忍者ブログ
おうちでゆるゆる、 ビール飲んで                   つまめる二人料理中心に紹介します・・・*
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/12 SLT-A77]
[05/24 クーヤTOM.]
[05/08 すず]
[04/25 hi-ko]
[04/25 olive]
[04/24 coron]
[04/23 よしみ]
[04/23 コナ]
[04/22 miya]
[04/22 kumakichi]
[04/22 パンプキン]
[04/22 ゆず]
[04/22 セレンディピティ]
[04/22 aho-T]
[04/22 のりたま]
プロフィール
HN:
kappapooh
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[129] [130] [131] [132] [133] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*ブリの香草ソテー・ガーリックチップ添え*

ブリを買ってきてあって冷凍しておいたんですが、ブリって実はあまり好きじゃない私。

ブリ大根も、照り焼きも・・・。

ブリ大根も、以前は衣をつけて揚げて煮たら美味しいと思えたので、今回もそうしようかと思ったのですが、この日はローズマリーを主とした香草で焼いてみました。
これは月曜日の夕飯です。


ブリは両面にクレイジーソルトをふりかけておきます。
ガーリックはオリーブオイルを入れたフライパンでカリっとさせて取り出しておきます。
小麦粉と片栗粉を合わせたものをブリにまぶして、ガーリックを取り出したオリーブオイルで両面焼きます。
途中で香草をまぶして、蓋をしてブリがこんがり焼けたら出来上がり。
にんにくチップをのっけて、かぼすを添えて。



ブリの臭みが気になる私も香草とニンニクで美味しく食べることができました。
パリッとした皮までぺろっと食べちゃいました。

香草は頂き物で、オレガノ・ローズマリー・タイム・バジリック・キダチハッカなどが入ってます。
お肉でもお魚でもこれをかけるとたちまちプロヴァンス風になるというもの。
ローズマリーだけでもいいんですけど、これはかなり重宝しています。




*里芋の煮物*

実家からもらってきた里芋があったので、煮物にしました。
和風だし、酒、砂糖、醤油で煮ただけですが、これは夫が大好きなんです。

里芋って他のお芋と違って、肉なんかと一緒に煮なくても十分美味しくなってくれるから不思議ですよね。

イカなんかと煮たりもしますが、夫はこの芋だけのシンプルなものが一番好きなようです。

この日はこれまた実家からもらってきた柚子を添えました。
柚子の香りもいいですね~。

今、実家には庭に植えた柚子とかぼすがたわわに実っています。

先日はかぼすを絞ったジュースにしましたが、もっともらってくればよかったな~。






*ツナとかぼすの大根サラダ*

実家からもらってきたかぼすをサラダにも利用しました。
いつもはレモンを使ったりしますが、この日はかぼすで。

大根はちょっと太めの千切りにして、塩をしてしんなりしたら、よくしぼって、ツナと合わせます。
皮ごと刻んだかぼすを加えて混ぜ合わせただけ。
マヨネーズもこの日はなしで。


爽やかなかぼすの香りと酸味が美味しいサラダです。





*黒豆えだ豆*

これは初めて!これも実家でもらってきました。
えだ豆って我が家ではあまり食べませんが、早速ゆでてみました。




中はこんな、黒い豆です。黒くなりきらないで、白いのもあります。
味はしっかりとしたえだ豆って感じ??





