おうちでゆるゆる、
ビール飲んで つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お気に入りブログ☆
カテゴリー
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
最新記事
(04/22)
(04/14)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
ブログ内検索
最古記事
(10/22)
(10/22)
(10/24)
(10/24)
(10/24)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたブログを放置してすみません。
PCにあまり時間をとらなかった間、両親や、家のこともいろいろ集中できました。
父の入院生活はしばらく続きそうなので、なるべく私も姉もバテないように無理しないで頑張ろうと思ってます。
退院してもその先にさらに大変なことが待ち受けてるような気がするので、長期戦で望みたいと思います。
コメントくださった方も、逆にコメントを控えてくださってる方も本当にそのお気持ちが嬉しくって、励まされてます。
ありがとうございました。
さて、そんな中でも普段の生活もあるので、お料理ももちろんしてますし、なんと自分のためにお弁当作りなんかも続けてたりしたんですよ~。
これは先週の仕事の日のお弁当。前日の残り物はなかったのですが、ご飯が炊いてあったのでお弁当を作る気になったんです。
自分のために残り物ではなく全てちゃんとお弁当作るっていうのは初めてかも・・。
*葱豚巻き生姜焼き弁当*
といっても凝ったことは何もしませんけどね(笑)。
*葱豚巻き生姜焼き*
豚バラ肉で葱を巻いて、フライパンで油をひかずに焼いたら、酒、砂糖、醤油、生姜で甘辛く味付けしました。
葱の甘みが美味しい♪
*ほうれん草の卵巻き*
ほうれん草をさっとゆでて卵で巻きました。
*ポテトサラダ*
困ったときのポテサラ。
*野菜の煮物*
朝から煮物を鍋にたっぷりつくっちゃいました。これで夜は一品助かるわ~♪
この日は、仕事前だというのに朝から洗濯機も2回かけました。
最近は、夜といわず、朝といわず時間があれば洗濯をしています。
入院している父親の洗濯物があるので、あまり洗濯物を貯めておけないんです。
そういうわけで最近は早起きしていろいろ家事をしています。
この日も、いつもより早起きしたので結構余裕でお弁当、お洗濯、ゴミだし、自分の仕度も出来ました。
働く女性ならみんな朝は、こんな風に忙しくしてるんだろうな~と思うとすごいな~と改めて尊敬してしまいます。
私も朝からいろいろやりこなしてなんとなく頑張った分、充実した気分になれました。
でも・・・・朝から頑張ったせいか、この日お昼にお弁当を食べたら、そのあとが眠くって大変でした~。
早起きしたものの、お腹がいっぱいになったお昼過ぎは睡魔との闘い!
目の前に社長がいるのに、目が半開きの状態で・・。
う~、何やってんでしょうね~。
過去のお弁当はこちらにまとめてます。
先日の日曜日は、また父親が一時帰宅を許されたので、先々週と同じく姉と一緒に実家で過ごしました。
夫には申し訳ないですが、先週よりさらに回復してきた父親と時間を過ごして家族はちょっと安心することができました。
まだまだ長期戦なので気は抜けないのですが、先のことはあまり考えずに今できることをやるしかないかなと思ってます。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PCにあまり時間をとらなかった間、両親や、家のこともいろいろ集中できました。
父の入院生活はしばらく続きそうなので、なるべく私も姉もバテないように無理しないで頑張ろうと思ってます。
退院してもその先にさらに大変なことが待ち受けてるような気がするので、長期戦で望みたいと思います。
コメントくださった方も、逆にコメントを控えてくださってる方も本当にそのお気持ちが嬉しくって、励まされてます。
ありがとうございました。
さて、そんな中でも普段の生活もあるので、お料理ももちろんしてますし、なんと自分のためにお弁当作りなんかも続けてたりしたんですよ~。
