おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の朝は自分のためにお弁当を作りました。
先日自分用に作ってみて、これからも頑張って自分のために作ってみようかなと思って・・・
本当にやれるかな~と自信はなかったんですけど、ちょっとやる気を起こしてみました。
前日に夕飯後うたた寝をしてしまったこともあって、夜中に起きてたりして、朝起きるのが辛かったんですけどね。
*鯵の大葉巻きフライ弁当*
出来上がりを写真に撮ろうとしてうっかりお弁当箱を落としそうになってしまいました。
危ない、危ない(汗)。
ご飯の上のふりかけがとっ散らかってるのはそのせいです(笑)。
*鯵の大葉巻きフライ*
ただしくは大葉の鯵巻きフライかな?
前日の、鯵を三枚におろしたものを翌日用に残しておいたので、それで大葉を巻いてフライにしました。
前日の残りがいろいろあったので、本当はそれだけでもお弁当が作れたのですが、これは新たに朝揚げました。
お弁当の揚げものは朝揚げたほうが美味しいですからね。
*ポテトサラダ*
*葱入り卵焼き*
*海老入りグラタン*
*かぼちゃの煮物*
*三つ葉の胡麻和え*
ポテトサラダとかぼちゃの煮物は前日の残りです。
卵焼きは、フライに使う卵の一部を使ってそれに前日きざんで残った葱を入れて焼きました。
海老入りグラタンは、少量だけ作りました。
玉ねぎは薄切りにして電子レンジでしんなり加熱したものを使い、ベーコンと合わせてバターで小麦粉を絡めて炒めます。
牛乳を加えてローリエを加え、塩・コショウで味付けして、よく混ぜたら、アルミカップに入れてモッツァレラチーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけます。
三つ葉の胡麻和えも器に水を張り、電子レンジで加熱して、作りました。
おやつ付き~。
大好きなチュイールを持っていきました。
いつも仕事の日は、お弁当の他にオヤツ系も買ってしまうんです。
その日によって違いますけど、ケーキとか、プリンなんかを食べちゃってます。
そしてその他に最近はチョコレートを必ず一箱食べてるんです。
昨日はそのチョコレートを封印してオヤツは手作りクッキーのみにしました。
会社の後輩の女の子にも差し入れ。
なんとかお弁当を作ることができました。
仕事の日はゴミだしもあるので、大忙し。
夫がお弁当を持っていってるときでも私の週二日の仕事の日のお弁当はお休みしてましたからね。
でも、全部やり終えると充実感があります。
お昼もゆっくりできますからお弁当を持っていくのを習慣にするのもいいかもしれません。
これからも頑張って作れるかな~。
過去のお弁当はこちらにまとめてます。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
先日自分用に作ってみて、これからも頑張って自分のために作ってみようかなと思って・・・
本当にやれるかな~と自信はなかったんですけど、ちょっとやる気を起こしてみました。
前日に夕飯後うたた寝をしてしまったこともあって、夜中に起きてたりして、朝起きるのが辛かったんですけどね。
*鯵の大葉巻きフライ弁当*
出来上がりを写真に撮ろうとしてうっかりお弁当箱を落としそうになってしまいました。
危ない、危ない(汗)。
ご飯の上のふりかけがとっ散らかってるのはそのせいです(笑)。
*鯵の大葉巻きフライ*
ただしくは大葉の鯵巻きフライかな?
