームを増やしてみてください。
(その際は牛乳を減らして)
ココット型が足りなかったので、グラタン皿に残りを入れて、洋梨のスライスを入れてみました。
*洋梨のクレームブリュレ*
洋梨のみずみずしさがまた楽しいクレームブリュレです。
これもなかなか美味しい。
簡単で美味しいクレームブリュレ。自分好みの味でウチで楽しむのもいいですよね。
今年はスイーツ作りにも力を入れて頑張りたいのですが、いろいろ作れるでしょうか。
お菓子作りをするときは、朝からこれを作るぞ~という勢いで挑みますがなかなか家事をしながらだとすすみませんね~。
ま、のんびり楽しみながら作るとします。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
おとといは仕事、昨日は朝からいろいろやることが多くって更新できませんでした。
仕事の日の夕飯は簡単に鍋。夫のリクエストでキムチ鍋でした。
我が家にしてはめずらしく量を多く作ってしまったので残ってしまい、昨日の私のお昼もキムチ鍋か~って思ったのですが・・・。
そこは思い直して・・・・。
*キムチグラタン*
急にグラタンが食べたくなったんですよね~。
キムチでグラタンも悪くないかな~と考えて、そこからの行動は素早かった!!
ホワイトソースを作り初めてましたよ。
鍋にバターを入れて火にかけ、小麦粉を加えて炒めていき、牛乳を加えて、そこにキムチ鍋の残りを少しづつ加えていきました。
チーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけたら出来上がり~♪
うわ~、美味しい♪
辛味も消えずにクリーミーさとマッチして、こりゃ、やってよかった!
あ~、でもこれはドリアにすればよかったかしら?
今からでも遅くない!
そう思って残りご飯を電子レンジで温めて加えました。
イケル、イケル~♪
白菜、ニラ、豆腐など入ってますが、それも残りものの鍋で食べるよりは美味しくいただけました。
豆腐をもっと入れてもよかったかな~。(肉はもうなかった!)
大満足!これは今度夫にもやってあげましょう。
これからはキムチ鍋にしたときは少し多めに作っておくっていうのもいいかも。
昨日は寒かったので、このキムチグラタンの温かい&辛いもので体が一気に暖かくなりました。
でも少し食べ過ぎちゃったかな・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
仕事の日の夕飯は簡単に鍋。夫のリクエストでキムチ鍋でした。
我が家にしてはめずらしく量を多く作ってしまったので残ってしまい、昨日の私のお昼もキムチ鍋か~って思ったのですが・・・。
そこは思い直して・・・・。
*キムチグラタン*
急にグラタンが食べたくなったんですよね~。
キムチでグラタンも悪くないかな~と考えて、そこからの行動は素早かった!!
ホワイトソースを作り初めてましたよ。
鍋にバターを入れて火にかけ、小麦粉を加えて炒めていき、牛乳を加えて、そこにキムチ鍋の残りを少しづつ加えていきました。
チーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけたら出来上がり~♪
うわ~、美味しい♪
辛味も消えずにクリーミーさとマッチして、こりゃ、やってよかった!
あ~、でもこれはドリアにすればよかったかしら?
今からでも遅くない!
そう思って残りご飯を電子レンジで温めて加えました。
イケル、イケル~♪
白菜、ニラ、豆腐など入ってますが、それも残りものの鍋で食べるよりは美味しくいただけました。
豆腐をもっと入れてもよかったかな~。(肉はもうなかった!)