私の実家は我が家から高速を使って45分くらいで行ける距離で、今は月に一度くらい行く程度。

電話もあまりしないので、時々実家から電話がかかってくるといきなり

「一体、生きてるの?死んでるの?!」

と乱暴に聞かれます。
数年前に母が病気したときは週に2~3日のペースで行っていたので、今の月に一度のペースでは親も寂しいんでしょうね。

この日は、ホントは行く予定がなかったのですが、お米がなくなって、買いに行くより実家でもらったほうが高速を使っても安いと思ってちゃっかり行きました。

ちょっと前に新米があるからね~って言われていたので。

私が行くのに合わせて精米してくれるのです。

実家は農家ではないですけど、買ったお米は父親が精米しに行きます。

お米と一緒に近所の直売所で買った野菜、庭になっていたかぼす、柚子などをもらってきました。

「アンタはホントにちゃっかりしてるよね~。」

なんて呆れる母の顔も嬉しそうなんですけどね。

私も、イチジクのクグロフと先日出版されたレシピブログの本を持って行きました。

母はネットをやらないのですが、私のレシピも載ってるってことに感心しながら、本をめくり、早速別の方のレシピに目を向けてました


お米の消費があまりなかった我が家ですが、最近夫がお弁当を持って行ってるので、お米を前より食べるようになりました。

次に実家に行くのもお米がなくなるのに合わせて行くとしたら、結構早いかも・・。











クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
PR


*松茸のお吸い物*

昨夜は仕事帰りにデパ地下でお買い物して帰ってきました。
お寿司と、お刺身、そして松茸~!!

松茸、自分で買うのは初めてかも!
実家の頂き物で味わうくらい。
そうそう、昔、会社の先輩の実家の山で採れた松茸をいただいたことがあって、それは贅沢な食べ方をしたっけな~。

でも、この日はそんな贅沢な国産品ではありません。

先日テレビでカナダ産のでも結構香りを楽しめるというのを聞いたので、カナダ産を買ってきました。
しかも980円の定価が夕方ということで400円引き!これならいいんじゃな~い♪

夫もつい最近松茸の土瓶蒸しが食べたいな~って言ってたし、喜びそうだな~。

そう、思って

「じゃ~ん!松茸買ってきちゃった~!食べたいって言ってたでしょ?」
と、言うと意外にも夫は

「え?!食べたいなんて言ってないよ。松茸なんか買ってきちゃったの?
え~・・・。」

でも食べたいって言ってたよ・・。

「違うんだよ、松茸の土瓶蒸しは美味しいけど、俺は家で食べるんなら永谷園の松茸のお吸い物でいいな~、永谷園のお吸い物が食べたいって言ったんだよ。」

 あ、そう・・・。永谷園ね・・。


でも値段を言うと
「ま、それならいいか。でも香りなんてするのか~?そんなカナダ産で。」


とりあえず、お吸い物やって食べようよ、ということで

白だし、酒でだしを作り、具は松茸のほかに豆腐、海老を入れて。
出来上がりに実家の木からもぎ取ってきた柚子を添えて。




う~ん、いい香り~!!
夫も大満足!

「いいね~!確かにちゃんと松茸の香りがする~!美味しいな~♪」

柚子もあってよかった!松茸のパックに添えられていたのはすだちだったんですが、柚子のほうがお吸い物にはやっぱり合いますね~。


買ってきてよかった~、松茸。




*あん肝*

そして、もう一つ買ってきたのはあん肝。

本当はお刺身がセットで安くなってる中にあん肝もあったのですが、生のあん肝のほうが安いな~と思って、別のお刺身のセットにして、それとは別に生のあん肝を買ってきました。

生のあん肝をラップで2重に包んで、沸騰したお湯で15分くらいゆでます。
ゆであがったら、適当な大きさに切って器に盛り付け、すりおろした辛み大根とこの日は一味唐辛子をあわせてもみじおろしっぽくしてあわせました。
刻みネギとポン酢をかけ、すだちも添えました。



あん肝は自分でゆでて作ったほうが断然美味しい♪

夫はあん肝が大好きなのでこれも大満足。
季節が変わって、こういうものが多くお店に並ぶようになりましたよね~。






*あん肝と松茸の天ぷら*

そして、一部残したあん肝と松茸は天ぷらにしていただきました。
塩とすだちで。

見た目がどっちかどっちかわからなくなってしまいました・・。
あん肝はゆでたものに衣をつけて揚げました。

松茸はお吸い物のほうが香りを楽しめますね。

安いカナダ産だからしょうがないか

あん肝もポン酢でいただくほうが美味しいかもしれませんが、天ぷらは天ぷらでとろ~っとして私は好きですけど、夫は今ひとつのようでした。






お寿司とお刺身もあったのですが、松茸のおかげでこの日の食卓はかなりにぎやかなものになりました。

でも、今度は夫のリクエストに応えて永谷園の松茸のお吸い物を買ってこようかな~。










クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<


先週の土曜日のことです。
夫が日曜日が誕生日ということで、友達とこんな場所に行ってきました。



運河にゴンドラがあります。



馬車なんかもあったりして、ここは・・・どこ??