これは先週の仕事の日のお弁当。前日の残り物はなかったのですが、ご飯が炊いてあったのでお弁当を作る気になったんです。
自分のために残り物ではなく全てちゃんとお弁当作るっていうのは初めてかも・・。
*葱豚巻き生姜焼き弁当*
といっても凝ったことは何もしませんけどね(笑)。
*葱豚巻き生姜焼き*
豚バラ肉で葱を巻いて、フライパンで油をひかずに焼いたら、酒、砂糖、醤油、生姜で甘辛く味付けしました。
葱の甘みが美味しい♪
*ほうれん草の卵巻き*
ほうれん草をさっとゆでて卵で巻きました。
*ポテトサラダ*
困ったときのポテサラ。
*野菜の煮物*
朝から煮物を鍋にたっぷりつくっちゃいました。これで夜は一品助かるわ~♪
この日は、仕事前だというのに朝から洗濯機も2回かけました。
最近は、夜といわず、朝といわず時間があれば洗濯をしています。
入院している父親の洗濯物があるので、あまり洗濯物を貯めておけないんです。
そういうわけで最近は早起きしていろいろ家事をしています。
この日も、いつもより早起きしたので結構余裕でお弁当、お洗濯、ゴミだし、自分の仕度も出来ました。
働く女性ならみんな朝は、こんな風に忙しくしてるんだろうな~と思うとすごいな~と改めて尊敬してしまいます。
私も朝からいろいろやりこなしてなんとなく頑張った分、充実した気分になれました。
でも・・・・朝から頑張ったせいか、この日お昼にお弁当を食べたら、そのあとが眠くって大変でした~。
早起きしたものの、お腹がいっぱいになったお昼過ぎは睡魔との闘い!
目の前に社長がいるのに、目が半開きの状態で・・。
う~、何やってんでしょうね~。
過去のお弁当はこちらにまとめてます。
先日の日曜日は、また父親が一時帰宅を許されたので、先々週と同じく姉と一緒に実家で過ごしました。
夫には申し訳ないですが、先週よりさらに回復してきた父親と時間を過ごして家族はちょっと安心することができました。
まだまだ長期戦なので気は抜けないのですが、先のことはあまり考えずに今できることをやるしかないかなと思ってます。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR
忙しくてなかなか更新できない状況でいますが・・みなさんお元気ですか?
PCの前に座る時間さえあまりとれないでいます。
父親が入院して以来、病院や実家に行き来していて、その合間に家事をやるという生活を送っているので、常に動き回ってるような感じ。
ノロウイルスのほうは、完全によくなりましたが・・。
料理を作っても余裕がなくって写真もあまり撮ってませんが、時々思い出したようにカメラを取り出したりしています。
これは先週の土曜日の朝ごはん。フレンチトーストがムショウに食べたくなって、バゲットで作りました。
コナさんからのいただきものの蜂蜜をたっぷりかけて贅沢にいただいたのでした。
この日は、父親が一時帰宅ができるというので、私と姉と一緒に実家に泊まることにしました。
父親は手術をしたこともあって、術後に実家に帰っても私達がやらなければならないこともあって母一人では不安だろうということもあって。
夫には、生ハムを添えた甘くないフレンチトースト。
こういうのクロックムッシュとか言うんでしたっけ。
夫には不自由をかけることになりましたが、なんだか子供の頃に戻ったように家族で一晩過ごすことができました。
術後は少しぼけたようにぼんやりしていた父ですが、久しぶりの家に帰って家族でいろいろ会話を交わしていくうちに驚くほどはっきりした状態になってみんな一安心。
その翌日には病院に逆戻りした父ですが、実家に帰ってはっきりしたようで、その後はなんとか気力で頑張って入院生活を過ごしてくれているようです。
そうこうしているうちにまた一週間が過ぎようとしています。
この土日も父親の一時帰宅が決まったので、再び姉とともに一緒に実家に泊まる予定でいます。
仕事をしている姉には、さらに大きな負担がかかっていると思うのですが、長女の使命として、姉は毎日忙しく病院に行ったり、いろんな手続きをしたりして時間を割いてくれています。
夕飯もまともに作れてないというので、月曜日には私が煮物の差し入れをしてあげました。
病院に夜遅くまでいて帰ったあとで、普通の煮物なんかもできないと思うので、普通のものばかりですが・・。