大満足!これは今度夫にもやってあげましょう。
これからはキムチ鍋にしたときは少し多めに作っておくっていうのもいいかも。
昨日は寒かったので、このキムチグラタンの温かい&辛いもので体が一気に暖かくなりました。
でも少し食べ過ぎちゃったかな・・・。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
年明け最初にお料理をしたのは、4日、昨日のことでした。
お正月三が日は料理をしないで過ごしたことになります。
だらだらしちゃったな~・・・。
で、私の今年のお料理初めは・・・
*からすみのパスタ*
大好きなものから作りたかったんです~。
久々に買ってきたからすみで、パスタが食べたかった~♪
これが私の今年のお料理初めの一皿でした。
過去にも何度も作ってます・・からすみのパスタの作り方はこちら→★★
「あ~ん、やっぱり美味しいね~。からすみのパスタは~!」
夫と二人で顔を見合わせて感激しながら食べてました。
やっぱり自分のウチで作るとからすみの量もたっぷりで美味しくできます。
イタリア産のからすみ、デパートなんかで買うと結構お高いのですが、近所の酒屋さんでは、2本で2000円程度。それが今回1780円だったので飛びついて買いました。
イタリアンのお店なんかで食べることを思うとかなりお安く食べれますからね~。
昔は贅沢食材って思ってましたが、今はこんなに美味しいパスタがウチで食べれるなら決してお高いとは思わなくなりました。
*ごぼうのスープ*
これも昨年はまったもののひとつ。
料理初めは私の好きなものを選んで作ってみました。
からすみのパスタはもっと食べた~いと思ったのですが、とりあえず満足できたから、がまんがまん。
ランチに、ビールとともにいただきました~。
この日、夕方になって友達から「これから遊びに行っていい?」と電話があり、
「ご飯は食べた?まだだったらウチで食べる?」と聞くと
「食べてない。食べさせて~。」ということで、夕飯は友達夫婦と一緒に食べることに。
年末に友達が持ってきてくれた上等のステーキ肉。
忘年会で出せばよかったのに忘れていたために、この友達夫婦が来たら使おうとお正月の間に一緒に食べようと誘っていたのです。
国産和牛のこのステーキ肉は霜降りで、脂がのっていてとっても柔らかい!
大きなお肉だったので4人で分けていただきました。
お肉を焼いた鉄鍋に酒、醤油、バター、からしを入れてソースを作り、お肉にかけていただきました。
付け合せに作ったのは、からすみのパスタ。お昼に食べたばかりだったのですが、まだ食べたいという気持ちもあったので・・。
話に夢中になってしまったので、後はサラダや、珍味系で済ませてしまいました。
年明け最初に会って一緒に食事したのは、いつも仲良くしている小熊ちゃん&大熊ちゃん夫婦でした。
お酒を飲みながら楽しい時間を過ごしたのですが・・・実は今夜も新年会で会う予定(笑)。
今年も楽しい仲間と遊びの予定もいろいろ目白押しの予感?
年が明けてまた一つ歳をとりますが、いつまでも楽しいことが何かしらあるっていいことですね。
いつも私達夫婦を誘ってくれる友達に感謝です。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
お正月三が日は料理をしないで過ごしたことになります。
だらだらしちゃったな~・・・。
で、私の今年のお料理初めは・・・
*からすみのパスタ*
大好きなものから作りたかったんです~。
久々に買ってきたからすみで、パスタが食べたかった~♪
これが私の今年のお料理初めの一皿でした。
過去にも何度も作ってます・・からすみのパスタの作り方はこちら→★★
「あ~ん、やっぱり美味しいね~。からすみのパスタは~!」
夫と二人で顔を見合わせて感激しながら食べてました。
やっぱり自分のウチで作るとからすみの量もたっぷりで美味しくできます。
イタリア産のからすみ、デパートなんかで買うと結構お高いのですが、近所の酒屋さんでは、2本で2000円程度。それが今回1780円だったので飛びついて買いました。
イタリアンのお店なんかで食べることを思うとかなりお安く食べれますからね~。
昔は贅沢食材って思ってましたが、今はこんなに美味しいパスタがウチで食べれるなら決してお高いとは思わなくなりました。
*ごぼうのスープ*
これも昨年はまったもののひとつ。
料理初めは私の好きなものを選んで作ってみました。
からすみのパスタはもっと食べた~いと思ったのですが、とりあえず満足できたから、がまんがまん。
ランチに、ビールとともにいただきました~。
この日、夕方になって友達から「これから遊びに行っていい?」と電話があり、
「ご飯は食べた?まだだったらウチで食べる?」と聞くと
「食べてない。食べさせて~。」ということで、夕飯は友達夫婦と一緒に食べることに。
年末に友達が持ってきてくれた上等のステーキ肉。
忘年会で出せばよかったのに忘れていたために、この友達夫婦が来たら使おうとお正月の間に一緒に食べようと誘っていたのです。
国産和牛のこのステーキ肉は霜降りで、脂がのっていてとっても柔らかい!