 すっごくイタリアっぽいでしょ??


そうなんです。ここはイタリア村
名古屋港にあるイタリアの街並みやゴンドラが行き交う運河を再現したショッピングモールとレストラン街のある施設です。


向かった時間が遅かったので、早速レストランへ入ってみました。
カジュアルな感じで、テラスが海に面しているカフェレストランをチョイス。




韓国の取材班が来て取材の真っ最中。(後ろにいるのが取材班のスタッフ陣)





さあ、まずは乾杯~♪
「お誕生日、おめでとう!!」

と、みんなで夫を祝います。


そうそう、言い忘れましたが、この日、夫は自分の誕生祝いなのに不参加です。
理由は後ほど・・・。

しかし、私達は誕生日の本人がいなくっても全然お構いなしです!

だって、美味しいものが食べたかったんだも~ん!



 


 

海老のガーリック炒め、牛ロースと野菜のグリル、パスタはボンゴレビアンコと渡り蟹のトマトクリームソース(イカ墨パスタで)。

どれも美味しかったです!でも外で食べてるために料理が早々冷めてしまうのがちょっと残念。

海を見ながら、風を感じながら、どこかやはり外国っぽい感じがちょっと違います。
外国人スタッフもいるし、黒猫がテラスを駆け抜けるのもなんだか外国っぽいかも・・。



ふだんはあまり飲まないワインも飲みました。
だって、夫の誕生日なんだもん!(夫は不参加ですが・・)


だんだん辺りも暗くなってきて、少し寒くなってきたので、場所を変えることにしました。





 ローマの休日?お決まりのポーズです!



 

その後はピザも食べなきゃね~ということで、ピッツェリアに移動。
ピザとソーセージ、そしてビールもオーダー。



どんどん寒くなってきたのでビールは断念して、カプチーノを飲むことにしました。
それぞれに可愛い絵を描いてもらって、美味しくいただきました。






その後、ショッピングモールでお買い物をして、みんなそれぞれにイタリア食材なんかを買って、
私は夫への誕生日プレゼントということでTシャツを買い、レストラン街以外が閉店になるのに合わせて帰ってきました。

 


楽しいお誕生日会でした~。
みんなありがとう~。(何度も言いますが、夫は不参加でした。)


そうそう、何故夫が不参加になったかということですが・・・。

この企画は前々から決まっていたのに、ドラゴンズファンの夫は、クライマックスシリーズの最後の試合になるかもしれない大事な試合が6時からあるので、申し訳ないけれど、夜ではなく昼間に変更してほしいな~ということだったんです。

ところが、主役に関係なくこの集まりはそのまま実行されるということで、それなら、夫抜きで行こうということに友達の間で決まったのでした。

最初、夫はなんか自分の都合で予定を変更させるのは申し訳ないと言っていたのですが、
予定は変更しないで、主役抜きでやるっていうことを聞くとちょっと複雑そうで・・

「っていうか、俺、関係ないんじゃん!
俺の誕生日を祝うっていうのはなんだったんだ~??」


気づいたんだね?
いや、みんな何かにこじつけて集まりたいだけだから

しかも、今思い出してかわいそうかなと思ったのは、(今かよ!)
その日、私は夕飯の用意もしないで出かけたために、夫は一人寂しくインスタント麺で夕飯を済ませたのでした。

だって、我が家はそういうイベント的なものはいつも重視しないのでね~。


でもプレゼントは嬉しかったようで、(期待してなかったから?)