筑前煮は我が家にしては珍しく大きな鍋にたっぷり煮たので、大きな容器に入れて。
鯵の南蛮漬け。疲れてるときに、酢の入ったものがいいかな~と思って。
鯛のかまの煮付け。
煮魚が好きな姉のために。
この日の我が家の夕飯も同じもので済ませました。
夜になって姉から電話がかかってきて、「美味しかったよ~~~。ありがとう~!」って、とっても喜んでもらえました。
自分のことが全て後回しになってしまって、姉にも申し訳ないな~と思ってたので、せめてものお手伝いで差し入れしましたが、こんなに喜んでもらえるなら、また作ってあげようっと。
母親も病院通いをしていて、月に一度の検査のために少し離れた病院に行くために今日は私が付き添うことに。
そのために、前の日から我が家に泊まってもらい、父親のお見舞いにも連れて行くことができました。
母の検査も無事終わり、家に帰ってきて、今一息ついたところです。
これからまた今度は父親の病院に顔を見せに行きます。
こんな生活がしばらく続くと思われますが、なるべく両親のために時間を割きたいなと思っていますので、しばらくこのブログの更新もゆっくりになるかも。
みなさんのところにも遊びに行けなくって・・。暇を見つけては読み逃げしていますが・・。
いただいたコメントにもお返事もなかなかできなくって・・。
コメントを読んで元気をいただいているのも事実なので、本当に申し訳ないです。
ブログ更新はなかなかできないですが、元気で明るくやっております。
お菓子作りもまだまだ作りたいものがいろいろあるので、またちょっと時間に余裕ができたら頑張って作りたいと思っています。
それまではしょぼ~いお料理をアップすることになるかもしれませんが、お許しを~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PCの前に座る時間さえあまりとれないでいます。
父親が入院して以来、病院や実家に行き来していて、その合間に家事をやるという生活を送っているので、常に動き回ってるような感じ。
ノロウイルスのほうは、完全によくなりましたが・・。
料理を作っても余裕がなくって写真もあまり撮ってませんが、時々思い出したようにカメラを取り出したりしています。
これは先週の土曜日の朝ごはん。フレンチトーストがムショウに食べたくなって、バゲットで作りました。
コナさんからのいただきものの蜂蜜をたっぷりかけて贅沢にいただいたのでした。
この日は、父親が一時帰宅ができるというので、私と姉と一緒に実家に泊まることにしました。
父親は手術をしたこともあって、術後に実家に帰っても私達がやらなければならないこともあって母一人では不安だろうということもあって。
夫には、生ハムを添えた甘くないフレンチトースト。
こういうのクロックムッシュとか言うんでしたっけ。
夫には不自由をかけることになりましたが、なんだか子供の頃に戻ったように家族で一晩過ごすことができました。
術後は少しぼけたようにぼんやりしていた父ですが、久しぶりの家に帰って家族でいろいろ会話を交わしていくうちに驚くほどはっきりした状態になってみんな一安心。
その翌日には病院に逆戻りした父ですが、実家に帰ってはっきりしたようで、その後はなんとか気力で頑張って入院生活を過ごしてくれているようです。
そうこうしているうちにまた一週間が過ぎようとしています。
この土日も父親の一時帰宅が決まったので、再び姉とともに一緒に実家に泊まる予定でいます。
仕事をしている姉には、さらに大きな負担がかかっていると思うのですが、長女の使命として、姉は毎日忙しく病院に行ったり、いろんな手続きをしたりして時間を割いてくれています。
夕飯もまともに作れてないというので、月曜日には私が煮物の差し入れをしてあげました。
病院に夜遅くまでいて帰ったあとで、普通の煮物なんかもできないと思うので、普通のものばかりですが・・。
筑前煮は我が家にしては珍しく大きな鍋にたっぷり煮たので、大きな容器に入れて。
鯵の南蛮漬け。疲れてるときに、酢の入ったものがいいかな~と思って。
鯛のかまの煮付け。
煮魚が好きな姉のために。
この日の我が家の夕飯も同じもので済ませました。