大きなお肉だったので4人で分けていただきました。
お肉を焼いた鉄鍋に酒、醤油、バター、からしを入れてソースを作り、お肉にかけていただきました。
付け合せに作ったのは、からすみのパスタ。お昼に食べたばかりだったのですが、まだ食べたいという気持ちもあったので・・。
話に夢中になってしまったので、後はサラダや、珍味系で済ませてしまいました。
年明け最初に会って一緒に食事したのは、いつも仲良くしている小熊ちゃん&大熊ちゃん夫婦でした。
お酒を飲みながら楽しい時間を過ごしたのですが・・・実は今夜も新年会で会う予定(笑)。
今年も楽しい仲間と遊びの予定もいろいろ目白押しの予感?
年が明けてまた一つ歳をとりますが、いつまでも楽しいことが何かしらあるっていいことですね。
いつも私達夫婦を誘ってくれる友達に感謝です。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
遅ればせながら・・・・
新年明けましておめでとうございます。
年始のご挨拶が遅れましたことお詫び申し上げます。
年末年始にかけて白馬・八方尾根スキー場に行ってまいりました。
毎年恒例で行ってるスキーですが、昨年は風邪で一本滑っただけで帰ってきてしまい、ほぼ2年ぶりのスキーでした。
今年はカメラが調子悪くって画像がほとんどありませんが・・・。
雪質は上々。天気もまずまず。気持ちよく滑ることができ、楽しんできました~。
今回はぷーとびーも連れて行くことができて、安心して過ごすことができました。
最初は動物病院に預けるつもりでしたが、動物病院では、ぷーがいい思いをしてないので、宿に聞いてみたらたまたまペットOKの宿ということで連れて行くことにしたのです。
車の後部座席に専用のペット用のシートを敷いて、興奮状態の2匹です。
びーちゃんは最初、車の中で「キュ~ン」と泣いてましたが、しばらくするとおとなしくなり、長い時間のドライブにも少しは慣れたかな?
宿でも最初は興奮状態でしたが、私達がゲレンデに出かけた後はハウスの中で静かにしていたようでした。
ぷーが一緒なので、びーちゃんも安心したんじゃないでしょうか。
スキーのほうは、ほぼ2年ぶりということもあって、夫は足にきたようです。少しへたってました(笑)。
私はというと・・なんかこの歳でもガンガン滑れるっていうことにちょっと自信を持ったりして・・。
普段運動を何もしてないのですが、スキーをする筋力やバランスはなんとか体が覚えてるようですね~。ちょっと安心。
なんとか無事にスキーから帰ってきた私達のお正月は2日が夫の実家の新年会で、みんな集合してうなぎ屋さんで楽しく会食&飲み会でした。
3日は姉と毎年恒例のバーゲンに。
3日まで料理を一切することなく過ごしました。
その間の食事は、冷蔵庫にあるもので、ビールを飲んだり、私が出かけてる間、夫はインスタント麺で済ませたりして・・・。
ちょうど、私がバーゲン会場にいるときに友達からケイタイに電話があり、実家に帰省していた友達が帰りにウチに寄ってくれてお土産を持ってきてくれました。
それは・・・
友達のお母さん手作りの松前漬け~。
これが絶品!!
いくらや数の子も入ってなんとも豪華な松前漬けです。
これを見たときに、これは絶対ご飯で食べたいって思い、この日の夕飯に早速ご飯にかけてワシワシいただきました。
美味しい~♪
ちょうど、この日は私は姉とバーゲン後にカフェでランチを遅い時間に食べてたところで、夫も遅い時間にインスタント麺を食べたということ。
夕飯は、そんなに量は食べれないと言って、この日はいただいた松前漬けとご飯だけで済ませてしまいました。
大満足!