前日の、鯵を三枚におろしたものを翌日用に残しておいたので、それで大葉を巻いてフライにしました。
前日の残りがいろいろあったので、本当はそれだけでもお弁当が作れたのですが、これは新たに朝揚げました。
お弁当の揚げものは朝揚げたほうが美味しいですからね。
*ポテトサラダ*
*葱入り卵焼き*
*海老入りグラタン*
*かぼちゃの煮物*
*三つ葉の胡麻和え*
ポテトサラダとかぼちゃの煮物は前日の残りです。
卵焼きは、フライに使う卵の一部を使ってそれに前日きざんで残った葱を入れて焼きました。
海老入りグラタンは、少量だけ作りました。
玉ねぎは薄切りにして電子レンジでしんなり加熱したものを使い、ベーコンと合わせてバターで小麦粉を絡めて炒めます。
牛乳を加えてローリエを加え、塩・コショウで味付けして、よく混ぜたら、アルミカップに入れてモッツァレラチーズを乗せてオーブントースターで焼き色をつけます。
三つ葉の胡麻和えも器に水を張り、電子レンジで加熱して、作りました。
おやつ付き~。
大好きなチュイールを持っていきました。
いつも仕事の日は、お弁当の他にオヤツ系も買ってしまうんです。
その日によって違いますけど、ケーキとか、プリンなんかを食べちゃってます。
そしてその他に最近はチョコレートを必ず一箱食べてるんです。
昨日はそのチョコレートを封印してオヤツは手作りクッキーのみにしました。
会社の後輩の女の子にも差し入れ。
なんとかお弁当を作ることができました。
仕事の日はゴミだしもあるので、大忙し。
夫がお弁当を持っていってるときでも私の週二日の仕事の日のお弁当はお休みしてましたからね。
でも、全部やり終えると充実感があります。
お昼もゆっくりできますからお弁当を持っていくのを習慣にするのもいいかもしれません。
これからも頑張って作れるかな~。
過去のお弁当はこちらにまとめてます。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
昨日は午前中スーパーに行って、なるべく安いものを買おうという目で食材を探してみました。
仕事のない日は午前中に買い物に行くことが多いです。でもお買い得品を買おうと思うとやっぱり夕方行くのがいいんでしょうね。
夕方は夕飯の準備で余裕がなくってなかなか行けません。
*鯵の南蛮漬け*
小鯵とは言えないくらいの大きさの鯵が10匹で198円でした。
小鯵なら丸ごと揚げて南蛮漬けにするんですけど、ちょっとそれには大きい感じ。
骨が苦手な夫ですし、ここは頑張ってさばきました。こういうのは安いけど、面倒ですからいつもは敬遠して買ってきません。
でも昨日は頑張ろうっていう気が起こりました。
醤油・・・・・50cc
酒・・・・・・少々
砂糖・・・・・大さじ2
酢・・・・・・100cc
唐辛子・・・・小口切りにしたものを小さじ1
玉ねぎ・・・・4分の1個
にんじん・・・4分の1本
ピーマン・・・1個
鯵(小)・・・8匹
小麦粉・・・・適量
野菜は全て細切り、またはスライスしておきます。
調味料を全て合わせてよく混ぜ、切った野菜、唐辛子を加えておきます。
鯵は全て3枚におろして、小麦粉をつけて揚げます。
揚げた鯵を1時間ほど漬けて出来上がり。
いつもは合わせ調味料を鍋でひと煮立ちさせますけど、この日は手を抜いてそのまま使いました。
二人で10匹は結構な量なので、全部は使えませんでした。残りは三枚におろした状態で翌日のお弁当に使おうかなと取っておきました。
南蛮漬けは元々好きな夫。骨がないことを知ると安心して食べてました。
私はこういうのが食べたい気分だったので、美味しくいただけました。
*もつ煮こみ*
ボイルしてある豚のホルモン、これも安いですよね。
いつもはもつ煮というと八丁味噌で煮込むんですけど、昨日は生姜のきいた醤油味です。
こっちが全国的には一般的なんでしょうか・・。昔学生時代に先輩が作ってくれたもつ煮の味がこれです。
ボイルしてあるもつは、もう一度30分ほど酒を加えた湯でゆでてから使いました。
鍋に湯を沸かし、和風だし、酒、砂糖、醤油、生姜のみじん切り、唐辛子を入れて、もつを煮込みます。
ゴボウは、ニンジン、大根を小さめに切って加えてじっくり煮ます。
野菜が柔らかく煮えたら出来上がり。
きざんだ葱、一味をたっぷりかけていただきます。
ちょっと煮込みすぎて野菜がとろとろになってしまいました。
美味しい~。味噌もいいけど、こっちもいいですね。
*鯛のかまの塩焼き*
これも198円でした。鯛のあらも198円で悩みましたけど、かまのほうが食べる部分が多そうだったので、こちらに決まり。
「美味しい~。kappaも熱いうちに食べなよ、早く早く。」
焼きたて熱々の鯛のかまは本当に美味しい♪
塩は天然塩を使いました。
二人でこれくらいの量がちょうどいいかも。切り身で一人一切れだと多いと思っちゃうんですよね。
*かぼちゃと牛肉の煮物*
*ポテトサラダ*
久々に食べたポテトサラダでした。
この日は全て一盛りにして出しました。
やっぱり、ある程度一人づつ小鉢に盛り付けるほうが、見た目はいいですね。
実家の父親が、なんでも一盛りにするのを昔から嫌うので、実家ではたいてい一人づつ盛り付けて食卓にだしてましたっけ。
見た目はそれぞれに盛り付けるほうが私は好きなんですけど、食べることに関して言えば、一人づつ盛りつけると私は、結構負担に感じてしまうんですよね。
割り当てられた分は完食しなくちゃいけない・・っていうのが私は負担に感じてしまうんです。
夫は一盛りにすると、自分が食べ過ぎてるような気がするというので、本当はちゃんと一人づつっていうのがいいんでしょうね。
そういえば、この日、夫は結構食べすぎてたかも!