夜になって姉から電話がかかってきて、「美味しかったよ~~~。ありがとう~!」って、とっても喜んでもらえました。
自分のことが全て後回しになってしまって、姉にも申し訳ないな~と思ってたので、せめてものお手伝いで差し入れしましたが、こんなに喜んでもらえるなら、また作ってあげようっと。
母親も病院通いをしていて、月に一度の検査のために少し離れた病院に行くために今日は私が付き添うことに。
そのために、前の日から我が家に泊まってもらい、父親のお見舞いにも連れて行くことができました。
母の検査も無事終わり、家に帰ってきて、今一息ついたところです。
これからまた今度は父親の病院に顔を見せに行きます。
こんな生活がしばらく続くと思われますが、なるべく両親のために時間を割きたいなと思っていますので、しばらくこのブログの更新もゆっくりになるかも。
みなさんのところにも遊びに行けなくって・・。暇を見つけては読み逃げしていますが・・。
いただいたコメントにもお返事もなかなかできなくって・・。
コメントを読んで元気をいただいているのも事実なので、本当に申し訳ないです。
ブログ更新はなかなかできないですが、元気で明るくやっております。
お菓子作りもまだまだ作りたいものがいろいろあるので、またちょっと時間に余裕ができたら頑張って作りたいと思っています。
それまではしょぼ~いお料理をアップすることになるかもしれませんが、お許しを~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
え~ん、ずっと更新できなくってすみません!
コメントのお返事もできないまま・・大変失礼しました。
父親が入院したこともあって、何かあったんじゃと心配をおかけしてるんじゃないかと・・。
実は、すっごく間抜けな話なんですが、どうやら私、ノロウイルスにかかってしまったようで・・。
日曜日に実家に母を送りに行ったときにスーパーで買って帰った生牡蠣を食べたのがいけなかったようです。
結局父親の病院にお見舞いも行けずに家で寝ておりました。
あ、夫も同様にです・・。
その間はアップできるような食事は作ってなくって、以下は、母と一緒に食べた日曜日の朝食です。
*きゅうりとメンマの和え物*
きゅうりを和風だし、天然塩で和えてメンマを加えて混ぜ合わせました。
*里芋の煮物*
この日は母のために薄味に作ったために照りもない・・。
*シャキシャキジャガイモのオリーブオイル和え*
ジャガイモを太めの千切りにして歯ごたえが残る程度に電子レンジで加熱して、ベーコン、カラーピーマンを加えて、オリーブオイル、クレイジーソルト、レモン汁で和えました。
母はこの器が気に入ったようです。
「でもこれ、100円ショップで買ったんだよ。」
「え~!そうなの。私にも買ってきてぇ。」
ですって。
*モツ煮込み*
母に持たせるために煮たモツ煮ですが、朝にもちょっと味見程度に出しました。
お味噌汁はボリュームたっぷりに豚汁。
朝から・・って感じですが、この日は母も動き回る予定だったので、朝からボリュームをつけてあげました。
ぷーやびーちゃんとも名残惜しかったようですが・・・
母は無事に実家に帰っていきました。
というわけで、その後に私達夫婦は悲惨なことになったわけです。
月曜日は発症しなかったのですが、なんだかおかしいなという感じはありました。
朝からマカロン2つしか食べてなくって、夜にもお腹が空かなかったんです。
なんだか胃に残ってる感じがして・・。
でもそれでは夫が持たないのでチヂミを焼いて食べました。
翌日になって、朝からムカムカがおさまらず・・。それからでした、症状が出たのは。吐き気と下痢に襲われました。
夫はその日のお昼ご飯を食べた後に同様の症状になったようです。
なので火曜日はジュースとりんご4分の1個、いよかん1個で済まし・・。
水曜日はおかゆとうどん・・。
水曜日に夫はもう何か食べれると言うので夫のためだけに鍋を作ってあげました。(味見しないで)
木曜日はおかゆとインスタント麺半分。アイスキャンデーなら食べれるとアイスキャンデーを2本食べたのみ。
夫は私が食事を作ろうとしないので、自分で頑張って肉と野菜を炒めて食べてました(できるじゃん!)。
私は全然食べてないのですが、意外に痩せないものなんですね~・・。
1kgしか痩せなかった!