「え~?!プレゼントがあるの??すご~い!!」

買ってきたTシャツの値段を聞かれたので、言うと、

「すっご~い!!高いじゃん!なんだかもったいないな~。
着るの緊張しちゃうよ~。」


あ、念のため言っときますけど、値段はそんな高いものじゃありません。
っていうか、むしろ安いもの??

夫は私が昔買ってあげた150円のTシャツのことがあるので、高いものを買ってもらえると思ってないのかも??
1980円以上は自分には高いと思ってるみたい。


そして、何より夫が上機嫌だったのは、この日ドラゴンズがクライマックスシリーズを制して、日本シリーズ進出を決めたこと。

何よりのプレゼントだったんじゃないかな~。

夜中まで、関連の情報番組を見て喜んでたから。

テレビを見てる夫に「楽しい?」って私が聞くと、

「ウン、楽しい~♪」ってね。








クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<


わ~、随分ご無沙汰してしまっていました!

結局、ブログを引越しして再会することになりました。

容量が足りなくなり、新しい引越し先も決まっていたのですが、なんだか忙しい日々が続いて、
ちょっとブログから遠ざかり、自分のすべきことをちょっと集中して、優先させておりました。

体調を壊しているのではないかなどとご心配もおかけしていたようで、心配してくださった方々、ありがとうございました。

早くアップしなくっちゃと焦ってもいましたが、やっとアップすることができました。

せっかくリンクしてくださった方や、ブックマークしてくださった方にがっかりさせてしまったかもしれません。

これからまた我が家の何気ない食事風景を中心に更新していきますので、よろしくお願いします。





さて、ブログをお休みしていたときのお休みの日のランチです。


*バジル風味のライスサラダinふわとろオムレツホワイトソースかけ*

この日は確か、お昼にパスタが食べたい、いやオムレツが食べたいかな~なんて考えていたのですが
作り始めて結局こんなものになってしまいました。




玉ねぎをバターで炒めて、小麦粉を加えてさらに炒めて牛乳、生クリーム、パルメザンチーズ、
ゴルゴンゾーラチーズ(少々)を入れ、ホワイトソースを作ります。
海老、白ワインも加えて、塩・コショウで味を調えて・・・。






オムレツの中身はライスサラダ。
ご飯にオリーブオイル、トマト、バジル、ズッキーニと玉ねぎを炒めたものを加え、クレイジーソルトで
味付けし、レモンを加えました。

型に入れたご飯をお皿に盛り付け、卵をふわとろにオムレツにしてご飯の上に乗っけます。
ホワイトソースを周りにかけて出来上がり。





夫は、何が出てくるか予想していなかったようで、
「へ~、オムレツ?
でもホワイトソース??
え、中もなんだ変わってるね~♪」

バジルがきいたご飯にふわとろの卵、そしてホワイトソースもいい感じにマッチしてます。
ウン、美味しい~。

私は子供の頃からあまりオムレツのケチャップご飯があまり好きじゃないために
オムライスって結構苦手なところがあったんですね。
今は好きですけど、ケチャップご飯じゃなかったら子供の頃でもオムライスをもっと好きになれたかもしれなかったですね~。





ブログをお休みしている間にはいろいろありましたよ~。
友達のライブに行ったり、お試し教室も体験したり、毎週のように飲み会があったり、
バーベキューに行ったり、相変わらずビールも大量消費していました。

これから少しづつ写真を整理してアップしていこうと思います。

気づいたらもう季節も変わって、朝晩肌寒いくらいですね。
秋の食材もいろいろ出てきて、我が家の食卓の雰囲気も少しづつ変わっていくんでしょうか。

これからはちょっとムードのある食卓風景を演出していこうかな~なんて考えてますが、
夫には無意味なものになってしまうでしょうね~。





クリックしていただけるとランキングに反映します。よろしくお願いします>o<
忍者ブログ [PR]