夫の食べ過ぎ防止のためにも、盛り付けを考えなくっちゃ!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
仕事のない日は午前中に買い物に行くことが多いです。でもお買い得品を買おうと思うとやっぱり夕方行くのがいいんでしょうね。
夕方は夕飯の準備で余裕がなくってなかなか行けません。
*鯵の南蛮漬け*
小鯵とは言えないくらいの大きさの鯵が10匹で198円でした。
小鯵なら丸ごと揚げて南蛮漬けにするんですけど、ちょっとそれには大きい感じ。
骨が苦手な夫ですし、ここは頑張ってさばきました。こういうのは安いけど、面倒ですからいつもは敬遠して買ってきません。
でも昨日は頑張ろうっていう気が起こりました。
醤油・・・・・50cc
酒・・・・・・少々
砂糖・・・・・大さじ2
酢・・・・・・100cc
唐辛子・・・・小口切りにしたものを小さじ1
玉ねぎ・・・・4分の1個
にんじん・・・4分の1本
ピーマン・・・1個
鯵(小)・・・8匹
小麦粉・・・・適量
野菜は全て細切り、またはスライスしておきます。
調味料を全て合わせてよく混ぜ、切った野菜、唐辛子を加えておきます。
鯵は全て3枚におろして、小麦粉をつけて揚げます。
揚げた鯵を1時間ほど漬けて出来上がり。
いつもは合わせ調味料を鍋でひと煮立ちさせますけど、この日は手を抜いてそのまま使いました。
二人で10匹は結構な量なので、全部は使えませんでした。残りは三枚におろした状態で翌日のお弁当に使おうかなと取っておきました。
南蛮漬けは元々好きな夫。骨がないことを知ると安心して食べてました。
私はこういうのが食べたい気分だったので、美味しくいただけました。
*もつ煮こみ*
ボイルしてある豚のホルモン、これも安いですよね。
いつもはもつ煮というと八丁味噌で煮込むんですけど、昨日は生姜のきいた醤油味です。
こっちが全国的には一般的なんでしょうか・・。昔学生時代に先輩が作ってくれたもつ煮の味がこれです。
ボイルしてあるもつは、もう一度30分ほど酒を加えた湯でゆでてから使いました。
鍋に湯を沸かし、和風だし、酒、砂糖、醤油、生姜のみじん切り、唐辛子を入れて、もつを煮込みます。
ゴボウは、ニンジン、大根を小さめに切って加えてじっくり煮ます。
野菜が柔らかく煮えたら出来上がり。
きざんだ葱、一味をたっぷりかけていただきます。
ちょっと煮込みすぎて野菜がとろとろになってしまいました。
美味しい~。味噌もいいけど、こっちもいいですね。
*鯛のかまの塩焼き*
これも198円でした。鯛のあらも198円で悩みましたけど、かまのほうが食べる部分が多そうだったので、こちらに決まり。
「美味しい~。kappaも熱いうちに食べなよ、早く早く。」
焼きたて熱々の鯛のかまは本当に美味しい♪
塩は天然塩を使いました。
二人でこれくらいの量がちょうどいいかも。切り身で一人一切れだと多いと思っちゃうんですよね。
*かぼちゃと牛肉の煮物*
*ポテトサラダ*
久々に食べたポテトサラダでした。
この日は全て一盛りにして出しました。
やっぱり、ある程度一人づつ小鉢に盛り付けるほうが、見た目はいいですね。
実家の父親が、なんでも一盛りにするのを昔から嫌うので、実家ではたいてい一人づつ盛り付けて食卓にだしてましたっけ。
見た目はそれぞれに盛り付けるほうが私は好きなんですけど、食べることに関して言えば、一人づつ盛りつけると私は、結構負担に感じてしまうんですよね。
割り当てられた分は完食しなくちゃいけない・・っていうのが私は負担に感じてしまうんです。
夫は一盛りにすると、自分が食べ過ぎてるような気がするというので、本当はちゃんと一人づつっていうのがいいんでしょうね。
そういえば、この日、夫は結構食べすぎてたかも!