そんなわけで全然料理をしないで一週間が過ぎました。
病院にお見舞いに行ったのは結果的に二日だけ。
本当に間抜けな一週間でした。
金曜日は仕事に行ったのですが、なんと社長もノロウイルスにかかったようでした!
流行ってるようですね~。
みなさんもお気をつけください。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
コメントのお返事もできないまま・・大変失礼しました。
父親が入院したこともあって、何かあったんじゃと心配をおかけしてるんじゃないかと・・。
実は、すっごく間抜けな話なんですが、どうやら私、ノロウイルスにかかってしまったようで・・。
日曜日に実家に母を送りに行ったときにスーパーで買って帰った生牡蠣を食べたのがいけなかったようです。
結局父親の病院にお見舞いも行けずに家で寝ておりました。
あ、夫も同様にです・・。
その間はアップできるような食事は作ってなくって、以下は、母と一緒に食べた日曜日の朝食です。
*きゅうりとメンマの和え物*
きゅうりを和風だし、天然塩で和えてメンマを加えて混ぜ合わせました。
*里芋の煮物*
この日は母のために薄味に作ったために照りもない・・。
*シャキシャキジャガイモのオリーブオイル和え*
ジャガイモを太めの千切りにして歯ごたえが残る程度に電子レンジで加熱して、ベーコン、カラーピーマンを加えて、オリーブオイル、クレイジーソルト、レモン汁で和えました。
母はこの器が気に入ったようです。
「でもこれ、100円ショップで買ったんだよ。」
「え~!そうなの。私にも買ってきてぇ。」
ですって。
*モツ煮込み*
母に持たせるために煮たモツ煮ですが、朝にもちょっと味見程度に出しました。
お味噌汁はボリュームたっぷりに豚汁。
朝から・・って感じですが、この日は母も動き回る予定だったので、朝からボリュームをつけてあげました。
ぷーやびーちゃんとも名残惜しかったようですが・・・
母は無事に実家に帰っていきました。
というわけで、その後に私達夫婦は悲惨なことになったわけです。
月曜日は発症しなかったのですが、なんだかおかしいなという感じはありました。
朝からマカロン2つしか食べてなくって、夜にもお腹が空かなかったんです。
なんだか胃に残ってる感じがして・・。
でもそれでは夫が持たないのでチヂミを焼いて食べました。
翌日になって、朝からムカムカがおさまらず・・。それからでした、症状が出たのは。吐き気と下痢に襲われました。
夫はその日のお昼ご飯を食べた後に同様の症状になったようです。
なので火曜日はジュースとりんご4分の1個、いよかん1個で済まし・・。
水曜日はおかゆとうどん・・。
水曜日に夫はもう何か食べれると言うので夫のためだけに鍋を作ってあげました。(味見しないで)
木曜日はおかゆとインスタント麺半分。アイスキャンデーなら食べれるとアイスキャンデーを2本食べたのみ。
夫は私が食事を作ろうとしないので、自分で頑張って肉と野菜を炒めて食べてました(できるじゃん!)。
私は全然食べてないのですが、意外に痩せないものなんですね~・・。
1kgしか痩せなかった!
そんなわけで全然料理をしないで一週間が過ぎました。
病院にお見舞いに行ったのは結果的に二日だけ。
本当に間抜けな一週間でした。
金曜日は仕事に行ったのですが、なんと社長もノロウイルスにかかったようでした!