私はめずらしくご飯のお代わりまでしちゃいましたよ~。
ご馳走様でした~。
さて私の料理始めは、この翌日の4日からとなるのですが・・・。
今年は、料理もお菓子作りも、見た目にも気をつけて頑張ろうと思います。
このブログももう少しいろいろ考えて変えていきたいな~と思っていますが・・・できますかどうか・・。
相変わらずのゆるゆる生活を少しづつしゃきっとしたものにしていこうかな~とも思ったり・・。
口に出すとやれないこともいろいろあるので、自分のペースで楽しいと思うことを頑張って続けていきたい、それだけは変わらないでいこうと思います。
あらためまして・・・
今年一年、皆さまにとっても楽しく、素晴らしい年になりますように。
皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
今年もぷーちゃん、びーちゃんともに、よろしくお願いいたします。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
新年明けましておめでとうございます。
年始のご挨拶が遅れましたことお詫び申し上げます。
年末年始にかけて白馬・八方尾根スキー場に行ってまいりました。
毎年恒例で行ってるスキーですが、昨年は風邪で一本滑っただけで帰ってきてしまい、ほぼ2年ぶりのスキーでした。
今年はカメラが調子悪くって画像がほとんどありませんが・・・。
雪質は上々。天気もまずまず。気持ちよく滑ることができ、楽しんできました~。
今回はぷーとびーも連れて行くことができて、安心して過ごすことができました。
最初は動物病院に預けるつもりでしたが、動物病院では、ぷーがいい思いをしてないので、宿に聞いてみたらたまたまペットOKの宿ということで連れて行くことにしたのです。
車の後部座席に専用のペット用のシートを敷いて、興奮状態の2匹です。
びーちゃんは最初、車の中で「キュ~ン」と泣いてましたが、しばらくするとおとなしくなり、長い時間のドライブにも少しは慣れたかな?
宿でも最初は興奮状態でしたが、私達がゲレンデに出かけた後はハウスの中で静かにしていたようでした。
ぷーが一緒なので、びーちゃんも安心したんじゃないでしょうか。
スキーのほうは、ほぼ2年ぶりということもあって、夫は足にきたようです。少しへたってました(笑)。
私はというと・・なんかこの歳でもガンガン滑れるっていうことにちょっと自信を持ったりして・・。
普段運動を何もしてないのですが、スキーをする筋力やバランスはなんとか体が覚えてるようですね~。ちょっと安心。
なんとか無事にスキーから帰ってきた私達のお正月は2日が夫の実家の新年会で、みんな集合してうなぎ屋さんで楽しく会食&飲み会でした。
3日は姉と毎年恒例のバーゲンに。
3日まで料理を一切することなく過ごしました。
その間の食事は、冷蔵庫にあるもので、ビールを飲んだり、私が出かけてる間、夫はインスタント麺で済ませたりして・・・。
ちょうど、私がバーゲン会場にいるときに友達からケイタイに電話があり、実家に帰省していた友達が帰りにウチに寄ってくれてお土産を持ってきてくれました。
それは・・・
友達のお母さん手作りの松前漬け~。
これが絶品!!
いくらや数の子も入ってなんとも豪華な松前漬けです。
これを見たときに、これは絶対ご飯で食べたいって思い、この日の夕飯に早速ご飯にかけてワシワシいただきました。
美味しい~♪
ちょうど、この日は私は姉とバーゲン後にカフェでランチを遅い時間に食べてたところで、夫も遅い時間にインスタント麺を食べたということ。
夕飯は、そんなに量は食べれないと言って、この日はいただいた松前漬けとご飯だけで済ませてしまいました。
大満足!
私はめずらしくご飯のお代わりまでしちゃいましたよ~。
ご馳走様でした~。
さて私の料理始めは、この翌日の4日からとなるのですが・・・。
今年は、料理もお菓子作りも、見た目にも気をつけて頑張ろうと思います。
このブログももう少しいろいろ考えて変えていきたいな~と思っていますが・・・できますかどうか・・。
相変わらずのゆるゆる生活を少しづつしゃきっとしたものにしていこうかな~とも思ったり・・。
口に出すとやれないこともいろいろあるので、自分のペースで楽しいと思うことを頑張って続けていきたい、それだけは変わらないでいこうと思います。
あらためまして・・・
今年一年、皆さまにとっても楽しく、素晴らしい年になりますように。
皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
今年もぷーちゃん、びーちゃんともに、よろしくお願いいたします。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<