夫の食べ過ぎ防止のためにも、盛り付けを考えなくっちゃ!
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*アーモンドとチョコチップのチュイール*
今、これにはまってます。
釜玉うどんに卵黄だけを使ったために、二日間で卵白が4個分余ったわけで、それを無駄にしないように作ったクッキーです。
これが美味しくって、あるとついついつまんでしまいます。
スライスアーモンドとチョコチップ入り・・・
粒のアーモンドとチョコチップ入りも。
見た目はスライスのほうがいいんですけど、粒のほうが好み♪
作り方はタルト・オ・ショコラのときに紹介したものと同じですが、ちょっと改良したので改めて書いておきます。
卵白・・・・1個分
砂糖・・・・45g
小麦粉・・・20g
バター・・・30g(塩分不使用のものを使う場合は塩ひとつまみを入れます)
アーモンドスライス・・・30g
チョコレート・・・・・板チョコ2分の1枚
砂糖と小麦粉(塩も)を合わせてふるって卵白と合わせて泡だて器であわ立てないように混ぜます。
溶かしバターを加えてよく混ぜて、スライスアーモンド、細かくきざんだチョコレートを加え、そっと混ぜ合わせます。
天板にクッキングシートを敷き、その上に生地をスプーンで2cmくらいの塊りにして、間隔をあけて乗せていきます。
160度に温めたオーブンに入れて10分~15分ほど焼きます。
粗熱をとって、よく冷まして出来上がり。
前回は粉砂糖を使いましたが、普通の砂糖でもできました。
オーブンの温度も少し下げてみました。私のオーブンなら160度でも150度でもいいようです。
焼き具合は写真くらいによく焼いたほうが私の好みです。
短時間に出来るので、余った卵白の使い方としても、わざわざお菓子を焼くといった気負いがそんなになく作れていいです。
もちろん、アーモンドやチョコレートを入れなくってもできますし、焼き具合をもう少し抑えればラングドシャのようなクッキーが出来上がります(らしいです)。
これは夫も気に入ってるようで、昨日は夕飯を食べ終わった後に焼いていたのですが、
「いい匂いがするな~♪」
焼きあがるとそのそばからつまんでました。
「バターがなんかそそられるのかな。こういうのは好きなんだよ~。」
って。
卵白が余ったらまた焼いてみたいクッキーです。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
土曜日は夫のバンド仲間の新年会ということで我が家で飲み会となりました。
この日、バンドの練習の後に我が家に集まるということでその間にある程度準備して・・。
コタツも一旦しまいました。
でも、この日は買い物に行けなかったために、ちょっと食材が不十分。
魚、野菜類が少なくって・・。お肉中心のお料理となりました。
人数は夫を含めて4人なのでなんとかなるかな~・・・。
*鶏肉のリエット*
先日作って夫に好評だったので、この日もやってみました。
見た目よりはボリュームのある一品です。
「これ、美味しい~。」
嬉しい声が聞こえてきました。
*アンチョビ入りマッシュポテト・ガーリックトースト*
我が家の定番のおつまみです。ガーリックトーストと合わせてお腹も膨らむかな~と。
*ローストビーフのサラダ仕立て・和風ソース*
牛もも肉の塊りを前日に買っておいたので、お肉はこれも含めて十分にあります。
和風ソースは、ポン酢と辛子を合わせたものです。
これは二皿あるので、結構な量なんじゃないかな?