流行ってるようですね~。
みなさんもお気をつけください。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
母がウチに泊まってる間、私はいつもどおり、作った料理を写真に撮ることだけはやっておりました。
写真がたまってるので、その間のことを先に更新していきますね。
土曜日の夜、本当は母が実家に帰ると言っていたのですが、無理やり我が家に泊まってもらうようにして、夕飯を一緒に食べました。
メニューは普段我が家でお酒を飲むのに合わせるようなものばかりですが、量を食べない母にとってはそんな風にちょこちょこっと出すものがいいかなと思って。
年老いて最近料理をするのが億劫と言ってる母でもやれるようにと、私が普段簡単にやってるお料理を口で説明してたのですが、とっても興味を示すし、これは作ってみたほうがいいかなと思って、そういうものを中心に作ってみました。
*牛しぐれ煮のかぼちゃ茶巾絞り*
いつもはひき肉でやってるのですが、この日は牛しぐれ煮を作ってそれを電子レンジで蒸したかぼちゃでつつみました。
「あら~、見た目がとっても可愛いじゃない、これ。
それに美味しいわ~。」
と喜んで食べてくれました。
*鯵の燻製*
これも口で説明していたら、母がスモークチップに興味を示していたので、やってみることにしました。
刺身でも食べれる鯵を切り身で買ってきて、スモークチップをフライパンで煙を出しておいて、さっと燻しただけ。
レアな感じが今回はちょうどよかったです。
最初にチップを十分に燻して蓋をしておいてから鯵を網に乗せたので香りもちゃんと感じて、出来はなかなかよかったかな。
いつものようにクレイジーソルト・オリーブオイルとレモンをかけていただきます。
「へ~、珍しい。こんなの食べたことないわ。
この器もいいわね~。」
少し前に買ってきたこの器も母が好きだろうな~と使ってみました。
*白子ポン酢*
母は意外にも白子をあまり食べたことがないようです。
鍋に入れて食べたことはあるかもしれませんけど、白子ポン酢は自分で作って食べたことはないようでした。
これは買ってきたばかりのときに母にお披露目した器に盛り付けました。
「この器、やっぱり素敵だわ~。
白子も、まろやかで美味しいわね~。」
この片口の器はサイズが小さいものを二つ、少し大きいものを一つ買ってきました。
外側は、濃茶の渋い色合い、中はこれもまた淡くて渋い草色です。これは本当に買ってよかったわ♪
牛しぐれ煮がまだ残っていたので、それとかぼちゃの皮の残りを合わせて出しました。
この器は母が焼いたもの。
「これも使ってくれてるのね。嬉しいじゃない。」
ちゃんと使ってますよ~。
この日の一番の盛り上がりはコレ。
松茸の土瓶蒸し・・・風??
この土瓶も買ってきたんです。
土瓶蒸しなんてウチで作ることはないと思ってましたが、土瓶があれば作るんじゃないかって思って。
この日の前日、買ってきたものをいろいろ母と夫であけて見てるときに、
「これで絶対に松茸の土瓶蒸しをやる~♪」
と言ってた私に、夫が
「じゃ、永谷園の松茸のお吸い物でやってよ。松茸なんて買わなくっていいからさ~。」
って言うんです。
え~・・・永谷園の松茸のお吸い物ぉ~?でもこの時期に松茸ないしね。やってみようか?!
と盛り上がり、三人で病院の帰りにスーパーに寄って探して買ってきました。
スーパーに着くなり夫は永谷園のお吸い物を探しまわってました。
やっと見つけた夫はいい仕事をしただろ~ってとっても自慢げでしたよ(笑)。
「う~ん、これはまさに松茸の香りだよ~!