*雲白肉*
ウンパイロー。これもお肉。
この日は、酒、塩、にんにくをまぶしたお肉を2時間蒸したことでかなり柔らかくできました。
切り分けるのが大変なくらい。きゅうりを添えて盛り付けました。
結構お腹が膨れてきたところで、ホタルイカの干物。珍しいですよね。
姉のお土産です。
これを卓上七輪に乗せて、固形燃料で軽く炙ります。
火が強いので、少しづつ遠火にして・・。
ホタルイカは干物にしてもあのホタルイカの香りがしますよ~。
この辺で夫は焼酎に切り替えてました。
実家からもらってきたイカの一夜干しも炙ってみました。
この一夜干しも美味しい♪
なんか雰囲気が出ますよね。卓上で炙るのって。
〆に作ったのは
*しめじのリゾット*
レモンはお好みで絞って。リゾットの評判はとってもよかったです。
前回このメンバーで飲み会だったときは完全に居酒屋メニューだったので今回は変えてみたわけですが・・
今回一皿づつの量は多かったけれど、種類が少なくなってしまって、ちょっと不本意・・・。
このメンバーでこういう機会も増えると思うので、次回はリベンジしたいと思います。
翌日の朝ごはん。お泊りの人が二人いたので、朝食つきです。
朝食はちょっとボリュームは少ないんですけど、種類はそろえてみました。
朝、普通に起きてからみんなが揃うまでの間にいろいろ作ってみました。
仕切りのあるプレートでちょこちょこ盛り付けて・・。
だし巻き卵、牛肉のしぐれ煮、菜の花の白和え、揚げ豆腐入り茶碗蒸し。
キャベツの浅漬け。お味噌汁にご飯。
牛肉のしぐれ煮も朝作りました。白和えも先日買ってきた菜の花がまだ残ってたので、また作りました。
茶碗蒸しは、水切りした豆腐の一部に片栗粉をまぶして揚げて、それを菜の花と一緒に茶碗蒸しに入れて蒸しました。
「これ、すっごくなめらかで美味しい。」と夫。
その後残った卵液でまた揚げ豆腐なしで作りましたが、普通の茶碗蒸しだったので、きっと油が茶碗蒸しをなめらかにしたんじゃないかな。
これはまた一度やってみたいと思ってます。
さて、お泊り組みが帰った後で、いつものようにコタツを出して・・
夫は早速ごろ~ん。
その夫に、わらわらと集まってきた我が家のワンコ達・・。
無理やりにでも夫の上に乗ろうとして、二匹仲良く乗っかってしまいました。
くつろぐぷーに、びーちゃんはしつこく夫の顔を嘗め回してます。
「く~!もうやめてくれ~!!」
でもびーちゃんはとってもしつこい性格ですからね~。
しばらくはこの状態がず~っと続いてました。
お客さんが来るということで一時的に閉まったコタツですが、我が家でのコタツ人気はかなりですね(笑)。
出したとたん、コタツ(しかも一箇所)に集まってきましたから。
この後はこのコタツで、前日の飲みつかれのために二人してぐた~っとして休んだのでした。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*釜玉うどん*
先週の日曜日のテレビ番組で釜玉うどんを見てからずっと食べたいと思ってました。
昨日のお昼にやっと食べることができました~♪
冷凍のさぬきうどんを買ってきて、簡単にぃ。
冷凍うどんなら1分くらいで茹で上がりますからね。
トッピングは、卵黄のほかに、きざみ葱、天かす、すりごま、きざみ海苔。
茹で上がったら冷やさず、温かいままよく湯きりをして、麺つゆと醤油をあわせたタレでいただきます。
まぜまぜして~。
玉子がからんで、麺もコシがあって美味しい~♪
喉越しもいいので、つるっと食べれちゃいますよね。
夫も美味しい、美味しいを連発して、もっと食べたいようでした。
そして、今日のお昼もまた釜玉うどんにしたのでした。
冷凍うどんを買ってくると、いきなり冷凍庫がいっぱいになってしまいます。
場所をとるのね~。
でも4玉消費してまた冷凍庫に空きができました。
なくなるとまた買ってきたくなりますよね。冷凍うどんは便利ですから。
卵黄を使ったあとの卵白で作ったもの、それもまた今度紹介したいと思いますが・・。
ふ~、今日は前日の飲みつかれで少々お疲れ気味。
これからお昼寝タイムになりそうです~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<