さすが永谷園!」
と、夫。
「見た目もいい感じなんじゃないの~♪」
鍋にお酒を入れて、永谷園のお吸い物を入れて、エリンギを小さく松茸に見立てて入れ、海老、ゆり根を一緒に煮ました。
もともと入ってる海苔なんかは取り除いて土瓶に入れて三つ葉を入れて・・。
すだちがなかったので、ゆずで代用。
「さあさあ、お義母さんもど~ぞ、ど~ぞ。」
夫に勧められて母も食べてみます。
「香りがいいわね~。ゆり根も美味しいし。気分が出るわよね。」
と、盛り上がりながら味わったのでした。
「なんだかこうやって、娘に作ってもらって食べると幸せな気分になるわね~。
それにとっても凝ったものを食べさせてもらってる感じだわ。
お父さんのことも心配だけど、ここにいるとそんなことも忘れていい気分でいられるわね~。
お父さんに申し訳ないわね。」
そんな風に思ってもらえるなんて嬉しいです。
少し前まで、母もぼけてしまいそうな弱々しさを見せてましたが、ここ数日私が見てる母は驚くほどしっかりしています。
自分がしっかりしなくっちゃって思って頑張ってるんでしょうけどね。
たまには娘に甘えるのもいいんじゃないかな。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
写真がたまってるので、その間のことを先に更新していきますね。
土曜日の夜、本当は母が実家に帰ると言っていたのですが、無理やり我が家に泊まってもらうようにして、夕飯を一緒に食べました。
メニューは普段我が家でお酒を飲むのに合わせるようなものばかりですが、量を食べない母にとってはそんな風にちょこちょこっと出すものがいいかなと思って。
年老いて最近料理をするのが億劫と言ってる母でもやれるようにと、私が普段簡単にやってるお料理を口で説明してたのですが、とっても興味を示すし、これは作ってみたほうがいいかなと思って、そういうものを中心に作ってみました。
*牛しぐれ煮のかぼちゃ茶巾絞り*
いつもはひき肉でやってるのですが、この日は牛しぐれ煮を作ってそれを電子レンジで蒸したかぼちゃでつつみました。
「あら~、見た目がとっても可愛いじゃない、これ。
それに美味しいわ~。」
と喜んで食べてくれました。
*鯵の燻製*
これも口で説明していたら、母がスモークチップに興味を示していたので、やってみることにしました。
刺身でも食べれる鯵を切り身で買ってきて、スモークチップをフライパンで煙を出しておいて、さっと燻しただけ。
レアな感じが今回はちょうどよかったです。
最初にチップを十分に燻して蓋をしておいてから鯵を網に乗せたので香りもちゃんと感じて、出来はなかなかよかったかな。
いつものようにクレイジーソルト・オリーブオイルとレモンをかけていただきます。
「へ~、珍しい。こんなの食べたことないわ。
この器もいいわね~。」
少し前に買ってきたこの器も母が好きだろうな~と使ってみました。
*白子ポン酢*
母は意外にも白子をあまり食べたことがないようです。
鍋に入れて食べたことはあるかもしれませんけど、白子ポン酢は自分で作って食べたことはないようでした。
これは買ってきたばかりのときに母にお披露目した器に盛り付けました。
「この器、やっぱり素敵だわ~。
白子も、まろやかで美味しいわね~。」
この片口の器はサイズが小さいものを二つ、少し大きいものを一つ買ってきました。
外側は、濃茶の渋い色合い、中はこれもまた淡くて渋い草色です。これは本当に買ってよかったわ♪
牛しぐれ煮がまだ残っていたので、それとかぼちゃの皮の残りを合わせて出しました。
この器は母が焼いたもの。
「これも使ってくれてるのね。嬉しいじゃない。」
ちゃんと使ってますよ~。
この日の一番の盛り上がりはコレ。
松茸の土瓶蒸し・・・風??
この土瓶も買ってきたんです。
土瓶蒸しなんてウチで作ることはないと思ってましたが、土瓶があれば作るんじゃないかって思って。
この日の前日、買ってきたものをいろいろ母と夫であけて見てるときに、
「これで絶対に松茸の土瓶蒸しをやる~♪」
と言ってた私に、夫が
「じゃ、永谷園の松茸のお吸い物でやってよ。松茸なんて買わなくっていいからさ~。」
って言うんです。
え~・・・永谷園の松茸のお吸い物ぉ~?でもこの時期に松茸ないしね。やってみようか?!
と盛り上がり、三人で病院の帰りにスーパーに寄って探して買ってきました。
スーパーに着くなり夫は永谷園のお吸い物を探しまわってました。
やっと見つけた夫はいい仕事をしただろ~ってとっても自慢げでしたよ(笑)。
「う~ん、これはまさに松茸の香りだよ~!
さすが永谷園!」
と、夫。
「見た目もいい感じなんじゃないの~♪」
鍋にお酒を入れて、永谷園のお吸い物を入れて、エリンギを小さく松茸に見立てて入れ、海老、ゆり根を一緒に煮ました。
もともと入ってる海苔なんかは取り除いて土瓶に入れて三つ葉を入れて・・。
すだちがなかったので、ゆずで代用。
「さあさあ、お義母さんもど~ぞ、ど~ぞ。」
夫に勧められて母も食べてみます。
「香りがいいわね~。ゆり根も美味しいし。気分が出るわよね。」
と、盛り上がりながら味わったのでした。
「なんだかこうやって、娘に作ってもらって食べると幸せな気分になるわね~。
それにとっても凝ったものを食べさせてもらってる感じだわ。
お父さんのことも心配だけど、ここにいるとそんなことも忘れていい気分でいられるわね~。
お父さんに申し訳ないわね。」
そんな風に思ってもらえるなんて嬉しいです。
少し前まで、母もぼけてしまいそうな弱々しさを見せてましたが、ここ数日私が見てる母は驚くほどしっかりしています。
自分がしっかりしなくっちゃって思って頑張ってるんでしょうけどね。
たまには娘に甘えるのもいいんじゃないかな。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
*牛蒡とベーコンのペペロンチーノ*
土曜日は我が家に泊まってる母のために、普段そんなに食べないというパスタをお昼に作ってみました。
唐辛子をいっぱい効かせたパスタです。
牛蒡とベーコンは細切りにしておきます。
フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りしたにんにくと赤唐辛子を炒めたら、ベーコン、牛蒡を入れてさらに炒めます。
酒を加えて煮詰めたら、パスタの茹で汁を加えて、クレイジーソルト、すりおろしたパルミジャーノチーズを入れて味を調えます。
茹で上がったパスタを加えてさっと炒めて器に盛り付け、パルミジャーノチーズを散らして出来上がり。
*明太カルボナーラ*
以前にも作った明太カルボナーラ。この日はみじん切りしたにんにくにスライスした玉ねぎ、カラーピーマンも加えて作りました。
フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りしたにんにくを炒めたら、玉ねぎ、カラーピーマンも加えてさらに炒めます。
酒を加えて沸騰させたら、ほぐした明太子を入れ、パスタの茹で汁も加えてフライパンをゆすっておきます。
茹で上がったパスタを加えて、すりおろしたパルミジャーノチーズを入れてさっと炒めたら火をとめて、卵黄2個と全卵1個で絡めます。
器に盛り付けたら、黒コショウを挽き、パルミジャーノチーズを散らして出来上がり。
パスタはどちらも一人分強で、110gくらいでしょうか。
カロリー制限のある母のために少量づつそれぞれを一盛りにして。
「まぁ、牛蒡もパスタにすると新鮮だわね~。
こんなこと私じゃ思いつかないわ。」
と喜んでもらえました。
唐辛子がかなり効いてるのでどうかなと思いましたが、このピリ辛がよかったようで、
「唐辛子のピリッとした感じが食べ終わった後でも、心地いいわ~。」
と満足してくれました。
さて、この日はこの後、父が入院してる病院に行くために時間があまりなかったのですが、そのぎりぎりの時間を利用して、またマカロンを作りました。
今回はミニサイズ。ふっくらとそして表面はかりっとしてとってもいい食感に焼き上がりましたが、見た目がちょっとゴツゴツしちゃいました。
中はマンゴークリーム。
そして、もう一つは黄色でチョコクリーム。
こちらのほうは表面がなめらかにできました。
ラッピングして・・。
これは姉に食べてもらうように持っていきました。
甥っ子が金曜日に母のところに遊びに行って、先日持っていって、残っていたマカロンを美味しいと言って食べてくれたというのを聞いたので。
私の作るお菓子を喜んでくれる姉にも食べてもらおうと、わずかな時間で焼いて持っていくことができました。
母は
「ま~、もうできたの?
アンタは本当に手早いね~。」
と驚いてましたが・・。
それくらい、手間無くできるマカロン。まだまだはまっております~。
クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<